JPS6235710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235710B2
JPS6235710B2 JP56107613A JP10761381A JPS6235710B2 JP S6235710 B2 JPS6235710 B2 JP S6235710B2 JP 56107613 A JP56107613 A JP 56107613A JP 10761381 A JP10761381 A JP 10761381A JP S6235710 B2 JPS6235710 B2 JP S6235710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
information
transistor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56107613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5748152A (en
Inventor
Kei Hingaru Hemura
Jii Muradejafusukii Mikaeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fairchild Semiconductor Corp
Original Assignee
Fairchild Camera and Instrument Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fairchild Camera and Instrument Corp filed Critical Fairchild Camera and Instrument Corp
Publication of JPS5748152A publication Critical patent/JPS5748152A/ja
Publication of JPS6235710B2 publication Critical patent/JPS6235710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0229Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
    • H01L27/0233Integrated injection logic structures [I2L]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/018Coupling arrangements; Interface arrangements using bipolar transistors only
    • H03K19/01806Interface arrangements
    • H03K19/01818Interface arrangements for integrated injection logic (I2L)
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/288Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/289Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable of the master-slave type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、高性能のマイクロプロセツサ集積回
路に関するものである。更に詳細には、本発明
は、トランジスタ・トランジスタ論理(以下
TTL又はT2Lとも呼称する)と集積注入論理(以
下I2Lとも呼称する)との両方を組み込んだマイ
クロプロセツサ集積回路に関するものである。尚
一層詳細には、本発明は、TTL部分とI2L部分と
の間の区分化を改善し、同一の集積回路内に2つ
のタイプの論理が存在することを完全に有効とし
たマイクロプロセツサ集積回路に関するものであ
る。 従来、単一の集積回路内にT2LとI2Lの両方の
論理を組み込んだマイクロプロセツサは公知であ
る。例えば、米国カリフオルニア州、マウンテン
ビユーのフエアチアイルド カメラ アンド イ
ンストルメント コーポレーシヨンから品番9440
として市販されているマイクロプロセツサはこれ
ら両方のタイプの回路を組み込んだものである。
この9440マイクロプロセツサのシステム構成に関
する説明は米国特許第4106090号に記載されてい
る。 本伴出願人の先の出願に係る特願昭56−81925
号は、上掲米国特許に開示されたシステムの性能
特性を著しく改善することを可能にした新たなシ
ステムを提案するものである。本発明は、更に、
この様な新たなシステムをT2L回路とI2L回路と
の両方を組み込んだ集積回路として構成し、T2L
とI2Lとを結合した集積回路の性能を最大限に活
用することを可能とした集積回路を提供するもの
である。 従つて、本発明の目的とするところは、単一の
入力から複数個の出力を与えるI2L回路において
改良した回路及びトランジスタ構成を提供するこ
とである。 本発明の別の目的とするところは、1個のT2L
出力と複数個のI2L入力との間に改良したインタ
ーフエースを提供することである。 本発明の更に別の目的とするところは、集積回
路内部のバス構成内における配線数を減少させた
マイクロプロセツサ集積回路を提供することであ
る。 本発明の更に別の目的とするところは、プログ
ラマブル・ロジツク・アレイ(PLAとも呼称す
る)を組み込むと共に、温度及び電力源変化の影
響を受けにくくしたマイクロプロセツサ集積回路
を提供することである。 本発明の更に別の目的とするところは、基本的
にマイクロプロセツサのレジスタに使用すべく構
成され入力と出力との間の時間遅れを減少させた
フリツプフロツプ回路を提供することである。 本発明の更に別の目的とするところは、記憶回
路を組み込んだレジスタの各ビツトに選択的に指
示可能な出力を有するレジスタ記憶回路を提供す
ることである。 本発明の更に別の目的とするところは、マイク
ロプロセツサ集積回路のタイミング部分に使用す
るマスタースレーブ型フリツプフロツプ回路であ
つて、より広範囲の温度及び電力源に対し改良さ
れた操作上の信頼性を有し、入力側においてより
大きな雑音余裕を有するフリツプフロツプ回路を
提供することである。 本発明の更に別の目的とするところは、最小数
のゲートで構成したサイクル・カウンタを有し、
サイクル数が一定であるか又は可変の多重サイク
ル命令を能率的に実行することを可能としたマイ
クロプロセツサを提供することである。 これらの目的及びそれらと関連する目的は、こ
こに開示するマイクロプロセツサ集積回路及び該
マイクロプロセツサ集積回路内に組み込むべき
種々の回路を使用することによつて達成可能であ
る。本発明の1特徴としては、マイクロプロセツ
サ集積回路が独立したアドレスデータパス及び独
立した演算論理装置(ALUとも呼称する)デー
タパスを具備した中央処理装置(CPUとも呼称
する)を有し、これら両データパスはクロツクサ
イクルの期間中に各々同時操作が可能なものであ
る。各々のデータパスへ及び各々のデータパスか
らアドレス及びデータ情報を入出力する様に情報
バスが接続されている。この情報バスは双方向性
入出力(I/O)バツフアを有し、本集積回路の
外部から情報を受けたり送つたりすることを可能
としている。双方向性I/Oマルチプレクサが該
双方向性I/Oバツフアから情報入力を受けかつ
該双方向性I/Oバツフアへ情報出力を供給する
ように接続されている。この双方向性I/Oマル
チプレクサは、更に、前記2つのデータパスで共
用される入力マルチプレクサに情報を供給し、前
記2つのデータパスで共用される出力マルチプレ
クサから情報を受ける様に接続されている。この
双方向性I/Oマルチプレクサは、又、前記共用
される入力マルチプレクサとは別に独立して前記
ALUデータパス内のステータスレジスタへ情報
を供給するように接続されることが望ましい。上
記I/Oバツフアも、又、本マイクロプロセツサ
用の制御装置内のPLAに情報入力を供給する様
に接続されることが望ましい。このI/Oバツフ
アは、本マイクロプロセツサ内のI2L要素で使用
する為に、T2Lレベル信号をI2Lレベル信号に変
換し、更に本マイクロプロセツサ内のT2L回路で
使用する為、及び、本マイクロプロセツサの外部
で使用する為に本マイクロプロセツサ内のI2L回
路からI2Lレベル出力をT2Lレベル信号に変換す
る。更に、I/Oバツフアは、本マイクロプロセ
ツサ内のT2L論理要素へかつT2L論理要素から
T2Lレベル入力及び出力を受けたり供給したりす
る。 本発明の別の特徴としては、本マイクロプロセ
ツサは、T2L回路とI2L回路との間の改良したイ
ンターフエースを有する点である。該インターフ
エースはT2L出力段を有する。複数個のI2L回路
入力段が前記T2L出力段からの出力を受ける様に
接続されている。この入力段の各々は、ベース
と、所定電位に接続されたエミツタと、複数個の
コレクタとを具備したバイポーラトランジスタを
有している。このバイポーラトランジスタのベー
スは、T2L出力段から出力信号を受ける様に接続
されている。T2L出力段とバイポーラトランジス
タのベースとの間の接続にはベース内に内蔵され
た抵抗要素が含まれている。この抵抗要素は、所
定の導電型の半導体物質から構成された第1ベー
ス部分及び第2ベース部分を有すると共に、前記
第1及び第2ベース部分の横断面積と比較してよ
り制限された横断面積を有し前記所定の導電型の
半導体物質から構成された第3ベース部分を有す
る。この様な構成とすることにより、I2L入力段
の何れかが各入力段に供給されるべき電流を優先
的に流すようにすることを防止することが可能で
ある。 本発明の更に別の特徴は、本マイクロプロセツ
サ集積回路のALUデータパス内の記憶レジスタ
が複数個の相互接続されたフリツプフロツプ回路
を有する点である。各フリツプフロツプ回路は、
各フリツプフロツプの出力を該出力を受けるべく
接続された2つの位置(ロケーシヨン)の内の所
望の1方に選択的に指示ないし接続させる出力制
御回路を有している。要するに、該出力を受ける
べく接続された前記2つの位置がALUのソース
及びデステイネーシヨン入力端である場合には、
該ALU用のソースマルチプレクサ及びデステイ
ネーシヨンマルチプレクサは各フリツプフロツプ
回路におけるソース及びデステイネーシヨンマル
チプレクサ部分に分割される。記憶レジスタを汎
用の左シフト右シフト用シフトレジスタで構成す
る場合には、複数個のデータ入力トランジスタ及
び各フリツプフロツプ回路に対し関連した制御ト
ランジスタを設けることによつて該レジスタの各
フリツプフロツプ回路へのデータ入力に類似の構
成を与えることができる。 本発明の更に別の特徴は、高速のフイードホワ
ードD型フリツプフロツプ回路は、速度が最も重
要である本マイクロプロセツサ集積回路の1部と
して使用されるフリツプフロツプ内の装置遅れを
減少させるという点である。この回路は、第1、
第2及び第3の3個のラツチを有する。第1ラツ
チに対しデータ入力があり、第1ラツチ及び第2
ラツチに対しクロツク入力がある。第3ラツチの
第1出力及び第2出力は、前記D型フリツプフロ
ツプ回路から信号及びその補数を与える。前記第
1ラツチ内において、第1トランジスタの入力端
は第2トランジスタの入力端と並列接続されてお
り、クロツク入力及びデータ入力と相補的な信号
を受ける。この第1トランジスタの出力端は第3
ラツチの第1出力端に接続されている。第2ラツ
チ内で第3トランジスタの入力端を第4トランジ
スタの入力端に並列接続させることによつて、第
3ラツチの第2出力端に対しても同様のフイード
ホワード構成を与えている。第3トランジスタの
出力端は第3ラツチの第2出力端に接続されてい
る。 本発明の更に別の特徴は、変化することのある
予定電位から調整した電圧を供給すべく接続され
た電圧調整器を設けることによつて、本マイクロ
プロセツサ集積回路内のPLA回路は従来のPLA
回路の温度及び電源依存性を取り除いた点であ
る。予定電位と複数個の並列接続したANDゲー
トの出力端との間に電流源が接続されている。こ
れら複数個のANDゲートの出力の内で選択した
ものが少くとも1個のORゲートへの入力として
与えられる。該少なくとも1個のORゲートの出
力は入力として、該少なくとも1個のORゲート
の出力端とPLA回路の出力端との間に接続され
た出力トランジスタへ供給される。PLAのプロ
グラミングは、ANDゲートとORゲートとの選択
した組み合わせで構成される。この電流源は、制
御入力として電圧調整器から調整した電圧を受け
るべく接続された電流源トランジスタと、該電流
源トランジスタに接続された抵抗とを有する。 本発明の更に別の特徴は、本マイクロプロセツ
サ集積回路が、マスターフリツプフロツプの1部
を形成する第1及び第2のI2Lトランジスタをク
ロツクパルス源とスレーブフリツプフロツプとの
間に接続させたT2Lマスタースレーブフリツプフ
ロツプ回路を有する点である。この様なI2Lトラ
ンジスタをマスターフリツプフロツプ回路内に使
用することによつて、これらトランジスタのベー
スと本回路の及び入力ダイオードとが容量結
合されてこれらのトランジスタを偶発的にオンさ
せることを防止している。この結合は、電源変動
や高温度状態で悪化する。従来のトランジスタの
代わりにI2Lを使用することによつて、回路の感
度を減少させると共により広範囲の温度範囲に渡
つて操作することを可能とする。このマスタース
レーブフリツプフロツプ回路は、本マイクロプロ
セツサ集積回路を操作する為のタイミング信号を
与える。 本発明の更に別の特徴は、本マイクロプロセツ
サ集積回路がALUデータパス内に改良したサイ
クルカウンタを有する点である。このサイクルカ
ウンタは、リツプルダウンカウンタとして操作す
べく相互接続された複数個のフリツプフロツプ回
路を有する。各フリツプフロツプ回路の出力端
は、次のフリツプフロツプ回路に接続されてい
て、該次のフリツプフロツプ回路へ2つのクロツ
ク入力を供給する。本マイクロプロセツサ集積回
路は、ALUデータパス内で実行される繰返し操
作の為の少なくとも1個の一定な所定値に前記カ
ウンタをセツトすべく接続された手段と、ALU
データパス内で実行すべき操作に依存する可変値
に前記カウンタをセツトする為の別の手段とを有
する。 以下、添付の図面を参考に本発明の具体的実施
の態様に付き説明する。図面、特に第1図には、
本発明に基づくマイクロプロセツサをブロツク線
図で示してある。該マイクロプロセツサはデータ
パスユニツト100、制御ユニツト200、タイ
ミングユニツト300を有している。情報バス1
02がデータパスユニツト100と制御ユニツト
200とを接続している。制御線302がタイミ
ングユニツト300を制御ユニツト200に接続
している。制御線202及び204は制御ユニツ
ト200とデータパスユニツト100とを接続し
ており、その詳細に付いては後述する。 データパスユニツト100は2つの別々のデー
タパス104及び106を有している。データパ
ス104は配線108の左側にありALU110
を有している。従つて、データパス104はその
中を循環する情報に付いて演算及び関連操作を実
行する。便宜上、データパス104のことを
ALUデータパスとも呼称する。データパス10
6は配線108の右側にあり、プログラムカウン
タ112及びインクリメンタ114を有してい
る。データパス106は、ALUデータパス10
4によつてある操作を実行中の所定のマシンサイ
クルの期間中に次の命令のアドレスを選択するこ
とが主要な目的である。従つて、データパス10
6のことを便宜上アドレスデータパスとも呼称す
る。ALUデータパス104とアドレスデータパ
ス106とを別々に設けることによつて同一のマ
シンサイクルにおいてフエツチ操作及びALU操
作とをオーバーラツプさせて行なうことができ、
従つて、本マイクロプロセツサの操作の実行速度
を上げることができる。 ALUデータパス104に注目すると、情報バ
ス102はバス118によつてバスレジスタマル
チプレクサ116に接続されている。バスレジス
タマルチプレクサ116はバス122によつてバ
スレジスタ120に接続されている。バスレジス
タ120及びバスレジスタマルチプレクサ116
はALUデータパス104とアドレスデータパス
106とで共用されており、バスレジスタマルチ
プレクサ116の機能はバス102上の適当な情
報信号を各データパス104及び106に送給す
ることである。バス124,126,128及び
130はバスレジスタ120をソースマルチプレ
クサ132及びデステイネーシヨンマルチプレク
サ134に接続している。これらのソース及びデ
ステイネーシヨンマルチプレクサ132及び13
4は、種々の入力から夫々のバス136及び13
8を通じてオペランドをALU110に供給す
る。バス140はALU110の出力端142と
シフタ148とを接続している。シフタ148の
1出力端はバス152によつてステータスレジス
タ150に接続されている。ステータスレジスタ
150の別の入力端には情報バス102からのバ
ス154が接続されている。バス156はステー
タスレジスタ150の出力端をアドレスデータパ
ス106内のバスマルチプレクサ158に接続し
ている。シフタ148の別の出力端はバス160
によつてバスレジスタマルチプレクサ116に接
続されると共に、バス164によつて5ビツトカ
ウンタ162、又バス168によつてレジスタフ
アイル166に接続されている。5ビツトカウン
タ162の出力端は、バス170及び172によ
つて、夫々、ソースマルチプレクサ132及びデ
ステイネーシヨンマルチプレクサ134に接続さ
れている。レジスタフアイル166の出力端は、
バス174及び176によつて、夫々、ソースマ
ルチプレクサ132及びデステイネーシヨンマル
チプレクサ134に接続されている。 バスレジスタ120はバス178によつてアド
レスデータパス106内のバスマルチプレクサ1
58に接続されている。。バスマルチプレクサ1
58はバス182によつて3状態バツフア180
に接続され、かつ、バス184によつてインクリ
メンタ114に接続されている。3状態バツフア
180の出力端はバス186によつて情報バス1
02に接続されている。インクリメンタ114の
出力端はバス188によつてプログラムカウンタ
112に接続されている。プログラムカウンタ1
12の出力端はバス190によつてバスマルチプ
レクサ158に接続されており、かつバス192
によつてALUデータパス104内のソースマル
チプレクサ132に接続されている。ALU11
0の出力端142はバス194によつてバスマル
チプレクサ158に接続されている。後述する或
る種操作に使用される定数は、後述するその目的
の為に特別に設けられたロジツク(論理)回路か
らバス196を介してバスマルチプレクサ158
に入力として供給される。 制御ユニツト200は、本マイクロプロセツサ
の操作の為の適当な制御プログラムを内蔵するプ
ログラマブル・ロジツク・アレイ(PLA)20
6を有する。PLA206はバス208によつて
情報バス102に接続されており、かつバス21
0によつて39ビツトマイクロプログラムレジスタ
212に接続されている。マイクロプログラムレ
ジスタからの制御線204は、図示の如く、デー
タパスユニツト100の種々の機能要素に接続さ
れており、バス210を介してレジスタ212に
供給される制御プログラム命令に応答して適当な
制御信号を供給する。バス214はレジスタ21
2の別の出力端に接続されてPLA206の別の
入力端を形成している。リクエスト線216は
PLA206の付加的入力端を形成している。命
令レジスタ218はバス220によつて情報バス
102に接続されている。命令レジスタ218か
らの出力端を形成している制御信号線202は、
図示の如く、データパスユニツト100の適当な
機能要素に接続されている。命令レジスタ218
は、情報バス102を介してレジスタ218に入
れられたユーザプログラムからの命令に応答して
配線202上に制御信号を発生させ、情報バス1
02、バスレジスタマルチプレクサ116及びバ
スレジスタ120を介してALUデータパス10
4内に導入されたデータに関し操作を実行する。 タイミングユニツト300は所要のタイミング
信号を発生し、データパスユニツト100や制御
ユニツト200から受けた制御信号やステータス
信号に応答して、データパスユニツト100及び
制御ユニツト200の種々の機能要素を共に機能
させる。タイミングユニツト300は、タイミン
グ・ストローブ発生器306を有している。基本
周波数は、水晶発振器又はその他の適当なクロツ
クパルス源(クロツク303で示してある)から
配線304上にクロツクパルスとして供給する。
タイミング・ストローブ信号は、発生器306内
の基本クロツク周波数を適当に周波数分割するこ
とによつて発生される。内部タイミング信号は、
発生器306からバス308上に供給される。メ
モリ及びバス制御信号は発生器306からバス3
10上に供給される。制御ユニツト200及びデ
ータパスユニツト100の機能要素からのステー
タス信号はバス312から発生器306に供給さ
れる。 第1図に示した如きシステムの或る特徴は、本
発明のマイクロプロセツサに特別の効果を与える
ものである。バス160を介してシフタ148に
接続されているので、バスレジスタマルチプレク
サ116及びバスレジスタ120はジヤンプ操作
の為のアドレス源として機能するこことができ
る。バスレジスタマルチプレクサ116が必要で
ある理由は、バスレジスタ120がALUデータ
パス104とアドレスデータパス106の両方の
1部を構成しているからである。第1図に示す如
く、レジスタフアイル166は、4個の汎用レジ
スタ、即ちアキユムレータAC0乃至AC3と、2
個の特別目的レジスタ、即ちスタツクポインタ
(SP)とフレームポイタ(FP)から構成されて
いる。浮動小数点操作には32ビツトの数を処理す
る必要がある。この為に、AC0及びAC1レジスタ
は1つとして取り扱われる。1マシンサイクルで
浮動小数点操作を実行する為に、AC1レジスタは
典型的なレジスタとは異なつた構造を有してい
る。このAC1レジスタは汎用左シフト右シフトレ
ジスタで、従来のシフトレジスタと同様の動作を
行なう。又、AC0とAC1レジスタの間に或るロジ
ツクを設ける必要があるが、その詳細については
後述する。このAC0とAC1レジスタ間の関係によ
つて、乗算(MUL)、除算(DIV)、正規化
(NORM)及びパラメータ二重シフトの如き32ビ
ツトのシフトを行なう繰返し命令に対し、極めて
早い実時間を可能としている。AC2とAC3レジス
タは、汎用レジスタとして使用するのみならず、
インデツクスレジスタとしても使用し、又AC3レ
ジスタはサブルーチン結合レジスタとしても使用
される。MUL、DIV、二重シフト及びNORM命
令の如き多重サイクルパラメータ命令は、又、カ
ウンタ162がデータパスの1部を形成している
という事によつて簡単化されている。カウンタ1
62をデータパス内に組み込むということは、こ
の様な繰返し操作を16回PLA206内に書き込
むということと比べ、より能率的な乗算及び除算
を行なう為に使用することができるということを
意味する。カウンタ162をデータパス内に設け
るということは、現在のサイクルの結果のみなら
ず前のサイクルの結果も演算に使用することが出
来、より能率的な乗算及び除算を行なうことがで
きることを意味するものであつて、その詳細につ
いては後述する。16ビツトバスレジスタ120は
2つの8ビツト(1バイト)レジスタに分割され
ており、夫々別個の制御が行なわれる。その結
果、バイト命令の非常に早い実行を行なう為に交
換操作を使用することが可能である。情報バス1
02及びPLA206を使用し、更にリクエスト
線216のCON REQを使用することによつた
て、コンソール操作を行なうことができる様に本
システムは構成されている。従来のマイクロプロ
セツサでは、PLAに接続されたコンソールから
制御信号を供給する為の付加線を使用すること、
又はI/Oないしはメモリ命令を使用することを
必要としていた。コンソール操作の1部には
PLA206に内蔵された小さなプログラムを有
しており、該プログラムはPLA206の7つの
内部端子を使用して本システム内のデータパスの
約90%のテストを行なう。このテスト機能は、本
システムのユーザがテストを行なう場合、及び第
1図のシステムを有するマイクロプロセツサ集積
回路の製造中にテストを行なう場合の両場面で有
用である。 ソースマルチプレクサ132は、マイクロプロ
グラムレジスタ212のマイクロプログラム制御
の下で、バス136を介してALU110に16ビ
ツトのオペランドを供給するソースレジスタを選
択する。このソースレジスタとしては、レジスタ
フアイル166中の任意のレジスタ又はアキユム
レータでも良いし、バスレジスタ120、プログ
ラムカウンタ112、5ビツトカウンタ162、
又は16個のゼロであつても良い。デステイネーシ
ヨンマルチプレクサ134も又、マイクロプログ
ラムレジスタ212によるマイクロプログラム制
御の下で、デステイネーシヨンレジスタを選択
し、このデステイネーシヨンレジスタは別の16ビ
ツトのオペランドをALU110に供給し、ALU
操作の結果のデステイネーシヨン、即ち行き先き
を決定する。このデステイネーシヨンレジスタ
も、レジスタフアイル166内の任意のレジスタ
又はアキユムレータとすることが可能であり、又
バスレジスタ120又は5ビツトカウンタ162
とすることも可能である。ユーナリ操作(一義的
な結果を得るのに1個のオペランドのみが必要で
ある演算操作で、例えば否定、補集合の生成、平
方根、移項、逆数等)の場合には、デステイネー
シヨン・オペランドはゼロである。 演算論理ユニツト110は2つの16ビツトオペ
ランドに関し9つの異なつた操作を実行し、16ビ
ツトの結果及び4つのステータスフラツグ(キヤ
リー、ゼロ、オーバーフロー及び符号)を発生さ
せる。このうちキヤリー(CARRY)、ゼロ
(ZERO)及び符号のステータスフラツグはシフ
タ148で修正される。9つの操作とは、ムーブ
(move)、補数取り(complement;特に1の補
数)、加算(add)、減算(subtract)、インクリメ
ント(increment)、1の補数の加算(add one′s
complement)、否定(negate;特に2の補数)、
アンド(and)及びオア(or)であり、夫々、記
号MOV,COMP,ADD,SUB,INC,ADC,
NEG,AND及びORで表わされる。ALU110
の17ビツト出力(即ち、16ビツト及びキヤリー)
はバス140を介してシフタ148に転送され
る。ALU110の16ビツト出力は、更に、書き
込みサイクルにおけるオペランドとしてバスマル
チプレクサ158にも送られる。 シフタ148は17ビツトの4入力対1出力のマ
ルチプレクサで、ALU110からの17ビツト出
力に関し以下の操作の内の1つを実行することが
可能である。即ち、夫等の操作とは、17ビツトと
シフトさせずに通過させること、17ビツトをキヤ
リーによつて左側にローテイト(rotate)させる
こと、17ビツトをキヤリーによつて右側にローテ
イトさせること、16ビツトのワードの2つのバイ
トを交換しキヤリーを変更せずに通過させること
である。禁止(インヒビツト)されない限り、サ
イクルの終端において、シフタ148の出力はレ
ジスタフアイル166内のデステイネーシヨンレ
ジスタ及びステータスレジスタ150のキヤリー
フラツグ内にロード(load)される。 ステータスレジスタ150は4個の別々になつ
た1ビツトレジスタを有しており、夫等は、キヤ
リー、オーバーフロー、レジスタを表示する32K
ないし64Kのメモリサイズ、及びトラツプ・エネ
ーブル/デイスエーブル・レジスタである。マイ
クロプロセツサにおいてトラツプ機能をデイスエ
ーブルすることによつて、トラツプ機能無しのシ
ステム用に書かれたプログラムを本システムにか
けることが可能となる。ステータスレジスタ15
0内のこれらのフラツグの各々は、関連する命令
に特定されたのとは異なつた影響を受ける。これ
らのフラツグはプツシユ・フラツグ(push
flag;PSHF)命令及びポツプ・フラツグ(pop
flag;POPF)命令に関してのみ1つのレジスタ
として扱われる。マスターリセツトによつて導入
されるステータスレジスタ150のデフオルト状
態(default state)は32K/64L=32Kでエネー
ブルトラツプ(ETRP)=1である。 5ビツトカウンタ162は、乗算、除算、正規
化、及び二重シフト命令の如き同一のマイクロ命
令を多数回繰返さねばならない場合の多重サイク
ル命令に使用される。カウンタ162はこれらの
各命令の開始時に適当なカウンタ数と共にロード
され、その回数だけ同一のマイクロ命令を繰返さ
せる。乗算、除算、及び正規化等の命令の場合に
は、その命令によつてカウント数を16又は32等に
固定させることも可能であり、一方パラメータシ
フト命令等の場合には、カウント数をプログラム
化ないし制御可能とすることも可能であるレジス
タフアイル166内のカウンタ162へ連結する
リンクレジスタは常にAC2レジスタである。パラ
メータシフトの場合には、5ビツトカウンタ16
2はAC2から入力を受け、一方正規化命令の場合
には、カウンタ162はその内容をレジスタAC
2へ供給する。 バスレジスタマルチプレクサ116は、バスレ
ジスタ120内に格納されるべきデータを選択す
る。バスレジスタ120用の2つのデータソース
は情報バス102とシフタ148である。情報バ
ス102はデータソースがマイクロプロセツサの
外部である場合、例えば読み出し、フエツチ、又
はI/Oデバイス入力サイクルの場合に選択され
る。シフタ148が選択されるのは、データソー
スがALUデータパス104内のレジスタの1つ
である場合である。 マイクロプログラムの制御下にある場合、任意
の関連サイクルの終端において、バスレジスタ1
20は、バスレジスタマルチプレクサ116によ
つて供給されたデータをラツチする。バスレジス
タ120は、ALUデータパス104内におい
て、情報バス102からデータを直接格納可能な
唯一のレジスタである。 マイクロプログラム制御下において、バスマル
チプレクサ158は、バス186を介して情報バ
ス102に供給されるべきデータを選択する。情
報バス102に供給されるべきデータのソースと
しては、殆んどのフエツチサイクルでアドレスを
供給するプログラムカウンタ112、メモリサイ
クルにおいてアドレスを供給するバスレジスタ1
20、メモリ及びI/Oサイクルにおいてオペラ
ンドを供給するALU110、及びプツシユフラ
ツグ型命令においてデータを供給するステータス
レジスタ150等がある。バスマルチプレクサ1
58がデータ又はアドレスを情報バス102に供
給している場合には、3状態バツフア180はエ
ネーブルされる。そうでない場合には、バツフア
180はデイスエーブルされる。 プログラムカウンタ112は16ビツトレジスタ
であつて、次の命令のアドレスを保有している。
カウンタ112はバス188を介してインクリメ
ンタ114からアドレスを得る。典型的な、フエ
ツチサイクルにおいて、バスマルチプレクサ15
8はプログラムカウンタ112をその入力として
選択し、プログラムカウンタ112の内容はバス
マルチプレクサ158及び3状態バツフア180
を通つて伝播し、メモリアドレスとして解釈され
る。同時に、その同一のアドレスはインクリメン
タ114によつて1だけ増加(インクリメント)
され、サイクルの終端において、インクリメンタ
(PC+1)の出力はプログラムカウンタ112の
中にラツチされる。この時点において、プログラ
ムカウンタは再び次の命令のアドレスを保有す
る。 データパスユニツト100の構成部品の操作は
制御ユニツト200によつて支配されている。
PLA206はマイクロプログラムを保有してお
り、パイプラインないしマイクロプログラムレジ
スタ212は使用中のサイクルで実行中のマイク
ロ命令をラツチし、命令レジスタ218は何等か
の命令中に付加的な制御ビツトを供給する。 第1A図は、第1図に示したシステムの1部の
変形例を示している。第1図に示したシステムの
内で第1A図に示していない部分も実際には存在
しており第1図に示した如く接続されている。可
能な場合には、第1A図においても第1図に使用
したものに対応する参照番号を使用してある。第
1A図に示した如く、情報バス102は4つのセ
グメント400,402,404、及び406に
区分されている。双方向性3状態I/Oバツフア
405が情報バスセグメント400と402との
間に接続されている。更に、この双方向性I/O
バツフア405はセグメント400と404との
間にも接続されている。セグメント402は、双
方向性I/Oバツフア405を双方向性I/Oマ
ルチプレクサ408に接続させている。同様に、
セグメント404は、双方向性I/Oバツフア4
05をPLA206に接続している。双方向性
I/Oバツフア405はセグメント400を介し
てT2L信号を受けたり供給したりする。バツフア
405はT2Lレベル入力信号をI2Lレベル信号に
変換し、セグメント402を介して該信号をI/
Oマルチプレクサ408に供給する。バツフア4
05は、又、I2Lレベル出力信号をT2Lレベル信
号に変換し、該信号をセグメント400を介して
本発明のマイクロプロセツサ集積回路を有するシ
ステムで該集積回路の外部部分に供給する。バツ
フア405は更に、T2Lレベル信号をセグメント
404を介してPLA206に供給する。I/O
マルチプレクサ408は、I2Lレベル入力信号を
セグメント406、更にバス118を介してバス
レジスタマルチプレクサ116に供給し、又バス
154を介してステータスレジスタ150に供給
すると共にバス220を介して命令レジスタ21
8に供給する。バスレジスタマルチプレクサ11
6、ステータスレジスタ150、及び命令レジス
タ218は第1図における如く入力情報信号に基
づいて動作する。バスマルチプレクサ158はバ
ス410によつてI/Oマルチプレクサ408に
接続されている。バスマルチプレクサ158は
I2Lレベル出力情報信号をI/Oマルチプレクサ
408に供給してセグメント402を介してI/
Oバツフア405に転送し、そこでT2Lレベルに
変換して出力される。 この様に情報バス102をセグメント化、即ち
部分化し、双方向性I/Oバツフア及び双方向性
I/Oマルチプレクサを設けることにより、16ビ
ツト幅のバスを情報入力及び出力の両方に対して
本集積回路チツプ内で内部的に使用することがで
き、この目的の為に別々の16ビツトバスを必要と
することがない。この様な構成とすることによつ
て、以下第3図に関し詳説する如く、本集積回路
をT2L部分とI2L部分とにより明確に区分させて
いる。制御線204からのBE信号は、I/Oバ
ツフア405に指向性制御を与えており、信
号はI/Oマルチプレクサ408に指向性制御を
与えている。 第2図は、単一のマイクロプロセツサ集積回路
500としての本発明の好適実施例の平面図であ
る。この様な集積回路は、第1図に示したシステ
ム機能を与えるに必要な全ての回路を、1側部が
約0.64cmの寸法を有する単一シリコンチツプ内に
収納している。集積回路500の端子IB0乃至
IB15は、第1図にも示した如く情報バス10
2を構成している。バス制御520は、端子W,
M,O1、及びO0を有する。外部リクエストバス
522はアボート(ABORT)リクエスト端子、
コンソールリクエスト端子、データチヤンネルリ
クエスト端子、及び割込リクエスト端子を有す
る。バスハンドシエイク信号が、バスハンドシエ
イク端子群524を構成するクロツク端子CP、
レデイーデータ端子RDYD、バス許可端子BUS
GNT、レデイーアドレス端子RDYA、及びメモリ
レデイー端子MRに供給される。端子526は+
CC電位に接続されている。端子528は電流源
INJに接続されている。端子530は接地され
ている。ステータス端子532は信号を受けてラ
ン、キヤリー、及び割込操作を与える。多重プロ
セサ信号端子群534は、マイクロプロセツサ5
00を多重処理モードで操作する場合に必要とさ
れるバスリクエスト信号及びバスロツク信号を供
給する。タイミングストローブ端子536は、同
期信号SYN、アドレスストローブ信号STRBA、
及びデータストローブ信号STRBDを与える。 第3図は、本発明のマイクロプロセツサ集積回
路500の写真複写図である。該回路500は1
側部が約0.64cmであるが、細部を示す為に拡大し
てある。図示する如く、情報バス102が回路5
00の上部右側部に垂直に延在して設けられてい
る。バスマルチプレクサ158、プログラムカウ
ンタ112、及びインクリメンタ114がチツプ
の上部右側角部近傍に配設されている。レジスタ
フアイル166がバスマルチプレクサ158、プ
ログラムカウンタ112及びインクリメンタ11
4の直下に配設されている。ALU110はレジ
スタフアイル166の下に設けられている。タイ
ミングユニツト300はALU110の下に設け
てある。制御ユニツト200は情報バス102の
下で上述した他の要素の左側に設けてある。
PLA206は、制御ユニツト200の左側部分
に設けてある。命令レジスタ218はチツプ50
0の上部中央に設けてある。制御ユニツト200
用の種々の制御回路502は、バスマルチプレク
サ158、プログラムカウンタ112、インクリ
メンタ114、レジスタフアイル166、ALU
110、及びタイミングユニツト300の直ぐ左
側に配設してある。又、マイクロプログラムレジ
スタ212は、Aレジスタ及びBレジスタに分割
されている。これら2つのレジスタは、マイクロ
プログラムレジスタ212を構成し、夫々、
PLA206の右側及び左側に配設されている。 図示した如く、集積回路チツプ500は、点線
504で示したT2L部分と、チツプ500の残部
から構成されるI2L部分508とに分割されてい
る。この様に単一集積回路チツプ内に2つの論理
構成を結合させて存在させることにより、T2L論
理の速度及びパワー上の利点を享有可能であると
共に、I2L論理の集積度上の利点をも享有可能で
ある。これら2つの論理グループの間に独特なイ
ンターフエース回路を設けてあるので、チツプ5
00内で夫等論理同志が互いに働きかける。この
インターフエース回路構成の詳細は第4A図乃至
第4C図に示してある。T2L出力段540は配線
542を介してその出力をI2L入力段544に供
給する。I2L段544の2つを図示してあるが、
この様なI2L入力段544は、集積回路チツプ5
00(第3図)内のT2L―I2Lインターフエース
の幾つかに設けられている様にT2L出力段540
の出力を受けるべく並列接続されて、例えば、60
個迄設けることが可能である。T2L出力段540
のトランジスタQ1はその第1エミツタをベース
に接続しており、第2エミツタを接地している。
トランジスタQ1のコレクタはレジスタR1によ
つて+5ボルトのVCC電位に接続されている。
T2L出力段540の出力線542は抵抗R2及び
R3を介してトランジスタQ2及びQ3のベース
に接続されている。トランジスタQ2及びQ3の
エミツタは接地されている。トランジスタQ2及
びQ3のコレレクタは各々I2Lレベル信号を与え
る。第4B図は集積回路500内に設けたトラン
ジスタQ2の平面図である。N型領域546は、
トランジスタQ2のエミツタを有しており、該ト
ランジスタの残部を囲撓している。P型領域Q2
はトランジスタ548のベースを有しており、ベ
ース接点550によつて配線542に接続されて
いる。ベース領域548は、図示の如く「犬の
骨」形状をしており、部分553及び555に比
べ断面積の減少した部分552を有している。部
分552は、第4A図に示す如く抵抗R2を形成
するのに十分な抵抗を与えている。「犬の骨」構
造は、抵抗R2,R2、及び点線557で示した如
く接続されたその他の同様の抵抗間の相対的差異
を減少させている。N型領域554,556、及
び558は、夫々、トランジスタQ2の第1、第
2、及び第3コレクタを形成している。I2L入力
段544内にトランジスタQ2及びその他の同様
なトランジスタを第4B図に示した如く「犬の
骨」構造にレイアウトすることによつて、トラン
ジスタQ2,Q3及びその他の同様のトランジス
タのマルチコレクタから供給される出力信号レベ
ルの変動は最小とされている。この様に、単一の
T2L出力端から変動を最小におさえた多数のI2L
レベル信号が得られるので、第3図に示した程度
に複雑なチツプ500内で信号が「動揺」するこ
とを回避可能である。この様な「犬の骨」構造
は、例えば、第5図のトランジスタQ1,Q8,
Q10、及びQ12に、又第6図のトランジスタ
Q1(特に、第6A図に示したトランジスタQ1
のレイアウトに注意)や、第8図のトランジスタ
Q11に用いられている。これらのトランジスタ
については、更に後述する。 本発明の集積回路を製造するには、例えば発明
者Peltzerの米国特許第3648125号、名称:酸化絶
縁層を有する集積回路の製造方法及びその結果得
られる構造(Method of Fabricating Integrated
Circuits with Oxidized Isolation and The
Resulting Structure);発明者O′Brienの米国特
許第3962717号、名称:選択的保護環を有し酸化
物分離された集積注入論理(Oxide Isolated
Integrated Injection Logic With Selective
Guard Ring);発明者O′Brienの米国特許第
3993513号、名称:酸化物分離された縦型バイポ
ーラトランジスタ及び相補型の酸化物分離された
横型バイポーラトランジスタを製造する結合した
方法及びその結果得られる構造(Combined
Method for Fabricating Oxidc―Isolated
Vertical Bipolar Transistors and
Complementary Oxide―Isolated Lateral
Bipolar Transiotors and The Resulting
Structures)等に記載された集積回路製造プロセ
スを基本的に適用可能である。然しながら、同一
の集積回路500内にT2L部分504とI2L部分
508とを設ける為にはこれらのプロセスを或る
程度修正する必要がある。特に、拡散、接点及び
相互接続パターンを画定する為に使用されるホト
マスクのセツトは、T2Lの基本原則に従つてレイ
アウトされた集積回路のT2L部分504に対応す
る第1部分と、I2L基本原則に従つてレイアウト
された集積回路のI2L部分508に対応する第2
部分とを有する。又、本回路におけるT2L部分と
I2L部分に適切な拡散寸法を与える為に拡散温度
及び時間を多少修正する必要性もあり得る。勿
論、この寸法は或る程度I2LやT2Lの基本原則に
よつても規制される。 第5図は、第1図に示したレジスタフアイル1
66内の双方向性シフトレジスタAC1に使用さ
れる新規な記憶回路600を示している。トラン
ジスタQ1のベースは、信号を受ける様に
接続されている。トランジスタQ1のコレクタ
は、トランジスタQ2Aのベース及びトランジス
タQ14のコレクタに接続されている。トランジ
スタQ2Aのマルチコレクタ、即ち複数コレクタ
を有し、その内の第1マルチコレクタは、トラン
ジスタQ2B及びQ2Cの各々の第1マルチコレ
クタに接続されている。トランジスタQ2Aの第
2マルチコレクタは、トランジスタQ2B及びQ
2Cの各々の第2マルチコレクタに接続されてい
る。トランジスタQ2Aのベースは、トランジス
タQ3の第3マルチコレクタに接続されている。
トランジスタQ3の第2マルチコレクタはトラン
ジスタQ2Bのベースに接続されており、該ベー
スは更にトランジスタQ15のコレクタに接続さ
れている。トランジスタQ3の第1マルチコレク
タはトランジスタQ2Cのベースに接続されてお
り、該ベースはトランジスタQ16のコレクタに
も接続されている。トランジスタQ3の第4マル
チコレクタはトランジスタQ6のベースに接続さ
れており、該ベースはトランジスタQ7の第1マ
ルチコレクタにも接続されている。トランジスタ
Q2A,Q2B、及びQ2Cの第2マルチコレク
タは、全て、トランジスタQ4及びQ8の第1マ
ルチコレクタ及びトランジスタQ3のベースに接
続されている。トランジスタQ4の第2マルチコ
レクタ、及びトランジスタQ2A,Q2B、及び
Q2Cの第1マルチコレクタは全てトランジスタ
Q5のベースに接続されている。トランジスタQ
4の第3マルチコレクタは、トランジスタQ6の
第2マルチコレクタとトランジスタQ7のベース
との共通接続点に接続されている。トランジスタ
Q5のコレクタは、トランジスタQ8の第2コレ
クタとトランジスタQ4のベースとの共通接続点
に接続されている。トランジスタQ7の第1マル
チコレクタは、トランジスタQ3の第4マルチコ
レクタとトランジスタQ6のベースとの共通接続
点に接続されている。トランジスタQ7の第2マ
ルチコレクタは、トランジスタQ10のコレクタ
とトランジスタQ9のベースとの共通接続点に接
続されている。トランジスタQ7の第3マルチコ
レクタは、トランジスタQ12のコレクタとトラ
ンジスタQ11のベースとの共通接続点に接続さ
れている。トランジスタQ13の第1マルチコレ
クタは、第5図に示したトランジスタQ2Bに対
応するレジスタAC1のビツト0位置におけるト
ランジスタのベースに接続されている。トランジ
スタQ13の第2マルチコレクタは、第5図に示
したトランジスタQ2Cに対応するレジスタAC1
のビツト2位置におけるトランジスタのベースに
接続されている。第5図中、幾つかのトランジス
タのベースに接続された接続線601の各々は、
注入電流源に接続されており、この様な注入電流
源としては、第4A図に示した抵抗電流源や、従
来公知なタイプのPNP電流源がある。 配線602を介してクロツク信号1がビ
ツト600におけるトランジスタQ8のベースに
与えられる。配線604は、トランジスタQ14
のベースを入力マルチプレクサ(不図示)に接続
しており、該入力マルチプレクサは配線604を
介して1制御信号を供給する。配線606
は、トランジスタQ15のベースに接続されてお
り、ビツト600に供給されるべきデータの1つ
のタイプを表わす制御信号を供給する。配
線608は、トランジスタQ16のベースに接続
されており、制御信号を供給する。配線6
10は、トランジスタQ2Cのベースを図示した
トランジスタQ13に対応するレジスタAC1の
ビツト0位置におけるトランジスタの第2コレク
タに接続させている。配線612及び614は、
トランジスタQ10及びQ12のベースをデユア
ルセレクト信号1及び1の信号源に
夫々接続させている。配線616及び618は、
図示したAC1ビツト600からのデユアルポー
トのマルチプレクスされる出力端を形成してい
る。これらの配線はアキユムレータ間においても
共有され、別個のマルチプレクサ群を使用する代
わりに出力リード線の数を2つに迄減少させてい
る。配線620は、トランジスタQ2Bのベース
をレジスタAC1のビツト2位置におけるトラン
ジスタQ13のコレクタに接続させている。トラ
ンジスタQ1乃至Q16のエミツタは全て接地さ
れている。トランジスタQ1は、配線621を介
して入力に対するインバータを形成してい
る。トランジスタQ2A乃至Q2C及びQ14乃
至Q16は、ビツト600に対する入力データマ
ルチプレクサ622を形成している。トランジス
タQ3乃至Q8は、米国カリフオルニア州マウン
テンビユーのフエアチアイルド カメラ アンド
インストルメント コーポレーシヨンからも購
入可能であり市販されている74LS74型フリツプ
フロツプ集積回路に用いられているものに対応
し、フエアチアイルドから1978年に出版された
“TTLデータブツク(TTL Data Book)”に記載
されているDフリツプフロツプ回路を形成してい
る。トランジスタQ9乃至Q12はビツト600
に対する出力マルチプレクサ623を形成してい
る。1個の入力情報源のみを有する第5図の回路
は、レジスタフアイル166(第1図)内のAC
0,AC2,AC3、スタツクポインタ及びフレー
ムポインタレジスタにも使用されている。 第5A図は1組の波形線図を示しており、第5
図に示したビツト600の動作を理解する上で有
用である。1波形630は、トランジスタQ
3乃至Q8から成るDフリツプフロツプへのクロ
ツクパルス入力を示している。内部的には、この
フリツプフロツプは74LS74型フリツプフロツプ
と同じ動作を行うが、その動作に付いてはこれ以
上詳説しない。入力及び出力マルチプレクサ62
2及び623が存在するので、ビツト600内に
格納された信号の信号源及びそれら信号のデステ
イネーシヨン(行き先き)はAC1レジスタの動作
の必要に応じて可変である。1信号、
信号、信号は夫々配線604,60
6、及び608を介して供給される信号で波形6
32で表わしてある。これらの信号は、ビツト6
00の入力データマルチプレクサ622へのデー
タ入力を制御する為の制御信号である。各場合
に、活性状態においては選択された制御線は低状
態にあり、選択されない制御線は両方共高状態に
ある。波形634は、波形632で表わされた制
御信号の何れかが入力データマルチプレクサ62
2に供給されたかによつて、配線621,620
又は610を介してのデータ入力を表わす。これ
らのデータ入力とは、シフトされた和
()、AC1レジスタのビツト2位置における
トランジスタQ13に対応するトランジスタから
の出力、又はAC1レジスタのビツト0位置におけ
る対応するトランジスタのデータ出力である。波
形636及び638は、夫々、Dフリツプフロツ
プのトランジスタQ6のコレクタにおけるQ出力
及びトランジスタQ7のコレクタにおける出力
を表わしている。波形640は、Dフリツプフロ
ツプの出力が第1図に示したソースマルチプレ
クサ132か又はデステイネーシヨンマルチプレ
クサ134のどちらに供給されるかによつて、配
線612上のソース出力制御信号1か又は
配線614上のデステイネーシヨン出力制御信号
1かを表わす。波形642は、ソース出力
かデステイネーシヨン出力のどちらかが選択され
ることによつて、トランジスタQ9か又はQ11
かのコレクタにおける出力を表わす。 第6図は、PLA206の出力側に使用される
高速フイードホワードD型フリツプフロツプの回
路図である。この回路700は、制御論理502
及びAレジスタ212(第3図)内のD型フリツ
プフロツプにも使用されている。トランジスタQ
1は、そのベースがクロツクタイミングストロー
ブ発生器300からクロツク信号を受ける
様に接続されている。トランジスタQ1の第1マ
ルチコレクタは、トランジスタQ4及びQ9のベ
ースに接続されている。第2マルチコレクタは、
トランジスタQ3及びQ8のベースに接続されて
いる。フリツプフロツプ700のD入力端は、ト
ランジスタQ2のベースに接続されている。フリ
ツプフロツプ700が集積回路500内のどこに
使用されるかによつて、D入力は信号DCON,
SCON,SL89,INC,MAR,μRR/W,0
2,01,00の内から適宜選択される。トラン
ジスタQ2の第1マルチコレクタは、トランジス
タQ3及びQ8のベースに接続されている。トラ
ンジスタQ4の第1マルチコレクタは、トランジ
スタQ3及びQ8のベースに接続されている。ト
ランジスタQ4の第2マルチコレクタ及びトラン
ジスタQ2の第2マルチコレクタは、トランジス
タQ5のベースに接続されている。トランジスタ
Q5のコレクタはトランジスタQ4のベースに接
続されている。トランジスタQ6のベースは、ト
ランジスタQ7及びQ8の第1マルチコレクタか
ら入力を受けるべく接続されている。トランジス
タQ6の第1マルチコレクタはトランジスタQ7
のベースに接続されている。トランジスタQ9の
第2マルチコレクタは、トランジスタQ7のベー
スに接続されている。トランジスタQ6の第2マ
ルチコレクタは、トランジスタQ9の第1マルチ
コレクタと共にフリツプフロツプ700の出力
端を形成している。トランジスタQ7の第2マル
チコレクタは、トランジスタQ8の第2マルチコ
レクタと共に、Dフリツプフロツプ700のQ出
力端を形成している。トランジスタQ1乃至Q7
のエミツタは、配線702で接続されている。ト
ランジスタQ8及びQ9のエミツタも接地されて
いる。トランジスタQ2乃至Q8のベースは各々
番号703で示した如く注入電流源に接続されて
いる。 この回路においては、トランジスタQ3と並列
接続してトランジスタQ8を設けることにより、
Dフリツプフロツプ700のQ出力はフイードホ
ワードされ、かつトランジスタQ1のベースにお
けるクロツク信号のQ出力端への転送を高値から
低値への信号遷移に関し2つの装置遅れ(即ち、
トランジスタQ1及びQ8)に減少させている。
トランジスタQ8を設けない場合には、4つの装
置遅れがあることになる。出力端に関しても、
トランジスタQ4と並列接続してトランジスタQ
9を設けることによつて同様の速度上の効果が得
られる。 集積回路500内のどこにフリツプフロツプ回
路700を使用するかによつて、Q出力と出力
とは、夫々μRDCONと信号、μ
RSCONと信号、μRSL89と8
9信号、信号(この場合には端子不使
用)、μRMARと信号、μR/RWと
R/RW信号、μRO2と2信号、μRO1
と1信号、又はμRO0と0信号とを
表わす。 第6A図は、集積回路500内のD型フリツプ
フロツプ回路700のレイアウトを示す平面図で
ある。トランジスタQ1乃至Q9の各々を表示し
てある。トランジスタQ2とQ4の第2マルチコ
レクタは夫等の第1マルチコレクタの大きさの2
倍の大きさであり、トランジスタQ1及びQ5の
コレクタ704は、例えば、トランジスタQ3の
コレクタの大きさの2倍の大きさであることに注
意すべきである。更に、トランジスタQ6乃至Q
9の第2マルチコレクタ706は、夫等の第1マ
ルチコレクタの大きさの6倍の大きさである。 2倍の大きさのコレクタを設けてある箇所は、
1個のデバイスないしトランジスタが他の2個以
上のデバイスを駆動する箇所である。6倍の大き
さのコレクタはバス型の構造を駆動する為であ
る。同様のレイアウトを本発明におけるその他の
I2L回路にも用いている。 第6B図に示した波形線図は、高速フイードホ
ワードD型フリツプフロツプ回路700の動作を
更に理解する為に有用である。波形710はこの
フリツプフロツプ回路内のトランジスタQ1のベ
ースに印加されるクロツク信号を表わして
いる。波形712はこのフリツプフロツプへのデ
ータ入力でトランジスタQ2のベースに供給され
る。波形714及び716は、夫々、フリツプフ
ロツプ700のQ出力及び出力を表わしてい
る。図示した如く、波形710の高値から低値へ
の遷移718でデータ波形712のサンプリング
を開始する。この時にQ出力714は低値でデー
タ入力712は高値であるので、低値から高値へ
の遷移720は3装置遅れ後にQ出力波形714
上に現われる。同様に、出力波形716は、波
形710の高値から低値への遷移718よりも2
装置遅れ後に高値から低値への遷移722を有す
る。クロツク波形710の次の高値から低値への
遷移724はデータの別のサンプリングを開始さ
せる。この時点で、データ波形712は低値であ
り、Q出力波形714における高値から低値への
遷移726が2装置遅れ後に発生する。出力波
形716内の低値から高値への遷移728は、ク
ロツク波形710の高値から低値への遷移724
後3装置遅れで発生する。フイードホワードデバ
イスQ8及びQ9を設けない場合には、波形71
4及び716は前述した如く更に装置遅れがある
ので全体として右側にシフトされることになる。 第7図は、チツプのPLA206及び種々のそ
の他の部分の入力バツフア800を示している。
前の場合と異なり、回路800はT2L技術を用い
て構成してある。ダイオードD1は、端子802
からトランジスタQ5のベースへ入力を供給すべ
く接続されている。トランジスタQ5への別の入
力は抵抗R1を介してそのベースに供給される。
トランジスタQ5の第1エミツタはそのベースに
接続されている。トランジスタQ5の第2エミツ
タはトランジスタQ6のベースに接続されてお
り、かつ抵抗R2を介して接地されている。トラ
ンジスタQ5の出力はそのコレクタからトランジ
スタQ4のベースに供給される。トランジスタQ
4のベースへの別の入力は端子808から抵抗R
3を介して供給される。トランジスタQ6の第1
エミツタはそのベースに接続されている。抵抗R
4は接地とトランジスタQ6の第2エミツタとの
間に接続されている。トランジスタQ6のコレク
タは、抵抗R5を介して端子809に接続される
一方、トランジスタQ7のベースに接続されてい
る。抵抗R4は接地とトランジスタQ1のベース
との間に接続されている。トランジスタQ1の第
1エミツタはそのベースに接続されており、その
第2エミツタは接地接続されている。トランジス
タQ1のコレクタはPLA206へTBX信号を供
給すべく接続されている。ダイオードD2はトラ
ンジスタQ1のコレクタをトランジスタQ3のエ
ミツタに接続している。トランジスタQ3のエミ
ツタは抵抗R6を介してベースに接続されてい
る。トランジスタQ4のエミツタも又トランジス
タQ3のベースに接続されている。トランジスタ
Q3及びQ4のコレクタは端子810に接続され
ている。トランジスタQ7の第1エミツタはその
ベースに接続されている。抵抗R7は接地とトラ
ンジスタQ7の第2エミツタとの間に接続されて
いる。トランジスタQ7のコレクタはトランジス
タQ8のベースに接続されている。端子812
は、抵抗R11を介してトランジスタQ8のベー
スに接続されている。トランジスタQ8のエミツ
タはトランジスタQ9のベースに接続されてい
る。トランジスタQ9のエミツタは、抵抗R8を
介してベースに接続されている。トランジスタQ
8及びQ9のコレクタは共に端子814に接続さ
れている。トランジスタQ7の第2エミツタはト
ランジスタQ2のベースに接続されている。トラ
ンジスタQ2の第1エミツタはそのベースに接続
されており、第2エミツタは接地されている。ト
ランジスタQ2のコレクタは配線816に接続さ
れており、該配線816は入力をPLA20
6に供給する。配線816は、ダイオードD3及
び抵抗R9を介して端子818に接続されてい
る。ダイオードD4及び抵抗R9を介して信
号が端子818に供給される。抵抗R9、ダイオ
ードD5及び抵抗R10は接地と端子818との
間に接続されている。トランジスタQ10のベー
スは抵抗R10とダイオードD5との間に接続さ
れている。トランジスタQ10の第1エミツタは
そのベースに接続されている。トランジスタQ1
0の第2エミツタは接地されている。トランジス
タQ10のコレクタは、制御論理502、バスマ
ルチプレクサ158、及びデータ入力端の各々の
内のI2L回路要素にIBX信号を供給する。 第7A図の波形線図は、第7図の回路の動作を
理解するのに有用である。波形830は該回路の
端子802における入力を表わしている。波形8
32はこの回路からPLA206に供給される
出力を表わしており、該波形832は端子
802で2装置遅れ後に入力830をトラツクす
る。波形834は回路800のPLA206への
TBBX出力を表わしている。波形834は3装置
遅れをもつて波形830を逆極性でトラツクす
る。波形836は信号を表わしており、該信
号は低値状態で活性である。波形838は回路8
00からのIBX出力信号を表わしており、第8図
の回路900に供給される。 第8図は、TTL出力バツフアセル900の回
路を示している。IBX信号は配線902を介して
トランジスタQ11のベースに供給される。端子
904は抵抗R12を介してトランジスタQ11
のベースに接地されている。トランジスタQ11
のエミツタは接地されている。トランジスタQ1
1のコレクタはトランジスタQ16のベースに接
続されている。端子906は抵抗R13を介して
トランジスタQ16のベースに接続されている。
トランジスタQ16の第1エミツタはそのベース
に接続されており、第2エミツタは接地されてい
る。トランジスタQ16のコレクタはトランジス
タQ12のベースに接続されている。配線908
はダイオードD7を介してトランジスタQ12の
ベースにBE信号を供給する。端子910は抵抗
R14を介してトランジスタQ12のベースに接
続されている。トランジスタQ12の第1エミツ
タはそのベースに接続されており、第2エミツタ
はトランジスタQ15のベースに接続されてい
る。トランジスタQ12の第2エミツタは抵抗R
15を介して接地接続されている。トランジスタ
Q12のコレクタはトランジスタQ13のベース
に接続されている。トランジスタQ13のベース
及びトランジスタQ12のコレクタはダイオード
D8を介してBE信号を受けるべく接続されてお
り、かつ抵抗R16によつて端子912に接続さ
れている。トランジスタQ13の第1エミツタは
そのベースに接続されている。トランジスタQ1
3の第2エミツタはトランジスタQ14のベース
に接続されると共に、抵抗R17を介して接地接
続されている。トランジスタQ13のコレクタ及
びトランジスタQ14のコレクタは共に接続さ
れ、抵抗R18を介して端子914に接続されて
いる。トランジスタQ14のエミツタはトランジ
スタQ15のコレクタに接続されている。トラン
ジスタQ15の第1エミツタはそのベースに接続
されており、第2エミツタは接地されている。端
子916は回路900からの出力として与えられ
た信号を供給する。 第8A図に示した波形線図は出力セル900の
動作を理解する上で有用である。波形950は入
力IBX信号である。波形952は出力信号
で、IBX入力波形950を逆極性でトラツクして
おり、BE波形954が低値状態にある場合には
出力952は3状態にある。 第9図は、PLA206に使用するPLA回路1
000を示している。第7図に示した端子818
はダイオードD1を介してトランジスタQ1のベ
ースに入力を供給する。トランジスタQ1のベー
スへの入力は更にトランジスタQ2のエミツタか
ら抵抗R4を介して供給される。トランジスタQ
2のベース及びトランジスタQ3のベースはトラ
ンジスタQ4のコレクタに接続されている。トラ
ンジスタQ4のエミツタは接地されている。トラ
ンジスタQ4のベースは抵抗R3を介して接地接
続されており、抵抗R2及びダイオードD2,D
3,D4を介してトランジスタQ2のベースに接
続されている。抵抗R1は、トランジスタQ2及
びQ3のコレクタと夫等のベースとの間に接続さ
れている。トランジスタQ1の第1エミツタは抵
抗R5によつてトランジスタQ5のベースに接続
されている。トランジスタQ5のエミツタの1方
はそのベースに接続されており、他方のエミツタ
は接地されている。トランジスタQ1の第1エミ
ツタは抵抗R5及びR6を介して接地接続されて
いる。 PLA回路1000の部分1002は電圧調整
器として動作する。部分1004は電流源として
動作する。抵抗R4乃至R4Nは高温度抵抗係数
を有し、電圧調整器部分1002は出力線100
5での電圧を調整し、抵抗で何が起こつているか
をトラツクし、ダイオードD1での電圧降下を制
御する。ダイオードD1,D5及びDXはANDゲ
ートを形成し、同様なANDゲートを1006で
示してある。PLA内に、これらのANDゲートを
形成する為のデバイスの選択はPLAプログラム
に依存する。トランジスタQ1及びQ1Nの第1
エミツタは互いに接続されてORゲートを形成し
ている。PLAプログラムに応じてこの様な接続
は選択的になされ得る。トランジスタQ5のコレ
クタは、PLA回路からの出力をマイクロプログ
ラムレジスタA又はB(第3図中の212)に供
給する。 第10図は、第1図に示したクロツクタイミン
グ・ストローブ発生器300及びマイクロプログ
ラムレジスタ212内に使用されるマスタースレ
ーブフリツプフロツプ回路1100を示してい
る。端子1101における入力はダイオードD
3を介してトランジスタQ1のベースに供給され
る。端子1103における同様の入力はダイオ
ードD4を介してトランジスタQ2のベースに供
給される。入力が端子1102に供給され
てトランジスタQ1及びQ2のエミツタに供給さ
れる。トランジスタQ1のコレクタはダイオード
D19を介してトランジスタQ17のベースに出
力を与える。トランジスタQ1のコレクタはダイ
オードD8及び抵抗R1によつてVCC端子110
4に接続されている。ダイオードD6は抵抗R1
を介してトランジスタQ2のベースをVCC端子1
104に接続している。同様に、トランジスタQ
2のコレクタはダイオードD20を介してトラン
ジスタQ18のベースに入力を供給する。トラン
ジスタQ2のコレクタはダイオードD7及び抵抗
R2を介してVCC端子に接続されている。ダイオ
ードD5は抵抗R2を介してトランジスタQ1の
ベースをVCC端子1104に接続している。トラ
ンジスタQ17の第1エミツタはそのベースに接
続され、その第2エミツタはトランジスタQ11
のに接続され、更に、抵抗R3を介して接地接続
されている。トランジスタQ17のコレクタはト
ランジスタQ15のベースに接続されている。ト
ランジスタQ11の第1エミツタはそのベースに
接続されている。トランジスタQ11の第2エミ
ツタは接地されている。トランジスタQ11のコ
レクタは本回路のQ出力端子1106に接続され
ており、ダイオードD13を介してトランジスタ
Q15のエミツタに接続されると共に、ダイオー
ドD21を介してトランジスタQ18のベースに
接続されている。トランジスタQ15のコレクタ
はVCC端子1108に接続されている。抵抗R4
は、VCC端子1108をトランジスタQ15のベ
ースにかつトランジスタQ17のコレクタに接続
させている。抵抗R5はVCC端子をトランジスタ
Q17のベースに接続している。ダイオードD2
1及びD22はスレーブフリツプフロツプを形成
する為のフイードバツク路を与えている。 トランジスタQ18の第1エミツタはそのベー
スに接続されている。トランジスタQ18の第2
エミツタはトランジスタQ12のベースに接続さ
れ、又抵抗R6を介して接地接続されている。ト
ランジスタQ18のコレクタはトランジスタQ1
6のベースに接続されている。トランジスタQ1
2の第1エミツタはそのベースに接続されてい
る。トランジスタQ12の第2エミツタは接地さ
れている。トランジスタQ12のコレクタはフリ
ツプフロツプ1100の出力端子1110に接
続されている。トランジスタQ12のコレクタは
ダイオードD14を介してトランジスタQ16の
エミツタに接続されており、かつダイオードD2
2を介してトランジスタQ17のベースに接続さ
れている。トランジスタQ16のコレクタはVCC
端子1108に接続されている。抵抗R7はVCC
端子1108をトランジスタQ16のベースに接
続している。抵抗R8はVCC端子1108をトラ
ンジスタQ18のベースに接続している。 第10A図の波形線図は、第10図のマスター
スレーブフリツプフロツプ回路100の動作を理
解する上で有用である。波形1120及び112
2は、夫々、フリツプフロツプ回路1100への
入力及び入力である。波形1124は本フリ
ツプフロツプ回路の端子1102におけるクロツ
ク入力である。波形1126及び1128は、
夫々、本フリツプフロツプ回路の端子1110及
び1106における出力及びQ出力である。
入力が低値の場合にQ出力は高値になり、入力
が低値の場合に出力が高値になる。 第11A図及び第11B図は、集積回路チツプ
500(第3図)の形に構成されたカウンタ16
2(第1図)を示している。カウンタ162は、
正端でトリガーされリツプルダウンカウンタとし
て相互に接続された5つのT型フリツプフロツプ
回路1200,1202,1204,1206,
1208、及び最大桁ビツトとして使用されるラ
ツチ1210を有する。T型フリツプフロツプ1
200乃至1208の各々は、夫々の関連した論
理回路1212,1214,1216,121
8,1220を有している。論理回路1212乃
至1220の各々はNANDゲート1222を有し
ており、NANDゲート1222の出力端はそれに
関連したフリツプフロツプ回路1200乃至12
08のセツト端子に接続されている。NANDゲー
ト1222の1入力はインバータ1224の出力
で与えられる。他の入力はインバータ1226の
出力で与えられる。ORゲート1228の出力端
はそれに関連したフリツプフロツプ1200乃至
1208のリセツト端子に接続されている。OR
ゲート1228への1入力はインバータ1230
の出力で与えられ、第2の入力はインバータ12
32の出力で与えられ、又第3の入力はNANDゲ
ート1234の出力で与えられる。インバータ1
226及び1236はNANDゲート1234へ入
力を供給する。インバータ1236の入力端はイ
ンバータ1224の出力を受ける様に接続されて
いる。インバータ1224の入力端は15信
号を受ける様に接続されている。インバータ12
26の入力端は信号を受ける様に接続され
ている。インバータ1230の入力端は、
LDC32信号を受ける様に接続されており、イン
バータ1232の入力端はLDC16信号を受ける
様に接続されている。論理回路1214乃至12
20内の対応するインバータは同様に接続されて
いるが、論理回路1214内のインバータ122
4は14信号を受ける様に接続されており、
論理回路1216内のインバータ1224は
13信号を受ける様に接続されており、論理
回路1218内のインバータ1224は12
信号を受ける様に接続されており、論理回路12
20内のインバータ1224は11信号を
受ける様に接続されている。又、論理回路122
0内のNANDゲート1222の出力はORゲート
1240の1入力を形成している。ORゲート1
240へのもう1つの入力端はインバータ124
2の出力を受けるべく接続されており、該インバ
ータ1242の入力端は16信号を受けるべ
く接続されている。ORゲート1240の出力端
はフリツプフロツプ1208のセツト端子に接続
されている。フリツプフロツプ1200の端子
T1及びT2はインバータ1244の出力を受ける
べく接続されており、該インバータ1244への
入力は信号である。フリツプフロツプ1
200のQ出力端はフリツプフロツプ1202へ
入力T1及びT2を供給する。フリツプフロツプ
1200の出力端はインバータ1246への入
力を与える。インバータ1246の出力端は
NANDゲート1248の1入力端に接続されてい
る。NANDゲート1248へのもう1つの入力は
インバータ1250の出力で与えられ、該インバ
ータ1250は信号を受ける様に接続され
ている。NANDゲート1248の出力は15信号
である。インバータ1246の出力は又インバー
タ1255への入力として供給される。インバー
タ1255の出力端はインバータ1259の入力
端に接続されている。フリツプフロツプ1202
のQ出力は、フリツプフロツプ1204への入力
T1及びT2として供給される。フリツプフロツ
プ1202の出力はインバータ1254への入
力として供給される。フリツプフロツプ1202
の出力は又NANDゲート1252への入力とし
て供給される。インバータ1254の出力は
NANDゲート1256への1入力を形成する。
NANDゲート1256へのもう1つの入力は、イ
ンバータ1258の出力で与えられ、該インバー
タ1258の入力端は信号を受ける様に接
続されている。フリツプフロツプ1204のQ出
力端はフリツプフロツプ1206へ入力T1及び
T2を与える。フリツプフロツプ1204の出
力はインバータ1260に供給され、又1入力と
してNANDゲート1252へ供給される。インバ
ータ1260の出力はNANDゲート1262への
1入力を形成する。NANDゲート1262へのも
う1つの入力はインバータ1264の出力で与え
られ、該インバータ1264は信号を受け
る様に接続されている。インバータ1262の出
力は13信号である。インバータ1206のQ出
力はフリツプフロツプ1208へT1入力及びT2
入力を与える。フリツプフロツプ1206の出
力はインバータ1266へ入力を与え、第3の入
力としてNANDゲート1252に供給される。イ
ンバータ1266の出力はNANDゲート1268
への1入力を与える。NANDゲート1268への
もう1つの入力はインバータ1270の出力で与
えられ、該インバータ1270の入力は信
号である。NANDゲート1268の出力は12信
号である。フリツプフロツプ1208の出力は
インバータ1272へ入力を与えると共に、
NANDゲート1252へもう1つの入力を与え
る。インバータ1272の出力はNANDゲート1
274への1入力を形成する。NANDゲート12
74へのもう1つの入力はインバータ1276の
出力で与えられ、該インバータ1276の入力は
信号である。NANDゲート1274の出力
は11信号である。 第12図は、Tフリツプフロツプ1200乃至
1208の詳細を示した論理回路図である。これ
らのフリツプフロツプは正端でトリガーされる。
T1入力及びT2入力は、夫々、NANDゲート1
280及び1282に供給される。NANDゲート
1280への別の入力はQRゲート1284の出
力で与えられる。NANDゲート1280の第3の
入力端はフリツプフロツプのリセツト端子に接続
されている。ORゲート1284への1入力は
NANDゲート1280の出力で与えられる。第2
の入力はフリツプフロツプのセツト端子から与え
られる。第3の入力はORゲート1286の出力
で与えられる。ORゲート1286への1入力は
フリツプフロツプのリセツト端子で与えられる。
第2の入力はフリツプフロツプの出力で与えら
れ、第3の入力はNANDゲート1282の出力で
与えられる。NANDゲート1280の出力は
NANDゲート1282への第2の入力を与える。
NANDゲート1282へのもう1つの入力はOR
ゲート1286の出力で与えられる。NANDゲー
ト1280の出力はORゲート1288への1入
力を与える。ORゲート1288への第2の入力
はフリツプフロツプのセツト端子で与えられる。
第3の入力はフリツプフロツプの出力で与えら
れる。ORゲート1288の出力はフリツプフロ
ツプのQ出力であり、該Q出力は入力としてOR
ゲート1290に供給される。ORゲート129
0への第2の入力はNANDゲート1282の出力
で与えられ、ORゲート1290への第3の入力
はフリツプフロツプのリセツト端子から与えられ
る。ORゲート1290の出力はフリツプフロツ
プの出力である。 第11A図及び第11B図に示した如く、ラツ
チ1210はインバータ1292及び1294を
有する。インバータ1292の入力端はLDC3
2信号を受ける様に接続されている。インバータ
1292の出力はORゲート1296の1入力を
形成する。インバータ1294の入力端はインバ
ータ1244の出力を受ける様に接続されてい
る。インバータ1294の出力はORゲート12
98への1入力を形成する。ORゲート1298
の出力は前記ラツチの出力で、ORゲート12
96への第2の入力を形成する。ORゲート12
96の出力は前記ラツチのQ出力であり、第2の
入力としてORゲート1298へ供給される。OR
ゲート1298の出力はNANDゲート1300へ
の1入力として供給される。NANDゲート130
0への第2の入力はインバータ1302の出力で
与えられ、該インバータの入力端は信号を
受けるべく接続されている。NANDゲート130
0の出力はインバータ1304への入力を与え
る。インバータ1304の出力はバス172、デ
ステイネーシヨン・マルチプレクサ134、及び
バス138を介してALU110に供給される。
(第1図参照) LDC32信号はカウンタ162を値3210にプリセ
ツトさせる機能を有する。LDC16信号はカウン
タ162を値1610にプリセツトさせる機能を有す
る。信号はカウンタ162をバス164を
介して供給される所望の値にロードさせる。(第
1図)インバータ1246,1254,126
6,1272,1250,1258,1264,
1270,1276、NANDゲート1248,1
256,1262,1268、及び1274、イ
ンバータ1302,NANDゲート1300、及び
インバータ1304は、ALU110に供給する
為にカウンタ162の最終符号を拡張したデステ
イネーシヨン・バス172上に読み込ませる機能
を行なう。 ゲート1252は、カウンタ162の00000又
は00001のどらかの状態を検知するものであり、
インバータ1253の入力端に接続されている。
インバータ1253の出力端はNANDゲート12
61の1入力端に接続されている。NANDゲート
1261のもう1つの入力端はインバータ125
9の出力端に接続されている。NANDゲート12
61の出力は、カウンタ162が状態00001にあ
ることを示す信号を有する。インバータ1
253はANDゲート1257の1入力端に接続
されている。ANDゲート1257へのもう1つ
の入力はインバータ11255からくる。AND
ゲート1257の出力は、カウンタが状態00000
にあることを示すCZERO信号である。 種々の命令の繰返しサイクルが本マイクロプロ
セツサによつて実行されている間に行なわれるべ
き操作数はゼロ乃至3110の間の正数としてカウン
タ162に供給される。従つて、カウンタはゼロ
に向かつて順次計数を行ない、自動的に所要数の
ステツプを実行する。カウンタ162は完全同期
型並列式カウンタとして構成することも可能であ
るが、図示した如く本実施例では直列式リツプル
カウンタとして構成してある。リツプルカウンタ
は、同期型カウンタと比べゲートの必要数が約半
分であるので、同期型カウンタよりも有利であ
る。本実施例では、各フリツプフロツプ内のトラ
ンジスタ1288のQ出力端をクロツク入力端、
即ち次段のトランジスタ1280及び1282に
相互接続させることによつてリツプルカウンタに
おける直列式の場合の遅れを最小としている。こ
のことは、カスケード段構成とした場合には、段
当り2つのゲート遅れが存在するだけであること
を意味する。 第11図及び第12図に示した構成では、カウ
ンタの2状態、即ち00001及び00000を個別的にデ
コードすれば良い。カウンタが210(00010)から
1(00001)へ順次計数する場合に、カウンタの
最小2桁のビツトのみが変化するだけであるか
ら、カウンタの出力端に正しい信号が現われる迄
に4つのゲート遅れがあるだけである。1から0
への遷移ではカウンタの最小桁ビツトのみが変化
するだけであるから、遅れの数は2であり、同期
型構成と比べ少なくなつている。 カウンタ162は、正規化命令の実行に除して
は33個の個別的状態を取り得ることが可能でなけ
ればならない。既に正規化されている場合には
AC0又はAC1レジスタ内の32ビツトの数を正規化
する為に0シフトをとり、カウンタ162は3210
と等値のままである。一方、数を正規化する為に
1から31シフトを取ることができ、この場合には
カウンタ3210から1へカウントダウンする。数が
最初0の場合は、32シフトに達した後にはカウン
タが0になるのでプロセスは終了する。又、25
32であるから、33個の個別的状態を表わす為には
最小6段必要である。カウンタ162の第6段は
ラツチ1210で構成され、該ラツチは、カウン
タが初期値の3210状態にされるとセツトされ、カ
ウンタに何等かのカウント信号が印加されるると
クリアされる。このことは、前記ラツチの状態を
使つて状態3210と0とを区別していることを意味
する。この様な構成とすることによつて、前段5
段における直列遅れを省き、6段目にTフリツプ
フロツプを付加するよりもゲート数を減少させる
ことが可能である。 カウンタ162は特定された操作に対し以下の
如く動作される。符号付き及び符号無しの乗算命
令に対しては、総計1610サイクル必要である。カ
ウンタは1610でプリセツトされ、カウントダウン
されて、カウンタが0に達すると命令は終了され
る。符号付き乗算の場合には、カウンタが1に達
するとデコードが行なわれ、最終サイクルが修正
される。符号付き及び符号無し除算命令に対して
は、16サイクル必要である。カウンタは1610でプ
リセツトされ、カウントダウンされて、カウンタ
が0に達すると命令は終了される。正規化命令
は、0サイクルと3110サイクルとの間の可変数を
必要とする。カウンタは3210でプリセツトされ、
カウントダウンされて、外部条件又はカウンタが
0に達した場合に終了される。シフト数が1と
3110との間にある場合には、シフト数の2の補数
が読み戻される。この数が初期的に正規化される
場合には0が読み戻される。カウンタが0に達す
ると−3110が読み戻される。パラメータシフト命
令の場合には、0サイクルから3110サイクル迄の
可変数が必要である。カウンタは可変数にセツト
され、カウントダウンされ、カウンタが0に達す
ると命令は終了される。 第3図に示した如く、集積回路として実施化さ
れる場合には、本発明のマイクロプロセツサ集積
回路は、従来のマイクロプロセツサ集積回路と比
較し速度及び性能上の著しい利点を与えるもので
ある。本発明の性能上の利点は次表に要約してあ
り、その表では本発明の性能特性を各々製品型式
番号で表示した如く市販されている従来のマイク
ロプロセツサ集積回路5種類のものと比較してい
る。表から明らかな如く、本発明は掲記した従来
のマイクロプロセツサ集積回路の何れのものより
も全ての共通に使用された操作分野において著し
い速度上の利点を有するものである。その結果、
本発明の集積回路は、特に高性能が要求される環
境におけるマイクロプロセツサの利用を著しく増
加たらしめることを可能にするものである。
【表】 以上、当業者等に明らかな如く、本発明の目的
を達成可能なマイクロプロセツサ集積回路の実施
例に付き詳細に説明した。本マイクロプロセツサ
内に用いられるT2LとI2Lとのインターフエース
回路及び構成はマイクロプロセツサ内のT2L回路
とI2L回路との間の一層効果的な区分化を容易た
らしめるものである。上述した情報バス構成を用
いることによつて、マイクロプロセツサの内部バ
ス構成内の配線数が減少される。本マイクロプロ
セツサのPLAは、従来のPLAと比較して信頼性
を保持しつつ一層高範囲の温度範囲で動作可能で
ある。本マイクロプロセツサのレジスタ内に用い
たフリツプフロツプ回路は時間遅れを減少させて
おり、速度が重要である適用場面において効果的
であり、又従来技術と比べてより能率的に入力及
び出力をマルチプレクサ操作する。本発明のサイ
クルカウンタは、最小数の回路要素でもつて一層
効果的に繰り返し命令を実行することを可能たら
しめるものである。本発明のマスタースレーブ・
フリツプフロツプ回路は、従来のタイミング回路
のノイズに対する敏感性を除去しており、特にこ
のことは高温度の場合に言えることである。 以上、本発明の具体的実施の態様に付き詳説し
たが、本発明はこれら具体的実施例に限定される
べきものではなく、特許請求の範囲の記載に基づ
く技術的範囲を逸脱することなしに種々の変形が
可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づくマイクロプロセツサシ
ステムのブロツク線図、第1A図は第1図に示し
たブロツク線図の1部の変形例を示したブロツク
線図、第2図は外部接続ピンのレイアウトを示し
た本発明のマイクロプロセツサ集積回路の平面
図、第3図は本発明のマイクロプロセツサ集積回
路の内部詳細を示した構成図、第4A図は本発明
のマイクロプロセツサ集積回路に使用したT2Lと
I2Lとのインターフエース回路の回路図、第4B
図は第4A図に示した回路の1部の集積回路レイ
アウトを示した平面図、第4C図は第4B図中4
―4線に沿つた断面図、第5図は本発明のマイク
ロプロセツサ集積回路のレジスタの内の1つに使
用したフリツプフロツプ回路の回路図、第5A図
は第5図の回路の動作を理解する上で有用な波形
線図、第6図は本発明のマイクロプロセツサ集積
回路に使用した高速フリツプフロツプ回路の回路
図、第6A図は第6図の回路に対応した集積回路
レイアウトの平面図、第6B図は第6図及び第6
A図に示した回路の動作を理解する上で有用な波
形線図、第7図及び第8図は夫々第1A図に示し
たブロツク線図の1部の回路図、第7A図及び第
8A図は夫々第1図及び第8図に示した回路の動
作を理解する上で有用な波形線図、第9図は本発
明のマイクロプロセツサに用いたPLA回路の回
路図、第10図は本発明のマイクロプロセツサ集
積回路に用いたマスタースレーブ・フリツプフロ
ツプ回路の回路図、第10A図は第10図の回路
の動作を理解する上で有用な波形線図、第11図
は第11A図と第11B図との関係を示す説明
図、第11A図及び第11B図は本発明のマイク
ロプロセツサ集積回路に用いたサイクルカウンタ
を部分的にブロツクで又部分的に論理記号で示し
た各回路図、第12図は第11A図及び第11B
図に示したサイクルカウンタの1部の論理回路
図、である。 (符号の説明)、100:データパスユニツ
ト、102:情報バス、110:演算論理ユニツ
ト(ALU)、112:プログラムカウンタ、11
4:インクリメンタ、116:バスレジスタマル
チプレクサ、120:バスレジスタ、132:ソ
ース・マルチプレクサ、134:デステイネーシ
ヨン・マルチプレクサ、148:シフタ、15
0:ステータスレジスタ、158:バスマルチプ
レクサ、162:5ビツトカウンタ、166:レ
ジスタフアイル、180:3状態バツフア、20
0:制御ユニツト、206:PLA、300:タ
イミングユニツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 独立のアドレスデータパスと独立の演算論理
    ユニツトデータパスとを具備した中央処理装置を
    設け、各データパスはクロツクサイクルの期間中
    同時操作可能であり、各データパスにアドレス及
    びデータ情報を供給しかつ各データパスからアド
    レス及びデータ情報を受ける情報バスを設けたマ
    イクロプロセツサ集積回路において、前記情報バ
    スに双方向性入出力バツフアを設けて前記集積回
    路の外部と情報の出し入れを行なうと共に、双方
    向性入出力マルチプレクサを設けて、前記入出力
    バツフアから入力情報を受け、前記入出力バツフ
    アへ出力情報を供給し、前記両データパスに共用
    される入力マルチプレクサに情報を供給し、前記
    両データパスに共用される出力マルチプレクサか
    ら情報を受けることを特徴とするマイクロプロセ
    ツサ集積回路。 2 上記第1項において、前記入出力マルチプレ
    クサは前記入力マルチプレクサとは独立して前記
    演算論理ユニツトデータパス内のステータスレジ
    スタに情報を供給することを特徴とするマイクロ
    プロセツサ集積回路。 3 上記第1項又は第2項において、前記入出力
    マルチプレクサは前記入力マルチプレクサとは独
    立してマイクロプロセツサ集積回路用の制御ユニ
    ツト内の命令レジスタに情報を供給することを特
    徴とするマイクロプロセツサ集積回路。 4 上記第1項乃至第3項の何れか1項におい
    て、前記入出力バツフアは前記制御ユニツト内の
    プログラマブル・ロジツク・アレイに入力情報を
    供給することを特徴とするマイクロプロセツサ集
    積回路。 5 独立のアドレスデータパスと独立の演算論理
    ユニツトデータパスとを具備した中央処理装置を
    設け、各データパスはクロツクサイクルの期間中
    同時操作可能であり、各データパスにアドレス及
    びデータ情報を供給しかつ各データパスからアド
    レス及びデータ情報を受ける情報バスを設けたマ
    イクロプロセツサ集積回路において、前記情報バ
    スに双方向性入出力バツフアを設けて前記集積回
    路の外部と情報の出し入れを行なうと共に、双方
    向性入出力マルチプレクサを設けて、前記入出力
    バツフアから入力情報を受け、前記入出力バツフ
    アへ出力情報を供給し、前記両データパスに共用
    される入力マルチプレクサに情報を供給し、前記
    両データパスに共用される出力マルチプレクサか
    ら情報を受け、かつトランジスタ・トランジスタ
    論理と集積注入論理との間にインターフエース回
    路を設け、前記インターフエース回路がトランジ
    スタ・トランジスタ論理出力段と複数個の集積注
    入論理入力段とを有し、前記各集積注入論理入力
    段が所定電圧に接続されたエミツタと、複数個の
    コレクタと、前記出力段からの出力信号を受ける
    べく抵抗要素を介して接続されたベースとを備え
    たバイポーラ・トランジスタを有し、各抵抗要素
    は所定の導電型の半導体物質から成る一対の部分
    と前記所定の導電型の半導体物質から成りしかも
    前記一対の部分のどちらよりも断面積が小さな第
    3の部分とを有することを特徴とするマイクロプ
    ロセツサ集積回路。 6 独立のアドレスデータパスと独立の演算論理
    ユニツトデータパスとを具備した中央処理装置を
    設け、各データパスはクロツクサイクルの期間中
    同時操作可能であり、各データパスにアドレス及
    びデータ情報を供給しかつ各データパスからアド
    レス及びデータ情報を受ける情報バスを設けたマ
    イクロプロセツサ集積回路において、前記情報バ
    スに双方向性入出力バツフアを設けて前記集積回
    路の外部と情報の出し入れを行なうと共に、双方
    向性入出力マルチプレクサを設けて、前記入出力
    バツフアから入力情報を受け、前記入出力バツフ
    アへ出力情報を供給し、前記両データパスに共用
    される入力マルチプレクサに情報を供給し、前記
    両データパスに共用される出力マルチプレクサか
    ら情報を受け、相互接続された複数個のフリツプ
    フロツプ回路を有する第1記憶レジスタを設け、
    出力制御回路を各フリツプフロツプ回路と連動さ
    せてその出力信号を2つの位置の内の所望の1方
    に選択的に指向させることを特徴とするマイクロ
    プロセツサ集積回路。 7 独立のアドレスデータパスと独立の演算論理
    ユニツトデータパスとを具備した中央処理装置を
    設け、各データパスはクロツクサイクルの期間中
    同時操作可能であり、各データパスにアドレス及
    びデータ情報を供給しかつ各データパスからアド
    レス及びデータ情報を受ける情報バスを設けたマ
    イクロプロセツサ集積回路において、前記情報バ
    スに双方向性入出力バツフアを設けて前記集積回
    路の外部と情報の出し入れを行なうと共に、双方
    向性入出力マルチプレクサを設けて、前記入出力
    バツフアから入力情報を受け、前記入出力バツフ
    アへ出力情報を供給し、前記両データパスに共用
    される入力マルチプレクサに情報を供給し、前記
    両データパスに共用される出力マルチプレクサか
    ら情報を受け、複数個のフリツプフロツプ回路を
    有する第2記憶レジスタを設け、前記フリツプフ
    ロツプ回路の各々が、クロツク入力信号とデータ
    入力信号とに応答する第1ラツチ、クロツク入力
    信号とデータ入力信号の相補信号とに応答する第
    2ラツチ、第1出力信号を供給する第1出力端子
    と前記第1出力信号に相補する第2出力信号を供
    給する第2出力端子とを有する第3ラツチ、前記
    第1出力端子に接続された出力電極とクロツク入
    力信号に応答し前記第1ラツチ内の交差接続され
    たトランジスタの入力電極に並列接続された入力
    電極とを有する第1トランジスタを有することを
    特徴とするマイクロプロセツサ集積回路。 8 上記第7項において、前記フリツプフロツプ
    回路の各々が、当該フリツプフロツプ回路の第2
    出力端子に接続された出力電極と当該フリツプフ
    ロツプ回路に対するクロツク入力信号に応答し当
    該フリツプフロツプ回路の第2ラツチ内の交差接
    続されたトランジスタの入力電極に並列接続され
    た入力電極とを有する第2トランジスタを有する
    ことを特徴とするマイクロプロセツサ集積回路。 9 独立のアドレスデータパスと独立の演算論理
    ユニツトデータパスとを具備した中央処理装置を
    設け、各データパスはクロツクサイクルの期間中
    同時操作可能であり、各データパスにアドレス及
    びデータ情報を供給しかつ各データパスからアド
    レス及びデータ情報を受ける情報バスを設けたマ
    イクロプロセツサ集積回路において、前記情報バ
    スに双方向性入出力バツフアを設けて前記集積回
    路の外部と情報の出し入れを行なうと共に、双方
    向性入出力マルチプレクサを設けて、前記入出力
    バツフアから入力情報を受け、前記入出力バツフ
    アへ出力情報を供給し、前記両データパスに共用
    される入力マルチプレクサに情報を供給し、前記
    両データパスに共用される出力マルチプレクサか
    ら情報を受け、変動することのある所定電圧に接
    続して電圧調整器を設けて調整された電圧を供給
    し、前記所定電圧に接続して電圧電流源を設け、
    前記電圧電流源に出力端子を接続して複数個の
    ANDゲートを設け、前記ANDゲートの前記出力
    端子の内の選択した端子に入力端子を夫々接続さ
    せてORゲートを設け、前記ORゲートの出力端子
    に接続した入力電極とプログラマブル・ロジツ
    ク・アレイ回路の出力信号を供給する出力電極と
    を有する出力トランジスタを設けたことを特徴と
    するマイクロプロセツサ集積回路。 10 独立のアドレスデータパスと独立の演算論
    理ユニツトデータパスとを具備した中央処理装置
    を設け、各データパスはクロツクサイクルの期間
    中同時操作可能であり、各データパスにアドレス
    及びデータ情報を供給しかつ各データパスからア
    ドレス及びデータ情報を受ける情報バスを設けた
    マイクロプロセツサ集積回路において、前記情報
    バスに双方向性入出力バツフアを設けて前記集積
    回路の外部と情報の出し入れを行なうと共に、双
    方向性入出力マルチプレクサを設けて、前記入出
    力バツフアから入力情報を受け、前記入出力バツ
    フアへ出力情報を供給し、前記両データパスに共
    用される入力マルチプレクサに情報を供給し、前
    記両データパスに共用される出力マルチプレクサ
    から情報を受け、マスターフリツプフロツプとス
    レーブフリツプフロツプとを具備したトランジス
    タ・トランジスタ論理マスタースレーブフリツプ
    フロツプ回路を有するタイミングユニツトを設
    け、前記マスターフリツプフロツプがクロツクパ
    ルス源と前記スレーブフリツプフロツプとの間に
    接続された一対のバイポーラトランジスタを有す
    ることを特徴とするマイクロプロセツサ集積回
    路。 11 独立のアドレスデータパスと独立の演算論
    理ユニツトデータパスとを具備した中央処理装置
    を設け、各データパスはクロツクサイクルの期間
    中同時操作可能であり、各データパスにアドレス
    及びデータ情報を供給しかつ各データパスからア
    ドレス及びデータ情報を受ける情報バスを設け、
    前記演算論理ユニツトデータパス内にサイクルカ
    ウンタを設けたマイクロプロセツサ集積回路にお
    いて、前記情報バスに双方向性入出力バツフアを
    設けて前記集積回路の外部と情報の出し入れを行
    なうと共に、双方向性入出力マルチプレクサを設
    けて、前記入出力バツフアから入力情報を受け、
    前記入出力バツフアへ出力情報を供給し、前記両
    データパスに共用される入力マルチプレクサに情
    報を供給し、前記両データパスに共用される出力
    マルチプレクサから情報を受け、前記サイクルカ
    ウンタはリツプルダウンカウンタとして動作すべ
    く順次に相互接続された複数個のフリツプフロツ
    プ回路を有し、前記フリツプフロツプ回路の連続
    したものの内各一対の最初のものの出力端子を前
    記対の他方のものの2つの入力端子に接続し夫等
    に2つのクロツク信号を供給することを特徴とす
    るマイクロプロセツサ集積回路。
JP56107613A 1980-07-11 1981-07-11 Microprocessor integrated circuit Granted JPS5748152A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/167,614 US4396980A (en) 1980-07-11 1980-07-11 Combined integrated injection logic and transistor-transistor logic microprocessor integrated circuit design

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5748152A JPS5748152A (en) 1982-03-19
JPS6235710B2 true JPS6235710B2 (ja) 1987-08-03

Family

ID=22608070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107613A Granted JPS5748152A (en) 1980-07-11 1981-07-11 Microprocessor integrated circuit

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4396980A (ja)
JP (1) JPS5748152A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482953A (en) * 1980-05-30 1984-11-13 Fairchild Camera & Instrument Corporation Computer with console addressable PLA storing control microcode and microinstructions for self-test of internal registers and ALU
GB2080583B (en) * 1980-07-11 1985-01-09 Fairchild Camera Instr Co Cycle counter for microprocessor integrated circuit
US4603400A (en) * 1982-09-30 1986-07-29 Pitney Bowes Inc. Mailing system interface interprocessor communications channel
DE3247834A1 (de) * 1982-12-23 1984-06-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltkreis-baustein
US4712190A (en) * 1985-01-25 1987-12-08 Digital Equipment Corporation Self-timed random access memory chip
US5056014A (en) * 1985-02-04 1991-10-08 Lockheed Sanders, Inc. Network simulation system
US4868739A (en) * 1986-05-05 1989-09-19 International Business Machines Corporation Fixed clock rate vector processor having exclusive time cycle control programmable into each microword
US5276892A (en) * 1987-02-24 1994-01-04 Digital Equipment Corporation Destination control logic for arithmetic and logic unit for digital data processor
US5086500A (en) * 1987-08-07 1992-02-04 Tektronix, Inc. Synchronized system by adjusting independently clock signals arriving at a plurality of integrated circuits
US5321845A (en) * 1987-09-09 1994-06-14 Hitachi, Ltd. Single-chip microcomputer including non-volatile memory elements
NL8800698A (nl) * 1988-03-21 1989-10-16 Philips Nv Werkwijze voor het vanuit een besturingseenheid quasi parallel besturen van een aantal perifere eenheden en stelsel voor het uitvoeren van deze werkwijze.
EP0473276B1 (en) * 1990-08-31 1996-12-18 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated digital processing apparatus
US5615126A (en) * 1994-08-24 1997-03-25 Lsi Logic Corporation High-speed internal interconnection technique for integrated circuits that reduces the number of signal lines through multiplexing
WO2010060804A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-03 Arcelik Anonim Sirketi A level translation circuit
RU2678667C1 (ru) * 2017-11-09 2019-01-30 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по космической деятельности "РОСКОСМОС" Устройство выдачи команд и сбора информации на основе семи универсальных регистров ввода/вывода с изменяемой логикой работы

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3757306A (en) * 1971-08-31 1973-09-04 Texas Instruments Inc Computing systems cpu
US4181934A (en) * 1976-12-27 1980-01-01 International Business Machines Corporation Microprocessor architecture with integrated interrupts and cycle steals prioritized channel
US4085450A (en) * 1976-12-29 1978-04-18 Burroughs Corporation Performance invarient execution unit for non-communicative instructions
US4106090A (en) * 1977-01-17 1978-08-08 Fairchild Camera And Instrument Corporation Monolithic microcomputer central processor
US4155118A (en) * 1977-09-20 1979-05-15 Burroughs Corporation Organization for an integrated circuit calculator/controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5748152A (en) 1982-03-19
US4396980A (en) 1983-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6235710B2 (ja)
US5612633A (en) Circuit for simultaneously inputting and outputting signals on a single wire
EP0031889B1 (en) Processor on a single semiconductor substrate
US4580066A (en) Fast scan/set testable latch using two levels of series gating with two current sources
JP2548852B2 (ja) プログラマブル論理セル
JPH06140919A (ja) プログラム可能アレイ論理装置およびプログラム可能論理装置
KR900005282B1 (ko) 직접 회로 구조
Patil An asynchronous logic array
WO2005062212A1 (en) Template-based domain-specific reconfigurable logic
US10924097B2 (en) Shifter circuits having registers arranged in a folded topology
JPS6186855A (ja) 出力ロジツク回路
GB2121573A (en) Programmable logic array circuit
JPS63253462A (ja) マイクロプロセツサ集積回路
JP2690083B2 (ja) 半導体集積回路装置
Patil et al. An approach to using VLSI in digital systems
JPS58166419A (ja) ワンチツプマイクロコンピユ−タ
US3484701A (en) Asynchronous sequential switching circuit using a single feedback delay element
JP2000029562A (ja) 半導体集積回路及びクロック供給回路の設計方法
JP2993488B2 (ja) 集積回路の設計方法、集積回路及び記憶媒体
CN114465604A (zh) 半导体电路
JPS6072318A (ja) 論理lsi
JPH05191220A (ja) 半導体集積回路
JPH03203367A (ja) 半導体集積回路
JPS59189723A (ja) タイミングパルス発生回路
JPH03216898A (ja) 集積回路