JPS6234477A - 静止画像伝送装置 - Google Patents

静止画像伝送装置

Info

Publication number
JPS6234477A
JPS6234477A JP60172326A JP17232685A JPS6234477A JP S6234477 A JPS6234477 A JP S6234477A JP 60172326 A JP60172326 A JP 60172326A JP 17232685 A JP17232685 A JP 17232685A JP S6234477 A JPS6234477 A JP S6234477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
horizontal scanning
scanning period
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60172326A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yasuoka
安岡 正博
Shigeru Hirahata
茂 平畠
Sadaji Okamoto
貞二 岡本
Toyota Honda
豊太 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60172326A priority Critical patent/JPS6234477A/ja
Publication of JPS6234477A publication Critical patent/JPS6234477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野J 本発明は、回転ディスクに磁気的あるいは光学的に静止
画像が記録されている記録媒体からの静止画像を狭帯域
伝送する際に、特に画像メモリの削減に好適な静止画像
伝送装置に関する。
〔発明の背景〕
静止画像の、電話回線等の狭帯域伝送路における伝送方
式として、テレビジョン学会全国大会15−5(197
3)における弓手ほかKよる゛PDMPDM方式静止画
像伝送装置′と題する文献において論じられているPD
M(パルス間隔変調)方式が伝送時間の短縮、低価格化
に有利であるCしかし、PDMg7i号は、映像信号な
絵素分解して、その時刻tLでの基準レベルからの映像
レベルA、に比例したパルス間隔τ−1を持つパルス列
であるためPDM方式による伝送時間は映像信号によっ
て9変するという特徴がある。したがって、PDM方式
による伝送時間の短縮を有効に行なうためには、前記文
献にも述べられているように、1フイ一ルド分の映像信
号をメモリに蓄積し、1絵素分データを読出しPDM変
換しては、また1絵素分データを読出すというようにメ
モリからの読出し速度を変えることで、PDM方式の伝
送時間変化に対応させている。
すなわち、伝送時間を効率よく短縮するためには、1フ
イ一ルド分のメモリが必要となる。前記文献は映像信号
の入力をテレビカメラによる撮像操作で行なっているが
、静止画像が回転ディスクに磁気的あるいは光学的に記
録されている記録媒体からのPDM方式による狭帯域伝
送の場合も、前記文献と同様に1フイールドメモリまた
は1フレームメモリが必要となる。ちなみに、1ツイー
ルトメモリでは約1.メガビット。
1フレームメモリでは約2メガビツトもの大容量の画像
メモリが必要となり、装置が高価となる問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前述した狭帯域静止画伝送装置のメモ
リ容量を削減し、低価格な静止画伝送装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、回転ディスク上の静止画像が1トラツ
クに1フイ一ルド分または1フレ一ム分記録されており
、静止画再生時には同一トラック上をトレースしている
ことに注目し、−水平走査期間(以降、1Hと略す)ご
とに時間軸伸長変換し、この変換された1H分の静止画
信号の伝送時間に対応した前記同一トラック上の最も近
い1H分の再生信号を取り出すゲート信号を発生させる
ことによって、1H単位で信号変換と伝送を繰り返しメ
モリ容量を1H分に削減できるようにした点にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図、第3
図、第4図は実施例を説明するための図である。第1図
は、一実施例として、磁気ディスクメモリを画像記憶媒
体とじて用いる電子カメラの静止画磁気記録データな狭
帯域電話回線な迎して伝送する静止画像伝送装置のブロ
ック図を示したものである。
第1図において、1は磁気ディスク、2は磁気ディスク
1に記録されている静止画データなNTSCの映像信号
に再生する再生回路、5は同期信号を分離再生する同期
分離回路、4は映像信号の任意の1Hな取り出すゲート
回路、5は映像信号の1H分を記憶する1Hメモリ、6
は前記文献に記されであるように映像信号なPDM変換
レバしボーラ形式としてCO8二乗フィルタにより高調
波成分を除去して電話回線に送出するPDM変調部、7
は1Hメモリ5の書込み読み出し制御やPDM変調変調
部側御を行なう制御部、8は同期分離回路5からの水平
同期信号と垂直同期信号から、再生されてくる映像信号
の水平ラインが垂直同期信号からカウントして何ライン
目であるかtカウントするHカウンタ、9は既にPL)
M変換により送出した水平ラインに対応して既送出のフ
ラグ′?:XLでるフラグテーブル、10は1H分のP
DM変換終了後の既送出でない新しく始まる1H分の映
像信号をゲートするためのゲート信号を発生するHゲー
ト発生回路である。
まず、磁気ディスク1の1トラツクに1フィールド−像
として記録されている静止画像を電話回線により伝送し
ようとする場合には制御部7からのスタート指令により
静止画像の垂直同期信号からカウントする第1水平走査
期間のゲートイを号が第3図(2)に示すようにHゲー
ト発生回路10から出力され、ゲート回路4によって、
1フイ一ルド分の静止画像のうちのゲート信号に対応す
る1H分の映像信号か第3図(3)のように抜き取られ
る。この1H分映家信号は1Hメ七す5に蓄積された後
PDMfg4H6により、第3図(4)に示すように時
間軸伸長され、帯域4H出のi!l!l!−像信号か帯
域6に出の電話回線を伝送できるよりにに調される。こ
の際、PDM変換によって伸長された時間か第6図(4
)に示すようにn+V十m山+a(V:1フイーにド期
間、H:1水平走査期間、n、、m、は整数、α<1)
であったとすると、静止画像再生状態であるので磁気デ
ィスクのヘッドは同一トラック上をトレースするため、
PDM変換が終了した時点でヘッドはトラック上をn、
周とm、H+α+1H分進んだ位置にある。そこで次の
PDM変調を行なう1Hをm、)h−α+1H後の新し
く始まる1H分、すなわち第3図(5)に示すように垂
直同期信号からカウントする(ml+1)+1番目の1
H分とすれば、冗長時間は(1−α)Hとなる。また、
さらに(m。
+1 )+1番目の1H分のPDM変換時間が第6図(
7)に示すようにn、V+rn*H+β(n鵞、mt:
整数、βく1)とすると、次にPDM変調しようとする
1Hは第3図(8)に示すように(mx + 1 ) 
+ (ml+1)+1番目の1H分とすれば、冗長時間
は(1−β)Hとなる。
以下、このような、1H分の画像データをPDM変換し
た後、次の1H分画像データ選択を行なう手順をさらに
詳しく説明する。
第2図は1Hゲ一ト便号発生の手順を流れ図で示したも
のであり、まず1H分のPDM伝送時間がnV+mH+
 a (n 、m :整数、 cc(1)であったとす
ると、PDM変換開始時の水平ライン数をAとすると、
A+m+1ラインが既に送出済か否かを、第1図のHカ
ウンタ8と7ラグテーブル9により判定し、送出済でな
ければ、そのHカウンタに対応するフラグテーブルに既
送出の7ラグを立てた後、その1H分のゲート信号なH
ゲート発生回路10により発生させる。
一方、送出済の場合はA + m + 1ラインの次の
水平ラインを送出済か否か判定し送出済でなければフラ
グを立ててHグー8発生、送出済であればさらに次の水
平ラインを判定し、未送出Hが現われるまで水平ライン
を順次増加していく。
なお、フラグテーブルが1フイ一ルド分全て既送出7ラ
グで満たされたのを検知して1フイールド静止画像の伝
送終了を知る事ができる。
第4図に1フイールド内の1Hごとの変換処理の例を示
す。(a)は1トラツク上の1Hごとの変換順位をイメ
ージで表わしたものであり、(b)は変換層の水平ライ
ン力クンタの値とPL)M伝送時間の例を示したもので
ある。以上のように、画像データの内容によってPDM
伝送時間が変化する伝送方式において、1H分のPDM
伝送終了後、冗長度が最も少なくなるように次のPDM
伝送1Hをゲート信号で抜き壜るようにして、PDM方
式による伝送時間の短縮を犠牲にせずに、メモリ容量を
11(分とする事ができる。
以上は送信装置について述べたが、次に受信装置につい
て説明する。
第1図において、11はPDM波形なNTSCの映像信
号にするP D M復調部、12は映像信号の1H分を
記憶する1Hメ七す、13はl) D M復調部11や
、1Hメモリ12の曹込み読み出し制御を行なう制御部
、14は磁気ディスクに映像信号を記録するための記録
回路、15は同期分離回路、16は映像信号の水平ライ
ンが垂直同期信号からカウントし−Cinlう1゛ンー
目である刀為をカウントするHカウンタ、17は送られ
てきた1Hごとの映像信号を記録したか否かを判別する
フラグテーブル、18は送られてきた1Hごとの映像信
号を1フイールド内の特定の位置に記録するためのゲー
ト信号を発生するHゲート発生回路、19は1フイール
ド内の任意の1Hに映像信号を記録するゲート回路、2
0は磁気ディスクである。
信号が伝送されてくると、PDM(II調部11により
NTSCの映像信号に変換され、1Hメモリ12に1H
ごとに蓄積される。1Hメモリ12に1H分のデータが
蓄積されると、記録回路14により磁気ディスクに記録
する信号に変換され、ゲート回路19によって1フイー
ルド内の伝送されてきた信号の水平ラインに対応した水
平ライン位置に記録される。
以下、そのゲート回路19を制御するHゲート信号につ
いて述べる。
最初に送られてくる1H分のデータは水平ライン番号が
1番とわかっているので、これを基準にして、伝送PD
M信号の1H分のパルス幅から、例えば伝送PDM信号
の1H分のパルス幅がnV+mH+a (n 、m:整
数、a(1)でPDMKM号伝送前の水平ライン番号が
Aであるとすると、送られてきたPDM信号はA+m+
1  ライン目の1H分のデータと判別できる。また、
同期分離回路15と■(カウンタ16とフラグテーブル
17により、伝送信号の1Hごとの記録完了に対して、
その水平ライン番号に対応して記録済のフラグを立てる
ことにより、前述のA+m+1ライン目の7ラグが記録
済であった場合はその次の水平ラインと見なし、未記録
済のフラグが現われるまで水平ラインを順次増加してみ
なすようにする。
なお、フラグテーブルが1フイ一ルド分全て記録済フラ
グで満たされたのを検知して静止画像の受信長rを知る
事ができる。
以上のように、受信側でも1H分のメモリを用いるだけ
で送信側と同期して静止画像を受信できる。
以上は、電子カメラについて述べたが、光ディスク等の
回転ディスクの一トラックに1フレ一ム画像を記録再生
しているものであっても、本発明が適用されるのは明ら
かである。
また、以上の実施例でを工、時間軸変換の例とじでPD
M伝送方式を例に取って説明したが、本発明はこれに限
ったものではなく、たとえば、1H分のメモリの構成を
1絵素8ビツトで量子化し910絵素分の容量(約8キ
ロビツト)で構成する場合、量子化後のMSB分910
ビットをファクシミリ伝送などで用いているモディファ
イドハフマン(MH)符号化して伝送し、次々に量子化
の低いビットに至り、LSB分の910ビツトまで伝送
するといった方法も取ることができる。この場合、多値
PSK変調等によってティジタル信号として伝送するこ
とが望しいが、喪は時間軸変換後の伝送時間が一定とな
らない変換方式を用いて狭帯域静止画伝送を行なう場合
に、IH単位で時間軸変換を行ない、複数Hで時間軸変
換後の信号を伝送し次々に新しい1Hが伝送されるよう
にする本発明が有効な事は明らかである。
〔発明の効果」 本発明によれば、狭帯域静止画伝送装置のメモリ容量が
1水平走査期間分のメモリでよく、低価格な静止画伝送
装置を得ることか出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
信号発生手順の流れ図、第3図は信号波形図、第4図は
処理手順の例を示す説明図である0 4・・・ゲート回路、   5・・・1Hメモリ、6・
・・PDM変調部、  7・・・制御部、8・・・Hカ
ウンタ、   9・・フラグテーブル、10・・・Hゲ
ート発生回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)静止画映像信号を繰り返し再生する静止画再生装置
    において、再生された映像信号の中から、任意の1水平
    走査期間の映像信号を抜き取るゲート回路と、1水平走
    査期間の映像信号を記憶するメモリと、該メモリから読
    み出した1水平走査期間の映像信号を時間軸上で伸長変
    換した後、送信する時間軸伸長変換手段と、再生された
    前記映像信号から垂直同期信号と水平同期信号を分離再
    生する同期分離回路と、同期信号により再生映像信号の
    水平走査位置をカウントする水平ラインカウンタと、水
    平ラインカウンタに対応した1水平走査期間の映像信号
    が既に時間軸伸長変換されたか否かを識別してその識別
    用信号を記憶する送出識別テーブル回路と、前記時間軸
    伸長変換手段により1水平走査期間の映像信号を時間軸
    伸長変換終了した時刻以降で、かつ、前記送出識別テー
    ブル回路で参照した結果がまだ時間軸伸長変換されてい
    ない、最も近い1水平走査期間のゲート信号を発生する
    水平ゲート信号発生手段とを設け、1水平走査期間の映
    像信号を時間軸伸長変換終了した時刻以降の最も近い未
    変換1水平走査期間の映像信号を前記水平ゲート信号発
    生手段からのゲート信号を用いて前記ゲート回路により
    抜き取り、それを、前記時間軸伸長変換手段において次
    に時間軸伸長変換する1水平走査期間の映像信号とする
    ようにした静止画像送信装置を送信側に備えたことを特
    徴とする静止画像伝送装置。 2)静止画映像信号を同一トラック上に繰り返し記録す
    る静止画記録装置において、1水平走査期間の映像信号
    が時間軸伸長変換されて伝送されて来た信号を時間軸上
    で圧縮し1水平走査期間の映像信号に変換する時間軸圧
    縮変換手段と、変換された該1水平走査期間の映像信号
    を記憶するメモリと、該メモリから読み出した映像信号
    から垂直同期信号と水平同期信号を分離再生する同期分
    離回路と、同期信号により受信映像信号の水平走査位置
    をカウントする水平ラインカウンタと、水平ラインカウ
    ンタに対応した1水平走査期間の映像信号が既に記録さ
    れたか否かを識別し、その識別用信号を記憶する記録識
    別テーブル回路と、伝送されてきた1水平走査期間の映
    像信号の時間軸伸長変換信号を受信終了した時刻以降で
    、かつ、前記記録識別テーブル回路で参照した結果がま
    だ記録されていない、最も近い1水平走査期間のゲート
    信号を発生する水平ゲート信号発生手段と、前記水平ゲ
    ート信号発生手段により得られる1水平走査期間のゲー
    ト信号により1水平走査期間の映像信号を抜き取るゲー
    ト回路とを設け、1水平走査期間の映像信号の時間軸伸
    長変換信号を受信終了した時刻以降の最も近い未記録1
    水平走査期間に、前記受信信号の前記時間軸圧縮変換手
    段による1水平走査期間の映像信号を記録するようにし
    た静止画像受信装置を受信側に備えたことを特徴とする
    静止画像伝送装置。 3)送信側として、静止画映像信号を繰り返し再生する
    静止画再生装置において、再生された映像信号の中から
    、任意の1水平走査期間の映像信号を抜き取るゲート回
    路と、1水平走査期間の映像信号を記憶するメモリと、
    該メモリから読み出した1水平走査期間の映像信号を時
    間軸上で伸長変換した後、送信する時間軸伸長変換手段
    と、再生された前記映像信号から垂直同期信号と水平同
    期信号を分離再生する同期分離回路と、同期信号により
    再生映像信号の水平走査位置をカウントする水平ライン
    カウンタと、水平ラインカウンタに対応した1水平走査
    期間の映像信号が既に時間軸伸長変換されたか否かを識
    別してその識別用信号を記憶する送出識別テーブル回路
    と、前記時間軸伸長変換手段により1水平走査期間の映
    像信号を時間軸伸長変換終了した時刻以降で、かつ、前
    記送出識別テーブル回路で参照した結果がまだ時間軸伸
    長変換されていない、最も近い1水平走査期間のゲート
    信号を発生する水平ゲート信号発生手段とを設け、1水
    平走査期間の映像信号を時間軸伸長変換終了した時刻以
    降の最も近い未変換1水平走査期間の映像信号を前記水
    平ゲート信号発生手段からのゲート信号を用いて前記ゲ
    ート回路により抜き取り、それを前記時間軸伸長変換手
    段において次に時間軸伸長変換する1水平走査期間の映
    像信号とするようにした静止画像送信装置を備えると共
    に、受信側として、静止画映像信号を同一トラック上に
    繰り返し記録する静止画記録装置において、1水平走査
    期間の映像信号が時間軸伸長変換されて伝送されて来た
    信号を時間軸上で圧縮し1水平走査期間の映像信号に変
    換する時間軸圧縮変換手段と、変換された該1水平走査
    期間の映像信号を記憶するメモリと、該メモリから読み
    出した映像信号から垂直同期信号と水平同期信号を分離
    再生する同期分離回路と、同期信号により受信映像信号
    の水平走査位置をカウントする水平ラインカウンタと、
    水平ラインカウンタに対応した1水平走査期間の映像信
    号が既に記録されたか否かを識別し、その識別用信号を
    記憶する記録識別テーブル回路と、伝送されてきた1水
    平走査期間の映像信号の時間軸伸長変換信号を受信終了
    した時刻以降で、かつ、前記記録識別テーブル回路で参
    照した結果がまだ記録されていない、最も近い1水平走
    査期間のゲート信号を発生する水平ゲート信号発生手段
    と、前記水平ゲート信号発生手段により得られる1水平
    走査期間のゲート信号により1水平走査期間の映像信号
    を抜き取るゲート回路とを設け、1水平走査期間の映像
    信号の時間軸伸長変換信号を受信終了した時刻以降の最
    も近い未記録1水平走査期間に、前記受信信号の前記時
    間軸圧縮変換手段による1水平走査期間の映像信号を記
    録するようにした静止画像受信装置を備えて成ることを
    特徴とする静止画像伝送装置。
JP60172326A 1985-08-07 1985-08-07 静止画像伝送装置 Pending JPS6234477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172326A JPS6234477A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 静止画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172326A JPS6234477A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 静止画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6234477A true JPS6234477A (ja) 1987-02-14

Family

ID=15939830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60172326A Pending JPS6234477A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 静止画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446483A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像送信装置および画像受信装置ならびにこれらを用いた画像伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446483A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像送信装置および画像受信装置ならびにこれらを用いた画像伝送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040061A (en) Method and apparatus for transmitting a compressed picture signal by using different encoding techniques for portions of each frame
EP0472699B1 (en) Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
GB2032218A (en) Video recording systems
GB2215555A (en) Image data transfer method and apparatus therefor
US5774623A (en) Video image and audio sound signal processor having signal multiplexer and single data compression system for digital video recording and playback apparatus
JP3237806B2 (ja) 画面分割映像符号化復号化装置
JP2002077803A (ja) 映像情報記録装置及び撮像装置
JP3248640B2 (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
KR20000064963A (ko) 비디오 이미지를 기록 및 재생하는 방법 및 장치
JPS6234477A (ja) 静止画像伝送装置
JPH06181580A (ja) ディジタルvtr
US5905840A (en) Method and apparatus for recording and playing back digital video signal
JPH1023274A (ja) 画像信号の送信装置および受信再生装置
JP2006180315A (ja) 動画撮影装置、動画再生装置および動画撮影方法、動画再生方法
JPS6231290A (ja) 静止画像伝送装置
JPH0378380A (ja) 画像信号の記録装置
JP3444498B2 (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
JP2558963B2 (ja) 記録再生装置
JP2003348542A (ja) ディジタルビデオカムコーダ
JPH01218188A (ja) 画像信号記録装置
JP2616719B2 (ja) 情報信号の記録装置および記録再生装置
JP3444499B2 (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JPH04337989A (ja) 画像信号処理装置および画像信号処理方法
JP2886943B2 (ja) 符号化装置
JP2629836B2 (ja) ディジタル・タイム・コード伝送方式