JPS6236979A - フアクシミリ送信装置 - Google Patents

フアクシミリ送信装置

Info

Publication number
JPS6236979A
JPS6236979A JP60176638A JP17663885A JPS6236979A JP S6236979 A JPS6236979 A JP S6236979A JP 60176638 A JP60176638 A JP 60176638A JP 17663885 A JP17663885 A JP 17663885A JP S6236979 A JPS6236979 A JP S6236979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
line
counter
fill
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60176638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420552B2 (ja
Inventor
Takushi Iga
卓志 伊賀
Yoshinori Aoki
好範 青木
Takahiro Kikuchi
多可広 菊地
Toshio Narishima
俊夫 成島
Hiroaki Nouchi
広明 野内
Toshiaki Shinano
利明 信濃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP60176638A priority Critical patent/JPS6236979A/ja
Publication of JPS6236979A publication Critical patent/JPS6236979A/ja
Publication of JPH0420552B2 publication Critical patent/JPH0420552B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ送信装置に関する。
従来の技術 第3図は1次元符号化または2次元符号化方式を採用し
ている従来のファクシミリ送信装置の−2ページ 例を示すブロック図である。この図に示す装置は、CO
D等のイメージセンサからなる読取り部1と、この読取
り部1で得られた書画情報信号を一時蓄えておくライン
メモリ制御部2と、このラインメモリ制御部2に蓄えら
れた書画情報信号を取り出して符号化する1次元または
2次元の符号器3と、この符号器3の出力をパラレルな
信号に変換するS/P (シリアル・パラレル)変換回
路6と、このS/P変換回路5によって得られた信号を
一時的に蓄える符号データバッファメモリ6と、この符
号データバッファメモリ6の出力を送信信号に変換する
変復調部7と、ファクシミリ全体を制御する制御部4と
を備えて構成されたものであり、次に述べるように動作
する。
1ず、制御部4の制御の下に、読取り部1から出力され
た書画情報信号はラインメモリ制御部2へ蓄積される。
符号器3は、ラインメモリ制御部2から前記書画情報信
号を読み出すとともに、これに基づいて1次元または2
次元の符号データを作成し、S/P変換回路6へ送出す
る。S/P変換回3、、7 路5は前記シリアルな符号データをS/P変換し、ここ
で得られたパラレルな符号データは符号データバッファ
メモリ6へ一度蓄積された後、変復調部7を通って回線
へ送出される。
発明が解決しようとする問題点 ところで上述した符号器3は、第4図に示すように符号
化された符号データとライン同期符号EOLとを加算し
た長さがプレメソ上−9手順で決められている一走査線
当りの最小伝送時間Tを満さない場合、符号データの後
にフィルビットFILLを挿入し、これらライン同期符
号EOLと、符号データと、フィルピッ) FILLと
を走査線の1ライン分のデータとして送信する。これに
よって、受信側で十分な復号処理時間、十分な記録時間
を確保し得るようになっている。
このため、従来のファクシミリ送信装置においては、1
ライン毎にフィルビットの管理を行なわなければならず
、走査線n本分のラインデータを送信するのに時間n−
Tよりもかなり大きい時間を必要とし、これ以上短かく
することができなかった。
この問題は、送信側で高い速度で信号を送ると、受信側
でこれを記録しきれなくなシ、受信側に設けられている
バッファがオーバーフローしてしまうことを考慮して走
査線当りの最小伝送時間Tを決めているために起るもの
である。そこで、白ラインに注目し、この白ラインを送
るのに代えて特別なスキップ信号を送出し、これによっ
てフィルビットFILLの削減を行うことも考えられる
が、この場合には受信側の印字速度を高くしないと、符
号データのオーバーフローを引き起こしてしまうという
問題がある。
本発明は上記従来の問題点を解消するもので、特別なラ
インスキップ方式を用いることなく、かつ受信側におけ
る符号データのオーバーフローもなく、CCITTのT
、4(ファクシミリの通信規格)に準拠した符号化方法
そのままで、フィルビットを削減して符号データの冗長
度を低減させることができるファクシミリ送信装置を提
供することを目的としている。
5へ7 問題点を解決するための手段 この目的を達成するため本発明は、1次元符号化または
2次元符号化圧縮方式によって書画情報信号を圧縮して
送信するファクシミリ送信装置において、書画情報信号
を1次元符号化または2次元符号化する符号器と、該符
号器で得られる符号データのビット数を計数する生成符
号カウンタと、前記符号器で得られる符号データ列の走
査ライン数を計数する符号化走査線カウンタと、該符号
化走査線カウンタの計数値および前記生成符号カウンタ
の計数値に基づいて前記符号器で得られる符号データの
ブロックにフィルビットを付加する制御部とを備えたも
のである。
作  用 本発明は、生成した符号データのビット数と、符号化し
たライン数とを計数することによって、生成した符号デ
ータのブロックに対して最小伝送時間を計算し、生成し
た符号データが前記最小伝送時間を満たしていない場合
にブロック単位でフィルビットを生成付加し、これによ
って1ライン6ベー、′ の符号データ毎にフィルビットを付加する場合よシも少
ないビット数で送信できるようにしている。
実施例 第1図は本発明によるファクシミリ送信装置の一実施例
を示すブロック図である。この図に示す装置は、読取り
部11と、ラインメモリ制御部12と、符号器13と、
制御部14と、S/P変換回路16と、符号データバッ
クアメモリ16と、変換復調部17とを備えて構成され
ている。
読取り部11はCOD等のイメージ七ンサを有し、制御
部14の制御の下に原稿(書画)をライン単位で読み取
るものであり、前記原稿を読み取って得られた書画情報
信号はラインメモリ制御部12に供給される。
ラインメモリ制御部12は、前記書画情報信号を所定ラ
イン分、例えば数ライン分、一時的に蓄えるとともに、
このときの読出し検出情報を制御部14に供給するもの
であり、ここに蓄えられている書画情報信号は符号器1
3からのアクセス信号に応じて該符号器13に供給され
る。
7、.2 符号器13は制御器14からの制御信号に応じて前記ラ
インメモリ制御部12をアクセスして必要な書画情報信
号を読み出し、これを1次元符号化丑たは2次元符号化
するとともに、この符号化によってライン同期符号EO
Lを含む符号データを1ビツト生成する毎に1つのクロ
ックを発生し、さらに1ライン分(1走査線分)符号化
したときに1ライン符号化終了信号を発生するものであ
り、前記符号データはS/P変換回路16に供給され、
前記クロックおよび1ライン符号化終了信号は制御部1
4に供給される。なお、この符号器13はライン同期符
号EOLを含んだ符号データの長さが最小伝送時間Tに
満たなくとも、フィルビットを生成しない。
制御部14は、前記1ライン符号化終了信号を計数する
符号化走査線カウンタ18と、前記クロックを計数する
生成符号カウンタ19とを有し、回路各部を制御しなが
ら前記符号化走査線カウンタ18.生成符号カウンタ1
9の各カウント値に基づいてフィルビットを生成するも
のであり、次に述べるように動作する。
まず、制御部14が1ライン符号化のスタート信号を符
号器13に送出することによって、1ラインの符号化が
スタートする。次いで、この制御部14は符号器13が
1クロツク出力する毎に、生成符号カウンタ19をカウ
ントアツプさせて生成符号データのビット数を計数する
とともに、前記符号器13が1ライン符号化終了信号を
出力する毎に符号化走査線カウンタ18をカウントアツ
プさせて符号化したライン数を計数し、前記生成符号カ
ウンタ19のカウント値(ライン同期信号EOLを含む
符号データのビット総数)Bが予じめ規定しているブロ
ックデータビット数Mに等しいか、越えたとき、1ブロ
ツクのデータ生成を終了し、このブロックに対してフィ
ルビットを発生する。このブロックに対するフィルピッ
)aFは次式で与えられる。
F=n@T−A−B ただし、n:符号化走査線カウンタ18のカウント値 9A 、。
Tニライン同期信号EOLを含む符号 データの最小伝送時間 A:変復調部17の伝送スピード Bニライン同期信号EOLを含む符号 データのビット総数 この式で、フィルビット数Fが負またはOの場合は、こ
のブロックが最小伝送時間Tに基づいたブロック最小伝
送時間を満しているので、フィルビットの生成を行なわ
ず、生成符号カウンタ19および符号化走査線カウンタ
18をリセットして、次のブロックに対する符号化を行
なう。
壕だ上式で、フィルビット数Fが正の場合は、このブロ
ックがブロック最小伝送時間を満していないので、制御
部14がF個だけフィルビットを生成して、これをS/
P変換回路15に送出した後、生成符号カウンタ19.
符号化走査線カウンタ18をリセットする。
S/P変換回路15は、前記符号器13が出力する符号
データ(ライン同期信号EOLを含む)と、前記フィル
ビットとをシリアル・パラレル変換す10ベージ るものであり、ここで得られたデータは符号データバッ
ファメモリ16に一時蓄えられた後、前記制御部14に
よって制御される変復調部17で送信信号に変換され、
回線へ送出される。
このようにこの実施例においては、各ラインの符号デー
タ毎にフィルビットを付加しないで、ブロックに対して
フィルビットを付加するようにしたので、変復調部17
からは第2図のフォーマットで示す信号が出力される。
発明の詳細 な説明したように本発明では、フィル管理を走査線毎で
はなく、ブロック毎に管理するので、1つのブロック内
に、生成符号データが最小伝送時間を十分に満たす走査
線と、生成符号データが最小伝送時間を満さない走査線
とが混在する場合、最小伝送時間を十分に満足する生成
符号データが最小伝送時間を満たさない走査線のフィル
の役目を果たし、ブロック全体のフィルの削減、すなわ
11 べ−7′ 第1図は本発明の一実施例によるファクシミリ送信装置
のブロック図、第2図は同実施例における送信信号のフ
ォーマット例を示す図、第3図は従来のファクシミリ送
信装置のブロック図、第4図は第3図に示すファクシミ
リ送信装置から出力される送信信号のフォーマットを示
す図である。
13・・・・・・符号器、14・・・・・・制御部、1
5・・・・・・S/P変換回路、18・・・・・・符号
化走査線カウンタ、19・・・・・・生成符号カウンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 書画情報信号を1次元符号化または2次元符号化する符
    号器と、この符号器で得られる符号データのビット数を
    計数する生成符号カウンタと、前記符号器で得られる符
    号データ列の走査ライン数を計数する符号化走査線カウ
    ンタと、この符号化走査線カウンタの計数値および前記
    生成符号カウンタの計数値に基づいて前記符号器で得ら
    れる複数ライン分の符号データのブロックに対してフィ
    ルビットを付加する制御部とを備えたことを特徴とする
    ファクシミリ送信装置。
JP60176638A 1985-08-09 1985-08-09 フアクシミリ送信装置 Granted JPS6236979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176638A JPS6236979A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 フアクシミリ送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176638A JPS6236979A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 フアクシミリ送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236979A true JPS6236979A (ja) 1987-02-17
JPH0420552B2 JPH0420552B2 (ja) 1992-04-03

Family

ID=16017078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60176638A Granted JPS6236979A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 フアクシミリ送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248432A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱線遮へい板とその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248423A (en) * 1975-10-16 1977-04-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Transmission system of facsimile signal
JPS5514767A (en) * 1978-07-18 1980-02-01 Nec Corp Facsimile transmission device
JPS57129580A (en) * 1981-02-04 1982-08-11 Ricoh Co Ltd Facsimile control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248423A (en) * 1975-10-16 1977-04-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Transmission system of facsimile signal
JPS5514767A (en) * 1978-07-18 1980-02-01 Nec Corp Facsimile transmission device
JPS57129580A (en) * 1981-02-04 1982-08-11 Ricoh Co Ltd Facsimile control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248432A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱線遮へい板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420552B2 (ja) 1992-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543612A (en) Facsimile system
EP0488274B1 (en) Method and apparatus for decoding and printing coded images
JPS62176371A (ja) デイザ中間調伝送方式
JPS6236979A (ja) フアクシミリ送信装置
JPS6158063B2 (ja)
US3920898A (en) Non-synchronous duobinary encoding
JPH0374993B2 (ja)
JP2563297B2 (ja) ファクシミリ装置
KR0128667B1 (ko) Mh코드 디코딩 장치 및 방법
JPH05244430A (ja) ファクシミリ装置
JPS5859665A (ja) 書画伝送装置
JP2689745B2 (ja) 符号化データの伝送処理方法
JP2574609B2 (ja) ファクシミリ装置
KR940002976B1 (ko) 팩시밀리 시스템의 화상 데이터의 해상도 및 선밀도 변환장치
JPH05244431A (ja) ファクシミリ装置
JPS5926691Y2 (ja) ファクシミリ信号の伝送装置
JPH0320102B2 (ja)
JP2569619B2 (ja) ファクシミリの画信号処理方式
JPS6156661B2 (ja)
JP3149294B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS592485A (ja) 画像読取り装置
JPS61256863A (ja) 画像電送方法
JPH0752916B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2002354251A (ja) 画像形成装置
JPH0310273B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term