JPS6234689A - クラツド材の製造方法 - Google Patents

クラツド材の製造方法

Info

Publication number
JPS6234689A
JPS6234689A JP17461185A JP17461185A JPS6234689A JP S6234689 A JPS6234689 A JP S6234689A JP 17461185 A JP17461185 A JP 17461185A JP 17461185 A JP17461185 A JP 17461185A JP S6234689 A JPS6234689 A JP S6234689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy plate
alloy
laminated
superplastic
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17461185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiya Nakagawa
幸也 中川
Koki Yoshizawa
吉澤 広喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP17461185A priority Critical patent/JPS6234689A/ja
Publication of JPS6234689A publication Critical patent/JPS6234689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、超塑性合金板とその他の合金板からクラッド
を製造する場合に良好な接合界面が得られるようにした
クラッド材の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 配管等の被制振機器の制振材として、例えば特願昭58
−247289号明細書或いは実願昭58−20437
2号明細書等に示すように、超塑性合金板とその他の合
金板とを面接合させたものが提案されている。しかして
、超塑性合金板とその他の合金板と“を面接合させてク
ラッド材を製造する場合、従来は超塑性合金板とその他
の合金板に夫々所要の表面処理を施し、しかる後各合金
板を積層・固定し、次いで熱間圧延を行い、熱間圧延後
に所要の熱処理を行ってクラッド材を製造していた。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに、上述の従来方法では、熱間圧延を行うために
加熱が必要であるが、その加熱途中で超塑性合金板或い
はその他の合金板の接合面上に酸化層が生じてしまい、
良好な接合界面を得ることができなかった。
本発明は上述の実情に鑑み、超塑性合金板とその他の合
金板から成るクラッド材を製造する場合に良好な接合界
面が得られるようにすることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は積層・固定した超塑性合金板とそれ以外の合金
板との接合面を外部から絶縁し、しかる後熱間圧延を行
う構成を有している。
[作   用] 積層・固定された超塑性合金板とそれ以外の合金板とは
、冷間圧延或いは真空容器内への封入若しくは積層・固
定した百合金板接合面外周の溶接により、両会金板接合
面が外部から絶縁され、この状態で熱間圧延が行われる
ため両会金板接合面は均一で良好な状態になる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する
第1図は本発明の第1実施例で、面接合しようとする超
塑性合金板1と超塑性合金板以外の合金板2の表面を、
夫々エミリー紙、金属ワイヤーブラシ等で研磨、浄化し
、しかる後合金板1と2を重ね合わせたうえワイヤー、
リベット、容器等適宜の手段で固定し、積層・固定した
合金板1.2を圧延lll3によって冷間圧延すること
により合金板1,2の接合面を外部から絶縁し、続いて
加熱炉等で加熱のうえ圧延機4によって熱間圧延し、熱
間圧延後は合金板1.2の界面強度を上昇させるために
所要の熱処理を行い、クラッド材が製造される。
このように合金板1.2の接合面が圧着されたまま高温
で接合されるため、合金板1,2の接合面は研磨された
表面状態が然間圧延時まで保持され、従って接合面に酸
化層が生じず、良好な接合界面を得ることができる。
接合界面の状態を第4図及び第5図の写真により説明す
ると、第4図及び第5図は何れも超塑性合金板としてZ
n−22(wt%)A7合金を使用し、又超塑性合金板
以外の合金板としてA1合金を使用している。而して、
第4図は本発明の方法により接合したもので接合条件は
冷間で15%圧延後、350℃の雰囲気下に15分間加
熱、保持した後、35%圧延を行った例であり、第5図
は従来の方法により接合したもので接合条件は350℃
の雰囲気下に10分間加熱、保持した後、50%圧延を
行った例である。
第5図に示す従来方法では、上部の黒色で示されている
7 n−22(wt%)A1合金と白色で示さている下
部のA1合金との接合界面に黒色線状の界面が明瞭に表
われているのに対し、第4図に示す本発明方法では、上
部のZ n−22(wt%)A1合金と下部のA1合金
との接合界面には線状の界面は観察されず、従って両会
金板は均一な接合が行われている。超塑性合金としては
、上記のもの以外にAj−33(W℃%)Cu合金、[
31−44(wt%)Sn合金等がある。
第2図は本発明の第2実施例で、前記実施例では合金板
1.2を積層・固定後圧延機3により冷間圧延した後加
熱し、熱間圧延しているのに対し、本実施例では合金板
1.2を積層・固定後容器5内に封入し、該容器5内部
を真空にした後、合金板1.2を加熱し、しかる後熱間
圧延を行っている。このように合金板1,2を真空封入
して外部から合金板1.2の接合面を絶縁しているため
、研磨された接合面の表面状態が然間圧延時まで保持さ
れ、第゛1図の場合と同様、均一で良好な接合界面が得
られる。
第3図は本発明の第3実施例で、合金板1,2を積層・
固定後接台面の外周を溶接6し、接合面を外部から絶縁
してい°る。このようにしても研磨された接合面の表面
状態が然間圧延時まで保持され、均一で良好な接合界面
が得られる。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく
、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得
ることは勿論である。
[発明の効果] 本発明のクラッド材の製造方法によれば、(D 熱間圧
延前に合金板の接合界面を外部から絶縁しているため接
合界面が酸化せず、従って均一で良好な接合界面を得る
ことができる、<n>  接合界面が清潔なため接合界
面の接着強度が高い、 ■ 接合界面に酸化層がないため接合後に拡散処理をす
ることにより界面状態を容易に制御できる、 ■ 従来方法に比較して接合界面が良好になるため低い
圧下率でも接合が可能となる、(V)  界面強度に優
れた超塑性合金板と仙台金板のクラッド材の製造が可能
となり、超塑性合金板の強度の上昇が可能となる、 等、種々の優れた効果を秦し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクラッド材−の製造方法の第1実施例
の説明図、第2図は同第2実施例の説明図、第3図は同
第3実施例の説明図、第4図は本発明の方法で接合した
クラッド材接合界面の説明用写真、第5図は従来の方法
で接合したクラッド材接合界面の説明用写真である。 図中1は超塑性合金板、2は超塑性合金板以外の合金板
、3.4は圧延機、5は容器、6は溶接を示す。 特  許  出  願  人 石川島播磨重工業株式会社 手続補正書(方式) 1.事件の表示 昭和60年 特 許 願 第174611号2、発明の
名称 クラッド材の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 (009)石川島播@重工業株式会社 4、代理人。 東京都千代田区内神田三丁目5番3号 (外1名) 5、補正命令の日付 昭和60年10月9日 (発送日60・10・29)t
  「“    −− 乙補正の内容 明細書の図面の簡単な説明の欄の補正 第8頁第2°行乃至同第5行における 「第4図は・・・である。」 を下記の如く補正する。 「第4図は本発明の方法で接合したクラッド材接合界面
にあける金属組織を示す写真、第5図は従来の方法で接
合したクラッド材接合界面における金属組織を示す写真
である。」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)積層・固定した超塑性合金板とそれ以外の合金板と
    の接合面を外部から絶縁し、しかる後熱間圧延を行うこ
    とを特徴とするクラッド材の製造方法。 2)積層・固定した超塑性合金板とそれ以外の合金板と
    の接合面を外部から絶縁するために、積層・固定した超
    塑性合金板とそれ以外の合金板を冷間圧延する特許請求
    の範囲第1)項に記載のクラッド材の製造方法。 3)積層・固定した超塑性合金板とそれ以外の合金板と
    の接合面を外部から絶縁するために、積層・固定した超
    塑性合金板とそれ以外の合金板を真空容器内に封入する
    特許請求の範囲第1)項に記載のクラッド材の製造方法
    。 4)積層・固定した超塑性合金板とそれ以外の合金板と
    の接合面を外部から絶縁するために、積層・固定した超
    塑性合金板とそれ以外の合金板の接合面外周部を溶接し
    た特許請求の範囲第1)項に記載のクラッド材の製造方
    法。
JP17461185A 1985-08-08 1985-08-08 クラツド材の製造方法 Pending JPS6234689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17461185A JPS6234689A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 クラツド材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17461185A JPS6234689A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 クラツド材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6234689A true JPS6234689A (ja) 1987-02-14

Family

ID=15981614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17461185A Pending JPS6234689A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 クラツド材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234689A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160620A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 半水石膏の水和方法
CN102896404A (zh) * 2012-09-28 2013-01-30 河北钢铁集团有限公司 层压金属复合坯料的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160620A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 半水石膏の水和方法
JPH0581529B2 (ja) * 1988-12-15 1993-11-15 Mitsui Toatsu Chemicals
CN102896404A (zh) * 2012-09-28 2013-01-30 河北钢铁集团有限公司 层压金属复合坯料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3261724A (en) Stainless steel clad aluminum and methods of making same
JPS6071579A (ja) アルミナと金属との接合方法
JPH03174370A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPS6234689A (ja) クラツド材の製造方法
JPH01122677A (ja) 銅または銅合金を中間媒接材としたチタンクラツド鋼板の製造方法
US3667107A (en) Filler for roll-weld structures
JP2859484B2 (ja) 酸化物分散強化白金と白金との複合材料の製造方法
JPH0313283A (ja) 大気圧を利用した拡散接合クラッド板の製造方法
JPH0324318B2 (ja)
JP3245477B2 (ja) 厚板クラッド材
JPH028836B2 (ja)
JPH046172A (ja) セラミックス接合用複合箔ろう材
JPH05177363A (ja) 銅クラッド鋼材の製造方法
JPH02187282A (ja) 両面クラッド板の製造法
JP2663811B2 (ja) アルミニウムクラッド鋼板の製造方法
JPS58168487A (ja) インナ−フイン付伝熱管の製造方法
JPH03204185A (ja) アルミニウムクラッド鋼板の製造方法
JPH04228278A (ja) 銅/ステンレス鋼の複合材料の製造方法
JPS6182996A (ja) 複合ろう材の製造方法
JPS62164531A (ja) 鋳鉄を芯材とするクラツド板
JPS5813241B2 (ja) 複合金属棒の製造法
JPH07108404B2 (ja) パツク圧延による異形断面材の製造方法
JPH03258471A (ja) アルミニウムクラッド鋼板の製造方法
JPS586784A (ja) 拡散接合による合せ材の製造方法
JPS60213378A (ja) チタン又はチタン合金クラツド鋼板の製造法