JPS6235800A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPS6235800A
JPS6235800A JP60174865A JP17486585A JPS6235800A JP S6235800 A JPS6235800 A JP S6235800A JP 60174865 A JP60174865 A JP 60174865A JP 17486585 A JP17486585 A JP 17486585A JP S6235800 A JPS6235800 A JP S6235800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
piezoelectric
piezoelectric body
electrode
piezoelectric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60174865A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kojima
正 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP60174865A priority Critical patent/JPS6235800A/ja
Publication of JPS6235800A publication Critical patent/JPS6235800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は超音波探触子に係り、特に圧電体の一方の主面
と他方の主面との間で交叉する複数列の電極を配した7
トリスク状の超音波探触子(以下、マドリスク状探触子
とする。)に関し、例えば医、用の電子走査型診断装置
の超音波送受部として利用される。
(発明の一般技術) 一般に、超音波を利用した医用としての診断装置や、工
業用としての探傷装置が知られており、これらの超音波
装置は超音波送受部として超音波探触子を備えている。
この超音波探触子には超音波装置の診断あるいは探傷シ
ステム等に適した種々の形態があり、例又は超音波の送
受波源となる圧電片を複・数個−列に並べた配列型の超
音波探触子(以下、配列型探触子とする。)は、被、測
定体の内部状態を電子走査により、ブラウン管に映像化
する超音波システムに適用されろ。
第2図は、この種配列探触子の一般的な構成図で、同図
(,11)は平面図、同図(b)は同lai面図である
。図中、1は圧電片で、この圧電片1:よ幅方向に複数
個並へられ、例えば通称r−’ Z Tと呼ばれるジル
コン酸チタン酸鉛の両主面に電極2が形成され、厚み方
向の超音波の送受波源となる。3は音響整合層で、各圧
電片1の主面側である超音波の送受波面側に施されてい
る。4はバッキング材で、例えばエポキシ系樹脂からな
り不要超音波を吸収するダンパーである。5は各圧電片
1の充填されたエポキシ系樹脂で、圧電片1の幅方向の
振動を抑制し音響的結合を防止するものである。
(発明の従来技術) ところで、近年、−・次元方向にのみ圧電片を並べた配
列型探触子に代わって、広範囲の領域におけろ探索を可
能とすべく二次元方向に圧電片を並べたマトリクス状探
触子が脚光を浴びている。例えば、この−例として特開
昭56−21057号公報「電子走査型超音波探触子」
にては、第3図に示したように、平板状の圧電板6の一
方の主板面に前記電極7と直行する電極8を複数列形成
し、例えば電極7aに+、電極8aに−の電圧を印加し
て電極7aと88の対向する圧電板部分を励振し、この
部分からのみ超音波を放射するようにしている。
従って、このマ1. +Jクス状探触子では電極7と電
極8とが交叉する圧電体部分の超音波の送受により図示
しない被検出体の圧電板6の面積内における任意の箇所
の探索や、電極7と電極8との交叉fa %を順次移行
することにより二次元平面のX方向のみならずY方向等
の分解等にもにれた電子走査を可能とする。そして、複
数個の圧電片を単に二次元的に並べたのではなく、一枚
の圧電板を配して、対向する交叉電極部分を独立した単
位振動子としているので、リード線を電極7と電極8に
接続するのみでよく、そのリード線本数が少なくて済み
、製造が極めて容易な構造上の長所を有する。
(従来技術の欠点) しかしながら、この7トリクス状探触子にあっては、一
枚の圧電板6の両板面にて交叉する電極7.8の対向す
る圧電板部分を一つの独立した単位振動子として動作さ
せているために以下の欠点を生じる。
即ち、この従来例で、例えば圧電材料を一般に使用され
ている例えばp z ’r等の圧電セラミックスとした
場合、圧電セラミックスの歪みに対する応力の関係を示
す弾性定数は、電極がついている厚み方向をZ軸(ある
いは3軸)にとると、このZ軸に垂直な平面内で等方性
と考えるのが一般的であり、この場合、圧電セラミック
スを結晶系で示すと六方晶系のC6v結晶点群と同じ弾
性定数を持つ。よって、その独立な弾性定数は次に示す
5iである。
C!□(−02□)、C33、CI2、Cs3(= C
’23)、C44(=Css) 、C5a= (C++
  Cx2)  / 2即ち、Z軸(3軸)に弾性的な
刺激を与えて圧電板を振動させると、その振動はC13
、C2,などによって、y軸、y軸の方向にも伝わって
ゆく。
従って、例えば第3図のように電極を配した一枚の圧電
板の両板面にて交差する電極7b、8bを励振した場合
、この圧電板が励振する部分はこれらの両電極の交叉部
分のみならず、その交叉電極部分の周囲−帯がかなり広
範囲にわたって振動することになり、意図している小さ
な振動ニレメン1、が得られない。例えば、第4図(a
)の平面図、同図(b)に同図(、)のA−A’断面図
に示したように、実際には交叉電極7.80対向面積内
の圧電板6の厚み方向のみならず対向面積外の圧電板部
分にも厚み方向の不要振動が発生する。
このため、交叉電極7.8の対向面積を単位振動子の超
音波の放射面積とすることができず仕様四等で決定され
る各特性を得ろことができないことがある。例えば、交
叉電極7.8の周辺に不要振動が発生し単位振動子の放
射面積の径が超音波の波長λより大きくなった場合には
、単位振動子を点音源とすることがてきず、サイドロブ
を発生したり、隣接する他の単位振動子間と相互干渉し
たり音場特性を低下させろ欠点がある。
(発明の目的) 本発明は、圧電体の両主面にて交叉する複数列の電極を
形成して、電極が交叉する圧電体部分が相互干渉するこ
となく音場特性を良好としたマ)・リクス状波探触子を
提供することを目的とする。
(発明の特徴) 本発明は、両主面にて交叉する複数列のTi極が形成さ
れる圧電体の、厚み方向の弾性定数が水平方向より略5
倍以上の値であれば、両主面にて電極が交叉する圧電板
部分が相互干渉することなく独立した一つの単位振動子
とみなすことができることに注目し、圧電体を例えば高
分子圧電材や複合圧電材に選定した点にある。
(発明の実施例) 以下、本発明の実施例を図により説明する。
第1図は、本発明に係わる超音波探触子の示す図である
。図中、9は圧電体を示し、この圧電体9は例えばポリ
フッ化ビニデン等の高分子圧電材からなる。10.11
は、第3図にて示したように圧電体9の両主面にて交叉
す−る電極で、電極10は圧電体9の一方の主面に座標
軸X、yで示されるX方向に複数列形成され、電極11
は他方の主面にて前記電極10と直交するy軸方向に複
数列形成されている。
従って、この、電極配置構成により、先に説明したと同
様に、例えば電極10nを+側、電極11aを一側とし
てパルス電圧を印加することにより、電極10aと電i
11’aとが交叉する圧電体部分のみが励振され、超音
波の送受波可能領域となる。又、電極10 a、 10
 b、 10 cと電極11a、llb、llcを順次
切換え、例えば電極11aを一側として電極10 a、
 10 b、 10 cの順に切換え、更に電極11c
を一側として同様に電極10 a、 10 b、 10
 cと切換えてやれば、二次元状平面のX、Y方向のみ
ならずY方向の電子走査を可能とし各電極10.11の
径により画素子数の多い高分解能の画像を得ろことがで
きる。そして、この圧電体はポリフッ化ビニデン等の高
分子圧電材が選定されているので、その厚み方向の弾性
定数が水平方向に対し、略5倍以−ヒであるため、第5
図(a)の平皿図、同図(b)の断面図に示したように
、例えば電極10ムとlinとを交叉電極とした単位振
動子の電極周辺から発生する不要振動は少なくなる。従
って、電極10と電極11とを交叉電極として対向する
圧電体部分を独立した一つの単位振動子とみなすことが
できる。このため、隣接する単位振動子間の相互干渉を
防止し、゛Ti極10と電極11との対向面積を決定す
ることにより単位振動子を確実に超音波の波長λ以内に
することができてサイドロブの発生を防止でき、超音波
の音場特性を損なうことなく、不要振動による雑音成分
が少ない品質の良好な画像を得ることができる。
そして、本実施例においては、圧電体を高分子圧電体と
したので、例えば第6図の断面図に示したように、この
高分子圧電体の超音波送受波面側に例丸ばゴムやシリコ
ン系の樹脂光の過当性の絶縁体12を被膜することによ
り、超音波送受波面側を自在な局面とすることができ、
例えば人体当の凹凸面を有する図示しない被検出体を探
傷するには極めて効果的である。
(他の事項) 尚、本発明の詳細な説明にあっては、圧電体を例えばポ
リフッ化ピニデンからなる高分子圧電材として説明した
が、例えば本発明に適用する高分子圧電<4としては、
この他にポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル等の電場配
向形高分子圧電体や合成ポリペプチド圧電体、更にPV
DF系共重合体、フッ化ビニリデンとフッ゛化エチレン
の共重合体、シアン化ビニリデンと酢酸ビイルの共重合
体があげられる。又、例えば圧電体として、例えばゴム
系高・分子樹脂等の誘電体に高分子圧電材を混入したも
のでもよく、要は厚み方向の弾性定数が水平方向に対し
5以上の値を有する圧電材であれば良い。
(発明の効果) 以上により、本発明は、両主面に交叉する複数列のTi
極が形成され、かつ電極が交叉する各圧電体部分が相互
干渉することなく音場特性を良好とした超音波探触子を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマトリクス□状探触子の図、第2図(
a)は従来の超音波探触子の一般的な構成の平面図、同
図(b)は同断面図、第3図は従来の7トリクス状探触
子の図、第4図は第3図の超音波探触子の欠点を説明す
る図、第5図は本発明の超音波探触子の作用を説明する
図、第6図は本発明の超音波探触子を実際に使用ずろ一
例図である。 7.8 電極、9 圧電体、12 絶縁体。 第1!!1 第21!I(Q) 第2図 (b) 第31!1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電体の一方の主面に複数列の第1の電極を形成
    し、他方の主面に前記第1の電極と交差する第2の電極
    を形成した超音波探触子において、前記圧電体の厚み方
    向の弾性定数C33が水平方向の弾性定数C13又はC
    23に対し略5倍以上であることを特徴とする超音波探
    触子。
  2. (2)第1項記載の特許請求の範囲において、前記圧電
    体を高分子圧電材としたことを特徴とする超音波探触子
  3. (3)第1項記載の特許請求の範囲において、前記圧電
    体を複合圧電材としたことを特徴とする超音波探触子。
JP60174865A 1985-08-08 1985-08-08 超音波探触子 Pending JPS6235800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174865A JPS6235800A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174865A JPS6235800A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235800A true JPS6235800A (ja) 1987-02-16

Family

ID=15986003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60174865A Pending JPS6235800A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235800A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10707407B2 (en) Ultrasonic device, method for manufacturing the same, electronic device and ultrasonic imaging device
US9774358B2 (en) Ultrasonic sensor and electronic device
JP2789234B2 (ja) 超音波診断装置
JPH1023598A (ja) 圧電変換装置
EP0187668B1 (en) Ultrasonic transducer and method of manufacturing same
JPH02261437A (ja) 超音波探触子
JPS63121749A (ja) 超音波信号送受装置
US6483228B2 (en) Sensor array and transmitting/receiving device
JPH05228142A (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
JPS6235800A (ja) 超音波探触子
JPS6234500A (ja) マトリクス状超音波探触子及びその製造方法
JPH0443957A (ja) 超音波撮像方式
JPH023599B2 (ja)
JPS60260848A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JPH03270599A (ja) 超音波探触子
JPS60260847A (ja) 超音波探触子
JP2005341085A (ja) 超音波プローブおよびその製造方法
JP2964147B2 (ja) 超音波診断装置
JPH01166699A (ja) 複合圧電板の製造方法
CN216094664U (zh) 一种新型医用检测探头
JPS63252140A (ja) 超音波探触子
JPH03247324A (ja) 超音波撮像方法およびそのための装置
JPH06121390A (ja) 超音波探触子
JPS5926303B2 (ja) 超音波診断装置
JPS6193951A (ja) 超音波探触子及びその製造方法