JPS6234766A - 曲面を有するセラミツク成形体の成形方法 - Google Patents

曲面を有するセラミツク成形体の成形方法

Info

Publication number
JPS6234766A
JPS6234766A JP60173490A JP17349085A JPS6234766A JP S6234766 A JPS6234766 A JP S6234766A JP 60173490 A JP60173490 A JP 60173490A JP 17349085 A JP17349085 A JP 17349085A JP S6234766 A JPS6234766 A JP S6234766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
molding
grinding
ceramic
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60173490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530590B2 (ja
Inventor
Chujiro Murase
村瀬 忠次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP60173490A priority Critical patent/JPS6234766A/ja
Publication of JPS6234766A publication Critical patent/JPS6234766A/ja
Publication of JPH0530590B2 publication Critical patent/JPH0530590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分!!′P) 本発明は表面に曲面が形成されたセラミックの、べ豹 方法に関するものである。
(従来技術) セラミックは金属等従来から広く使われている各種の素
材に此ぺて高強度、耐熱性、耐摩耗性等に優れており、
近年各種の工業用部品、民生用部品に用途が拡大され、
使用量も増えつ\ある。しかし乍ら、焼結性であること
から成形に於て歪が生じ易く、特に精度が要求される場
合に社後加工が必要である。
例えば鋏の刃等として使われる場合に社、2枚亭 の刃が#!lり合う面が刃の長手方向1り廼弧状に凹ま
された「そり」と、刃の幅方向に亙り弧吠に凹まされた
「うらすき」を設ける必要があり、この「そり」と「う
らすき」を設けることKよって、被切断物が2枚の刃を
滑って逃げることなく、且つ切れ味が良くなるのである
。従来の金1i4製鉄の刃では「そり」と「うらすき」
に等しい型面を有する型でプレスすることによシ容易K
「そりjと「うらすき」を刃に付すことが可能であった
(発明が解決しようとする問題点) 然し乍ら、セラミック成形体は、その特性上このような
プレスで「そり」や「うらすき」を施すことができず、
また「そり」と「うらすき」に等しい型面を有する型内
で焼結により底形しても、成形後に収縮と歪が生じ、表
面に微小な凹凸を生じて精度が悪く結局所期のものが得
られない。
そこで、考えられるのは「そり」または「うらすき」の
曲面に等しい曲面を円周面とする両盤状の砥石を回転さ
せ、該砥石の円周面にセラミックの成形体を押し当て一
゛研削すれば目標の「そり」や「うらすき」が得られる
。しかし乍ら、「そり」や「うらすき」け概ね400x
〜500aという曲率半径の弧状からなるため、半径4
00cm〜500αという巨大な円盤状の砥石が必要で
あり、設備上経済的且つ実用的でない@ このような間羨点があるため、セラミックの刃に「そり
Jや「うらすき」を実際上設けることができなかった。
そこで例えば実開昭59−105466号公報記載の如
く、セラミックの刃に[そり」や「うらすき」を設けな
い代りに2個の凸条が互に当接するようになし、支点ピ
ンを介してテコの作用により2枚の刃部の接触性を向上
させ、以って切れ味を具備せしめた技術が知られている
が、第1部材、第2部材に設けられた凸条が互い忙交叉
して当接し、刃部の開度に応じて当接点が連続的に移動
するので該凸条の摩耗が激しく、セラミックに匹敵する
耐摩耗性が#求され、尚且つ刃には「そり」も「うらす
き」もないため梢硬い物を切断しようとすると2枚の刃
の間を滑って切断できないという問題点があった。
(間t1解決しようとする手段) 木発明者社、叙上の如き事情に鑑み、種々研究を重ねた
結果本発明を完成するに至ったものにして、その要旨と
するところは、1)取付面が曲面からなる取付台の該取
付面に沿ってセラミックの成形体を長芋方向に弾性変形
により湾曲させて取付け、湾曲させた該成形体の長手方
向上面を平面研削し、その後成形体の取付けを解放する
ことを特徴とする曲面を有するセラミック成形体の成形
方決。及び2)取付面が曲面からなる取付台の該取付面
に沿ってセラミックの成形体を長手方向に弾性変形によ
シ湾曲させて取付け、湾曲させた該成形体の長手方向上
面を長芋方向へ平面研削すると同時に幅方向では凹曲面
状に研削し、その後成形体の取付けを解放することを特
徴とする曲面を有するセラミック成形体の成形方法に存
するものであるO 本発明でいうセラミックとけアルミナ系、ジルコニア系
、炭化ケイ素、窒化ケイ素等の焼結体で、一般忙セラミ
ックと呼ばれる全てのものをいう。
以下に第1の発明を実施例で以て説明する。
第1図はセラミック成形体、6面を成J−法を工程順に
示したものである。
lはセラミックの成形体であシ、その断面は長方形で幅
方向に対して充分な長さを有する板状体であり、長芋方
向の両端付近に上下に貫通する透孔11,11が穿設さ
れ、肢透孔11.11の路上半部はテーパー吠に拡径さ
れてテーパ一部12゜12となされている。2け取付台
で曲率半径が400a+〜500mの凸曲面からなる取
付面21を存し、成形体1を該取付面21に沿わせたと
き透孔11.11に対応する位置に取付孔22.22が
穿設され、B取付孔22.22の内周面はねじが設けら
れている。第1図(bl K示すように成形体lを弾性
変形させて曲げ、取付台2の取付面21に沿わせ、透孔
11.11からボルト3.3を通して取付孔22.22
Ka#L成形体lを取付台2に取付ける。ボルト3.3
け透孔11.’11の深さと取付孔22.22の深さの
合計よりも長さが短かいので頭部31.31はe、形体
lの上面よりも下方へ位置している。一方、下面が円形
である回転@41の下面周囲にダイヤモンド砥石42が
複数個設けられた研削体4が軸44を中心として水平方
向に軸回転し乍ら矢印即ち図で見て左右方向に直線上を
往復運動して成形体lの上面を研削する。研削体4は成
形体1の上面を水平方向に研削し乍ら僅かずつ下方へ移
11シ、最終的には第1図(C)に示すように成形体1
0両喘部まで平面に研削する。成形体lを取付台2に取
付けるボルト3、3は頭部31が成形体lの上面よりも
下方にあるのでボルト3.3の存在には全く影響なく研
削が行われる。研削終了後にボルト3.3を外すと成形
体1は第1図(dlに示すように取付台2かも解放され
、弾性復元して下面13け原形の直線状となり、同時に
上面14は取付面21と等しい曲率半径を有する凹曲面
となって長手方向忙「そり」のついた成形体が得られ、
更に別の工程で刃付けを行って所望の刃が得られるので
ある。
第1図に示した取付台2の取付面21の曲面は刃の長手
方向に「そり」を形成するものであって、鋏の刃の場合
、普通には400m〜500側の曲率半径のものが使用
されるが、その他の刃の場合はこの範囲に限定されるも
のではなく、刃の用途、大きさ等によって適宜その曲率
半径を選んで使用し得るものである。
このようにして得られた刃は片面の長手方向に亙り例え
ば400側〜500側の「そり」が形成され、長手力回
両喘付近にけ透孔11,11があり、該透孔11,11
は図示しないが別途作成されfc鋏の本体の固定孔に該
刃をボルトで固定する為にも使用される。
e、形体の取付台への取付手段は第1図に示した方法の
他、例えば第2図に示すように、内周面にねじが設けら
れた凹部11.11を成形体1の長手方向両端部の下面
に2け、取付台20通孔21.21の下方から該凹部1
1.IIGcボルト3゜3を螺着して締めつけることK
より成形体を弾性f形させて取付けてもよい。また第3
図に示すように、横方向に出没可能なボルト3.3を設
けた一対の取付具5.5を取付台2の取付面21に固定
し、成形体1の長手方向両端部面に設けた取付孔11.
11に該ボルト3.3を螺入せしめて取着してもよく、
このように成形体の長手方向両側面で取着する場合は8
、ボルトでなく、ピンを挿入してもよい。
また、研削する手段としては、第1図に示した方法の他
、同図に放て軸回転する研削体4け往復運動せず、逆に
成形体1を取付けた取付台2が往復運動することにより
e、形体が研削されてもよく、また、研削体4と取付台
2とが同時に相反する方向へ何れもか往復連IIするこ
とによって研削してもよい。
更に第1図に示した実施例に於て、研削体4け軸回転せ
ず、単に直線上を往復運動するかt或いは静止した研削
体4に対し取付台2が往復運動してもよく、研削体4と
取付台2とが同時に相反する方向へ何れもが往復運動す
ることによって研削されてもよい。
また、上記の如く研削体と取付台との何れか一方、或い
は両者が往復運動するものに限らず、例えば第4図に示
すように無端ベルト61の外面に多数の砥石62.62
・・・・・・が設けられた研削体6が一方向に回転する
ことKより取付台2.2・・・・・・に取付けられた成
形体1.1・・・・・・を研削することも可能である。
次に第」友鴛廁7の発明を実施例で以て説明するO 形体虜’51のam形層方法である。第2の発明は第1
の発#4に31!に新しい技術を加え、fJlの発明に
よって得られる「そり」K加え、更に直角方向の凹曲面
即ち「うらすき」を同時に施した曲面を有するセラミッ
ク成形体の成形方法である。
以下第2の発明を実施例で以て説明する。
第5図(al (blは第1図(al (b)と同様に
成形体lを取付台1の取付面21に取付ける順序を示し
たものである。第5図(clは第1図(c) K示した
ものと同様の軸回転する研削体7の下面が成形体1の上
面と一定の角度をなして接し、矢印方向即ち図で見て左
右方向に直線上を往復運動し乍ら成形体lの上面を研削
する。研削体?Fi成形体1の上面を研削し乍ら僅かず
つ下方へ移動するので、同図に示す如く最終約には成形
体1の左右両端部まで左右方向即ち成形体lの長手方向
には直線状に研削されと る◎しかし長手方向−直角方向、即ち成形体lの幅方向
では上面を研削体70回転盤71の砥石72下面を傾斜
して研削するので幅方向に亙す第6図(blに示すよう
忙研削体7が往復運動する直線方回からみて曲線形杖に
研削される。研削終了後、成形体1を取付台2に取付け
たボルト3.3を除去すると成形体lけ取付台2から解
放されて弾性復元し第5図+dl K示すように、下面
は直線状の原形となり、上面14は取付面21の凸曲面
とけ対称形で且つ取付面21と等しい長手方向の曲率半
径の曲線即ち「そり」と、!J6図(c)に示す如く幅
方向には傾斜した回転盤71が往復運動する直線方向か
らみた砥石の外縁と成形体との接する曲線を有する凹曲
面11Jち「うらすき」が同時に形成された成形体が得
られる〇 そして更に別の工程で刃付けを行い所望の刃が得られる
のである。#の「うらすき」としては普通80側〜12
0cm程度の曲率半径からなる凹曲面が施される。この
程度の凹曲面を形成するには隻 研削体の回転1蘭と往復運動方向とのなす角は7〜10
°程度が適当であるが刃の用途・II類忙よっ必要はな
く、例えば第6図(blに示すように回転盤φ 7の中心と成形体10幅方向の中心とがずれてい呑 てもよく、更に回転#r7と成形体lとのなす傾斜は第
6図(b)に示したように回転$71が成形体10幅方
向の一方忙対してより高くなされた傾斜でもよく、ti
、形体lの長手方向にのみ傾斜されていてもよく、これ
らを変更、選択することにより種々の凹曲面からなる「
うらすき」が得られるのである。また別の方法として第
7図に示すように、回転盤81の外周縁に砥石82が設
けられた研削体8が回転盤81が成形体lの上面長手方
向に略垂直に当接され、軸83により軸回転し乍ら成形
体lの長手方向を往復運動して研削してもよい。
こ\に於ても@1の発明の実施例の中で述べた如く、研
削体は必らずしも往復運動し乍ら必らずしも軸回転する
必要はなく、往復運動のみで研削してもよく、また往復
運動のみに限らず第4図に示したように一方向への直線
運動でも、また研削体と成形体とが同時に反対方向へ直
線運動しても目的は達せられるのである。
本発明によシ得られるセラミック成形体を刃物として利
用するには鋏として使用するだけでなく、押切りKよる
カッターをはじめ、剪断作用による切断工具等に広く使
用することができる〇(作用効果) 本発明の1け叙上の如き構成となされているので、従来
「そり」としての曲面を形成することが友 極めて困雛であったセラミック成形体に澗規模な設備を
必要とせず、小型で簡単な作動機構で以て「そり」とし
ての曲面を形成することが可能となり、低コストでしか
もセラミックの大きさ、用途の目的に応じた曲面を容易
に形成することができる。
また、この方法忙よれば極めて高r精度の曲面が得られ
るので種々の精密部品としても利用でき、就中、鋏や押
切りカッター等剪断作用による切断工具の刃として使用
すれば、これらの刃として不可欠な「そり」と「うらす
き」が施されているので被切断物が刃を滑って逃けるこ
となく確実に?lJ断することができ、良好な切れ味が
得られる。
又、本発明の2は、「そり」と「うらすき」との同時加
工により更に工程の短縮、設備の簡略化を図ることがで
きる・
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b) (c) (d) Fi木発明の
1によるひとつの曲面形成方法を工程順に示す断面図、
第2図乃至第4図は不発明1の他の実施例を示す断面図
、第5図(al (bl (cl (dlは本発明の2
による曲面形成方法を工程順に示す断面図、第6図(a
l (bl (c)は夫々第5図(bl (cl (d
)の横断面図である。 l・・・成形体、2・・・取付台、21・・・取付面、
4゜7.8・・・研削体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、取付面が曲面からなる取付台の該取付面に沿ってセ
    ラミックの成形体を長手方向に弾性変形により湾曲させ
    て取付け、湾曲させた該成形体の長手方向上面を平面研
    削し、その後成形体の取付けを解放することを特徴とす
    る曲面を有するセラミック成形体の成形方法。 2、取付面が曲面からなる取付台の該取付面に沿ってセ
    ラミックの成形体を長手方向に弾性変形により湾曲させ
    て取付け、湾曲させた該成形体の長手方向上面を長手方
    向へ平面研削すると同時に幅方向では凹曲面状に研削し
    、その後成形体の取付けを解放することを特徴とする曲
    面を有するセラミック成形体の成形方法。
JP60173490A 1985-08-06 1985-08-06 曲面を有するセラミツク成形体の成形方法 Granted JPS6234766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173490A JPS6234766A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 曲面を有するセラミツク成形体の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173490A JPS6234766A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 曲面を有するセラミツク成形体の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6234766A true JPS6234766A (ja) 1987-02-14
JPH0530590B2 JPH0530590B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=15961472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60173490A Granted JPS6234766A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 曲面を有するセラミツク成形体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451262A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Tanaka Precious Metal Ind Polishing method for wet spinneret

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598504A (ja) * 1982-06-26 1984-01-17 コンテイネンタル・グミ−ウエルケ・アクチエン・ゲゼルシヤフト 冬季用車両空気タイヤ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598504A (ja) * 1982-06-26 1984-01-17 コンテイネンタル・グミ−ウエルケ・アクチエン・ゲゼルシヤフト 冬季用車両空気タイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451262A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Tanaka Precious Metal Ind Polishing method for wet spinneret

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530590B2 (ja) 1993-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6113476A (en) Versatile ultrahone sharpener
JP5457334B2 (ja) 狩猟用及びアジアンナイフのための精密研ぎ器
US6886550B2 (en) Wire saw with means for producing a relative reciprocating motion between the workpiece to be sawn and the wire
KR20010024683A (ko) 연마 세그먼트를 갖춘 공구
US4784022A (en) Inner rotary cutters for electric shavers and manufacturing processes for the same
Saljé et al. Relations between abrasive processes
JPH0532076B2 (ja)
WO1999067036A3 (de) Verfahren zum schleifen von einer fläche an einem schneidmesser, verwendung des verfahrens und schleifscheibe zur durchführung des verfahrens
JPS6234766A (ja) 曲面を有するセラミツク成形体の成形方法
EP0816016B1 (en) Surface smoothing system
JPS62158129A (ja) ガラス切断用ホイ−ルカツタ
US20060128285A1 (en) Tool for polishing the edge of a knife
Keen Some observations on the wear of diamond tools used in piston machining
JP3035486B2 (ja) ダイヤモンドドレッサ
US3953944A (en) Tool holder construction
JPS6336789B2 (ja)
CN1917987A (zh) 用在削发剪中的梳状刀片的制造方法以及削发剪
JPS6343017Y2 (ja)
JPH03221364A (ja) 航空機ブレードのホーニング加工方法及び装置
JPS6317608Y2 (ja)
JPH0739577Y2 (ja) 切断工具
EP0855949B1 (en) Accessories and attachments for angle grinder
JPH0329100Y2 (ja)
JPS5835405Y2 (ja) セイヨウカミソリハツケキ
JP2555993Y2 (ja) 往復刈刃の研削装置