JPS6236680B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236680B2
JPS6236680B2 JP55021220A JP2122080A JPS6236680B2 JP S6236680 B2 JPS6236680 B2 JP S6236680B2 JP 55021220 A JP55021220 A JP 55021220A JP 2122080 A JP2122080 A JP 2122080A JP S6236680 B2 JPS6236680 B2 JP S6236680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
peroxide
hydrogen
donor
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55021220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117798A (en
Inventor
Tsutomu Yamaguchi
Hideo Misaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP2122080A priority Critical patent/JPS56117798A/ja
Priority to CA000370893A priority patent/CA1156913A/en
Priority to US06/234,668 priority patent/US4367285A/en
Priority to DE19813106006 priority patent/DE3106006A1/de
Priority to GB8105316A priority patent/GB2070768B/en
Priority to IT19862/81A priority patent/IT1136567B/it
Priority to FR8103475A priority patent/FR2476677A1/fr
Publication of JPS56117798A publication Critical patent/JPS56117798A/ja
Publication of JPS6236680B2 publication Critical patent/JPS6236680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ドナー:ハイドロゲン−パーオキシ
ド・オキシドレダクターゼ(Donor:hydrogen−
peroxide oxidoreductase)、常用名ペルオキシダ
ーゼ(peroxidase):以下単にペルオキシダーゼ
というおよび水素供与体を含有してなる測定試薬
を使用してなる脂質過酸化物の測定用組成物に関
する。
脂質過酸化物とは、脂肪酸をはじめとする脂質
の過酸化物で、近年老化、アテローム性動脈硬化
症、発癌等、その毒性が問題となつている。従つ
て、インスタント食品、マーガリンやバター等の
食品、血清、尿等の生体液中の脂質過酸化物を容
易に、かつ精度よく測定することが食品の安全
性、病気の予防、診断および治療上極めて重要で
ある。
今日まで、脂質過酸化物の測定法として、ウイ
ラー法、ロダン鉄法、チオバルビツール酸法等が
知られている。しかし、これらの方法には何れも
一長一短があり、上記の目的を達成する上で満足
できるものではなかつた。即ち、ウイラー法
〔D.H.Wheeler、oil and soap、9、89〜97
(1932)〕とは、脂質過酸化物をヨウ化カリウムと
反応せしめてヨウ素を遊離せしめ、これをチオ硫
酸ナトリウム標準溶液で滴定する方法であるが、
この測定法では有機溶媒としてクロロホルムおよ
び酢酸を大量使用し、またヨウ化カリウム等の高
価な試薬を多量使用すること、さらに過酸化物価
の低いサンプルの場合にはサンプル量として5〜
10gを必要とすること、また滴定法であるために
操作がはん雑であり、その感度も他の方法に比べ
て余りよくない等の欠点があつた。またロダン鉄
法〔C.M.Stine、H.A.Harland、S.T.Caulter、R.
Jeness、J.Dairy.sci.、37.202(1954)〕とは、
脂質過酸化物にロダンアンモニウムおよび塩化第
一鉄を加えて生成するロダン鉄の青色を比色定量
する方法で、その測定感度はかなり良好である
が、発色後急速に退色するため正確に3分後に比
色することを必要とし、また精度が若干劣り、操
作に熟練を要し、さらに測定範囲が狭いために稀
釈率を決定するのに時間と労力を要する等の欠点
があつた。さらに、チオバルビツール酸法〔A.
L.Tappel、H.Zalkin、Arch、Biochem.Biophys.
80、326(1959)〕とは、脂質過酸化物を酸性条
件下にて加熱することにより生じるマロンジアデ
ヒドをチオバルビツール酸と縮合せしめて生じる
赤色の色調を比色する方法で、その感度は極めて
良いが、マロンジアルデヒド以外のアルデヒドお
よびグルコース等もある程度発色するために、そ
れらを含むサンプルでは正確な値は得られず、ま
たその測定範囲も狭く、さらに酸性条件下加熱に
てマロンジアルデヒドを生じないような過酸化物
は本法では測定できない等の欠点があつた。
最近、各種酵素の特異性を利用して、生体液等
サンプル中の各種成分を容易に、かつ正確に測定
し、臨床診断等の目的に使用されている。即ち、
従来の化学的分析法では、多種類の類似化合物を
含むサンプル中における目的化合物のみを測定し
ようとする場合には、なるべく目的化合物を予め
他の成分から分離、抽出してから分析しないと正
確な値は望めず、そのために多くの労力、煩雑な
前処理、それに費する時間、費用等を必要として
いた。しかし、上記の酵素の特異性を利用してな
る酵素法では、目的化合物のみに作用する特異性
の高い、しかも純度の高い酵素を使用することに
より、目的化合物を他の類似化合物から分離する
ことなく、そのまま測定することを可能にした。
例えば、尿酸、グルコース、中性脂肪、コレス
テロール、クレアチン、過酸化水素等何れも酵素
法を適用して極めて容易に、しかも正確に測定で
きるようになつた。また過酸化水素に対しては、
主に西洋ワサビのペルオキシダーゼがその酵素と
して使用されているもので、西洋ワサビのペルオ
キシダーゼについては多くの研究者より詳細に研
究されており、その基質特異性に関しては、Paul
らにより非常に特異性が高いといわれ、即ち、こ
のペルオキシダーゼにより酵素作用を受ける化合
物としては過酸化物中、ジハイドロジエン
(H2O2=過酸化水素)、モノメチルハイドロジエ
ン(CH3OOH)、モノエチルハイドロジエン
(C2H5OOH)の三種のみであると言われた〔K.
G.Paul、Theenzyme8 227(1963)〕。
しかし、脂質過酸化物については、今日まで、
この化合物に作用する酵素が全く知られていなか
つたために、上記のような酵素法による測定法は
全く考えられなかつた。そのため、種々の欠点は
あつたが、上述したような化学的分析法を採用せ
ざるを得なかった。
本発明者らは、脂質過酸化物を含む食品の安全
衛生等の立場から脂質過酸化物を分解して、その
毒性を消去せしめるような作用を有する物質を検
索した結果、意外にもペルオキシダーゼが脂質過
酸化物を分解せしめることを知り、かつその際反
応系に適当な水素供与体が存在することにより、
その反応系は脂質過酸化物の量に応じて強く発色
することを知り、この現象に基いて脂質過酸化物
を測定し得る測定用組成物を完成した。
本発明は上記の知見に基いて完成したもので、
ペルオキシダーゼおよび水素供与体と含有してな
る測定試薬であることを特徴とする脂質過酸化物
の測定用組成物である。
まず本発明に使用されるペルオキシダーゼとし
ては、好ましくは市販されている西洋ワサビのペ
ルオキシダーゼであり、通常1テスト当り1単位
(1U.)以上あればよく、好ましくは1.5〜5U.程度
である。
また水素供与体としては、酸化され得る化合物
で、酸化により発色、螢光または発光する化合物
であればよく、通常発色試薬、螢光試薬または発
光試薬が使用される。発色試薬としては、公知の
種々の化合物が挙げられるが、例えばグアヤコー
ル、4−アミノアンチピリンとフエノール、4−
アミノアンチピリンとジメチルアニリン、3−メ
チル−2・ベンゾチアゾリノンとジメチルアニリ
ン、オルトジアニシジン等が挙られ、螢光試薬と
しては例えばホモバニリン酸、p−ヒドロキシフ
エニル酢酸等が挙られ、発光試薬としてはルミノ
ール等が挙られるもので、これらの試薬は例示で
あつて何んら本発明の水素供与体を限定するもの
ではない。またこれらの水素供与体の使用量とし
ては、被検サンプル中に含有されている脂質過酸
化物に対して等モル以上、好ましくは2倍モル以
上を使用すればよく、適当使用するサンプル量、
サンプル中の脂質過酸化物の含有量により変更せ
しめればよい。
さらに反応に当つては、適当な反応媒体、例え
ばジメチルグルタル酸−水酸化ナトリウム緩衝
液、リン酸緩衝液、トリス−塩酸緩衝液、その他
一般に用いられている種々の緩衝液が使用され、
通常pHとしては5〜9の範囲内にて目的を達成す
るpHを選べばよい。
例えば、0.03%(W/V)4−アミノアンチピ
リン、0.04(V/V)ジメチルアニリンおよびペ
ルオキシダーゼ4.5U.含む50mMジメチルグルタ
ル酸−水酸化ナトリウム緩衝液(pH6.0)からな
る組成を有する測定用組成物3mlを調整する。次
いで測定に当つて、一例を示せば、まず、37℃で
予備加温したのち、これに脂質過酸化物を含む被
検サンプル50μを加え、37℃で15分間反応し、
反応後呈色した度合を分光光度計にて測定波長、
例えば565nmにより測定する。そして、そのと
きの吸光度から、サンプル中に含まれている脂質
過酸化物を算出するものである。
なお、本発明の反応を推定すれば、以下の式に
基くものと推定される。
(但し、Rは脂質残基、AH2は水素供与体を示
す。) 例えば食品等に含有されているリノール酸は、
酸化により9−ハイドロペルオキシ−10・12−オ
クタデカジエノイツク・アシツド(9−hydro−
pevoxy−10・12−octadecadienoic acid)、また
は13−ハイドロペルオキシ−9・11−オクタデカ
ジエノイツク・アシツド(13−hydoro−peroxy
−9・11−octadecadienoic acid)にて示される
二種類の脂質過酸化物を生じるもので、本発明に
おいてはこれらの脂質過酸化物が良好に測定でき
るものである。
さらに本発明において、反応pH、時間、測定波
長等については、それぞれ使用する試薬によつて
異なるもので、適宜好適な条件を設定すればよ
い。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に述べる
が、本発明はこれによつて何んら限定されるもの
ではない。
実施例 1 0.03%(W/V)4−アミノアンチピリン、
0.04%(V/V)ジメチルアニリンおよび5.0U
ルオキシダーゼ(西洋ワサビより、シグマ社製
100U/mg)を含む50mMジメチルグルタル酸−
水酸化ナトリウム緩衝液(pH6.0)3.0mlよりなる
組成を有する測定用組成物を調整した。
次いでこの測定用組成物の溶液3.0mlづつを試
験管に分注し、5分間37℃にて予備加温した。こ
れに、リノール酸メチルエステルの過酸化物(純
度95%、過酸化物価5850mg/kg;Wheeler法にて
測定)の0〜4μmoles/mlのイソプロパノール
溶液50μを添加し、反応せしめ、反応開始後15
分間、37℃に保つた後発色した色調を測定波長
565nmにより分光光度計を用いて測定した。
その結果、第1図に示す通りで、リノール酸メ
チルエステルの過酸化物量と吸光度の間に直接関
係が成立し、極めて良好に測定されたものであつ
た。
実施例 2 0.01%(W/V)ホモバニリン酸、西洋ワサビ
ペルオキシターゼ5.0Uを含む100mMリン酸緩衝
液(pH7.0)3.0mlよりなる組成の測定用組成物を
調整した。
次いでこの測定用組成物の溶液に、人血清50μ
lを添加し、37℃、15分間反応せしめた。反応後
励起波長315nm、螢光波長425nmで螢光強度を
日立螢光光度計を用いて測定し、市販キツト(チ
オバルビツール酸法:和光純薬社製)による測定
値との相函を求めた。
なお、盲検は、反応液中、ペルオキシターゼを
除去したものを用い、同じ操作を行つた。
その結果、第2図に示す通りで、非常に良好な
相函を示した。
相函係数 γ=0.934 y=0.93x−0.2n=48
【図面の簡単な説明】
第1図は、リノール酸メチルエステルの過酸化
物の定量曲線を示し、第2図は人血清の脂質過酸
化物定量における本発明と市販品との相函図を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ドナー:ハイドロゲン−パーオキシド・オキ
    シドレダクターゼおよび水素供与体を含有してな
    る測定試薬であることを特徴とする脂質過酸化物
    の測定用組成物。 2 ドナー:ハイドロゲン−パーオキシド・オキ
    シドレダクターゼが、西洋ワサビよりのドナー:
    ハイドロゲン−パーオキシド・オキシドレダクタ
    ーゼである特許請求の範囲第1項記載の測定用組
    成物。 3 水素供与体が、発色試薬、螢光試薬または発
    光試薬である特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の測定用組成物。
JP2122080A 1980-02-21 1980-02-21 Kit for measuring lipoid peroxide Granted JPS56117798A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122080A JPS56117798A (en) 1980-02-21 1980-02-21 Kit for measuring lipoid peroxide
CA000370893A CA1156913A (en) 1980-02-21 1981-02-13 Assaying lipid peroxide in lipid compositions
US06/234,668 US4367285A (en) 1980-02-21 1981-02-17 Assaying lipid peroxide in lipid compositions
DE19813106006 DE3106006A1 (de) 1980-02-21 1981-02-18 "verfahren und praeparat zur bestimmung von lipidperoxiden"
GB8105316A GB2070768B (en) 1980-02-21 1981-02-19 Measuring lipid peroxides
IT19862/81A IT1136567B (it) 1980-02-21 1981-02-19 Corredo per la misurazione di perossidi lipidici
FR8103475A FR2476677A1 (fr) 1980-02-21 1981-02-20 Necessaire pour l'analyse quantitative des peroxydes de lipides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122080A JPS56117798A (en) 1980-02-21 1980-02-21 Kit for measuring lipoid peroxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117798A JPS56117798A (en) 1981-09-16
JPS6236680B2 true JPS6236680B2 (ja) 1987-08-07

Family

ID=12048924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122080A Granted JPS56117798A (en) 1980-02-21 1980-02-21 Kit for measuring lipoid peroxide

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4367285A (ja)
JP (1) JPS56117798A (ja)
CA (1) CA1156913A (ja)
DE (1) DE3106006A1 (ja)
FR (1) FR2476677A1 (ja)
GB (1) GB2070768B (ja)
IT (1) IT1136567B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01254572A (ja) * 1988-03-31 1989-10-11 Nippon Suisan Kaisha Ltd 筒状包装体及びその製造方法
JPH02296673A (ja) * 1989-04-28 1990-12-07 Kureha Chem Ind Co Ltd フィルム包装体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3124594A1 (de) * 1981-06-23 1983-01-05 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Mittel und verfahren zum nachweis von wasserstoffperoxid
JPS58126798A (ja) * 1982-01-21 1983-07-28 Toyo Jozo Co Ltd 新規な不飽和脂肪酸の定量法
EP0087959B1 (en) * 1982-03-03 1985-09-25 National Research Development Corporation Enhanced luminescent and luminometric assay
DE3463395D1 (en) * 1983-02-11 1987-06-04 Nat Res Dev Enhanced luminescent or luminometric assay
JPS63233374A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Tohoku Denshi Sangyo Kk 過酸化脂質の測定方法およびその測定装置
US5989845A (en) * 1996-04-05 1999-11-23 Mercury Diagnostics, Inc. Diagnostic compositions and devices utilizing same
US5776719A (en) * 1997-07-07 1998-07-07 Mercury Diagnostics, Inc. Diagnostic compositions and devices utilizing same
US6040151A (en) * 1998-03-10 2000-03-21 Mercury Diagnostics, Inc. Diagnostic compositions and devices utilizing same
US5958714A (en) * 1996-10-02 1999-09-28 Safety Associates, Inc. Test kits for determining at least two specific analytes in foods and other complex matrices
FR2800874B1 (fr) * 1999-11-09 2001-12-21 Jean Morelle Procede permettant de mettre rapidement en evidence le malondialdehyde (mda) dans l'urine, dans les produits alimentaires et cosmetiques
US7250304B2 (en) * 2000-03-31 2007-07-31 The Regents Of The University Of California Functional assay of high-density lipoprotein
US6596544B1 (en) * 2000-03-31 2003-07-22 The Regents Of The University Of California Functional assay of high-density lipoprotein
DK1272666T3 (da) * 2000-03-31 2006-02-27 Univ California Et funktionsassay for höjdensitetslipoprotein

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621600A (en) * 1979-07-30 1981-02-28 Yamasa Shoyu Co Ltd Determination of lipid peroxide

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3406016A (en) * 1965-02-01 1968-10-15 Raymond O. Foster Means for detecting the fertile period
GB1104137A (en) * 1966-02-08 1968-02-21 Boehringer & Soehne Gmbh Diagnostic agents
DK678474A (ja) * 1974-02-15 1975-10-13 Hoffmann La Roche
NL7801413A (nl) * 1977-03-09 1978-09-12 Hoffmann La Roche Peroxydasebepaling.
DE2716061C2 (de) * 1977-04-09 1982-03-25 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Guajaconsäure A, Verfahren zu ihrer Herstellung und die Verwendung dieser Substanz als diagnostische Mittel
JPS5425892A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Wako Pure Chem Ind Ltd Quantitative determination of hydrogen peroxide
DE2856487A1 (de) * 1977-12-29 1979-07-12 Wako Pure Chem Ind Ltd Verfahren zur bestimmung von peroxidischen substanzen und hierfuer brauchbare verbindungen
JPS5520471A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Hydrogen peroxide quantifying method
US4273868A (en) * 1979-02-23 1981-06-16 Miles Laboratories, Inc. Color stable glucose test
US4260393A (en) * 1979-01-15 1981-04-07 Technology Resources, Inc. Method and combined test elements for detection of heme

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621600A (en) * 1979-07-30 1981-02-28 Yamasa Shoyu Co Ltd Determination of lipid peroxide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01254572A (ja) * 1988-03-31 1989-10-11 Nippon Suisan Kaisha Ltd 筒状包装体及びその製造方法
JPH02296673A (ja) * 1989-04-28 1990-12-07 Kureha Chem Ind Co Ltd フィルム包装体

Also Published As

Publication number Publication date
IT8119862A0 (it) 1981-02-19
DE3106006C2 (ja) 1990-07-05
GB2070768B (en) 1983-09-28
FR2476677A1 (fr) 1981-08-28
US4367285A (en) 1983-01-04
CA1156913A (en) 1983-11-15
FR2476677B1 (ja) 1985-03-22
JPS56117798A (en) 1981-09-16
IT1136567B (it) 1986-09-03
GB2070768A (en) 1981-09-09
DE3106006A1 (de) 1982-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236680B2 (ja)
CA1125151A (en) Triglycerides assay and reagents therefor
CA1136027A (en) Method for determining a substance in a biological fluid and reagent combination for use in the method
US4212938A (en) Reagent and method for the determination of cholesterol
JPH0147152B2 (ja)
JPH0426624B2 (ja)
US20080038765A1 (en) Composition for Lipase Activity Determination and Method of Determing Activity
EP0007787A1 (en) Method and reagent for the quantitative determination of hydrogen peroxide
WO1996029599A1 (fr) Methode de quantification du cholesterol dans une lipoproteine a faible densite ou a tres faible densite
WO2007037419A1 (ja) 生体試料中の2項目の測定対象物の同時分別定量方法
EP0016129A1 (en) Semi-quantitative assay of metabolic acids
NL7905141A (nl) Bepaling van triglyceriden alsmede enzymreagentia.
Brashear et al. A spectrophotometric, enzymatic assay for D-3-hydroxybutyrate that is not dependent on hydrazine
EP0140589B1 (en) Enzymatic determination of d-3-hydroxybutyric acid or acetoacetic acid, and reagents therefor
JPS6357040B2 (ja)
US4565780A (en) Method for determination of cholinesterase activity
JPS5845557A (ja) 過酸化水素定量用試薬
Smith et al. Automated measurement of total cholesterol and triglycerides, in" tandem," on the discrete sample analyzer, Gilford System 3500.
Robrish et al. The analysis of picomole amounts of l (+)-and d (−)-lactic acid in samples of dental plaque using bacterial luciferase
JP2003227798A (ja) 試薬組成物の安定化方法及び安定化された試薬組成物
JP2516381B2 (ja) 過酸化水素の定量方法及びその定量用試薬
JPH0759597A (ja) 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性測定方法
JPH0452119B2 (ja)
US6030802A (en) Liquid reagent set for L-lactate determination
JP2663257B2 (ja) 生体成分測定用試薬の安定化方法