JPS6237397B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237397B2
JPS6237397B2 JP10067280A JP10067280A JPS6237397B2 JP S6237397 B2 JPS6237397 B2 JP S6237397B2 JP 10067280 A JP10067280 A JP 10067280A JP 10067280 A JP10067280 A JP 10067280A JP S6237397 B2 JPS6237397 B2 JP S6237397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
card
recording
optical semiconductor
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10067280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724976A (en
Inventor
Satoshi Takeuchi
Shunsuke Mukasa
Juji Pponma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10067280A priority Critical patent/JPS5724976A/ja
Publication of JPS5724976A publication Critical patent/JPS5724976A/ja
Publication of JPS6237397B2 publication Critical patent/JPS6237397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はIDカード等への文字、図形、人物
像等の情報の記録方法に関する。
カードへの情報の記録方法には銀塩写真法、彫
刻法、電子写真法等があるが、銀塩写真法では感
材管理、コスト、現像定着プロセスの時間等で問
題があり、彫刻法では彫刻時間(通常約1.5分)
の問題がある。また、電子写真法では100ライ
ン/インチ以上の解像が困難であるといつた問題
があり、銀塩以外の感光材料にCRTを像を写す
場合には長時間露光(ジアゾで約10〜20分)の必
要がある。さらに、感熱材の場合には、高品質の
画像を期待できない感熱ヘツドを使用しなければ
ならない欠点がある。よつて、この発明の目的は
上述の如き問題点、欠点のないカードへの記録方
法を提供することにある。
以下にこの発明を説明する。
この発明では、CRTや電子写真のような低解
像力の画像を中間画像の縮写投影といつた手法に
より高解像力化し、中間画像を別光源で投影する
ことにより、CRT画像の直接投影ではなし得な
い低感度感材への短時間露光をも可能にしてい
る。また、感材上への電子写真転写法では、感光
材に限らず感熱材でも感熱素子を使わずに熱線照
射で顕像化できるようにし、感熱素子による低品
質画像を高品質化している。さらに、感光材料の
場合には別光源で照射することにより、低感度材
でも短時間露光の記録を行ない得るようにしてい
る。
すなわち、第1図に示すように、文字、図形、
人物像等の情報をキーボード、テレビカメラ等の
入力手段1により入力し、CRT表示装置2の画
面にソフト画像としてデイスプレイする。そし
て、この表示画像をレンズ3を介して光半導体4
上に結像することによつて高速に潜像を形成し、
この潜像を電子写真法によりトナー現像5して顕
像化する。なお、光半導体4に形成される潜像の
大きさは、最終カード画像よりも大きくなつてい
る。しかして、光半導体4がポリビニルカルバゾ
ールあるいはSeとポリビニルカルバゾールの2
層構成のような透明体の場合(経路)、光半導
体4を通して光を照射し、その顕像の透過像をレ
ンズ6により感光性カード7上に縮写投影して潜
像を形成し、現像、定着して固定像とされたカー
ド7Aを作成する。この場合、カード7の感光材
は低感度でも強力光による縮写投影により短時間
露光が可能であり、また、電子写真像が低解像力
でも同様に縮写投影により実質的に解像力を上げ
ることができる。光半導体4上のトナー像は定着
されていないため縮写投影後トナー除去を行い反
復使用することができる。
一方、光半導体4が不透明体の場合(経路
)、光半導体4上のトナー像5を一旦透明フイ
ルム8にトナー転写し、上述と同様に透明フイル
ム8を通して光を照射し、その透過像をレンズ6
により感光性カード7上に縮写投影して潜像を形
成し、現像・定着して固定線とされたカード7A
を作成する。
また、この発明の他の例では第2図に示すよう
に、文字、図形、人物像等の情報をキーボード、
テレビカメラ等の入力手段1により入力し、
CRT表示装置2の画面にソフト画像としてデイ
スプレイする。そして、この表示画像をレンズ3
を介して光半導体4上に結像することによつて高
速に潜像を形成し、この潜像を電子写真法により
トナー現像5して顕像化する。しかして、光半導
体4上のトナー像5を感光性カード10又は感熱
性カード11上にトナー転写する。
感光性カード10の場合(経路)、光をトナ
ー像5Aの上から照射した後カード10上のトナ
ー5Bを除去し現像・定着して固定像の付された
カード10Aを作成する。なお、この場合、カー
ド10A上に固体像はネガ像となる。
他方、感熱性カード11の場合(経路)、熱
線をトナー像5Cの上から照射し、トナーの熱線
吸収力により熱発色させ、カード11上のトナー
5Dを除去して固定像の付されたカード11Aを
作成する。なお、この場合のカード11A上に固
体像はポジ像となる。
かくして、いずれの場合も、入力手段1によつ
て入力された情報をカード上に記録し得、所定の
カードを作成することができる。
以上のようにこの発明によれば、銀塩に次ぐ光
感度を有する光半導体(電子写真法)を中間画像
として用いているので、短時間露光の記録を行な
い得、中間画像をカード上の画像より大きくする
ことにより電子写真トナー像の解像力不足を補
い、中間画像をカード記録材上に縮写投影するこ
とにより記録エネルギーの集中による短時間記録
と、高解像力化とを達成している。また、カード
への記録サイズと同一サイズの電子写真像を感材
上に転写することにより、感材が感光材の場合は
強力光を、感熱材の場合は熱線をそれぞれ照射し
ているので、CRT画面上の入力情報を短時間に
記録でき、感熱材の場合は感熱ヘツドを不要とし
ているので感熱ヘツドの低画質の問題は生じな
い。さらに、テレビカメラを入力手段に用いる場
合には、高速な画像再現といつた利点を有すると
共に、ビデオテープ等の利用で遠隔地で投影記録
し、テープの形でカード記録装置まで持つて来て
記録できるといつた利点をも有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例を示す図、第2図はこ
の発明の他の例を示す図である。 1……入力手段、2……CRT表示装置、3…
…レンズ、4……光半導体、5……トナー像、6
……レンズ、7……感光性カード、8……透明フ
イルム、10……感光性カード、11……感熱性
カード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力情報をカード上に視覚画像として記録す
    る方法において、前記入力情報をソフト画像とし
    てデイスプレイし、このソフト画像を電子写真法
    により透明な光半導体上に記録、現像した後、又
    は光半導体に記録したものを透明な支持体に転写
    した後、この画像を感光性を付与したカード上に
    縮写投影して固定画像化するようにしたことを特
    徴とするカードへの記録方法。 2 入力情報をカード上に視覚画像として記録す
    る方法において、前記入力情報をソフト画像とし
    てデイスプレイし、このソフト画像を電子写真法
    により光半導体上に記録、現像した後、この現像
    画像を感光性又は感熱性カード上に転写し、光又
    は熱線照射によつて固定画像化してから転写現像
    剤を除去するようにしたことを特徴とするカード
    への記録方法。
JP10067280A 1980-07-23 1980-07-23 Recording methed to card Granted JPS5724976A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067280A JPS5724976A (en) 1980-07-23 1980-07-23 Recording methed to card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067280A JPS5724976A (en) 1980-07-23 1980-07-23 Recording methed to card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724976A JPS5724976A (en) 1982-02-09
JPS6237397B2 true JPS6237397B2 (ja) 1987-08-12

Family

ID=14280248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10067280A Granted JPS5724976A (en) 1980-07-23 1980-07-23 Recording methed to card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5724976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121496U (ja) * 1990-03-22 1991-12-12

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119369A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法
JPS61140972A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd クリ−ニング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121496U (ja) * 1990-03-22 1991-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724976A (en) 1982-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1075062A (en) Vesicular film camera with inspection station
JPS6237397B2 (ja)
US4320955A (en) Copy reproduction apparatus
GB1326973A (en) Apparatus for information storage and retrieval
JPH0361945B2 (ja)
US4397537A (en) Image forming method and apparatus
GB909203A (en) Improvements in or relating to photographic type composing apparatus
DK429587D0 (da) Optagelse og reproduktion af billeder
JPS58111952A (ja) 多色印字方法
JPH0132973B2 (ja)
GB1315743A (en) Recording and recovering data on microfiche
JPS5569159A (en) Duplicating method of multiple sheet image recording
JPS6153670A (ja) 電子写真方法
GB352471A (ja)
JPS54130935A (en) Forming and reading method and apparatus of secret image
JPS57108865A (en) Copying machine of multiple function
JPS58192650U (ja) 画像形成装置
JPS54112643A (en) Electrophotographic copying apparatus
JPH0333428U (ja)
Öpik Impending Revolution in Meteor Photography?
JPS6292931A (ja) 画像撮影装置
JPS6130163A (ja) 投影画像複写装置
JPS5578391A (en) Display printer unit
JPS5949527A (ja) 反転現像型電子写真複写機の部分消像装置
JPS54119250A (en) Exposure device of electronic copier