JPS6237288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237288Y2
JPS6237288Y2 JP1978014455U JP1445578U JPS6237288Y2 JP S6237288 Y2 JPS6237288 Y2 JP S6237288Y2 JP 1978014455 U JP1978014455 U JP 1978014455U JP 1445578 U JP1445578 U JP 1445578U JP S6237288 Y2 JPS6237288 Y2 JP S6237288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
board
keyboard frame
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978014455U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5434727U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978014455U priority Critical patent/JPS6237288Y2/ja
Publication of JPS5434727U publication Critical patent/JPS5434727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237288Y2 publication Critical patent/JPS6237288Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電子楽器の鍵盤装置に関し、特に複
数の鍵が装着された鍵盤フレームとそれに平行に
保持されたプリント基板との間に各鍵に対応する
キースイツチが組み込まれた構造の鍵盤装置に関
するものである。
従来の電子楽器の鍵盤装置においては、リーフ
接片等の金属接点からなるキースイツチを各鍵毎
に別個に独立して設けていたので、キースイツチ
ならびにその取り付け構造が複雑で、部品点数が
多く、組立に多くの工数を必要とし、それゆえ鍵
盤装置が複雑、大型、高価になるばかりでなく、
スイツチ接点が接触時にチヤタリングを生じ易い
等の欠点を有していた。
この考案は上記の点に鑑みてなされたもので、
近年のデジタル技術を応用して、各鍵の押鍵動作
によつて部分的に押圧される連結一体構造の可動
接点を用いたキースイツチを時分割スキヤンニン
グすることによつてどの鍵が押されたかを検知
し、楽音形成回路により押された鍵に対応した楽
音を発生するようにした電子楽器が本出願人によ
り開発されたことに伴ない、上記可動接点と各鍵
の配列間隔に対応してプリント基板上に形成さ
れ、上記可動接点によつてオン・オフされる固定
接点とからなる構造簡単なキースイツチを、基板
保持具によつて上記プリント基板とともに鍵盤フ
レームに容易且つ確実に取り付けると共に、その
プリント基板の反りや変形等を防止し、且つ上記
キースイツチの可動接点を、特別な保持部材を設
けなくても固定接点及び鍵のアクチユエータに対
して位置関係を精度よく保持し得るようにしたも
のである。
以下、この考案の実施例を添付図面を参照して
説明する。
第1図はこの考案の第1実施例の鍵の長手方向
の側断面図であり、1は鍵で、その後端部は鍵盤
フレーム2の後部立上り部に設けられた窓部2a
から幾分突出し、その上面に設けられた支点溝1
aが窓部2aの上縁に嵌合し、その手前側下面に
設けられたスプリング保持穴1bと鍵盤フレーム
2に設けられたスプリング受台3との間に介装さ
れた圧縮スプリング4によつて上方に回動付勢さ
れ、上動位置規制用の腕部1cが鍵ストツパ5の
下面に当接して上動位置を規制され、略水平状態
に保持されている。
6は鍵盤フレーム2の下面に配置されたプリン
ト基板で、このプリント基板6には各鍵に対応す
る位置にキースイツチ7が設けられており、この
キースイツチ7は鍵盤フレーム2の透孔2bを通
つて押鍵時に下降する各鍵のアクチユエータ1d
によつて閉成される。
このキースイツチ7は、例えば第3図に拡大し
て示すように、プリント基板6上にプリントパタ
ーンにより小間隔を置いて列設された対の固定接
点7a,7bと、その上部に亘つて僅かな間隔を
置いて設けられ、導電ゴム、弾性金属等の導電性
弾性材によつて形成されて、複数の固定接点に対
応する連結一体構造の可動接点7cとによつて構
成されている。
その可動接点7cは、中央の中空構造の可動部
7c1と、その両側に肉薄の支持片7c2を介して配
設された肉厚の固定部7c3とからなる。
8,9は夫々プリント基板6を保持するための
基板保持具を構成する第1及び第2のプリント基
板保持部であり、例えば鍵盤フレーム2の透孔2
c,2dを通して鍵盤フレーム2の上下面にわた
り、合成樹脂による一体成形により形成される。
そして、第2のプリント基板保持部9では、鍵
盤フレーム2の上側に突出した部分はスプリング
受台3と一体になつている。
各プリント基板保持部8,9には、夫々プリン
ト基板嵌合溝8a,9aが長手方向に沿つて形成
されており、プリント基板6を取付ける際には、
その長手方向即ち第1図における紙面に垂直な方
向に挿入するか、各プリント基板保持部8,9を
適度の弾性を有する軟質の合成樹脂で成形すれ
ば、いずれか一方のプリント基板保持部にプリン
ト基板6の一側縁部を嵌合させて、他方をプリン
ト基板6の幅方向に湾曲させながら挿入すること
もできる。
10は鍵1の左右方向の揺れを規制する鍵ガイ
ドであり、鍵ストツパ5と一体に鍵フレーム2の
切り起し部2eの周囲に形成されている。
これらのスプリング受台3、第1及び第2のプ
リント基板保持部8,9、鍵ストツパ5及び鍵ガ
イド10等は、全て鍵フレーム2の上下に金型
(図示しない)を配置し、適当な手段、例えば金
型の透孔により合成樹脂を流し込むことにより、
鍵盤フレーム2の上下面に一体成形され、ねじ等
の固着手段を使用することなく、正確な位置に鍵
盤フレーム2に結合されて形成することができ
る。
これらの部分を一度に成形する場合には、図示
しないが、鍵ガイド10,プリント基板保持部
8、スプリング受台3等を結ぶランナー部が必要
であることは勿論である。
第2図はこの考案の第2実施例の要部側断面図
である。
この実施例における基板保持具11は、プリン
ト基板6′の一側縁部に嵌合する溝11aを有す
る第1のプリント基板保持部11bと、プリント
基板6′に開けられた透孔6′aに挿通し、その縁
部に係合する爪部11cを有する突状体からなる
第2のプリント基板保持部11dと、プリント基
板6′の透孔6′aに近接した中間部を支える中間
支持部11eと、鍵盤フレーム2の上面側で第
1,第2のプリント基板保持部11b,11dと
中間支持部11eとを一体に連結しているランナ
ー部11fとから成つている。
12はスプリング受台3と一体に形成され、プ
リント基板6′の自由端部付近を支え、鍵盤フレ
ーム2との間隔を一定に保たせるためのスペーサ
である。
この実施例における基板保持具11及びスプリ
ング受台3とスペーサ12とが一体となつたもの
等も、前述の第1実施例の場合と同様に合成樹脂
によつて鍵盤フレーム2に一体成形して形成し得
る。
この第2実施例の場合には、プリント基板6′
を取付ける際、その一側縁部を基板保持具11の
第1のプリント基板保持部11bの溝11aにプ
リント基板6′をやや下方から傾斜して嵌入した
後、第2のプリント基板保持部11dを透孔6′
aに挿入させるようにやや撓曲させて押込み、略
水平状態にすれば、爪部11cがプリント基板
6′の下面に係合し、何等工具を使用する必要も
なく簡単に取付けられる。
そして、プリント基板6′は第1のプリント基
板保持部11bと第2のプリント基板保持部11
dの爪部11cと中間支持部11eによつて押え
られ、ガタツクことなく保持される。
これらの各実施例において、プリント基板6又
は6′は、鍵盤フレーム2に一体成形された基板
保持具8,9又は11によつて鍵盤フレーム2の
下面に平行に保持され、少なくともその鍵盤長手
方向の一側縁を第1のプリント基板保持部8又は
11bによつて嵌合保持されるので反りや変形等
が防止される。
さらに、キースイツチ7の可動接点7cは、図
示のように、プリント基板6又は6′と鍵盤フレ
ーム2との間にその肉厚の固定部7c3を挾持され
て保持されるので、特別な保持部材を設けずに固
定接点7a,7b及びアクチユエータ1dに対す
る位置関係を精度よく確実に保持することができ
る。
そして、鍵1が押鍵操作により押し下げられる
とアクチユエータ1dが下降して、鍵盤フレーム
2に穿設された透孔2bを通して導電性弾性材か
らなる可動接点7cの可動部7c1を押圧変形し、
その下面によつてプリント基板6上に形成されて
いる固定接点7a,7b間を短絡する。
したがつて、キースイツチ7の押鍵に対応する
固定接点間がチヤタリングを生ずることなく閉成
されることになる(第1図参照)。そして、どの
鍵が押されたかは、図示しない回路により時分割
スキヤニングによつて検知される。
なお、上記各実施例においては、基板保持具
8,9,11等が鍵盤フレーム2に一体成形によ
つて形成される場合について説明したが、各基板
保持具を別体に形成し、ねじ等の固着手段によつ
て鍵盤フレームに取り付けるようにしても良いこ
とは勿論である。
以上のように、この考案によれば、電子楽器の
鍵盤装置におけるキースイツチ及びその取付構造
が極めて簡単になり、チヤタリングの発生も抑え
ることができる。
さらに、そのキースイツチの固定接点を形成
し、連結一体構造の可動接点を鍵盤フレームとの
間に挾持するプリント基板を鍵盤フレームに確実
に固着でき、しかもプリント基板の長手方向の側
縁部が基板保持部具の第1,第2のプリント基板
保持部の少くとも一方によつて保持されるので、
プリント基板の反りや変形等が防止される。
さらに、このプリント基板と鍵盤フレームとに
よつてキースイツチの可動接点をその肉厚の固定
部を挾持して保持するので、連絡一体構造の可動
接点を特別な保持部材を設けずに固定接点及びア
クチユエータに対して正しい位置関係に保持する
ことができ、簡単な構造で各鍵に対するキースイ
ツチの動作が確実に保障される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例の鍵の長手方向
の側断面図、第2図はこの考案の第2実施例の要
部側断面図、第3図は第1図におけるキースイツ
チ部分の拡大断面図である。 1……鍵、2……鍵盤フレーム、3……スプリ
ング受台、4……圧縮スプリング、5……鍵スト
ツパ、6,6′……プリント基板、7……キース
イツチ、7a,7b……固定接点、7c……可動
接点、7c1……可動部、7c2……支持片、7c3
…固定部、8,9,11……基板保持具、12…
…スペーサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数の鍵が装着された鍵盤フレームと、この鍵
    盤フレームの下部に基板保持具を介して該鍵盤フ
    レームと平行に固着され、上記複数の鍵の各々に
    対応して複数の固定接点が形成されたプリント基
    板と、このプリント基板上に配置され上記複数の
    固定接点に対して共通の連結一体構造をなし、中
    央の可動部とその両側に肉薄の支持片を介して配
    設された肉厚の固定部とを備えた可動接点によつ
    て構成されたキースイツチとを具備し、 上記基板保持具は第1及び第2の基板保持部を
    有し、少くともその第1の基板保持部によつて上
    記プリント基板の鍵盤長手方向の側縁を嵌合保持
    することにより該プリント基板の反り、変形等を
    防止すると共に、 上記プリント基板と鍵盤フレームとによつて上
    記可動接点をその肉厚の固定部を挾持して保持
    し、押鍵時にアクチユエータが上記鍵盤フレーム
    に形成された透孔を通つて下降することにより上
    記キースイツチが閉成されるようにしたことを特
    徴とする電子楽器の鍵盤装置。
JP1978014455U 1978-02-09 1978-02-09 Expired JPS6237288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978014455U JPS6237288Y2 (ja) 1978-02-09 1978-02-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978014455U JPS6237288Y2 (ja) 1978-02-09 1978-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5434727U JPS5434727U (ja) 1979-03-07
JPS6237288Y2 true JPS6237288Y2 (ja) 1987-09-24

Family

ID=28834397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978014455U Expired JPS6237288Y2 (ja) 1978-02-09 1978-02-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237288Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182458U (ja) * 1984-11-06 1986-05-31
JPS6235561U (ja) * 1985-08-22 1987-03-02
JPS6235556U (ja) * 1985-08-22 1987-03-02

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028019U (ja) * 1983-07-29 1985-02-25 川崎重工業株式会社 土壌脱臭装置用土壌層覆板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028019U (ja) * 1983-07-29 1985-02-25 川崎重工業株式会社 土壌脱臭装置用土壌層覆板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5434727U (ja) 1979-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237288Y2 (ja)
JP3846426B2 (ja) 鍵盤装置
JPH0734474Y2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JPS6217949Y2 (ja)
JPH11288349A (ja) キーボード装置
US4351222A (en) Keyboard musical instrument with casing comprising two halves
JPH0797272B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2539161Y2 (ja) 電子楽器の鍵ガイド装置
JPS6028025Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0645999Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS6028022Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS6028019Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS6239429Y2 (ja)
JPS6028020Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2587744Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS6328470Y2 (ja)
JPS6028023Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS5928452Y2 (ja) 鍵盤楽器の鍵ストツパ
JPS6028024Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0734473Y2 (ja) 鍵盤装置
JPS5846468Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2513621Y2 (ja) 鍵盤装置
JPH0339880Y2 (ja)
JPH0722820Y2 (ja) キーボードのキートツプ取付構造
JPS6326853Y2 (ja)