JPS6237247B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237247B2
JPS6237247B2 JP60036310A JP3631085A JPS6237247B2 JP S6237247 B2 JPS6237247 B2 JP S6237247B2 JP 60036310 A JP60036310 A JP 60036310A JP 3631085 A JP3631085 A JP 3631085A JP S6237247 B2 JPS6237247 B2 JP S6237247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
magnets
magnet
magnetic flux
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60036310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60222618A (ja
Inventor
Kosuke Noda
Nobuo Tsumaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3631085A priority Critical patent/JPS60222618A/ja
Publication of JPS60222618A publication Critical patent/JPS60222618A/ja
Publication of JPS6237247B2 publication Critical patent/JPS6237247B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/048Active magnetic bearings for rotary movement with active support of two degrees of freedom, e.g. radial magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は複数個の制御用磁石を備える磁気軸受
装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来のこの種磁気軸受装置は第2図および3図
に示すように、複数個の制御用磁石(図では一対
の電磁石または電磁石)2,3をそれぞれX方向
およびY方向に回転軸1と適宜ギヤツプを保つて
対設し、かつ前記磁石2,3の異なる磁極例えば
磁石2のN極と磁石3のS極とを隣接するように
配置し、磁石2に制御回路4を付設して構成され
ている。
このような磁気軸受装置では、両磁石2,3に
干渉がなければ、磁石2,3の発生する各磁束φ
21,φ22は第2図に示すように独自であるので、
各磁束φ21,φ22が回転軸1に及ぼす力は全く独
立しているから互いに影響を及ぼすことがない。
ところが磁石2,3が互いに干渉すると、第3
図に示すように磁石2が発生するX方向の磁束φ
21と、磁石3が発生するY方向の磁束φ22は互い
に干渉を生ずる。このため例えば回転軸1がX方
向に変位した場合には、X方向の磁石2の制御電
流は増減する。この制御電流の増減による磁束φ
21の変化分の一部φ′21はY方向の磁石3を通過す
る。すなわちX方向の磁束φ21を制御したにもか
かわらず相互干渉の結果、Y方向の磁束φ22にも
変動を生ずる。
上記相互干渉を解消するために、第4図に示す
ように磁石2,3間に補償回路5を付加澄る手段
が提案されている。ところがこのような軸受装置
は構造が複雑化してコスト高となり、また磁石
2,3間の相互干渉を排除するための調整が煩雑
となる恐れがある。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を解消し、軸の位置決め制御
性の良好な磁気軸受装置を提供することを目的と
する。
〔発明の概要〕
本発明は上記の目的を達成するために、回転軸
に対して適宜ギヤツプを有するように配置した複
数個の制御用磁石への電流を制御することによ
り、磁束を発生させて回転軸を支承する磁気軸受
において、前記制御用磁石を回転軸の軸線に対し
て直交2軸線上に配置し、これらの制御用磁石の
相隣なる磁石の極を同極に構成したことにより達
成される。
このように構成したことにより、回転軸の直交
2軸線上に配置した各制御用磁石は相隣なる磁石
の磁束相互干渉が防止され、各制御磁石独自の磁
束を回転軸に発生させることができる。その結
果、回転軸の位置決め制御性を向上させることが
できる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面について説明する。
第1図において、1は回転軸、2,3は回転軸
1に対し回転軸線の直交2軸線X方向およびY方
向にそれぞれ適宜ギヤツプを保つて対設され、か
つ隣接された制御用磁石(永久磁石または電磁
石)で、この両磁石2,3の同極(図ではN極)
同志が相隣るように配置されている。4は磁石2
に付設された制御用回路である。
本実施例は上記のように構成したので、磁石
2,3のそれぞれの磁束φ21,φ22間に働く斤力
のため、従来例(第3図)に示すような磁束φ′
21の流れが発生することなく、各磁石2,3と回
転軸1との間のギヤツプを通過する磁束の変化は
最小限に抑制され、各磁石2,3の磁束φ21,φ
22の流れを独立性を保持することができる。その
結果、各磁石の磁力が回転軸に作用し、回転軸の
位置決め制御を向上させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、制御用磁
石間の相互干渉を軽減することができ、かつ回転
軸の位置決め制御性を良好にすると共に、装置を
簡略化してコストの低減をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気軸受装置の一実施例を示
す構成図、第2図〜第4図は従来の磁気軸受装置
の構成である。 1…回転軸、2,3…磁石。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転軸に対して適宜ギヤツプを有するように
    配置した複数個の制御用磁石への電流を制御する
    ことにより、磁束を発生させて回転軸を支承する
    磁気軸受において、前記制御用磁石を回転軸の軸
    線に対して直交2軸線上に配置し、これらの制御
    用磁石の相隣る磁石の極を同極に構成したことを
    特徴とする磁気軸受装置。
JP3631085A 1985-02-27 1985-02-27 磁気軸受装置 Granted JPS60222618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3631085A JPS60222618A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 磁気軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3631085A JPS60222618A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 磁気軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222618A JPS60222618A (ja) 1985-11-07
JPS6237247B2 true JPS6237247B2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=12466271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3631085A Granted JPS60222618A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 磁気軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222618A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632403U (ja) * 1992-09-25 1994-04-28 出光石油化学株式会社 水切り袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043342A (ja) * 1973-07-27 1975-04-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043342A (ja) * 1973-07-27 1975-04-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632403U (ja) * 1992-09-25 1994-04-28 出光石油化学株式会社 水切り袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60222618A (ja) 1985-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001078389A (ja) 磁気浮上型電動機
JPS58184319A (ja) 磁気軸受
US4724368A (en) Multiple phase electronically commutated torque motor
JPS6237247B2 (ja)
JP2001248639A (ja) 磁気軸受のステータユニット及び制御型磁気軸受
JPS60500141A (ja) 磁気軸受
JP2767159B2 (ja) 力発生装置
JPH0340566B2 (ja)
JP2001248640A (ja) 制御型磁気軸受
JPS58109719A (ja) 磁気軸受
JPH063375B2 (ja) フレツクスジヤイロスコ−プ
JPS58137618A (ja) 磁気軸受
JP3029701B2 (ja) 磁気ダンパ装置
JPH0314084B2 (ja)
JP2555642Y2 (ja) 制動装置付き磁気軸受
JPH02435U (ja)
JPS63160078U (ja)
JPS59117915A (ja) 磁気軸受装置
JPH05344674A (ja) モータの軸受装置
JPH043121U (ja)
JPS5847570B2 (ja) 磁気軸受
JP2578619Y2 (ja) 可動鉄片型計器
JP2542491Y2 (ja) リニアモータ
JPS6313128B2 (ja)
JPS59200810A (ja) 磁気軸受