JPS6236965A - カラ−画像読取り装置 - Google Patents

カラ−画像読取り装置

Info

Publication number
JPS6236965A
JPS6236965A JP60175002A JP17500285A JPS6236965A JP S6236965 A JPS6236965 A JP S6236965A JP 60175002 A JP60175002 A JP 60175002A JP 17500285 A JP17500285 A JP 17500285A JP S6236965 A JPS6236965 A JP S6236965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
scanning unit
speed
original
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60175002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669203B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Yanaka
俊之 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60175002A priority Critical patent/JPH0669203B2/ja
Publication of JPS6236965A publication Critical patent/JPS6236965A/ja
Publication of JPH0669203B2 publication Critical patent/JPH0669203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原稿走査部を複数回走査して、カラー画像
を読み取るカラー画像読取り装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、カラー画像のハードコピーを得る場合、例えば熱
転写方式や電子写真方式のカラープリンタでは、通常Y
(イエロー)9M(マゼンタ)。
C(シアン)、BK(ブラック)の色現像材を逐時重ね
合せる、いわゆる減法混色法により、フルカラー(余色
)画像のハードコピーを得ている。
そして、この場合には、Y画像2M画像、C画像を精度
良く被記録媒体(記録用紙)上に重ね合わせなくてはな
らず、例えば、各画像間のずれ(色ずれと略す)が0.
1■程度あっても、カラー画像がぼけてしまい鮮鋭度を
欠き、また色の濁りも生じて彩度が落ちてしまうという
問題があった。
色ずれのないカラー画像を得るためには、第1回目で原
稿の1色数分、例えばイエロー成分の画像読み取りとイ
エロー画像形成を行い、次にマゼンタ成分の画像読み取
りと、マゼンタ画像の形成を行い、順次シアン、ブラッ
ク成分についても同様に行うので、必ず各画像の先頭が
精度よく重なることが必須である。
そのため、一定の周期で、各色の画像を形成するカラー
画像形成装置(以後カラープリンタと略す)へカラー画
像読取り装置(以下刃ラーリーダと略す)で読み取った
カラー画像を、特にリアルタイムで逐時プリントアウト
する場合、あるいは画像メモリを有しない場合において
、カラーリーグは一定の周期で、原稿画像情報を読み取
る必要がある。すなわち、カラーリーグにおいて、毎回
の画像読取り走査の再現性が必要であり、特に各画像の
先端をカラープリンタで精度よく重ねるためには、カラ
ーリーグにおいて、走査開始点から原稿先端へ到達する
到達時間の変動を4回の画像読取り走査で、時間範囲Δ
tsecに抑える必要がある。ここで、時間範囲Δts
ecと走査速度vsmm/secの積が画像先端ずれ幅
ΔXllである。この画像先端ずれによる色ずれを目立
たせなくするには、幅ΔX1l11を少なくとも0.1
mm程度に抑える必要がある。
ところが、従来、この種のカラーリーグおよびモノカラ
ーリーグにおいては、走査開始点から原稿先端−2の到
達時間の変動は大きく、画像先端ずれ幅ΔX0は2〜3
mm程度であった。
第8図は従来の原稿走査ユニットの構成を示す斜視図で
あり、21は原稿走査ユニットで、照射ランプ22.ロ
ッドアレイレンズ23.読取りセンサ24.A/D変換
器25.信号線261反射ミラー27等から構成されて
いる。28はDCモータ、29aはプーリーで、DCモ
ータ28に固着されている。29bはプーリーで、軸3
0に固着されている。31は歯付ベルトで、プーリー2
9a、29bに巻回されている。32はプーリーで、軸
30に固着され、空転プーリー32aと一体となり、ワ
イヤ32bを駆動する。33はプーリーで、軸30に固
着され、空転プーリー33aと一体となり、ワイヤ33
bを駆動する。
34はバネで、空転プーリー32aを矢印方向に引き張
り、ワイヤ32bに張りを与える。35はバネで、空転
プーリー33aを矢印方向に引き張り、ワイヤ33bに
張りを与える。36は金具で、原稿走査ユニット21に
固着され、部材37を介してワイヤ33bが連結されて
いる。38゜39は走査レールで、原稿走査ユニット2
1を所定方向に移動させるためのガイドとなっている。
第9図は第8図のIT −II断面図であり、第8図と
同じものには同一の符号を付している。
この図において、40は原稿台ガラス、41a〜41c
は摺動部材で、原稿走査ユニット21が矢印方向に動く
のを制限する。摺動部材41bは原稿走査ユニット21
に固定された板バネ42に固定され、摺動部材41cは
取付板43に固定され、この対向する摺動部材4 lb
 、 41cが走査レール39に押し付けられ、走査レ
ール39を挟持する。
第10図は第8図の■−■断面図であり、第8図および
第9図と同一のものには同一の符号を付している。
この図において、45は信号線で、読取りセンサ24の
出力をA/D変換器25に送出する。
次に第11図(a)、(b)を参照しながら走査速度の
ケち−4−げ動作について説明する。
第11図(a)、(b)は原稿走査ユニット21の走査
動作および走査速度の立−Lげ動作を説明する模式図お
よび波形図である。
第11図(a)において、HPはホームポジション位置
で、原稿走査ユニット21の停止位置を示す。DTOP
は原稿先端位置で、この原稿先端位置DTOPより原稿
の走査を開始する。
第11図(b)において、横軸は走査位置を示し、ホー
ムポジション位置HPと位置Oが一致する。縦軸は走査
速度Vを示し、Vlが目標走査速度を示している。
ホームポジション位置HPから原稿走査ユニット21が
始動し、矢印方向に移動を開始する。その際の走査速度
Vは、目標速度v1に向って加速されるが、急激な立ち
上げのため系の慣性によりオーバシュートが発生し、振
動しながら目標速度v1に安定する。この速度制御は、
あくまでも現在の速度と目標速度Vlが一致するように
行われているので1時刻9位置、速度の関係が明確に対
応づけられて電気的には制御されておらず、駆動系の機
械的変動により、各走査毎に速度と位置(または時刻)
の関係に変動が生じる。これが、第11図(b)に示さ
れるように走査速度の立ち上がりバラツキとなる。また
、目標速度が1つであるため、オーバシュートが大きく
、速度が目標速度に安定するまで時間がかかり、原稿走
査ユニット21が原稿先端位置DTOPに到達したとき
に、目標速度v1に安定していることが保証されない。
次に第12図(a)〜(e)を参照しながら原稿走査ユ
ニット21の停止制御動作について説明する。
第12図は(a)〜(e)は原稿走査ユニット21の停
止動作を説明する図で、同図(a)は原稿走査ユニット
21の停止動作状態を示し、同図(b)、(C)は原稿
走査ユニット21の走査位置と走査速度Vの関係を示し
、両図において、縦軸は走査速度Vを示し、横軸は走査
位置を示す。
同図(d)は停止位置の位置ズレ幅ΔXを示し、同図(
e)はダンパーDの配置状態を示している。
原稿走査ユニット21は、矢印方向に移動し、ホームポ
ジション位置HPに帰還した時に、DCモータ28の回
転を停止するが、原稿走査ユニット21は慣性により、
ホームポジション位置HPを通過し、摩擦負荷とDCモ
ータ28の保持力に゛よって停止する。この場合も、ホ
ームポジション位置HPを通過した後では、走査速度と
位置(または時刻)の関係は明確に対応づけて電気的に
は制御されていない。従って、駆動系の機械的変動によ
り速度と位置の関係が変動する。これが、各走査毎に停
止位置が変動することになり、これによって次の走査開
始位置の変動となる。また、ホームポジション到達時の
原稿走査ユニット21の速度が大きいと慣性も大きく停
止位置はホームポジションHPから大きく逸脱する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため、原稿走査ユニット21を第12図(C)に示
すように、ホームポジション位置HP、すなわち、停止
位置に近づくとき、一旦、原稿先端位置DTOPで、1
回走査速度Vを減少させ、ホームポジション位置HP到
達時の速度を小さくするように制御したり、第12図(
e)に示されるように、機械的ダンパーDを設けて、原
稿走査ユニット21をホームポジション位置HPに停止
させるように制御するものもある。ところが、第12図
(b)に示される場合と同様に、ホームポジション位置
HP通過後では、走査速度と走査位置(または時刻)の
関係が明確に対応づけられて電気的に制御されていない
ため、第12図(d)に示されるように、原稿走査ユニ
ット21の位置ずれ幅ΔXは変動してしまう。
このように、駆動系の機械的変動のうち、規則的な変動
は機械的調整によって、ある程度抑えることが可能であ
るが、不規則に変動する原稿走査ユニット21の走査速
度の立ち上げバラツキと停止位置のバラツキを抑えるこ
とができず、各走査毎に原稿先端位置DTOPが2〜3
m厘程度ずれてしまい、精度よく色が重ならず鮮明なカ
ラー画像が得られない問題点があった。
この発明は上記の問題点を解消するためになされたもの
で、原稿走査ユニットの走査速度立ち上げの再現性を向
上させるとともに、原稿走査ユニー、トの停止位置の位
置ズレを極小にして、常に色ズレのないカラー画像を出
力できるカラー画像読取り装置を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るカラー画像読取り装置は、原稿走査ユニ
ットの走査速度を原稿走査ユニットの走査位置または走
査時間に応じて位置決め制御する走査速度制御手段を設
けたものである。
〔作用〕
この発明においては、走査速度制御手段が、原稿走査ユ
ニットの走査速度を原稿走査ユニットの走査位置または
走査時間に応じて位置決め制御する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す画像読取り装置の斜
視図であり、第8図と同一のものには同じ符号を付して
いる。
この図において、1はステッピングモータで、このステ
ッピングモータ1を正転または逆転させてM1/4走査
ユニット21を直線的に移動させる。
ステッピングモータ1の回転数をnとし、プーリー29
a、29bの直径をrmaとすれば、原稿走査ユニット
21の走査速度(移動速度)■は、下記(1)式でゲ、
えられる。
v = w r n   mm/sec      −
−−・−(1)第2図は第1図に示すステッピングモー
タ1の駆動制御回路を説明するブロック図であり、10
はドライバ制御回路で、ステッピングモータ1の駆動を
制御するCPU11(この発明の走査速度制御手段をな
す)、シーケンスプログラムとパルス発生用のデータを
格納したROM12 、ワークメモリとなるRAM13
.操作表示回路14.パルス発生回路15.ラッチ回路
16.バッファ回路17.タイマ回路18等から構成さ
れている。
19はモータ駆動用のノぐルヌを発生させるドライバ回
路である。
次に動作について説明する。
操作表示回路14から走査の開始の指令と走査の仕様を
受けたCPU11は、ROM12またはRAM13から
パルス発生回路15に発生パルスの周波数データDIを
送り、パルス発生回路15は、CPU11からの信号D
2を受けると、パルス信号D3を出力し、ドライバ回路
19にパルス、信号D3を供給する。また、CPUII
は、パルス信号D3をカランl−して出力すべきパルス
数の出力を終了したら、次のパルスの周波数をパルス発
生回路15にセットする。一方、ステッピングモータ1
の回転方向や電流の0N−OFFを制御する信号D5は
、ラッチ回路16と4277回路17を経て、ドライバ
回路19に信号D6として供給される。ドライバ回路1
9は信号D6とパルス信号D4に基づいてステッピング
モータ1を駆動するのに適したモータ駆動用のパルス信
1(D7をステッピングモータ1に供給し、これを回転
させたり、停止j二させたりする。
なお、ステッピングモータ1は、1つの信号D6に対し
て、ある−・定角度(ステップ角と称し、ここでは、0
.72°)回転するように設計17であり、ステッピン
グモータ1の回転連動と原稿走査ユニッ]・21の直線
運動とは対応させである。
また、信号D6の数と周波数の関係は電気的に制御する
ことにより、原稿走査ユニット21の位置と移動速度の
関係も電気的に制御される。
次に第3図、第4図(a)、(b)を参照しながら原稿
走査ユニット21の停止位置(次回の走査開始位置)へ
の位置決め制御のうち、電源投入時およびエラー発生時
の位置決め制御動作について説明する。
第3図は原稿走査ユニット21の要部断面図であり、第
1図と同一のものには同じ符号を付している。
この図において、SR+ はホームポジションセンサで
、ホームポジシ甘ン位置H1’l−に配設されて、原稿
走査ユニット21の下部に設けるアクチュエータ板AP
を検知することにより停止にを認知する。SR2は原稿
先端センサで、原稿先端位置DTOPJ−に配設され、
アクチュエータ板APを検知することにより、原稿走査
ユニット21が原稿先端位置DTOPに位置することを
検知する。
なお、dはアクチュエータ板APの幅を示し、aはアク
チュエータ板APの左端を示し、bはアクチュエータ板
APの右端を示し、父は1SR2−3R+  Iをそれ
ぞれ示す。ただし、アクチュエータ板APの可動距離を
eとすると、0<e<d<立となる。
第4図(a)、(b)は第3図に示したアクチュエータ
板APの走査状態推移図および停止位置への減衰時間を
説明する波形図であり、同図(a)において、c a 
s e 1〜c a s e 4は各状態推移を示し、
各Ca5e1〜CaSe4にAREAI−AREA4が
対応する。
同図(b)において、横軸は走査位置Xを示し、縦軸は
時間tを示し、ΔX1は最大振動幅を示し、ΔX2は許
容停止F誤差をそれぞれ示し。
tsは許容停止誤差ΔX2に到達するまでの到達時間を
示している。
easelは、アクチュータ板APの左端aがホームポ
ジションセンサSR+ より左側に位置する場合を示し
ており、このとき、HP倍信号ホームポジションセンサ
SRI がアクチュエータ板APを検知したときに出力
される信号)がFHJ レベルとなり、DTOP信号(
原稿先端センサSR2がアクチュエータ板APを検知し
たときに出力される信号)がrLJレベルとなる。
case2は、アクチュエータ板APの左端aおよび右
端すが原稿先端センサSR2の中間に位置する場合を示
しており、このとき、)(P信号。
DTOP信号がともにrLJ レベルとなる。
case3は、アクチュエータ板APの左端aが原稿先
端センサSR2の左側に位置し、右端すが原稿先端セン
サSR2の右側に位置する場合を示しており、このとき
、HP倍信号rLJ レベルで、DTOP信号が1rH
J レベルとなる。
case4は、アクチュエータ板APの左端a、右端す
がともに原稿先端センサSR2の右側に位置する場合を
示しており、このとき、HP倍信号DTOP信号がとも
に1Lルベルとなる。
easelの処理は、原稿走査ユニット21を低速度で
前進(図中では右向きの矢印方向)させ、HP倍信号f
LJ レベル状態になったら、低速度で後進させ、HP
倍信号立ち−Lがりを検知したら停止する。
case2の処理は、原稿走査ユニット21を中速度で
後進させ、HP倍信号立ち上りを検知したら停止する。
case3の処理は、原稿走査ユニット21を中速度で
後進させ、DTOP信号が1rLJ レベル状態になっ
たら低速度で後進させ、)IF倍信号立ち−Lがりを検
知したら停止する。
case4の処理は、原稿走査ユニット21を高速で後
進5せ、DTOP信号が「Hj レベル状 b 態になったら低速度で後進させ、HP倍信号立ち上がり
を検知したら停止する。
第5図はこの発明の一実施例を示すモータ制御動作の一
例を示すフローチャートである。なお、(1)〜(13
)は各ステップを示す。
まず、HP倍信号rHjレベル状態であるかどうかをC
PU11が判断しく1)、YESならば低速度で原稿走
査ユニット21を前進させ(2)、HP倍信号rLJ 
レベル状態になるのを待機しく3)、rLJ レベル状
態になったら、低速で後進させ(4)、HP倍信号立ち
上るまで低速後進を繰り返し、HP倍信号立ち上がりを
検知したら制御を終了する(5)。
一方、ステップ(1)の判断で、NOの場合は、さらに
、DTOP信号がrHJ レベル゛状態であるかどうか
を判断しく8)、YESならば中速度で後進させ(7)
、DTOP信号がjLJレベル状態になるまで中速後進
を繰り返しく8)、DTOP信号がrLJ レベル状態
になったらステップ(4)に戻る。
一方、ステップ(6)の判断で、Noの場合は、低速後
進を行い(8)、次いでHP倍信号立ち上ったかどうか
を判断する(lO)。この判断で、YESならば制御を
終了し、NOならばホームポジションセンサSRI  
と原稿先端センサSR2との距離又からアクチュエータ
板APの横幅dを差し引いた距Ml−d)だけ原稿走査
ユニット21が後進したかどうかを判断しく11)、N
oならばステップ(8)に戻り、YESならばDTOP
信号がffHJ レベル状態であるかどうかを判断しく
12)、YESならばステップ(7)に戻り、Noなら
ば高速で後進させ(13)、ステップ(12)に戻る。
このように、必ず1方向から低速度で原稿走査ユニット
21をホームポジション位置HPに停止させるため、位
置決め精度が高い。原稿走査ユニット21がホームポジ
ション位置HPに到達したとき、ステッピングモータ1
は停止指令を受けるが、原稿走査ユニット21は、最初
最大振動幅ΔXlで振動し、到達時間t、で減衰し、許
容停止誤差Δx2に停止する。
理論的には、最大振動幅ΔX1はステッピングモータ1
の1ステップ角θ、に相当する距glI(プーリー29
a、29bc7)直径を、例えば44.2mmとすると
、約278JLm、θ、=0.72°)以内であり、許
容停止誤差ΔX2は、ステッピングモータ1の1ステツ
プ角の誤差ΔθSに相当する距離(プーリー29a、2
9bの直径を、例えば44.2mm、誤差Δθs=4分
とすると、約26μm)以内である。実測値では、許容
停止誤差ΔX2は50gm程度である。
また、速度を3段階にしているため、原稿走査ユニット
21がホームポジション位置HPより右側に遠く離れて
も、短時間で精度よくホームポジション位置HPに停止
させることが可能となる。
次に第6図(a)〜(C)を参照しながら原稿読取り時
の原稿走査ユニット21の駆動制御動作について説明す
る。
第6図(a)〜(C)は原稿読取り時の原稿走査ユニッ
ト21の駆動制御動作を説明する図であり、同図(a)
は原稿走査ユニット21の走査位置を示し、同図(b)
は走査速度の立ち下り状態を示し、縦軸は走査速度Vを
示し、横軸は走査位置を示し、同図(C)はステッピン
グモータ1の回転数の立ち下り状態を示し、縦軸は回転
数nを示し、横軸は時間tを示している。
原稿走査ユニット21がホームポジション位置HPから
走査を開始し、原稿りを読取った後、ホームポジション
位置HPに帰るようにするため、ホームポジション位置
HPから折り返し位置TPまでの距離を原稿走査ユニッ
ト21が移動するのに必要な信号D6の数をあらかじめ
求めておき、往路と帰路で同数の信号D6をドライバ回
路に出力することにより、スッテッピングモータ1が正
転した回数と逆転した回数を同数にする。また、ホーム
ポジション位置HPで原稿走査ユニット21を停止させ
るため、帰路中の位置Xd になったら(第6図(b)
参照)、すなわち、走査開始時点から時間tdが経過し
たら、階段状にステッピングモータ1の回転数nを第6
図(C)に示すように下降させ、原稿走査ユニット21
がホームポジション位置HPに到達する直前には、走査
速度を低速にさせる。
次に第7図(a)〜(C)を参照しながらステッピング
モータの立ち上げ制御動作について説明する。
第7図(a)〜(C)はこの発明によるステッピングモ
ータ1の立ち上げ制御動作を説明する図であり、同図(
a)は原稿走査ユニット21の走査位置状態を示し、同
図(b)は走査速度の立ち−1−り状態を示し、縦軸は
走査速度Vを示し、横軸は走査位置を示し、同図(C)
はステッピングモータ1の回転数の立ち上り状態を示し
、縦軸は回転数nを示し、横軸は時間tを示している。
なお、Vl は目標走査速度を示し、nlは目標回転数
を示す。
原稿走査ユニット21は、ホームポジションHPから走
査を開始して、原稿先端位置DTOPへ向って移動を開
始する(第7図(a)参照)。原稿走査ユニット21が
原稿先端位置DTOPの前で目標速度Vl になるよう
に、あらかじめホームポジション位置HPから原稿先端
位置DTOPまでの距#文を移動させるのに必要な信号
D6の数をあらかじめ求めておき、信号D6の数より小
さいパルス数で目標速度v1に到達させる。また、ステ
ッピングモータ1の始動開始時に急激な回転数で立ち上
げると、駆動系の遅れやその変動を引き起こすのを防止
するため、第7図(C)に示されるように、充分に低い
回転数から徐々に階段状に目標回転数n1まで立ち」二
げろ。これにより、原稿走査ユニット21の移動速度も
第7図(b)に示すように、徐々に階段状に立ち上る。
なお、」−記実施例では、原稿走査ユニット21゛を駆
動する手段として、ステッピングモータ1を使用する場
合について説明したが、DCモータおよびプーリー29
aまたはプーリー29bにパルスエンコーダを設けて、
パルスエンコータノパルスをカウントすることにより、
原稿走査ユニット21の走査位置を正確に検知できるよ
うに構成するとともに、パルスエンコーダの出力をF−
V変換するように構成すれば、原稿走査ユニット21の
走査速度を正確制御できる。この際、原稿走査ユニット
21に対応して原稿走査ユニット21の走査速度を段階
的に細密に制御すれば、原稿走査ユニット21の立ち上
り特性の再現性およびホームポジション位置HPへの位
置決め精度を向上できる。また、DCモータのステップ
駆動により位置決め精度を向上できる。
〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明は原稿走査ユニットの走
査速度を原稿走査ユニットの走査位置または走査時間に
応じて制御する走査制御手段を設けたので、原稿走査ユ
ニットの走査速度立ち上げの再現性が大幅に向上すると
ともに、原稿走査ユニットの停止位置の位置ずれを極小
にできるので、色ずれのないカラー画像を出力できる優
れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すカラー画像読取り装
置の斜視図、第2図は第1図に示すステッピングモータ
の駆動回路を説明するブロック図、第3図は原稿走査ユ
ニットの要部断面図、第4図(a)、(b)は第3図に
示したアクチュエータ板の走査状態推移図および停止位
置への減衰時間を説明する波形図、第5図はこの発明の
一実施例を示すモータ制御動作の一例を示すフローチャ
ート、第6図(a)〜(C)は原稿読取り時の原稿走査
ユニットの駆動制御動作を説明する図、第7図(a)〜
(e)はこの発明によるステッピングモータの立ち上げ
制御動作を説明する図、第8図は従来の原稿走査ユニッ
トの構成を説明する斜視図、第9図は第8図の■−■断
面図、第1O図はm−m断面図、第11図(a)、(b
)は原稿走査ユニットの走査動作および走査速度の立ち
上げ動作を説明する模式図および波形図、第12図(a
)〜(e)は原稿走査ユニットの停止動作を説明する図
である。 図中、1はステッピングモータ、10はドライバ制御回
路、11はCPU、12はROM、13はRAM、14
は走査表示回路、15はパルス発生回路、16はラッチ
回路、17はバッファ回路、18はタイマ回路、19は
ドライバ回路である。 第6図 0              ノ  xd、ia−位
3【−(X) (C) 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像読取りセンサを有する原稿走査ユニットをス
    テッピングモータが複数回駆動して、カラー画像を読み
    取るカラー画像読取り装置において、原稿走査ユニット
    の走査速度を前記原稿走査ユニットの走査位置または走
    査時間に応じて制御する走査速度制御手段を具備したこ
    とを特徴とするカラー画像読取り装置。
  2. (2)走査速度制御手段は、走査開始位置から原稿走査
    開始位置までに、原稿走査ユニットの走査速度を基準走
    査速度まで階段状に上昇させることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載のカラー画像読取り装置。
  3. (3)走査速度制御手段は、走査終了位置から原稿走査
    開始位置まで、原稿走査ユニットの走査速度を所定位置
    より階段状に下降させることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載のカラー画像読取り装置。
JP60175002A 1985-08-10 1985-08-10 カラ−画像読取り装置 Expired - Lifetime JPH0669203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175002A JPH0669203B2 (ja) 1985-08-10 1985-08-10 カラ−画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175002A JPH0669203B2 (ja) 1985-08-10 1985-08-10 カラ−画像読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236965A true JPS6236965A (ja) 1987-02-17
JPH0669203B2 JPH0669203B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=15988498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175002A Expired - Lifetime JPH0669203B2 (ja) 1985-08-10 1985-08-10 カラ−画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669203B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642469A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Konica Corp Image forming device
JPH08242344A (ja) * 1996-03-11 1996-09-17 Konica Corp 多色画像読取装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470718A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Sharp Corp Scanner using pulse motor as driving source

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470718A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Sharp Corp Scanner using pulse motor as driving source

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642469A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Konica Corp Image forming device
JPH0714194B2 (ja) * 1987-06-24 1995-02-15 コニカ株式会社 画像形成装置
JPH08242344A (ja) * 1996-03-11 1996-09-17 Konica Corp 多色画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669203B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047871A (en) Direction scaling method and apparatus for image scanning resolution control
US5760817A (en) Laser printer with apparatus to reduce banding by servo adjustment of a scanned laser beam
US4602882A (en) Control system of serial printer
JPH0798413B2 (ja) 記録装置
US5547295A (en) Carriage driving method and apparatus for efficiently accelerating to a constant speed
JPH0614800B2 (ja) キャリッジ駆動用電動機の制御システム
US6057867A (en) Laser printer with piezoelectric apparatus to reduce banding by adjustment of a scanned laser beam
JPS6236965A (ja) カラ−画像読取り装置
EP0538859B1 (en) Technique for precise color-to-color registration in thermal printers
JP3640287B2 (ja) スキャナ制御装置及び画像形成装置
JP3933474B2 (ja) 画像読取装置
JP4511258B2 (ja) 画像読取装置
JP3649563B2 (ja) 画像形成装置のスキャナ制御装置
JPH10200700A (ja) 画像読取装置
JP3716594B2 (ja) 画像読取装置
JPH0295198A (ja) 原稿走査駆動装置
JPH0514628A (ja) 画像読取装置の駆動方式
JPH11146144A (ja) スキャナ駆動制御装置
JP3439026B2 (ja) 画像読取装置
JP2501448B2 (ja) カラ―画像読取装置
JPS62258551A (ja) カラ−画像読取装置
JP2647682B2 (ja) 画像読取装置
JP2003107725A (ja) 画像記録装置
JP2000261615A (ja) 画像読み取り装置
JP2009184145A (ja) 画像形成装置および画像形成装置制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term