JPS6237135A - 繊維強化プラスチツクス製リムの製造方法 - Google Patents

繊維強化プラスチツクス製リムの製造方法

Info

Publication number
JPS6237135A
JPS6237135A JP60178762A JP17876285A JPS6237135A JP S6237135 A JPS6237135 A JP S6237135A JP 60178762 A JP60178762 A JP 60178762A JP 17876285 A JP17876285 A JP 17876285A JP S6237135 A JPS6237135 A JP S6237135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
pressurized
resin
rim
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60178762A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Sasajima
洋一 笹島
Hirohisa Ito
博久 伊藤
Yoshihiro Sakurada
桜田 能弘
Yoshitoshi Hagiwara
好敏 萩原
Nobuo Fujitaka
信男 藤高
Masao Shinada
正雄 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60178762A priority Critical patent/JPS6237135A/ja
Publication of JPS6237135A publication Critical patent/JPS6237135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、主として自動車、二輪車に採用される連続
慣維強化プラスチックス製リム、(・bゆるFRP製リ
ムの製造方法に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
自動車、二輪車の車輪リムは、殆んどが鋼、アルミニウ
ム、アルミニウム合金、マグネシウム合金等の金属によ
って形成されている。しかし、燃費削減のためにはその
゛軽量化が必要であり、この要求に応えるべく、FRP
製リムに関する提案が種々なされている。
FRP製リムには短繊維と用いたものと長繊維を用いた
ものがあるが、前者のリムは成形が容易である反面、長
繊維を用いたもの番こ比べ強度、弾性率が低くなり、従
って、その欠点を補うため番こ厚みを大にする必要があ
り、そのため、重量が増大し、FRPの軽量である特性
が損われる欠点がある。
一方、長繊維を用いたリムは、強度、弾性率が高く、薄
く形成できるfこめ軽量化効果が高い。しかし、長繊維
をリム形状に沿わせることは容易でなく、成形が非常に
難しい。例えば、第3図にフランジ部1、ビードシート
部2、ドロップセンター部3、プレート取付用突出部4
から成る代表的なリムを示すが、従来は、リムの各部を
構成する樹脂含浸繊維層を内型上に設けた後、弾性体か
ら成る外型又は金型が周方向に複数に分割されて各々の
分割型に外圧付加手段の取付けられた外型により全体を
同時昏こ加圧し、この状態下で樹脂を加熱硬化させる方
法を採っていた1こめ繊維が型に沿い難い上にその配向
も乱れ易く、従って、正確な形状に成形できず、なおか
つ、肉厚や剛性配分にもバラツキを生じる欠点があった
この発明は、か\る欠点を無くすことを目的として提案
されたFRPj製リムの製造方法である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の欠点を解消したこの発明の方法は、内型」−の樹
脂含浸繊維層を加圧する外型を、リムの回転軸方向に複
数(こ分割すると共に各分割型を周方向Qこも分割し、
以上から成る外型を用いて内型上の繊維層をドロップセ
ンター部よりビードシート部、フランジ部の順にタイミ
ングをずらして加圧成形し、しかる後全体を加圧した状
態下で樹脂を加熱硬化させることを特徴とする。
このよう(こ、繊維層の加圧をドロップセンター部より
順次タイミングをずらして行うと、繊維が内型の段差の
部分で突張つ1こり、乱れたすせず、良好に型の表面に
沿う。従って、段差部における繊維の突張りに起因した
第4図の樹脂過剰部Aや(5は内型)繊維が一個所に塊
まってできる偏肉部等の見られない品質の良い製品が得
られる。
〔実施例〕
第1図及び第2図に基いてこの発明の方法の一例を説明
する。
第1図の符号5は、中央部より左右に分割できる内型、
6はその内型上に設けられた樹脂含浸連続繊維の層、7
は、ドロップセンター部の加圧型8を中心にしてその左
右(こビードシート部の加圧型9、フランジ部の加圧型
10を順に寄り添わせた外型である。この外型の各加圧
型8.9.10はいずれも周方向に複数に分割された分
割体を組合せて形成されており、各々が分割体を個々に
、又は一括して半径方向に推進させる加圧手段(図示せ
ず)を備えている。11は内型5の両端に連結される外
型の位置決め治具である。
さて、この発明の方法の手順は、先ず第2図に示すよう
に、内型5の表面にプレート取付用突出部を含めて樹脂
を含浸させた長繊維の巻付は層6を形成する。この層6
は、連続繊維に樹脂を含浸させながらその繊維を内型上
にフィラメントワインディング法により巻付けるか又は
予め樹脂を含浸させた後半硬化状態にし1こプリプレグ
を巻付は積層し、所定の肉厚を確保する。なお、層6を
形成する繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維、芳香族
ポリアミド繊維が好ましく、ま1こ、その繊維に含浸さ
せる樹脂は、エポキシ、ポリエステル等の熱硬化性樹脂
や、ポリエーテルスルフォン、ポリスルフォン等の熱可
塑性樹脂が適当である。
次に、層6を形成したら、予備加熱を行い、その後、先
ず加圧型8によりドロップセンター部を加圧し、さらに
、順次タイミングをずらして加圧型9.10によりビー
ドシート部、フランジ部を加圧する。この際の各加圧型
の締付けは、ベルトを巻き付けて各々の分割型の全部を
同時に締付けるか又は分割型に個々(こ取付けた油圧シ
リンダ等の加圧手段を駆動して行えばよい。
このようにして全体を加圧したら、この状態を保持して
樹脂を加熱硬化させ、型を取り外す。以上で目的とする
FRP製リムが得られる。
〔効果〕
以上説明したこの発明の方法によれば、軸方向に分割し
た外型を用いて内型上の繊維層をドロップセンター部よ
り順次タイミングをずらして加圧するため、樹脂過剰部
や形崩れの発生原因となる繊維の突っ張り、或いは繊維
配向の乱れが生じず、円滑に型に沿う。従って、リムの
全体において繊維と樹脂が均一に分散し、均一な肉厚で
形状の整った製品が得られる。
また、長繊維を使用しても成形が困難にならないので、
FRPの特性を充分に生かした軽量、高強度、高弾性の
製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、この発明に係るFRP製リムの製
造方法を示す図、第3図は車輪リムの一例を示す断面図
、第4図は従来法によって生じる樹脂過剰部の断面図で
ある。 1・・・フランジ部、2・・ビードシート部、3・・・
ドロップセンター部、4・・プレート取付用突出部、5
・・・内型、6・・・樹脂含浸連続繊維の層、7.外型
、8.9.10 ・加圧型、11・・・位置決め治具特
許出願人  住友電気工業株式会社 同 上     本田技研工業株式会社同 代理人  
 鎌  1) 文  三筒1図       :i′;
2 J 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内型上に設けられた樹脂含浸連続繊維層を外型で加圧し
    ながら加熱硬化せしめる繊維強化プラスチックス製リム
    の製造方法において、上記外型をリムの回転軸方向に複
    数に分割すると共に各分割型を周方向にも分割し、以上
    から成る外型を用いて内型上の繊維層をドロップセンタ
    ー部よりビードシート部、フランジ部の順にタイミング
    をずらして加圧成形し、しかる後全体を加圧した状態下
    で樹脂を加熱硬化させることを特徴とする繊維強化プラ
    スチックス製リムの製造方法。
JP60178762A 1985-08-12 1985-08-12 繊維強化プラスチツクス製リムの製造方法 Pending JPS6237135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178762A JPS6237135A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 繊維強化プラスチツクス製リムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178762A JPS6237135A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 繊維強化プラスチツクス製リムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6237135A true JPS6237135A (ja) 1987-02-18

Family

ID=16054163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60178762A Pending JPS6237135A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 繊維強化プラスチツクス製リムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055316A (ja) * 2013-10-04 2020-04-09 サフラン エアークラフト エンジンズ 複合材ターボ機械ブレードを製造するための方法及びそのための圧縮アセンブリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055316A (ja) * 2013-10-04 2020-04-09 サフラン エアークラフト エンジンズ 複合材ターボ機械ブレードを製造するための方法及びそのための圧縮アセンブリ
US11072100B2 (en) 2013-10-04 2021-07-27 Safran Aircraft Engines Method and compaction assembly for manufacturing a composite turbomachine blade

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5540485A (en) Composite bicycle wheel
US4030754A (en) Composite lightweight wheel rim
US4832414A (en) Filament wound wheel and a method for manufacturing the same
GB2041858A (en) improvements in and Relating to Torque Transmitting Members
JP2651956B2 (ja) 構造的およびその他の構成部材,製造方法
EP0594737A1 (en) A vehicle wheel and a method of fabricating same
JPS6237135A (ja) 繊維強化プラスチツクス製リムの製造方法
JPS6237137A (ja) 繊維強化プラスチツクス製リムの製造方法
TWI611913B (zh) 車輪輪圈之成型方法
JPS6237134A (ja) 繊維強化プラスチツクス製リムの製造方法
JPS62275801A (ja) 車輪用リムおよびその製造方法
JPS5932504A (ja) 繊維強化プラスチツク製車輪リム
JPH0154185B2 (ja)
JPS61163835A (ja) 繊維強化樹脂製フレ−ム構造体の製造方法
JPS6237136A (ja) 繊維強化プラスチツクス製リムの製造方法
JPH0353121B2 (ja)
JPS58191603A (ja) 車両用ホイ−ル
JPS6350187B2 (ja)
JPS61242833A (ja) 繊維強化樹脂製デイスクホイ−ルの製造方法
TW202337717A (zh) 用於製造輪緣之工具裝置及輪緣和使用
JPS61242834A (ja) 繊維強化樹脂製デイスクホイ−ルの製造方法
US20230182502A1 (en) Method of manufacturing a rim, rim, and tool device
JPS616067A (ja) ステアリングホイ−ル及びその製造方法
JPH068002U (ja) 自転車用リム
JPS6350186B2 (ja)