JPS6236719Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236719Y2
JPS6236719Y2 JP1982128148U JP12814882U JPS6236719Y2 JP S6236719 Y2 JPS6236719 Y2 JP S6236719Y2 JP 1982128148 U JP1982128148 U JP 1982128148U JP 12814882 U JP12814882 U JP 12814882U JP S6236719 Y2 JPS6236719 Y2 JP S6236719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
gear
guide plate
attached
front derailleur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982128148U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5931594U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12814882U priority Critical patent/JPS5931594U/ja
Publication of JPS5931594U publication Critical patent/JPS5931594U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6236719Y2 publication Critical patent/JPS6236719Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自転車用フロントデイレーラーに関
する。
自転車用フロントデイレーラーは、一般に、自
転車フレームのシートパイプの下端近傍、すなわ
ちハンガラツグの上方部に取付バンド等の適当な
固定手段により取付けられた固定部材と、該固定
部材に基部を揺動可能にピン接合された1対の平
行状のリンク部材と、これらの1対のリンク部材
のそれぞれの先端部においてピン接合された可動
部材とによりいわゆる平行四辺形パンタグラフ機
構を構成する一方、前記可動部材に内外1対のチ
エーンガイドプレートを固着し、該1対のチエー
ンガイドプレートの間に走行するチエーンを前記
パンタグラフ機構を変形させることによりチエー
ンスプロケツトへの進入直前位置においてクラン
ク軸方向に移動させて所望のギヤへチエーンを掛
け替えうるように構成されている。
ところで、従来例におけるチエーンガイドプレ
ートは、第6図に示すように、下縁a1,a2がそれ
ぞれ多段チエーンスプロケツトSの最大径ギヤた
る第1ギヤG1の外周と略同等の曲率半径で凹曲
する略三日月状の内外ガイドプレートP1,P2を、
外ガイドプレートP2の前方部下縁が内ガイドプレ
ートP1の前方部下縁より若干距離(大略第1ギヤ
G1の半径から次位の第2ギヤG2の半径を減じた
寸度に相当する距離)上方に位置するようにする
とともに、各プレートP1,P2の後端部を一致させ
て両プレートP1,P2の後端部および上部において
連結固着して構成されている。また、外ガイドプ
レートP2の下縁a2が第1ギヤG1の外径と略平行と
なるようにすなわち外ガイドプレートP2の下縁と
第1ギヤG1との距離が略一定となるように取付
ける結果、第6図におけるように、内ガイドプレ
ートP1の下縁a2と第2ギヤG2との距離は、該内ガ
イドプレートP1の前端近傍において最も短く、後
方に向うにつれ漸次拡大し、後端近傍において最
も長くなつている。かかるフロントデイレーラー
の大略構成はおよそフロントデイレーラーが世に
出現して以来殆んど変化しておらず、これは、フ
ロントデイレーラーが出現した当時の多段チエー
ンスプロケツトSの殆んどがあまり歯数に差のな
い2個のギヤにより構成されていたためと考えら
れる。すなわち、第6図についてみると、従来例
のフロントデイレーラは、第1ギヤG1および第
2ギヤG2間にチエーンCを掛け替える機能につ
いては優れているが、第1ギヤG1および第2ギ
ヤG2に比して歯数の相当少ない(第1ギヤの直
径の約半分)第3ギヤG3に噛合しているチエー
ンCを第2および第1ギヤに掛け替えるのに適す
るようには構成されていないのである。
前記内外ガイドプレートP1,P2は一般に多段フ
リーホイールの選択したギヤにリヤーデイレーラ
ーを用いてチエーンを掛け替えた場合に生ずるチ
エーンラインの左右振れによつてチエーンCがガ
イドプレートP1,P2の内壁に接触して不快なギヤ
鳴りが発生することがないように、その間隔を前
方に比して後方が広くしてある。このことが上記
第3ギヤG3に掛かつたチエーンCを大径の第2
または第1ギヤに掛け替える場合に重大かつ不都
合な影響を及ぼすのである。
今従来例フロントデイレーラーを用いて小径の
第3ギヤG3に掛かつているチエーンCを第2ギ
ヤG2に掛け替える場合について第6図を参照し
つつ説明すると、デイレーラーを操作して内ガイ
ドプレートP1を第6図手前方向に移動させてチエ
ーンCを第2ギヤG2に押し付け、チエーンCの
リンクプレートPを第2ギヤG2の歯Tに引つ掛
からせるには、第3ギヤG3に噛合しているチエ
ーンCを挾むように位置する前記内外ガイドプレ
ートの後端部の間隔が相当広くなつていることか
ら、ガイドプレートP1,P2を第6図手前方向に相
当距離移動させなければならないことが分かる。
すなわち、この場合デイレーラーの変速操作性は
極端に悪くならざるをえないのである。
さらに、従来のフロントデイレーラーにより第
6図にG3で示したような小径のギヤに掛かつた
チエーンCを第2ギヤG2に掛け替えることがた
とえ可能であるとしても、前述したように内ガイ
ドプレートP2の下縁と第2ギヤG2との距離はギ
ヤG2が正方向、すなわち矢印F方向に回転する
につれ狭くなるため、第6図位置Aにおいて第2
ギヤG2に引つ掛かつたチエーンCが位置Bまで
持ち上げられる過程において、このチエーンが内
ガイドプレートP1の下縁a1とギヤG2との間に楔状
に食い込んでしまい、その結果自転車の駆動回り
すなわちペダル、チエーンスプロケツトSおよび
チエーンCの動きが不自然にロツクされてしまう
という異常な事態が発生することがある。このよ
うに駆動回りがロツク状態となると、フロントデ
イレーラーを操作してガイドプレートP1,P2を動
かすことも不能となり、また無理にペダルを踏み
込んでギヤG2を矢印F方向に回転させてロツク
状態を解除することができたとしても、内ガイド
プレートP2あるいはパンタグラフ機構に無理な力
が加わり、この結果、フロントデイレーラー自体
が破損する虞れがある。
一方、自転車の用途が広がり、山野を自転車で
駆け巡るクロスカントリー競技が行われるように
なつた昨今においては、第6図に符号G3で示す
ような歯数の少ない小径ギヤを装着し、著しく大
なるギヤレシオを得るようにしたチエーンスプロ
ケツトを具備する自転車も現れている。このよう
な自転車においては、前記したような伝統的なフ
ロントデイレーラーを装備しても、小径ギヤから
大径ギヤへの満足なチエーン掛け替え操作を行い
難いばかりか、走行中に上記したようなチエーン
の食い込みが起これば極めて危険である。
本考案に係るフロントデイレーラーは、上記の
事情に鑑みて、極めて小径のスプロケツトを含む
複数個の異径スプロケツトを並設して成るチエー
ンスプロケツトに掛けられたチエーンを応答性良
くしかも確実に所望のスプロケツトに掛け替え得
るように構成した自転車用フロントデイレーラー
を提供することを目的とする。
すなわち本考案は、シートパイプに取付けられ
る固定部材と、該固定部材に対し基部におてい揺
動可能に枢着された1対のリンク部材と、これら
のリンク部材の各先端部に対し揺動可能に枢着さ
れた可動部材と、該可動部材に取付けられ、かつ
後方部に向かうにつれ相互の間隔が拡大させられ
た内外1対のチエーンガイドプレートとを有して
成る自転車用フロントデイレーラーにおいて、前
記1対のチエーンガイドプレートのうち、内ガイ
ドプレートの後部下縁に、下方に延長され、かつ
内壁側に膨出する膨出部を形成したことを特徴と
する。
これにより、例えば極めて小径のギヤに掛かつ
ているチエーンを該ギヤに対してクランク軸方向
外方に並設された大径のギヤに掛け替えようとす
る場合、前記膨出部がチエーンをクランク軸方向
外方、すなわち掛け替えようとする大径のギヤの
外周から僅かに離れた空間位置に向け効果的に押
すことになるため、チエーンのリンクプレートが
前記掛け替えようとする大径のギヤへ歯に即座に
引つ掛かり、以つてチエーンの掛け替えはスムー
ス、かつ確実にしかも応答性よく行われる。
また、最大径ギヤおよびこれより僅かに歯数の
少ないギヤ間においてチエーンを掛け替える場合
には、従来例と同様に形成された内外チエーンガ
イドプレートの前方部内壁面が、従来例のフロン
トデイレーラーおける内外チエーンガイドプレー
トの内壁面と同様のチエーン押圧および掛け替え
作用をなす。
以下、本考案の好ましい実施例を図面を参照し
つつ具体的に説明する。
自転車用フロントデイレーラー1は、基本的に
自転車フレーム2のシートパイプ3に固定された
固定部材11に対して内外1対のチエーンガイド
プレート5,6をパンタグラフ機構15によりク
ランク軸方向に平行移動させるように構成されて
いる。
前記固定部材11をシートパイプ3に固定する
には、例えば図示するように一端部8a,9aを
互いに揺動可能にピン接合した1対の半環状の取
付具8,9をシートパイプ3を挾むようにして対
向せしめ、他端部8b,9bをネジ10を用いて
螺着しうるように構成した取付環具を用いる他、
前記シートパイプを緊締しうる締付バンド(図示
略)を用いる等の適当な固定手段を利用すればよ
い。
前記半環状の取付具の一方8には固定部材11
が一体的に延成してあり、かつこの固定部材には
1対のリンク部材12,13の基部12a,3a
を枢支するとともにこれらリンク部材12,13
の端部12b,13bには可動部材14を枢支す
る。このように互いに枢支された4個の部材、す
なわち、固定部材11、1対のリンク部材12,
13、および可動部材14を以つて平行四辺形パ
ンタグラフ機構機構15が構成される。可動部材
14は前記平行四辺形パンタグラフ機構15を変
形させることにより前記固定部材11に対して常
に平行を維持しながらクランク軸方向に移動可能
となる。
パンタグラフ機構15には該パンタグラフ機構
が常時一定方向に変形するように弾機16を介装
する。図面に示す実施例においては、該弾機16
として枢支ピン17にコイル部を套挿したトーシ
ヨンバネを用い、パンタグラフ機構15は、可動
部材14が常時第2図矢印P方向に揺動するよう
に付勢されている。一方パンタグラフ機構を変形
操作するにはインナーワイヤーW1およびこれに
套挿されたアウターワイヤーW2からなる二重ワ
イヤーWを用い、これらワイヤーW1,W2を軸方
向に相対動させることにより行なう。パンタグラ
フ機構15におけるリンク部材12にアーム12
Cを一体的に延成してその端部にインナーワイヤ
ーW1の端部を止着する一方、固定部材11の適
部に形成したアウター受けにアウターワイヤー
W2の端部を受止させる。前記二重ワイヤーWの
他端部は自転車フレーム2の適部に取付けた操作
レバー(図示略)に連繋される。したがつて、操
作レバーを回動操作して前記インナーワイヤー
W1を牽引すると、前記パンタグラフ機構15
は、可動部材14が第2図矢印Q方向に移動する
ように変形し、逆に操作レバーを逆回動して前記
インナーワイヤーW1の牽引力を弛めると、パン
タグラフ機構15内に組込まれた前記弾機16の
作用により可動部材14が第2図矢印P方向に移
動するように復帰変形する。
前記可動部材14には内外1対のチエーンガイ
ドプレート5,6を一体的に取付けるのである
が、図面に示す実施例においては内ガイドプレー
ト5と外ガイドプレート6をそれぞれの上部を掛
け渡し状に連結する断面L字状に屈曲する連結部
18(第2図参照)の上面部18aから立上がり
状に延設した支片19と、側面部18bから立上
がり状に延設した支片20とが前記可動部材14
に相当する部材である。要するにパンタグラフ機
構15における前記1対のリンク部材12,13
の先端部に枢着される部材(可動部材)と内外チ
エーンガイドプレート5,6とが1体関係である
ならば、どのように構成してもよい。
前記内外チエーンガイドプレート5,6は、略
平行状に対向するように位置し、これら両プレー
ト5,6をクランク軸方向に平行移動させること
によりプレート内壁間を走行するチエーンの側部
を所望方向に押し、これにより所望のギヤへのチ
エンcの掛け替えを行うためのものである。
本考案においては上記の内外チエーンガイドプ
レートを次のように構成する。
外ガイドプレート6は、第6図に示す従来例の
フロントデイレーラーにおける外ガイドプレート
と大略同様の形状を呈している。すなわち、該外
ガイドプレート6は、その下縁21に多段チエー
ンスプロケツトSにおける最大径ギヤたる第1ギ
ヤG1の外周と略平行となるように円弧状に凹曲
する端部を有し、かつ後方部から前方部に向かう
につれその上下幅が漸次拡大する略三日月状の板
状を呈している。
一方内ガイドプレート5は、上記外ガイドプレ
ート6の形状と略同様の略平板状主部5aと、該
主部5aの後端部付近において最も巾広に外ガイ
ドプレート寄りの下方に延出するとともに前部に
向かうにつれ漸次巾狭に延出し、かつ内表面が前
記主部5aに対して内壁側に膨出させられた膨出
部5bとの二部構成としてある。また、かかる内
ガイドプレート5と外ガイドプレート6の相互の
位置関係は次のように構成する。
すなわち、上下方向の関係については、第1図
に示すように、内ガイドプレート5の前端部下縁
22aが外ガイドプレート6の前端部下縁22b
より若干距離(好ましくは第1ギヤG1の半径と
第2ギヤG2の半径の差に相当する距離)下方に
位置するとともに内ガイドプレート5の前記主部
5aの後端部23と外ガイドプレート6の後端部
24とを略同位置に位置させる一方、横方向の関
係については、第3図または第4図に示すよう
に、内外両プレート5,6の間隔が前方部(図の
上方)においては狭く(好ましくはこの間を通過
するチエーンcの巾より若干広い程度)、後方部
(図の下方)に向かうにつれ漸次拡開するように
する。
両プレート5,6の間隔を前方部において狭く
するのは、比較的大径の第1ギヤG1および第2
ギヤG2間のチエーンcの掛け替えは、事実上こ
の前方部内壁が走行するチエーンcに接触してこ
れを横方向に押圧することにより行われるため
で、この押圧を応答良く確実に行わせるためであ
る。このことは第1図において第1ギヤに掛かつ
ているチエーンcの走行ラインを想定すれば容易
に理解される筈である。
一方、両プレート5,6(詳しくは内プレート
5の主部5aと外プレート6)の間隔を後方部に
向うにつれ拡大させるのは、多段フリーホイール
(第3図または第4図のチエーンcの下方延長上
に存在する)の最大ギヤあるいは最小ギヤにチエ
ーンcが掛かつている場合において、斜行するチ
エーンcが不用意に両プレート5,6の内壁に接
当して不快なギヤ鳴りが発生するのを避けるため
である。
ここで注目すべき点は、本例に係るフロントデ
イレーラーの内ガイドプレート5においては、第
4図に最もよく表われているように、その主部5
aは後方に向かうにつれチエーンcから遠ざかつ
ているのに対し、膨出部5bはチエーンcに対し
て略平行となつていて後方に向かうにつれチエー
ンcから遠ざかるようにはなつていない点であ
る。さらには、第1図に最もよく表れているよう
に、内ガイドプレート5の膨出部5bの下縁25
と第2ギヤG2の外周との距離は、後部において
最も短く、前部に向うにつれ漸次拡大するように
なつていて、第6図に示す従来例のように内ガイ
ドプレートと第2ギヤとの距離が後部において最
も拡大しており、前部に向うにつれ漸次縮小する
のとは全く逆になつている点である。
なお、内外チエーンガイドプレート5,6は、
後端部23,24をピン26で、上部を連結部1
8でそれぞれ連結することにより上記した位置関
係において一体的に固定される。
本考案は図面に示す実施例のものに限定される
ものではないことは無論であり、当業者が容易に
考えうる各部形状の設計的な変更は全て本考案の
技術的範囲に包含される。
上記実施例においては、内ガイドプレ ト5の
膨出部5bは主部5aと一体の板材を斜状に折曲
することにより形成してあるが、第6図に示す従
来例における内ガイドプレートと同様の形状の主
部に別体の膨出部を取着してもよい。
また、膨出部5bの態様としては、上記実施例
のように下方に斜面状に膨出させる他、膨出部を
垂直な平面状とする階段状、あるいは球面状に形
成してもよい。要は、内ガイドプレート5の後部
下縁内壁は小径ギヤG3に掛かつたチエーンcを
大径ギヤG2の周辺近傍において該ギヤG2側に押
圧しうる膨出部5bが存在すればよい。
次に、本考案に係る自転車用フロントデイレー
ラーの作用効果を説明する。
第1図において小径ギヤG3に掛かつているチ
エーンcを該ギヤG3の外側隣に並設された大径
ギヤG2に掛け替える場合、チエーンガイドプレ
ート5,6を第1図手前方向、すなわち第3図矢
印X方向に移動させると、ギヤG3から接線状に
延びるチエーンcの、掛け替えようとするギヤす
なわちG2の外周から若干離れたところに位置す
る部位CAを内ガイドプレート5の膨出部5bが
押圧する。該膨出部5bは、第4図によく表れて
いるように、走行するチエーンcに対して横方向
に近接して位置しているため、応答性よくチエー
ンcを押圧する(第5図参照)。また、該膨出部
5bは、第1図に表れているように、掛け替えよ
うとするギヤG2の周囲直近に位置しているの
で、ガイドプレート5,6を大きく移動させる必
要はなく、チエーンcをギヤG2の歯Tに引つ掛
けることができる。このように前記膨出部5b
は、第6図に示す従来例が有する内外ガイドプレ
ートの後端部の間隔が広いこと、および該後端部
がギヤG2の周囲から相当離れて位置しているこ
とに起因する小ギヤG3から大ギヤG2へのチエー
ン掛替えにおける変速性あるいは応答性の悪さを
見事に解決したのである。
一旦チエーンcがギヤG2の歯Tに引つ掛かる
と、ギヤG2が前方へ回転するにつれて該引つ掛
かり部CBは第1図鎖線で示す位置まで持ち上げ
られ、その後は該部CB′より後方のチエーンcが
順次前記ギヤG2に乗り上げ、チエーンcのロー
ラーピンtの位置とギヤG2の歯底vの位置が一
致したところで前記ローラーピンtが前記歯底v
に落ち込み、チエーンcの掛け替えが完了する
(第3図および第4図参照)。
まだギヤG2からギヤG1へのチエーンcの掛け
替えは、従来例と同様、内ガイドプレート5の前
方部内壁がチエーンcを押圧することにより支障
なく行われる。さらに大径ギヤから小径ギヤへの
チエーンの掛け替えは、従来例と同様、外ガイド
プレート6の内壁がチエーンcをクランク軸方向
内方へ押圧し、該チエーンcを大径ギヤから速や
かに離脱させ、小径ギヤに落下させることにより
支障なく行われる。さらにギヤG2から小径ギヤ
G3にチエーンcを掛け替える場合、チエーンc
は内ガイドプレート5の膨出部5bにガイドされ
ながら小径ギヤG3上に落下し、例えば落下する
際に小径ギヤG3を飛び越してチエーンcがチエ
ーンスプロケツトsからはずれてしまう等の不都
合も回避される。
また、図面に示す実施例の自転車用フロントデ
イレーラーにおける内ガイドプレート5の下縁と
ギヤG2の外周との間隔は、従来例とは逆に、後
方部から前方にかけて漸次拡大しているので、従
来例の説明において述べたような、ギヤG3から
ギヤG2に掛け替える過程において、チエーンc
が漸次縮小する内ガイドプレートとギヤG2との
間に楔状に食い込んで自転車駆動回りがロツクさ
れてしまうという事態も発生せず安全である。
以上述べたように、本考案の係る自転車用フロ
ントデイレーラーは、極めて簡単な構成により、
極めて小径のギヤを含む多段チエーンホイールの
チエーンの掛け替えを応答性よくしかも確実に行
いうるという優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す正面図、第2図
は第1図の矢視図、第3図および第4図は本考
案の作用を説明するために第1図矢印方向から
みた図、第5図は第1図の−線断面図、第6
図は従来例を示す正面図である。 3……シートパイプ、5……内チエーンガイド
プレート、6……外チエーンガイドプレート、1
1……固定部材、5b……膨出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートパイプに取付けられる固定部材と、該固
    定部材に対し基部におてい揺動可能に枢着された
    1対のリンク部材と、これらのリンク部材の各先
    端部に対し揺動可能に枢着された可動部材と、該
    可動部材に取付けられ、かつ後方部に向かうにつ
    れ相互の間隔が拡大させられた内外1対のチエー
    ンガイドプレートとを有して成る自転車用フロン
    トデイレーラーにおいて、前記1対のチエーンガ
    イドプレートのうち、内ガイドプレートの後部下
    縁に、下方に延長され、かつ内壁側に膨出する膨
    出部を形成したことを特徴とする自転車用フロン
    トデイレーラ。
JP12814882U 1982-08-24 1982-08-24 自転車用フロントデイレ−ラ− Granted JPS5931594U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12814882U JPS5931594U (ja) 1982-08-24 1982-08-24 自転車用フロントデイレ−ラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12814882U JPS5931594U (ja) 1982-08-24 1982-08-24 自転車用フロントデイレ−ラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931594U JPS5931594U (ja) 1984-02-27
JPS6236719Y2 true JPS6236719Y2 (ja) 1987-09-18

Family

ID=30290805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12814882U Granted JPS5931594U (ja) 1982-08-24 1982-08-24 自転車用フロントデイレ−ラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931594U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222385A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 株式会社シマノ 自転車用フロントデイレ−ラ−
JPH0237678Y2 (ja) * 1985-01-09 1990-10-11
JPH0310142Y2 (ja) * 1985-11-13 1991-03-13
US20070191158A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-16 Shimano Inc. Bicycle front derailleur

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1178255A (fr) * 1957-07-08 1959-05-05 Perfectionnements aux dérailleurs de pédalier
JPS5299534A (en) * 1976-02-13 1977-08-20 Huret Jacques Chain guide for bicycle front transmission
JPS55136676A (en) * 1978-12-04 1980-10-24 Huret & Fils Device for detaching chain of chain wheel mechanism for bicycle
JPS5722983A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Maeda Ind Front transmission for bicycle

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822874Y2 (ja) * 1978-12-07 1983-05-16 株式会社シマノ フロントデイレ−ラ−

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1178255A (fr) * 1957-07-08 1959-05-05 Perfectionnements aux dérailleurs de pédalier
JPS5299534A (en) * 1976-02-13 1977-08-20 Huret Jacques Chain guide for bicycle front transmission
JPS55136676A (en) * 1978-12-04 1980-10-24 Huret & Fils Device for detaching chain of chain wheel mechanism for bicycle
JPS5722983A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Maeda Ind Front transmission for bicycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5931594U (ja) 1984-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100374350C (zh) 自行车拨链器
US9463841B2 (en) Bicycle brake and shift operating device
EP1568591B1 (en) Bicycle rear derailleur
EP2572972B1 (en) Bicycle front derailleur
TWI598266B (zh) 具有可變致動比的自行車前撥鏈器
EP1955941B1 (en) Bicycle rear derailleur
US20080257098A1 (en) Bicycle operating device
US8444514B2 (en) Front derailleur chain detachment prevention member
US7361110B2 (en) Bicycle derailleur
US9958058B2 (en) Bar-end electric actuation device of a bicycle gearshift
WO1993018958A1 (en) Rear derailleur
US7806792B2 (en) Auxiliary bicycle shifting component
JPS6236719Y2 (ja)
JPH0155154B2 (ja)
US7125354B2 (en) Bicycle derailleur with a chain guide disposed at an upper portion of a link mechanism
US4674995A (en) Bicycle front derailleur
JPH0239915Y2 (ja)
EP0256473B1 (en) Auxiliary brake control assembly for bicycle
JPH0725378A (ja) 自転車用ディレーラ
JPH0237678Y2 (ja)
JPH0315438Y2 (ja)
JPS6223352Y2 (ja)
KR830000965Y1 (ko) 자전거용 프런트 디레일러
JPS6223355Y2 (ja)
JPH0568797U (ja) 自転車用リヤディレーラ