JPS6235251Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235251Y2
JPS6235251Y2 JP10281278U JP10281278U JPS6235251Y2 JP S6235251 Y2 JPS6235251 Y2 JP S6235251Y2 JP 10281278 U JP10281278 U JP 10281278U JP 10281278 U JP10281278 U JP 10281278U JP S6235251 Y2 JPS6235251 Y2 JP S6235251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating support
electron gun
embedded part
bimetal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10281278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5518794U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10281278U priority Critical patent/JPS6235251Y2/ja
Publication of JPS5518794U publication Critical patent/JPS5518794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235251Y2 publication Critical patent/JPS6235251Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、陰極線管等の電子銃の電極に関す
るものである。
一般に、陰極線管の電子銃は、電極あるいはそ
の支持素子の一部をビードガラスでできた絶縁支
持体に埋設固定し組み立てられている。第1図
は、例えばカラーブラウン管のインライン型電子
銃の第1電極(以下、第1電極はG1、第2電極
はG2……と呼ぶ)が従来の方法で絶縁支持体1
に固定されている状態を説明するための部分図で
ある。これ等の電極G1,G2……(G1のみ図示)
は非磁性材料である必要があり、非磁性の例えば
ステンレス鋼が多用されている。絶縁支持体1へ
の第1電極G1の埋込部2は、第1図に示す通
り、絶縁支持体1への固定を良好にして抜け出な
ように、係止の役目をも果たす湾状に切り欠かれ
ている。このように第1電極G1の埋込部2を、
絶縁支持体1に埋設した後強固に固定するような
形状にしても、この電子銃あるいはそれを備えた
装置が機械的な衝撃を受けると、各電極G1,G2
……は相互に主として平行に移動してそれ等の間
に相対的な位置ずれが生じ、電子銃の電気的特性
が変化するという望ましくない現象が起こる。特
に、カラーブラウン管用電子銃の場合は、画像に
色ずれが生じることが知られている。
電極のこのような相対的位置ずれは次の理由で
起こる。即ち、絶縁支持体1への電極埋込部2の
埋没は、約1200℃に加熱し軟化させたビードガラ
スに同埋込部2を突込むようにして行なうので、
埋込部2も相当な温度まで加熱され熱膨張する
が、埋込作業が終了して両素子が常温に戻つた時
には、絶縁支持体1と埋込部2との間に両素子の
熱膨張係数差に由来する隙間が生じる。の隙間の
大きさは、ビードガラスと使用金属の熱膨張係数
の差に依存して通常数μmないし数10μmにな
り、機械的な衝撃により電極にずれを生じさせる
原因となる。特に、カラーブラウン管の電子銃で
いわゆる三極部を構成するカソード、第1電極
G1、第2電極G2等の電極間で相互に上記程度の
大きさのずれが生じると、前述したように色ずれ
が大きく現われる。
従つて、この考案は主として機械的な衝撃によ
る電極のずれを防止するためになされたもので、
電極の埋込部をバイメタルで形成する極めて簡単
な構成でありながら、該電極を位置ずれを生ずる
ことなくビードガラスに強固に固定できる。
以下、この考案を第2図及び第3図に示すその
一実施例について説明する。
第2図において、この考案の電極G1が第1図
に示した従来のものと異なる点は、その埋込部2
が任意の金属材料から選んだ熱膨張率の異なる二
種の材料でバイメタルとして構成されていること
と、図中符号3で示す位置で例えばスポツト溶接
により電極本体に取り付けられていることであ
る。
このように電極を構成したので、ビードガラス
でできた絶縁支持体1への埋込時に、約1,200
℃に加熱されたビードガラスに埋込部2を突込む
と、バイメタルも昇温して湾曲変形し、その状態
で埋没される。従つて、常温に戻つた時、第3図
に示すように、絶縁支持体と埋込部2との間に熱
膨張係数の差に由来する隙間4が生じ、また、ビ
ードガラスの軟化点は約800℃であるから、常温
時にビードガラス中にある空隙5の形状は昇温に
よるバイメタルの湾曲変形時の形状に近似してい
る。一方、埋込部2は常温で直線状に戻ろうとす
るが、空隙5が湾曲した形状で固定されているた
めに、埋込部2はその中央部6と両端部7とで空
隙5内面に圧接して変形した状態に保持される。
従つて、埋込部2はその変形により応力で強く絶
縁支持体1に保持されるので、電極G1が機械的
衝撃によつて絶縁支持体から位置ずれすることは
ない。
以上ように、この考案は、バイメタルの高温か
ら常温に至る過程で、バイメタルをそれを囲むビ
ードガラスによつて強制的に変形状態に保持し、
それによつてバイメタルに変形応力を発生させる
という簡単な手順で、電子銃の電極を強固に支持
しうるものであることが分かる。
なお、バイメタルで構成される埋込部2は第2
図の実施例のものに限定されないことは言うまで
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインライン型電子銃の電極を部
分的に示す斜視図、第2図はこの考案による電極
の斜視図、第3図は第2図の電極を絶縁支持体に
取り付けた状態における第2図の−線断面図
であり、図中、同一符号は同一あるいは相当部分
を示す。 図中、G1は電極、1は絶縁支持体、2は埋込
部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ビードガラスでできた絶縁支持体によつて固定
    保持する電子銃の電極において、前記支持体への
    電極の埋込部をバイメタルで構成したことを特徴
    とする電子銃の電極。
JP10281278U 1978-07-25 1978-07-25 Expired JPS6235251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281278U JPS6235251Y2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281278U JPS6235251Y2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5518794U JPS5518794U (ja) 1980-02-06
JPS6235251Y2 true JPS6235251Y2 (ja) 1987-09-08

Family

ID=29042746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10281278U Expired JPS6235251Y2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235251Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0134275Y2 (ja) * 1978-08-25 1989-10-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5518794U (ja) 1980-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6235251Y2 (ja)
JPS5919699Y2 (ja) ガラスに埋込まれる金属部材
JPH0134275Y2 (ja)
JPS5825038A (ja) 電子管用電子銃支持構体
JPS63276848A (ja) 撮像管用2極電子銃の製造方法
JPS5816121Y2 (ja) カラ−受像管におけるヒ−タ支持装置
JPS5942944B2 (ja) 電子銃の電極
JPS58144B2 (ja) カラ−受像管
JPH0515026B2 (ja)
JP3159461B2 (ja) 電子ビーム発生装置
JPS6326916Y2 (ja)
JPS5841636Y2 (ja) 電子銃構体
JPH0216537B2 (ja)
JPS6011539Y2 (ja) 陰極線管用陰極構体
JPS6320045Y2 (ja)
JPS5814511Y2 (ja) 傍熱形陰極線管
KR910002932Y1 (ko) 브라운관의 섀도우 마스크 지지 장치
JPH039240Y2 (ja)
JPS6010046Y2 (ja) カラー受像管
JPS6258099B2 (ja)
KR940005326Y1 (ko) 음극선관용 전자총
JPS58119133A (ja) 電子銃構体
JPH0334825Y2 (ja)
JPS6199250A (ja) 電子銃陰極構体
JP3135393B2 (ja) カラー受像管用電子銃