JPS6236381A - グアニン誘導体結晶性一水和物、その製造方法及びそれを含む抗ウイルス剤 - Google Patents

グアニン誘導体結晶性一水和物、その製造方法及びそれを含む抗ウイルス剤

Info

Publication number
JPS6236381A
JPS6236381A JP61175468A JP17546886A JPS6236381A JP S6236381 A JPS6236381 A JP S6236381A JP 61175468 A JP61175468 A JP 61175468A JP 17546886 A JP17546886 A JP 17546886A JP S6236381 A JPS6236381 A JP S6236381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
hydrate
sodium salt
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61175468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670057B2 (ja
Inventor
マイケル・レイモンド・ハーンデン
リチヤード・ルイス・ジヤーベスト
グラハム・リチヤード・ギーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB858519011A external-priority patent/GB8519011D0/en
Priority claimed from GB858530491A external-priority patent/GB8530491D0/en
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPS6236381A publication Critical patent/JPS6236381A/ja
Publication of JPH0670057B2 publication Critical patent/JPH0670057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な形のグアニン誘導体そして新規な形のグ
アニン誘導体のナトリウム塩(両者とも抗ウィルス活性
を有する)に関しそしてそれらの製法及び治療上の用途
に関する。
〔従来の技術〕
ヨーロッパ特許公開公報第141927号は成因O化合
’I?+即チ9− (4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシ
メチルブト−1−イル)グアニン CH。
CH(CH,OH)。
及びそのナトリウム塩(実施例12)及びウィルス感染
の治療におけるそれらの製薬上の用途を開示している。
遊離の塩基に比べてその改良された溶解性のために非経
口投与が望ましいときに成因の化合物のナトリウム塩が
治療上の用途に好ましい。
しかし成因の化合物又は七のす) IJウム塩よりなる
固体生成物が安定でなければならずそして商業上の生産
のために良好な処理性を有することが重要でるる。
〔発明の概要〕
式■の化合物及びそのナトリウム塩の純粋な結晶性−水
和物が見い出されこれらの水和物は抗ウィルス活性を有
する。
これらの水和物は結晶性の形で存在しセしてヨーロッパ
特許公開公報第141927号に開示された無水の形よ
りも改良された安定性及び処理性を有する。
従って本発明は成因の化合物の結晶性−水和物又は成因
の化合物の結晶性ナトリウム塩−水和物を提供する。
本発明はさらに水性媒体から式(4)の化合物又はその
す) IJウム塩をそれぞれ結晶化することよりなる式
(4)の化合物又はそのす) IJウム塩の結晶性−水
和物を製造する方法を提供する。
本発明は又他の特別な態様において式(4)の化合物を
アンモニア水浴液に溶解し、アンモニアを蒸発させそし
て形成した結晶を回収することよりなる式■の化合物の
結晶性−水和物を製造する方法を提供する。
好ましくはアンモニア水浴液は濃縮された溶液例えば5
−0.5モルである。
成因の化合物のアンモニア性俗液は適当には長期間例え
ば1〜100時間好都合には1晩温和な温度例えば10
〜70℃好都合には常温で放置して蒸発させる。好まし
くは溶液は充分に換気された条件下で放置される。
本発明は又他の特別な態様において式(4)の化合物を
水に懸濁し、極端でない温度で水酸化す) IJウムを
加え、溶液中に二酸化炭素を泡立てさせ。
反応混合物を一定期間放置し次に形成した結晶を回収す
ることよりなる成因の化合物の結晶性−水和物を製造す
る別の方法を提供する。
水酸化ナトリウムは通常溶液をpH10〜14好ましく
はpf(10,5に塩基性にするのに充分な量で添加さ
れる。
反応は好ましくはθ〜30℃通常常温で生ずる。
浴液を1〜100時間通常1晩放置する。
−水和物の結晶を次にF去する。
上述の両方の方法において式(4)の化合物の一水和物
の透明な斜方晶結晶が得られる。
結晶が第1〜2図に示す構造を有することをX線分析は
明らかにする。
成因の化合物は好ましくは実質的に純粋な無水の形でヨ
ーロッパ特許公開公報第141927号に記載されたよ
うに製造されよう。
本発明又特別な態様において式(4)の化合物を極端で
ない温度で水酸化ナトリウム水浴液に溶解し蒸発により
水を除去しそして形成した結晶を回収することよりなる
式(4)の化合物のナトリウム塩−水和物を製造する方
法を提供する。
水酸化す) IJウムは普通0.1〜5モル好ましくは
0.5〜0.6モルの濃度の溶液中にある。
溶液はO〜30℃普通常温、20〜25℃に放If−J
れ好ましくは約1時間放置される。
好ましくは浴液は次に濾過され七して水を減圧上蒸発さ
せる。結晶は粉砕により細い粉末にされ減圧上乾燥剤例
えば塩化カルシウムにより乾燥されることにより乾燥式
れよう。
第3.4及び5図に示される元素分析及び他のデータ例
えばnmr及びIRは単離された化合物が式(4)の化
合物のナトリウム塩の一水和物であることを立証する。
式(4)の化合物のナトリウム塩は好ましくは実質的に
純粋な無水の形でヨーロッパ特許公開公報第14192
7号に記載されたように製造されよう。
−水和物はウィルス感染を治療する製薬組成物に用いら
れるように処方されよう。
本発明はさらに製薬上許容しうる担体又は添加物と一緒
の式(4)の化合物の一水和物又はナトリクム塩−水和
物よりなる製薬組成物を提供する。
組成物は経口、非経口又は局所の経路を経る投与用に適
合されようが非経口経路のみがナトリウム塩−水和物組
成物に適している。本発明の組成物は希釈剤、結合剤ヶ
充填剤、崩壊剤、滑沢剤、保存剤を従来のやり方で含む
だろう。
経口投与に適した組成物は液状又は固体状の形でおろう
経口投与用の固体の組成物は例えばカプセル、錠剤、ト
ローチ、菱形錠、顆粒又は粉末の形であろ5゜ 固体の経口投与の形は従来のふ加物例えば−希釈剤例え
ばラクトース、微結晶セルロース、りん酸二カルシウム
、マンニトール、炭酸マグネシウム、グリシン、デキス
トロース、しよ糖、でん粉、ソルビトール及び炭酸力ル
シクム;結合剤例えば液状グルコース、70ツブ、アラ
ビアガム、ゼラチン、でん粉粘質物、メチルセルロース
、ポリビニルピロリドン、アルギネート及び前ゼラチン
化でん粉;崩壊剤例えばでん粉、アルギン酸、微結晶セ
ルロース、ペクチン、橋かけ結合ポリビニルピロリドン
、ナトリウムでん粉グリコラート及びナトリウムカルボ
キシメチルセルロース:滑υ剤例えばタルク及びシリカ
;滑沢剤例えばステアリン酸及びステアリン酸マグネ7
クム:保存剤例えばンルビン酸及びメチル又はプロピル
パラヒドロキシベンゾエート又は製薬上許容しうる湿潤
剤例えばナトリフムラウリルサルフェートを含むだろう
カプセルは晋通他の成分例えばグリセロール、ソルビト
ール、表面活性剤、不透明充填剤、保存剤、甘味剤、香
料及び着色剤と一緒のゼラチンよりなるシェルよりなる
。カプセルの内容物は希釈剤、滑d(削そして崩壊剤を
含むだろう。錠剤は圧縮された粉末又は顆粒よりなり、
コーティングされるか又はコーティングされずそして患
者に投与される前に溶解、分散又は発泡するか又は服用
直後又は酸不溶性コーティングをされた錠剤の場合は後
で胃腸で溶解又は分散されるようにデザインされよう。
錠剤は普通添加物例えば希釈剤、結合剤、崩壊剤、滑り
剤、滑沢剤を含みそして着色剤及び香料を含むだろう。
発泡錠は一般に炭酸塩又は重炭酸塩とともに酸を含む。
錠剤のコーティングは天然又は合成の樹脂、ガム、不溶
性充填剤、砂糖、可塑剤、多価アルコール及びワックス
よりなり又香料及び着色剤を含むだろう。トローチ及び
菱形錠は口内で溶解することを目的としている。
トローチは成型又は圧縮されそして普通香料を含む。菱
形錠はゼラチン及びグリセロール又はアラビアガム及び
しよ糖のベースから成型される。それらは着色剤及び香
料とともに保存剤を含むだろうO フィルムコーティング樹脂はツェイン、ビニル重合体及
びアクリル樹脂を含みすしてコーティング組成物は普通
可塑剤例えばとマフ油又はグリセロールトリ酢酸を含む
。腸溶性コーティング樹脂はアルロースアセテートフタ
レート及びメタアクリル酸の共重合体を含む。
経口投与に適した固体組成物は混合、充填、顆よう 粒化、打錠などの従来の方法により得られ桑。混合操作
の繰返しは多量の充填剤を用いてこれらの組成物中に活
性剤を分布するのに用いられよう。
経口投与に適した液体組成物は例えばエリキシル、混合
物、懸濁液、エマルジョン又はリンクタイ史 ス剤の形であろう。それらは使用前に水又は他の適当な
媒体により再溶解される乾燥生成物として提供されよう
。この液体組成物は従来の添加物例えば懸濁剤例えばし
よ糖、ソルビトール、ゼラチン、メチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、ヒドロ中ジプロピルメチル
セルロース、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、
アラビアガム、カラギーナン、クリ力、ステアリン酸ア
ルミニ9ムゲル:乳化剤例えばレシチン、アラビアガム
、ソルビタンモノオレエート;水性又は非水性の媒体(
食用油を含む)、油性エステル例えばグリセロールのエ
ステル、エタノール、グリセロール;バッファー剤例え
ばアルカリ金属のくえん酸塩及びりん酸塩;保存剤例え
ば安息香酸ナトリウム、ンルビ/酸、メチル又はプロピ
ルパラヒドロキシベンゾエート:そしてもし所望ならば
従来の香料及び着色剤を含むだろう。
非経口投与に適した組成物は溶液、懸濁液又はエマルジ
ョン又は乾燥粉末(使用前に適当な媒体に溶解又は懸濁
される)の形であろう。
液体の単位投与の形は化合物及びパイロジエンのない滅
菌媒体を用いて製造される。用いられる媒体及び濃度に
応じて化合物は媒体中に溶解又は懸濁される。溶液は非
経口投与の全ての形に用いられそして特に静脈内感染に
用いられる。溶液の製造に当って化合物は媒体に溶解さ
れ溶液はもし必要ならば塩化ナトリウムの添加により等
張にされそして無菌的技術を用いて滅菌フィルターを通
して濾過により滅菌され適当な滅菌バイアル又はアンプ
ルに充填されそしてシールされる。又もし溶液の安定性
が適切ならばそのシールされたコンテイナー中の溶液は
オートクレーブにより滅菌されよう。有利には添加物例
えばバッファー化、溶解化、安定化、保存用又は殺菌用
、懸濁化又は乳化の剤及び/又は局所麻酔剤は媒体に溶
解されよう。
使用前に適当な媒体中に溶解又は懸濁される乾燥粉末は
滅菌場所で無菌技術を用いて滅菌コンテイナーへ予め滅
菌した乾燥物質及び他の成分を充填することにより製造
されよう。又医薬品及び他の成分を水性媒体に溶解させ
溶液を濾過により滅菌させ滅菌場所において無菌技術を
用いて適当なコンテイナーに分布される。生成物は次に
凍結乾燥されそしてコンテイナーは無菌的にシールされ
る。
筋肉内、皮下注射に適した非経口懸濁液は実質的に同じ
やり方で製造されただし滅菌化合物は溶解される代りに
滅菌媒体に懸濁されそして滅菌は一過により達成されな
い。化合物は滅菌状態で単離嘔れるか、又はそれは単離
後例えばガンマ線照射により滅菌されよう。有利には懸
濁剤例えばポリビニルピロリドンが組成物に含まれて化
合物の均一な分布を助ける。
局所投与用の組成物はクリーム、ローション、軟膏、ケ
ル、スプレー、ペースト、チュール、粉末、ドレッシン
グ、皮肉装置を含む。これらは例えば標準的な教科書例
えば「デルマトロギカル壷フォームレーションズ(De
rmatologicalFormulat 1nns
) Jピー・ダブリュー・バリー(B、W、 Barr
y)(ドラッグズ・アンド・ザ・ファーマシュウチカル
・サイエンスズ(Drugs andth@ Phar
maceutical  5eienees)−デツカ
−(D@kk@r)J 又ハハリーズ・コスメテコロジ
イ(Harrys Co5m@ticology)(レ
オナード・ヒル・プツクス(L@onard Hill
 Books))に記載された如き従来の方法で製造さ
れよう。
組成物は液体から半液体、半固体/固体、固体重合体状
装置へ変化する。例は軟賛、クリーム、ゲル、ローショ
ン、ペースト、粉末、特定の場所用のりニメント例えば
眼用システム:鼻用軟膏;皮膚及び関連疾患の治療の能
率を最大にするように開発された処方を含む。
生成物は滅菌されていなくてもいてもよくそして適当に
は防腐されていよう。
液体媒体は水性又は非水性である。適当な非水性tlX
体ハエfルアルコール、クリ七ロール、プロピレングリ
コール又は液体グレードのポリエチレングリコールを含
む。
グリース状ペース又は非グリース状のクリームに用いら
れる油性成分は許容しうる固定された油例えば落花生油
、パラフィン例えば液状又はソフトパラフィンそして動
物起源の脂肪例えば羊毛脂肪を含む。この組成物は適当
な乳化剤例えば多価アルコールエステル例工ばソルビタ
ンモノステアレート、脂肪酸塩例えばステアリン僚ナト
リウム又は脂肪酸エステル例えばグリセリルモノステア
レートそして濃厚化剤及びボディ化剤〔種々の製剤学の
教科書例えば「モダン・ファマシュクチクス(Mode
rn Pharmacautics)Jバンカー(Ba
nker)及びローデス(Rhodas)に記載された
もの〕を含むだろう。
組成物は又他の従来の成分例えば保存剤、抗酸化剤、フ
ィルム形成剤、安定剤又d香料を含むだろう。侵透増加
剤例えばプロピレングリコール又はジンテルイソソルビ
ドも又もし所望ならば含まれて活性成分は系へ侵透する
好ましくは本発明の組成物は単位投与の形又は経口又は
非経口投与用の成る他の適当な形である。
適当な投与単位は活性成分を50q〜1を例えば100
〜500ag含むだろう。このような投与は1日1〜4
回又は一層普通には1日2〜3回投与されよう。化合物
の有効な投与量は一般に1臼歯り1,0〜20rI9/
に9体重そして一層普通には1日当り2.0〜10η/
に9の範囲内であろう。毒性掌上の作用は前述の投与量
の範囲では示されな−。
本発明の他の態様においてヒト又はヒト以外の動物のウ
ィルス感染を治療する方法において動物に有効且非毒性
撤の式(4)の化合物の一水和物又はナトリクム塩−水
和物を投与することよりなる方法を提供しそして特に9
イルス感染の治療に用いられる薬剤として用いられる式
(4)の化合物の一水和物又はす) IJウム塩−水和
物を提供する。
〔実施例〕
次の実施例は本発明を説明する。
実施例1 9−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルブト−1
−イル)グアニン−水和物(方法1)9−(4−ヒドロ
キシ−3−ヒドロキシメチルブト−1−イル)グアニン
(60〜)を水(1,8−)に懸濁させそして浸水性ア
ンモニア(比重0.88)を完全な溶解が生じるまで加
えた(0.4−)。
溶液を1晩換気の良い場所に放置し次に濾過した。9−
(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルブト−1−イ
ル)グアニン−水和物の透明な斜方晶系の結晶が得られ
た(融点277℃)。
結晶データ C1゜Hl、 N、 O,・H2O,斜方晶g=8.2
04(1χb=11.o16(1)、c=13.888
(2)A。
U=1255A”、スペースグループPn2. a、 
Z= 4 。
M=271 、  Dc= 144fcm−”、 R=
0.030. Rw =0.032(879独立観察反
射について)(IFoI>30″(IFoI)、−(5
8°、CuKff照射〕。
X線結晶学によ抄釆められた結合の長さ及び結合角はそ
れぞれ第1表及び第2表に示される。
原子の配列は第2表に示される。
第1表 結合の長さくA) N(1)−C(2) 132B(5)  N(1)−C
(9)  t555(5)C(2)−N(2) 133
2(4)  C(2)−N(5)  t570(5)N
(5)−〇(4) tsoz(4)  C(4)−0(
4)  tz46(s)C(4)−C(5)  t40
5(3)  C(5)−N(6)   1374(すC
(5)−〇(9) tsa6(s)  N(15)−C
(7)  tsoz(s)C(7)−N(8) t57
1(3)  N(8)−C(9)  1371(3)鱒
(a)−c(1o)  t47o(s)   c(1o
)−c(11)   tsos(5)C(1F(12)
  1541(5)  C(12)−C(15)  t
514(4)C(12)−C(14)  t516(4
)  C(13)−0(13)   t419(すC(
14)−0(14) t42a(3)第2表 結合角(度) 02)−ベリーC(9)    11tべ2)  N(
1)−C(2)−N(2)    12α1(2)N(
1)−c(z)−N(s)  12五べ2) N(2)
−C(2)−N(3)  11&瞑2)C(2)−N(
3)−C(4)  124.べ2) N(3)−C(4
)−0(4)  119.べ2)N(3)−C(4)−
C(5)  112.3(2) 0(4)−C(4)−
C(5)  127.ぺ2)C(4)−C(5)−N(
6)  13113(2) C(4)−C(5)−C(
9)  11a7(2)N(6)−C(5)−C(9)
  11tO(2) C(5)−N(6)−C(7) 
 1044(2)N(1)−C(9)−C(5)   
12五区2)  N(1)−C(9)−N(8)   
 12&べ2)C(5)−C(9)−N(8)  10
5.1(2) N(8)−C(10)−C[11) 1
1五χ2)C(10)−C(11)−C[12)  1
1 を飄2) ■1Fψ2)ゆ3)   114.3(
2)C(11)−C(12)−C60)  1os>、
32)  c[ts)−c(+z)−c(ta)   
11ts(2)C60)−CO2)−t$) 112.
0(2) C60)<w)知4)11五(2)実施例(
−水和物製造 方法2) 9−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルブドー1
−イル)グアニンC,3,Of)を水(15〇−)に懸
濁させそして完全な溶解が生ずる迄製水性アンモニアを
加えた。溶液を44時間換気の良い場所に放置し次に濾
過して9−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルブ
ト−1−イル)グアニン−水和物(2,08? )の大
きな透明な結晶を得た。実測値: C,44,09:H
,6,33;N、 25.72チ。C,、H,、N、 
O,@ H,OとしてC,44,28;H。
6.32 ; N、 !!25.82チ。母液をさらに
68時間放置して(最終のPH=9.0)濾過して9−
(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルブト−1−イ
ル)グアニン−水和物(0,83t )の小さい透明な
結晶を得た。実測値: C,44,29:H,6,27
;N、25.83チ。C8゜Hl、 N、 0.H,O
としてC244,28:H,6,32:N、25.82
チ0合計2.911゜9il。
実施例3(−水和物製造方法3) 9−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロ午ジメチルブドー1
−イル)グアニン(3,Of )を水(12〇−)に懸
濁させそして水酸化ナトリウム(4,8F)を加えた。
完全な溶解が生じたとき二酸化炭素を含む空気の流れを
溶液中に泡立てさせた。溶液かにとり始めたとき空気の
流れを止め浮遊する白色の沈でんが急に生じた。1晩置
くと(溶液のpHxxo、5)沈でんは再結晶し溶液を
濾過して9−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル
ブト−1−イル)グニアンー水和物(2,5F、78チ
)の透明な結晶を得た。実測値:C,43,56:H。
6.21;N、25.40チ。C1゜山、 N、 0.
11 H,0としてC,44,28: H,6,32:
N、 25.82So熱重量分析、実測値:6.75%
重′lt損失(90〜150℃):cto H,、N、
O,−a、oからのH,Oの損失の理論量:6、64 
%重量損失。
実施例4 9−4−(ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルブドーl
−イル)グアニン・ナトリクム塩−水和物CH。
品! CH(CH,OH)。
9−(4−ヒドロ中シー3−ヒドロキシメチルブドー1
−イル)グアニン(1ta、sr)を水(75ONt)
中の水酸化ナトリウム(18,Of)の溶液に加えそし
て溶液’に1時間20℃で放置した。溶液を次にF遇し
そして水を減圧下(約15−HP)蒸発させた。固体の
残渣を砕いて細い粉末としそして3日間無水塩化カルシ
ウムにより減圧下(約15−Ht)乾燥してナトリクム
塩−水和物(130,OF)を得た。
元素分析 実測値: C,4013:H,5,27:N、 23.
57 :Na、  ?、 54 % o C*oHt+
Ns OsNa ” 馬0としてC940,95;H,
5,50:N、 23.89 ;Na、 7.8496
゜水含量(KF−CAOり 実測値:5.97チ。
Cso HI3 Ns Os Na @H1Oとして6
.14%。
熱分界 ブロード吸熱  ’rp=i6oc 融解吸熱    7a=266℃ 分光分析データ IRスペクトル−第3図参照(KBrディスク)’Hn
mrスペクトルー第4〜5図参照(溶媒−DM80,2
70MHz)、第5図は謁0交換による’ Hnmrス
ペクトルを示す。
【図面の簡単な説明】
第1及び2図は、実施例1の化合物のX線結晶学上の構
造を示し、第3図は実施例4の化合物のIRスペクトル
?示し、第4〜5図は実施例4の化合物の’Hnmrス
ペクトルを示す。 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 Fig、1

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼(A) の化合物の結晶性−水和物又は式(A)の化合物の結晶
    性ナトリウム塩−水和物。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の式(A)の化合物の
    結晶性−水和物。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の式(A)の化合物の
    結晶性ナトリウム塩−水和物。
  4. (4)水性媒体から式(A)の化合物又はそのナトリウ
    ム塩をそれぞれ結晶化させることよりなる特許請求の範
    囲第(1)項記載の式(A)の化合物又はそのナトリウ
    ム塩の結晶性−水和物を製造する方法。
  5. (5)式(A)の化合物をアンモニア水溶液に溶解し、
    アンモニアを蒸発させそして形成した結晶を採収するこ
    とよりなる特許請求の範囲第1項記載の式(A)の化合
    物の結晶性−水和物を製造する特許請求の範囲第(4)
    項記載の方法。
  6. (6)式(A)の化合物を水に懸濁させ、極端ではない
    温度で水酸化ナトリウムを加え、溶液中に二酸化炭素を
    泡立てさせ、混合物を一定期間放置し次に形成した結晶
    を採収することよりなる特許請求の範囲第(1)項記載
    の式(A)の化合物の結晶性−水和物を製造する特許請
    求の範囲第(4)項記載の方法。
  7. (7)式(A)の化合物を極端でない温度で水酸化ナト
    リウム水溶液に溶解し、蒸発により水を除去しそして形
    成した結晶を採収することよりなる特許請求の範囲第(
    1)項記載の式(A)の化合物のナトリウム塩−水和物
    を製造する特許請求の範囲第(4)項記載の方法。
  8. (8)製薬上許容しうる担体又は賦形剤と一緒の特許請
    求の範囲第(1)項記載の式(A)の化合物の一水和物
    又はナトリウム塩−水和物よりなる製薬組成物。
  9. (9)実施例に関して実質的に記載された特許請求の範
    囲第(1)項記載の式(A)の化合物の一水和物又はナ
    トリウム塩−水和物。
  10. (10)実施例に関して実質的に記載された特許請求の
    範囲第(1)項記載の式(A)の化合物の一水和物又は
    ナトリウム塩−水和物を製造する方法。
JP61175468A 1985-07-27 1986-07-25 グアニン誘導体結晶性一水和物、その製造方法及びそれを含む抗ウイルス剤 Expired - Lifetime JPH0670057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8519011 1985-07-27
GB858519011A GB8519011D0 (en) 1985-07-27 1985-07-27 Chemical compound
GB858530491A GB8530491D0 (en) 1985-12-11 1985-12-11 Chemical compound
GB8530491 1985-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236381A true JPS6236381A (ja) 1987-02-17
JPH0670057B2 JPH0670057B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=26289562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175468A Expired - Lifetime JPH0670057B2 (ja) 1985-07-27 1986-07-25 グアニン誘導体結晶性一水和物、その製造方法及びそれを含む抗ウイルス剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4942166A (ja)
EP (1) EP0216459B1 (ja)
JP (1) JPH0670057B2 (ja)
AU (1) AU596366B2 (ja)
CA (1) CA1262132A (ja)
DE (1) DE3671227D1 (ja)
DK (1) DK167925B1 (ja)
ES (1) ES2000759A6 (ja)
GR (1) GR861963B (ja)
IE (1) IE58639B1 (ja)
MX (1) MX165149B (ja)
NZ (1) NZ216978A (ja)
PT (1) PT83073B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0141927B1 (en) * 1983-08-18 1991-10-30 Beecham Group Plc Antiviral guanine derivatives
IL73682A (en) * 1983-12-20 1991-08-16 Medivir Ab Antiviral pharmaceutical compositions containing 9-hydroxy aliphatic derivatives of guanine,some new such derivatives and process for their preparation
US4966895A (en) * 1989-02-02 1990-10-30 Merck & Co. Inc. Cyclic monophosphates of purine and pyrimidine acyclonucleosides as anti-retroviral agents
GB8904855D0 (en) * 1989-03-03 1989-04-12 Beecham Group Plc Pharmaceutical treatment
US6207650B1 (en) * 1989-05-15 2001-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Antiviral, highly water soluble, stable, crystalline salts of 2′, 3′-dideoxyinosine, 2′, 3′-dideoxy-2′, 3′-didehydrothymidine and 2′, 3′-dideoxy-2′-fluoroinosine
GB8922076D0 (en) * 1989-09-28 1989-11-15 Beecham Group Plc Novel process
US6469015B1 (en) 1990-01-26 2002-10-22 Novartis International Pharmaceutical Ltd Pharmaceutical formulation
GB9001886D0 (en) * 1990-01-26 1990-03-28 Beecham Group Plc Pharmaceutical formulation
US5674869A (en) * 1990-07-07 1997-10-07 Beecham Group Plc Pharmaceutical treatment
GB9015051D0 (en) * 1990-07-07 1990-08-29 Beecham Group Plc Pharmaceutical treatment
US5670506A (en) * 1993-04-05 1997-09-23 Cell Therapeutics, Inc. Halogen, isothiocyanate or azide substituted xanthines
US6124304A (en) * 1993-10-05 2000-09-26 Smithkline Beecham Plc Penciclovir for the treatment of zoster associated pain
GB9326177D0 (en) * 1993-12-22 1994-02-23 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
US6683084B1 (en) 1993-11-12 2004-01-27 Novartis International Pharmaceutical Ltd. Use of 2-amino purine derivatives for the treatment and prophylaxis of human herpes virus 6 infections
GB9323403D0 (en) * 1993-11-12 1994-01-05 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
GB9323404D0 (en) * 1993-11-12 1994-01-05 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
GB9504497D0 (en) * 1995-03-07 1995-04-26 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
ES2138535B1 (es) * 1996-07-20 2000-11-16 Smithkline Beecham Plc Procedimiento para la preparacion de los compuestos antivirales penciclovir y famciclovir.
GB9615276D0 (en) * 1996-07-20 1996-09-04 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
GB9615253D0 (en) * 1996-07-20 1996-09-04 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
US6824793B1 (en) 1998-06-01 2004-11-30 Chiron Corporation Use of hyaluronic acid polymers for mucosal delivery of vaccine antigens and adjuvants
US6107303A (en) * 1999-03-15 2000-08-22 Demarco; Charlene C. Treatment of Epstein Barr infection
WO2004018470A2 (en) * 2002-08-26 2004-03-04 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystalline solid famciclovir forms i, ii, iii and preparation thereof
AU2006230269A1 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Novartis Ag Penciclovir or famciclovir for the treatment of recurrent genital herpes with a one-day application
CN110627793B (zh) * 2019-09-10 2020-08-28 天津理工大学 一种喷昔洛韦与3,5-二羟基苯甲酸共晶及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058982A (ja) * 1983-08-18 1985-04-05 ビーチャム・グループ・ピーエルシー グアニン誘導体及びその製造方法及びそれを含有する製薬組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU577303B2 (en) * 1983-08-18 1988-09-22 Novartis International Pharmaceutical Ltd 9-substituted-2-amino purines
IL73682A (en) * 1983-12-20 1991-08-16 Medivir Ab Antiviral pharmaceutical compositions containing 9-hydroxy aliphatic derivatives of guanine,some new such derivatives and process for their preparation
EP0152316B1 (en) * 1984-01-26 1989-07-26 Merck & Co. Inc. Substituted butyl guanines and their utilization in antiviral compositions
US4642346A (en) * 1985-06-24 1987-02-10 Syntex (U.S.A.) Inc. Anhydrous crystalline 9-(1,3-dihydroxy-2-propoxymethyl)guanine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058982A (ja) * 1983-08-18 1985-04-05 ビーチャム・グループ・ピーエルシー グアニン誘導体及びその製造方法及びそれを含有する製薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MX165149B (es) 1992-10-28
US4942166A (en) 1990-07-17
NZ216978A (en) 1990-01-29
PT83073A (en) 1986-08-01
PT83073B (pt) 1989-02-28
DK356686A (da) 1987-01-28
EP0216459B1 (en) 1990-05-16
AU6055786A (en) 1987-01-29
GR861963B (en) 1986-11-26
JPH0670057B2 (ja) 1994-09-07
EP0216459A1 (en) 1987-04-01
ES2000759A6 (es) 1988-03-16
DK356686D0 (da) 1986-07-25
CA1262132A (en) 1989-10-03
DK167925B1 (da) 1994-01-03
DE3671227D1 (de) 1990-06-21
IE861984L (en) 1987-01-27
AU596366B2 (en) 1990-05-03
IE58639B1 (en) 1993-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236381A (ja) グアニン誘導体結晶性一水和物、その製造方法及びそれを含む抗ウイルス剤
US4393236A (en) Production of nonhygroscopic salts of 4-hydroxybutyric acid
CN101248036B (zh) 邻乙酰基水杨酸与碱性氨基酸的盐和甘氨酸的稳定的活性物质络合物
JP2004507463A (ja) o−アセチルサリチル酸と塩基性アミノ酸との安定塩
US4772589A (en) Etoposide solution in NMP
JP2919870B2 (ja) 肝障害抑制剤
JP2878844B2 (ja) N▲g▼−モノメチル−l−アルギニン塩酸塩誘導体および敗血性ショックの治療におけるこれらの使用
HU187644B (en) Process for preparing 2-amino-3-/halogen-benzoyl/-methyl-phenylacetic acid, esters and salts thereof
AU767334B2 (en) Polymorphs of a crystalline azabicyclo (2,2,2) octan-3-amine citrate and their pharmaceutical compositions
JPH0643437B2 (ja) レベカマイシン類似体の安定な溶液およびその製造
JPS5865214A (ja) N−アシル−l−アスパルチルタウリンを含有する医薬
US4189499A (en) Lysine 4-allyloxy-3-chlorophenylacetate and method of its preparation
US3253990A (en) N-methyl glucammonium salicylate and uses therefor
HU197985B (en) Method for producing antibacterial lyophilized preparation
US2753340A (en) Maleate salts of protoveratrine a and protoveratrine b
US5856565A (en) Ng-monomethyl-l-argine hydrochloride derivatives and their use in the treatment of septic shock
AU669557C (en) Ng-monomethyl-L-arginine hydrochloride derivatives and their use in the treatment of septic shock
EP0096013A1 (en) Salts of erythromycin showing a combined therapeutic activity, process for their preparation and pharmaceutical formulations containing them
JPH02262588A (ja) 新規フォスフォン酸誘導体
ITMI20012634A1 (it) Metodo di preparazione del panidronato disodico anidro
JPH07101857A (ja) ビタミンa酸亜鉛塩を有効成分とする抗潰瘍剤
RU2008150627A (ru) Соли и их кристаллические модификации
JPH053848B2 (ja)
JPH02108690A (ja) 2―(1―ペンチル―3―グアニジノ―4―イミダゾリル)チアゾールの半燐酸半水塩

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term