JPS6237174Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237174Y2
JPS6237174Y2 JP6024882U JP6024882U JPS6237174Y2 JP S6237174 Y2 JPS6237174 Y2 JP S6237174Y2 JP 6024882 U JP6024882 U JP 6024882U JP 6024882 U JP6024882 U JP 6024882U JP S6237174 Y2 JPS6237174 Y2 JP S6237174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
input signal
circuit
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6024882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58162059U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6024882U priority Critical patent/JPS58162059U/ja
Publication of JPS58162059U publication Critical patent/JPS58162059U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237174Y2 publication Critical patent/JPS6237174Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、陰極線管の水平偏向コイルに水平偏
向用の電流信号を供給すると共に、陰極線管の垂
直偏向コイルに入力信号に応じた電流信号を供給
し、該入力信号を陰極線管に表示させる波形表示
装置に関し、特に、ラインを実線だけでなく破線
でも表示できる波形表示装置に関する。
走査電子顕微鏡等において、複数個のラインを
陰極線管(以下単にCRTと略す)に表示させ観
察する場合、CRTに多色表示用のものを用いれ
ば、各ラインごとに色を変えて表示できるので観
察しやすいが、装置が極めて高価になるという問
題が生じる。一方、単色表示用のものを用いると
上記問題は生じないが、例えば、第1図aに示す
ように、各ラインが重なつたとき、重なり部分で
の波形の判別がしにくくなる。又、この欠点を除
去するため、同図bに示すように、各ラインの振
幅を小さくして表示させると、各波形の細部の観
察が困難になる。
そこで、各ラインを実線と破線で交互に表示す
る方法が従来からとられている。この方法によれ
ば、ラインが重なり合う場合でも、各波形の判別
が容易になる。しかし、従来は、ラインを破線で
表示するのに、時分割で表示しているため、第2
図のf1に示すように、ラインが直線となつている
場合は、きれいな破線になるが、f2に示すように
曲線となつている場合は、破線としての規則性が
失われ、特にA部のように変化率の大きいところ
では、破線の構成単位である線分の長さ(以下、
破線の線分長と呼ぶ)及びそれらの問題が大きく
なり、この線分部分が他のライン(実線)と重な
ると、依然として波形の判別が困難になる。又、
従来装置では、変化率の大きい部分での線分の間
隔が増大することから、そこで情報が失われると
いう問題がある。
本考案は、このような点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、ライン全体にわたつて規則的な
破線が得られる波形表示装置を実現することにあ
る。
この目的を達成する本考案は、陰極線管の水平
偏向コイルに水平偏向用の電流信号を供給すると
共に、陰極線管の垂直偏向コイルに入力信号に応
じた電流信号を供給し、該入力信号を陰極線管に
表示させる波形表示装置において、入力信号の変
化率に応じた周波数のパルスを発生する手段を設
け、該手段からの出力パルスを破線表示用の輝度
変調信号として用いるようにしたことを特徴とす
るものである。
以下、図面を参照して本考案を詳細に説明す
る。
第3図は、本考案の一実施例を示す電気的接続
図である。図において、入力信号Paは、偏向回
路1に入力され、そこで電流信号に変換増幅され
た後、垂直偏向コイル2に供給される。このた
め、CRT3の電子ビームは、入力信号Paのレベ
ルに応じて垂直方向に偏向される。一方、CRT
3の水平偏向コイル(図示せず)には、図示しな
い偏向回路から、水平偏向用の電流信号が供給さ
れている。従つて、入力信号Paは、その信号レ
ベルに応じた振幅でもつてCRT3上に表示され
る。尚、入力信号Paは、輝度変調回路4の出力
に応じた輝度変調を受けるため、CRT3上に表
示されるその波形は、輝度変調回路4が連続信号
を出力しているとき、実線となり、パルス信号を
出力しているとき、破線となる。
次に、上記輝度変調回路4への入力信号を作成
する回路部分の構成について説明する。5はコン
デンサC1及び抵抗R1とで構成した微分回路で、
入力信号Paを受け、変化率の大きさに対応した
レベルの電圧信号を出力するものである。この微
分回路5の出力は、演算増幅器U1、ダイオード
D1,D2及び抵抗R2〜R4とで構成した絶対値回路
6に入力され、該絶対値回路6から、その絶対値
信号が出力される。第4図のPbは絶対値回路6
の出力を示している。
7は、演算増幅器U2、コンデンサC2、リセツ
ト用スイツチSW1及び抵抗R5,R6とで構成した
第1の積分器、8は、演算増幅器U3、コンデン
サC3、リセツト用スイツチSW2及び抵抗R7,R8
とで構成した第2の積分器で、抵抗R6,R7の一
端には基準電圧E1が印加され、抵抗R5,R6の一
端には絶対値回路6の出力が印加されている。こ
の積分器7,8の後段には、レベル検出回路9及
び10が接続されており、これにより、積分器
7,8内のリセツトスイツチSW1,SW2がオンオ
フ制御され、積分器7,8が相補的に動作するよ
うになつている。即ち、積分器7の出力が一定レ
ベルに達すると、レベル検出回路9がリセツトス
イツチSW1をオンにし、レベル検出回路10がリ
セツトスイツチSW2をオフにする。これにより、
積分器7の積分動作は停止され、その出力は零レ
ベルに保たれる。一方、積分器8はリセツト状態
から解除され、積分を開始する。次に、積分器8
の出力が徐々に増加して一定レベルに到達する
と、レベル検出回路10により積分器8がリセツ
トされ、レベル検出回路9により積分器7が再び
動作状態に移される。以下同様に、上記動作が繰
り返される。一般に、積分器の出力は、入力電圧
をeとし、積分時定数をCRとすると、(1/
CR)∫edtで表わされる。従つて、入力電圧eが
大きい場合には急勾配で変化し、入力電圧が小さ
い場合には緩かな勾配で変化する。従つて、第4
図のPc,Pdに示すように、積分器7,8の出力
波形は、絶対値回路6の出力Pbの出力レベルが
高い部分で高密度になり、低い部分で低密度にな
る。一方、このような変換動作を制御しているレ
ベル検出回路9の出力は、第4図のPeで示すよ
うに、入力電圧を電圧・周波数変換したパルス列
となつている。
このパルス出力PeをスイツチSW3を介して輝
度変調回路4に入力すると、CRT3上の入力信
号Paの波形は、パルス信号Peに応じた輝度変調
を受け、第4図のPfに示すように表示される。こ
の波形Pfから明らかなように、本考案では、入力
信号Paの変化率の大きい部分では破線を構成す
る線分の数が多くなり、小さい部分では破線を構
成する線分の数が少くなるため、規則的な破線が
得られる。尚、第4図のPgは従来の時分割法に
よつて得られる破線であり、本考案による破線の
方が規則性において優れていることが容易にわか
る。
ラインを実線で表示するには、第3図中のスイ
ツチSW3を基準電圧E2側に切り換えればよい。
これにより、入力信号PaがCRT3上に実線で表
示される。スイツチSW3の切換えは、別の制御回
路(図示せず)によつて入力信号Paの切換えと
連動して行われ、このスイツチSW3の切換えによ
り、複数の入力信号Paが、実線と破線に順次振
り分けられて同一画面上に表示される。
尚、積分器7,8に接続された基準電圧E1
は、入力信号Paが変化せずラインが平坦な直線
となつている時(微分回路5の出力電圧が0にな
つている時)における破線の線分長を定めるもの
である。従つて、これを変えることにより(勿
論、微分回路5のゲインをこの基準電圧E1に応
じて変える必要がある)、任意の線分長で、しか
も規則的な破線を表示させることができる。
又、上記実施例の説明では、電圧・周波数変換
動作を行わせるのに積分器2個を相補的に動作さ
せる回路を用いたが、電圧の大きさに応じた周波
数を発生させる回路であればどのような形式のも
のを用いてもよい。
更に、本考案は、走査電子顕微鏡のみならず物
体の熱線像を投影記録するサーモブラフイー装置
等にも適用することができる。
以上説明したように、本考案においては、入力
信号の変化率に応じた周波数のパルス信号を輝度
変調信号として用いている。このため、本考案に
よれば、規則的な破線が得られる波形表示装置を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の波形表示例を示す説
明図、第3図は本考案の一実施例を示す電気的接
続図、第4図は第3図装置の各部の出力波形を示
すタイミングチヤートである。 1……偏向回路、2……垂直偏向コイル、3…
…CRT、4……輝度変調回路、5……微分回
路、6……絶対値回路、7,8……積分器、9,
10……レベル検出器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 陰極線管の水平偏向コイルに水平偏向用の電流
    信号を供給すると共に、陰極線管の垂直偏向コイ
    ルに入力信号に応じた電流信号を供給し、該入力
    信号を陰極線管に表示させる波形表示装置におい
    て、入力信号の変化率に応じた周波数のパルスを
    発生する手段を設け、該手段からの出力パルスを
    破線表示用の輝度変調信号として用いるように構
    成したことを特徴とする波形表示装置。
JP6024882U 1982-04-23 1982-04-23 波形表示装置 Granted JPS58162059U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024882U JPS58162059U (ja) 1982-04-23 1982-04-23 波形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024882U JPS58162059U (ja) 1982-04-23 1982-04-23 波形表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162059U JPS58162059U (ja) 1983-10-28
JPS6237174Y2 true JPS6237174Y2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=30070503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6024882U Granted JPS58162059U (ja) 1982-04-23 1982-04-23 波形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58162059U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58162059U (ja) 1983-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274281B1 (ko) 빔 주사속도 변조 장치
JPH045313B2 (ja)
US5798790A (en) Display apparatus with gamma measurement
US3946275A (en) Binary switching video amplifier
JPS6237174Y2 (ja)
EP0393839B1 (en) Self-adapting vertical scan circuit for raster-scanned cathode ray tube displays
US4763048A (en) Method and circuit for controlling the operating point of a video amplifier
EP0021486B1 (en) Device for displaying an analog signal on a display screen
US4630100A (en) Color video drive circuit
JPH0594146A (ja) 輝度制御回路
US4477803A (en) Stripchart recorder intensity enhancement
JPH079193Y2 (ja) 受像管輝度可変回路
US4442451A (en) Differential random color switch for beam penetration CRT
US6072540A (en) Brightness control apparatus for video display appliance
JPH06197381A (ja) ビデオ信号処理装置
US4663618A (en) Arbitrary raster blanking circuit
US3988634A (en) Controlled storage level for a storage cathode-ray tube
JPH024440Y2 (ja)
JPS6243341Y2 (ja)
JPH0450706Y2 (ja)
JP2737589B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0140118Y2 (ja)
JPS6017971Y2 (ja) 走査速度変調を用いた輪郭補償装置
JPS6318210Y2 (ja)
JPS63236079A (ja) デイスプレイ・モニタ