JPS6236641Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236641Y2
JPS6236641Y2 JP1982114851U JP11485182U JPS6236641Y2 JP S6236641 Y2 JPS6236641 Y2 JP S6236641Y2 JP 1982114851 U JP1982114851 U JP 1982114851U JP 11485182 U JP11485182 U JP 11485182U JP S6236641 Y2 JPS6236641 Y2 JP S6236641Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
rib
heater unit
distribution chamber
connection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982114851U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919410U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11485182U priority Critical patent/JPS5919410U/ja
Publication of JPS5919410U publication Critical patent/JPS5919410U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6236641Y2 publication Critical patent/JPS6236641Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用空気調和装置のヒータユニツ
トに関し、特に車室内へ送風される風の混合性能
の向上を図つたものである。
自動車用空気調和装置は一般にインテークユニ
ツトと、クーラユニツトとヒータユニツトとから
成り、インテークユニツト内には外気又は車室内
の空気をクーラユニツトに向けて吹き出すフアン
が設けられており、クーラユニツト内にはインテ
ークユニツトからの空気を冷却するエバポレータ
が設けられている。そして、ヒータユニツト内に
はクーラユニツトを通過した空気を加熱するため
のヒータコアが取付けられると共にクーラユニツ
トを通過した空気のうちヒータコアに流入する空
気とヒータコアに流入せずに直接車室内に達する
空気との比を調整するためのミツクスドアが取付
けられている。
従来用いられているヒータユニツトの一例を示
すと第1,2図に示す通りであり、ヒータユニツ
ト1の左端には図示しないクーラユニツトが接続
され、そのクーラユニツトからの空気が入り込む
空気流入口2が設けられている。クーラユニツト
を通過して冷却され空気流入口2からヒータユニ
ツト1内に流入した空気は、ミツクスドア3によ
りヒータコア4を通過してここで加熱された後、
ヒータユニツト1内の配風室5内に達する空気の
量と、ヒータコア4を通過せず直接配風室5内に
達する空気の量との配風比が調整される。
ヒータユニツト1からの温風空気をセンターベ
ンチレータに導くベントダクト(図示省略)が接
続されるベントダクト接続口6がヒータユニツト
1のうち、ヒータユニツト1を車両に搭載したと
きに図示しないダツシユパネルに対して反対側、
つまり車両の後方を向き、運転者と対向する側面
S1に設けられている。更に、ヒータユニツト1の
上面S2には、フロントガラスの曇りや霜の付着を
防止するためにフロントガラスの内面に空気を案
内するデフロストダクト(図示省略)が接続され
るデフダクト接続口7が設けられ、ヒータユニツ
ト1の下面には、搭乗者の足元に向けて空気を案
内するルームダクト(図示省略)が接続されるル
ームダクト接続口8が設けられている。
それぞれの接続口6〜8の開閉が、図示省略し
たドアによつて行なわれることにより、ヒータユ
ニツト1から車室内に流出する空気の流出位置が
選択され、車室内に対して所望の空調が行なわれ
ている。
ところが、第1,2図に示す従来のヒータユニ
ツトの構造にあつては、車室内のインストルメン
トパネルに設けられたセンターベンチレータから
温調空気を吐出する場合、つまり、第1,2図に
おけるベントダクト接続口6からヒータユニツト
1内の空気を車室内に吐出させる場合、センター
ベンチレータから吐出される空気がセンターベン
チレータの開口部の位置によつて温度分布が均一
とならない場合があつた。
そこで、ベントダクト接続口6の多数の位置で
ここから吐出する空気の温度を測定したところ、
第2図に示すようにミツクスドア3がHOT側に
第2図において実線で示す位置よりもヒータコア
4の方に近ずくと、この接続口6の右方側が比較
的温度の高い温風領域Aとなり、左側向側が比較
的温度の低い低温領域Bとなつていることが判明
した。これはヒータコア4を通過して高温となつ
た斜線を付した矢印で示す空気がヒータユニツト
1の下壁面、及びルームダクト接続口8を閉じて
いる図示しないドアに沿つてヒータユニツトの右
端近くまで案内され、ここから上方に立ち上がる
からであると考えられる。
一方、第3図A,Bは第1,2図とは異なつた
タイプのヒータユニツト1を示す断面であり、第
3図A,Bにおいて第1,2図における部位と共
通する部位には同一の符号が付してある。第3図
A,Bに示すタイプのヒータユニツト1は、ルー
ムダクト接続口8とヒータコア4との間に第3図
A,Bにおいてハツチングを施した三角形の仕切
壁9が設けられたものであり、この場合には接続
口6の左側が比較的温度の高い温風領域Aとな
り、右側が低温領域Bとなつていた。これは配風
室5を通過した空気が仕切壁9によりその方向が
変わりヒータユニツト1の中央部分までしか案内
されないからであると考えられる。
このため、従来は、第1〜3図に示すヒータユ
ニツト1内のうち配風室5内に種々の案内板を取
付けて、この配風室5内において、ヒーコア4を
通過した空気と、ヒータコア4を通過せずに直接
配風室5内に達した空気との混合を行なつてベン
トダクト接続口6から吐出する空気のミツクス性
の向上を図つていたが、配風室5内にこの中の空
気の流れを種々の向きに変える案内板を取付ける
ことは、それだけヒータユニツト1内の空気の流
れが複雑となり、流通抵抗が大きくなるため、そ
れに見合つて、インテークユニツト1内のフアン
を駆動するモータも大形のものを用いなければな
らなかつた。
本考案は、上述のような従来技術の問題点に着
目し、センターベンチレータから車室内への温調
空気を吐出する際に、温風と冷風との混合状態を
高めることを目的とするものであり、ほぼ四辺形
の空流入口を有し、当該空気流入口から空気をヒ
ータコアを経て配風室へ向かう空気とヒータコア
を通らずに前記配風室へ向かう空気との割合いを
調整するミツクスドアから取付けられ、更に前記
配風室の上方壁にデフダクト接続口、下方壁にル
ームダクト接続口、側方壁にベントダクト接続口
がそれぞれ設けられたヒータユニツトにおいて、
前記空気流入口の上方隅部の一方に前記ミツクス
ドアの上方を通り配風室に至る空気を水平方向に
案内する第1のリブを取付け、当該第1のリブに
対して前記空気流入口の対角線上の位置に第2の
リブを取付けたことを要旨とする。
次に、第4,5図に示す本考案の一実施例につ
いて説明する。尚、第4,5図に示すヒータユニ
ツトは、第1,2図に示すヒータユニツトと同一
のタイプのものであり、第1,2図に示す部位と
共通する部位には同一の符号を附してある。
第4,5図に示すヒータユニツト1において
は、ヒータユニツト1の空気流入口2の上部のう
ち、ベントダクト接続口6が設けられた側、つま
り車両の後方を向く前面S1側の隅部に四辺形のリ
ブ10が第1のリブとして取付けられる共に、こ
れと対角線をなす位置にもリブ11が第2のリブ
として取付けられている。リブ10を隅部に取付
けることにより、図示しないクーラユニツトから
ヒータユニツト1内に流入した冷風のうちミツク
スドア3の上方を通る冷風には、水平方向の流れ
が発生する。すなわちその主流は、車両の前方を
向く面つまり前記側面S1に対して反対側の側面S4
側にずれ、配風室5の奥まで達するようになるか
ら、ヒータコア4を通過した温風と水平方向の流
れを持つた冷風とが配風室5において混り合うこ
ととなり、配風室5内における温風と冷風とのミ
ツクス性が向上することとなつた。この冷風の水
平方向への流れが存在しており、第1のリブ10
と第2のリブ11との2つのリブを取付けること
によつて、冷風と温風との混合度が良好となつ
た。
第6,7図は本考案の他の実施例を示す図であ
り、第3図に示すヒータユニツトと同一のタイプ
のものである。尚第3図に示す部位と共通する部
位には同一の符号が附してある。
第6,7図に示すヒータユニツトにおいては、
ヒータユニツトの空気流入口2の上部のうち、ベ
ントダクト接続口6が設けられた側に対して反対
側の隅部に四辺形のリブ12が第1のリブとして
取付けられると共に、これと対角線をなす位置に
もリブ13が第2のリブとして取付けられてい
る。リブ12を隅部に取付けることにより、図示
しないクーラユニツトからヒータユニツト1内に
流入した冷風のうちミツクスドア3の上方を通る
冷風には、水平方向の流れが発生する。すなわち
その主流は側面S1側にずれることから、ヒータコ
ア4を通過した温風と、水平方向の流れを持つた
冷風とが配風室において混り合うこととなり、配
風室5内における温風と冷風とのミツクス性の向
上が図られた。冷風の水平方向への流れは、更に
別のリブ13を取付けることによつて促進され、
2つのリブ12,13を取付けることによつて、
冷風と温風との混合度が良好となつた。尚、リブ
10〜13の形状は四辺形に限らず、種々の形状
とすることが可能である。
以上のように本考案によれば、前記空気流入口
の上方隅部の一方に前記ミツクスドアの上方を通
り配風室に至る空気を水平方向に案内する第1の
リブを取付け、当該第1のリブに対して前記空気
流入口の対角線上の位置に第2のリブを取付けた
ので、ヒータコアを通過した後配風室に流入した
温風とヒータコアを通らずに配風室に流入した冷
風とが、リブによつて水平方向の流れとなつた冷
風によつて、配風室内において充分混合されるこ
とから、ベントダクト接続口を経て車室内に吐出
する温調空気のミツクス性の向上が図られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヒータユニツトを示す斜視図、
第2図は第1図における−線に沿う断面図、
第3図Aは他の従来のヒータユニツトを示す断面
図、第3図Bは同図Aにおける−線に沿う断
面図、第4図は本考案の一実施例を示す断面図、
第5図は第4図における−線に沿う矢視図、
第6図は本考案の他の実施例を示す断面図、第7
図は第6図における−線に沿う矢視図であ
る。 1……ヒータユニツト、2……空気流入口、3
……ミツクスドア、4……ヒータコア、5……配
風室、6……ベントダクト接続口、7……デフダ
クト接続口、8……ルームダクト接続口、10,
12……リブ(第1のリブ)、11,13……リ
ブ(第2のリブ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ほぼ四辺形の空気流入口を有し、当該空気流入
    口からの空気をヒータコアを経て配風室へ向かう
    空気とヒータコアを通らずに前記配風室へ向かう
    空気との割合いを調整するミツクスドアが取付け
    られ、更に前記配風室の上方壁にデフダクト接続
    口、下方壁にルームダクト接続口、側方壁にベン
    トダクト接続口がそれぞれ設けられたヒータユニ
    ツトにおいて、前記空気流入口の上方隅部の一方
    に前記ミツクスドアの上方を通り配風室に至る空
    気を水平方向に案内する第1のリブを取付け、当
    該第1のリブに対して前記空気流入口の対角線上
    の位置に第2のリブを取付けたことを特徴とする
    ヒータユニツト。
JP11485182U 1982-07-30 1982-07-30 ヒ−タユニツト Granted JPS5919410U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11485182U JPS5919410U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ヒ−タユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11485182U JPS5919410U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ヒ−タユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919410U JPS5919410U (ja) 1984-02-06
JPS6236641Y2 true JPS6236641Y2 (ja) 1987-09-18

Family

ID=30265331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11485182U Granted JPS5919410U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ヒ−タユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919410U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154357U (ja) * 1974-10-23 1976-04-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154357U (ja) * 1974-10-23 1976-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919410U (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0930186A1 (en) Air conditioner for vehicles
JP2000238524A (ja) 車両用空調装置
EP1424229B1 (en) Air conditioner for vehicle
JPH10250345A (ja) 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置
JPS6236641Y2 (ja)
JPS604410A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3800451B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6146004Y2 (ja)
JP3338592B2 (ja) 車両用空気調和装置の凝縮水排出構造
JPH10244820A (ja) 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置
JP4341171B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6233609Y2 (ja)
JPH0443370Y2 (ja)
JPS6228486Y2 (ja)
JPS6238805Y2 (ja)
JPS6332497Y2 (ja)
JP3556929B2 (ja) 車両用空調装置
JPS589008B2 (ja) 自動車用空気調和装置のヒ−タユニツト構造
JPS6332498Y2 (ja)
JP3265801B2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6144495Y2 (ja)
JPH10250344A (ja) 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置
JPS6140584Y2 (ja)
JPS637526Y2 (ja)
JPS6313043Y2 (ja)