JPS6234067A - 交流系統における有効電流および無効電流の測定方法および装置 - Google Patents

交流系統における有効電流および無効電流の測定方法および装置

Info

Publication number
JPS6234067A
JPS6234067A JP61182593A JP18259386A JPS6234067A JP S6234067 A JPS6234067 A JP S6234067A JP 61182593 A JP61182593 A JP 61182593A JP 18259386 A JP18259386 A JP 18259386A JP S6234067 A JPS6234067 A JP S6234067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
reactive
voltage
phase
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61182593A
Other languages
English (en)
Inventor
ジークフリート、カーン
オトマール、グラーザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURAKO KONDENSATOREN UNDO APAR
FURAKO KONDENSATOREN UNDO APARATEIPU GmbH
Original Assignee
FURAKO KONDENSATOREN UNDO APAR
FURAKO KONDENSATOREN UNDO APARATEIPU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURAKO KONDENSATOREN UNDO APAR, FURAKO KONDENSATOREN UNDO APARATEIPU GmbH filed Critical FURAKO KONDENSATOREN UNDO APAR
Publication of JPS6234067A publication Critical patent/JPS6234067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/06Measuring real component; Measuring reactive component
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/001Measuring real or reactive component; Measuring apparent energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、交流系統における有効電流および無効電流の
測定方法および装置に関する。
(従来の技術) 所定量以上の無効電流をとる負荷による交流系統の負荷
増大が系統運用上の問題として考慮されている。それは
、無効電流がN1jAに負荷されるためである。従って
、無効電流成分の測定が必要になる。多くの場合、無効
電流成分と有効電流成分との双方の電流成分から力率C
OSφを求めるため、同時に有効電流成分を検出するこ
とが同様に必要になる。さらに、無効電力補償装置も、
力率や無効N流、または系統電圧を用いて無効電力を検
知することが可能な測定装置を備えなければならなくな
る。
有効電流、無効電流および力率COSφを測定する測定
装置は知られている。1963年にカールスルーエのG
、 Braun出版社から出版された書籍″HeB(J
IeiChriChter”の第90.91ページに、
そのような測定装置が記載されており、基本回路も示さ
れている。無効?を流を測定する場合、指針の変位が極
めて小であり、アナログ表示装置でようやく無効電流成
分l、が読み取れるように、ポテンショメータが調整さ
れる必要がある。
flartsann und Braun出版のハンド
ブック“Elektrische und 14aer
metechnische Hessungen”19
63年、第11版、第100ページに、多重計器による
無効電流および有効電流の測定方法が記載されている。
この場合でも、ポテンショ、メータによって指針の変位
が最小値にされる必要がある。
F、にoppclmannによるII!”Wechse
lstrommeBtechnik” 1956年、第
36ないし38ページに、測定接点によって有効成分お
よび無効成分を測定する可能性が示されている。
その場合、測定範囲を、測定しようとする成分の零通過
点に調整する必要がある。測定値は指示計器で測定され
て表示される。誤差をできるだけ小さくするには、測定
位相と共に接続相の状態が特に重要である。後者は、測
定技術上の理由、および大抵の場合に存在する成分の著
しい重なりのため、所要の精度で調整することは極めて
困難である。従って、接続相を決定するために半導体ダ
イオードを使用する場合、このダイオードの順方向電圧
および半導体接合部への温度の影響が、測定精度に特に
悪影響を与える。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の基本的な目的は、マイクロプロセッサの使用に
特に適し、さらに僅少な構成要素の費用だけで足り、測
定回路において位相を90°シフトさせる必要がないよ
うにされた、交流系統における有効電流および無効電流
の測定方法およシ装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段と作用及び効果)この目
的は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項および第
4項に記載の構成によって達成される。
本発明による測定方法および測定装置は、測定結果の精
度が高いことのほかに構成要素の費用が僅少であるため
、穫めて経済的であり、演算増幅器のオフセット電圧の
ような直流電圧成分は自動的に抑制され、位相を90°
シフトするための要素を必要としないという利点がある
(実施例) 次に、第1図ないし第4図を参照して本発明の詳細な説
明する。
第1図は本発明による測定装置を示している。
計器用変圧器1の入力端子2,3に系統電圧が入力され
る。三相交流系統の場合、相端子L2およびL3に接続
される。計器用変圧器は、装置全体の電源用として既に
存在する変圧器でこれを代用することができる。さらに
、計器用変圧器としてオプトカプラーを使用することも
°できる。胴器用変圧器1の出力端子4は低域フィルタ
5に接続されている。この低域フィルタ5の後に比較器
6が接続されている。比較器6の出力端子7はマイクロ
プロセッサ(以下、CPUという)8に接続されている
。比較器6の出力信号は矩形波信号であり、この場合は
、周期的に繰返されるスイッチングの立上りまたは立下
りの一方だけが処理に使用され、これは図示の例ではパ
ルスの立上りすなわち正のスイッチングフランクである
。このスイッチングフランクが同期化に使用される。さ
らに、この信号によって、間隔を置いて正確な系統周波
数が測定され、場合によって、周波数変動が測定結果に
誤差を生じさせる恐れのある場所では、補償のための補
正が行われる。
変流器11の一次端子が符号9および10で示されてい
る。電流測定抵抗すなわち分流器を使用することも可能
である。しかし、その場合、構成が簡単になる反面、電
圧的に絶縁されないという欠点が生ずる。三相交流系統
の・場合、変流器は特に相L1に設けられる。変流器1
1の出力端子12は低域フィルタ13に接続される。こ
の低域フィルタは電圧回路の低域フィルタ5と同様のも
のでよい。このようにして、種々の系統周波数において
、電圧回路および電流回路における位相差を等しくする
ことが保証される。低域フィルタ13の出力端子14は
、加算積分器16の一方の入力端子15に接続されてい
る。加算積分器16の第2の入力端子17には、CPU
8の出力端子18がインバータ19を介して接続されて
いる。
加算積分器16は、演算増幅器20、積分コンデンサ2
1および2つの同一抵抗値の抵抗22゜23によって公
知のように組立てられている。加算積分器16の出力端
子24に、否定シュミット・トリガ25が接続され、そ
の出力信号がCPU8の入力端子26に供給される。加
算積分器16、シュミット・トリが25およびインバー
タ19が、CPtJ8と協同してA−D変換器27を構
成している。CPU8には、記号的に図示された出力端
子28を通して例えば7セグメントLED表示装置用の
ドライバが接続され、その表示装置に、プログラムに従
って有効電流、無効電流または力率COSφが表示され
る。この値自体は、本発明による方法によって得られる
。信号化のための指令は、入力用のキーが接続されたC
Puの図示されていない入力端子を介して行われる。さ
らに、無効電流および力率の求められた値を無効電力補
償調整回路に使用することもできる。゛この回路部分の
具体的な図示は、本発明を理解するのに不必要であるた
め省かれている。
第2図は、電圧波形u(t) =u−sin  (ωt
)を示している。電圧波高値がUで示され、系統周波数
がωで示されている。系統周波数はω=2π/Tで計算
され、その場合Tは系統周期である。さらに電流波形r
 (t) = r・sin  (ωt+φ)が進み位相
で示されており、これは容量性負荷に相当する。遅れ電
流の場合は誘導性負荷に相当する。iによって電流波高
値が示されているφは電流と電圧との位相差角を表わし
ている。有効電流、無効電流および力率には次の関係式
が適用される。
有効電流成分: i1= 1W−sin  (ωt)無
効電流成分(容量性): 12 =IB −5ln  (ωt+90’ )=iB
−cos(ωt) 合成電流:1=i1+12=i  ”5in(ωt)+
iB l1CO3(ωt) =A−sin(ωt+φ) φ=arc tan  (iB/i、 )この公知の関
係を、本発明の方法自体の説明の前に示しておく。
第3図は、変流器11および低域フィルター3を、具体
的な構成で示している。−次側入力端子が符号9および
10で示されており、出力端子に、入力電流に比例する
下記電圧、 u・(t)=m・−i −5in  (ωを十φ)+U
i。
が生じる。この計器において、低域フィルタの位相偏差
は、この電圧回路では同じ大きさのフィル゛りが使用さ
れており従ってこの位相偏差が補償されるため、算入す
る必要がない。
m・−ΔU・/Δiは変流器の変換定数であり、U、は
、例えば演算増幅器29のオフセット電圧に起因する直
流電圧成分である。直流電圧成分が演算増幅器29の供
給電圧の半分になるように、回路が設計されることが好
ましく、これによって演算増幅器2つに対する負の供給
電圧が不要になる。これは、その他の回路にも特に有益
である。
後に説明するように、この直流電圧成分によって、この
方法の結果が損われることはない。
第4図は、演算増幅器2つの出力端子14における電圧
波形u、(t)を示している。既に述べま た直流電圧成分Uioが同様に図示されている。第1図
において比較器6の出力端子7における信号の正のフラ
ンクによって示されている同期化信号が、電圧信号u(
t)から任意の時点t1に取り出される。この時点から
各々T/4の期間(Tは周期)における信号ui  (
t)の4つの積分が、CPU8によって行われる。この
積分の積分値はA1.A2.A3およびA4で示されて
いる。
′4 A、 =(T/4)・IJ、。−(m、 −i/ω)φ
cos(ωt1+ω・(T/4)+φ)+(m、・1/
ω)・cos (ωt1+φ)「 A2=(T/4)・U、。−(m、 −i/ω)・co
s(ωt1+ω(T/2)+φ)+ (m、 −i/ω
) −cos (ωt1+ω(T/4)+φ)これから
積分を則算すると、 積分A3およびA4に対しては次のようになる。
へ3=(T/4)  ・Uio  ”’i  ・ 1/
ω) ・cos(ωt1+ω(3T/4)十φ)+ (
m、 −i/ω) −cos (ωj1−+−ω(T/
2)+φ)へ4=(T/4)  ・UHo−(mi −
i7ω)・cos  (ωt1+ωT十φ)+ (m−
−i/ω) −cos (ωt1+ω(3T/4)+φ
)この4つの積分から、下記2式を形成する。
B  =−A  −A2+A3+A4 B2−+AI   A2  A3 +A4前に与えられ
た積分値を使用して計算すると下記が得られる。
B  =−4(m、  −i/ω) −cos  (ω
t、+φ)t3  =+4(m、・i/ω)−sin(
ωt1+φ)図示の回路例において、相端子12.13
における計器用変圧器1、および相L1の変流器11の
端子によって必然的に生じることであるが、例えばω1
.=π/2=ωT/4、従ってt1=T/4とすると、
特に下記の式が得られる。
B   =+4  (m・ ・ i/ω)  −5in
  φB   =+4  (m−−i/ω)−cos 
 φ最初に述べた関係式によれば、 φ=arctan  (iB/iW) 式B1=1およびB2に代入すれば下記になる。
ニア−ニー7− ・ B =4°(m゛/ωL+/+、  ++8−sin 
(arctan (iB/iw>B =4・(m・/ω
)・iB および B2=4−(m区ω) −J i、2+1B2−CO3
(arCtart (iB/iwB2=4・(mi/ω
)・i。
本発明によって求められた式B1= およびB2は、一
定の係数4・(m、/ω)を除いて無効電流成分および
有効電流成分を別個に表わしていることが判る。
このようにして求められた無効電流成分および有効電流
成分は、表示要素によって別個に表示することができる
。さらに、CPUによる計算によって力率COSφを求
め、同様に表示することができる。
次に、無効電流、有効電流および力率を求める個々の過
程を一覧にしてまとめると次のようになる。
50 Hzの運転周波数を有する交流系統の場合、10
0m5ごとのこの過程の反復で充分であることが明らか
になった。
(発明の効果) 本発明による方法および装置は、極めて簡単な回路構成
を可能にし、演算増幅器による直流電圧成分の悪影響を
排除することができる。ia調波の影響は低域フィルタ
5,13によって充分に抑制されることが判ったため、
無効電流成分に対する式B1=1および有効電流成分に
対する式B1=2の導出の場合、高調波の影響には触れ
なかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による測定装置の一実施例を示すブロッ
ク結線図、第2図は一般の交流系統の電圧、電流の状態
を示す波形図、第3図は第1図に示す回路を構成する変
流器および低域フィルタの内部結線を示す回路図、第4
図は第1図に示す回路を構成する演算増幅器の出力端子
における電圧の推移を示す波形図である。 1・・・計器用変圧器、5・・・低域フィルタ、6・・
・比較器、8・・・マイクロプロセッサ(CPU)、1
1・・・変流器、13・・・低域フィルタ、27・・・
A−D変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、系統電流に比例する信号を形成すると共に、周期T
    を有する、系統電圧に相当する信号を形成し、前記系統
    電圧に時間的に関係する4つの積分値(A_1、A_2
    、A_3、A_4)が形成されるように、前記系統電流
    に比例する信号を同じ大きさの4つの時間区分(T/4
    )で積分し、この4つの積分値によって無効電流および
    有効電流を検知することを特徴とする交流系統における
    有効電流および無効電流の測定方法。 2、三相交流系統において系統電流に比例する信号を相
    L1から取り出し、系統電圧に相当する信号を相L2お
    よびL3から取り出し、式B_1=−A_1−A_2+
    A_3+A_4によって無効電流を求め、式B_2=+
    A_1−A_2−A_3+A_4によって有効電流を求
    めるため、4つの積分値(A_1、A_2、A_3、A
    _4)を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の測定方法。 3、単相系統において系統電流に比例する信号および系
    統電圧に相当する信号を同一相から取り出し、式B_1
    =−A_1+A_2+A_3−A_4によって無効電流
    を求め、式B_2=−A_1−A_2+A_3+A_4
    によって有効電流を求めるため、4つの積分値(A_1
    、A_2、A_3、A_4)を用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の測定方法。 4、系統電流に比例する信号を取出す第1の手段と、同
    期Tを有する、系統電圧に相当する信号を取出す第2の
    手段と、前記系統電圧に時間的に関係する4つの積分値
    (A_1、A_2、A_3、A_4)が形成されるよう
    に、前記系統電流に比例する信号を同じ大きさの4つの
    時間区分(T/4)で積分し、この4つの積分値によっ
    て無効電流および有効電流を検知する第3の手段とを備
    え、前記4つの積分値(A_1、A_2、A_3、A_
    4)の形成が、積分と同時にA−D変換を可能にする回
    路(27)によって行われることを特徴とする交流系統
    における有効電流および無効電流の測定装置。 5、積分、およびアナログ値のディジタル値への変換が
    、充電補償法によって行われることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の測定装置。 6、無効電流および有効電流の計算がマイクロプロセッ
    サ(8)によって行われることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項または第5項記載の測定装置。 7、マイクロプロセッサ(8)によって、無効電流およ
    び有効電流の値から同時に力率が計算されることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項記載の測定装置。 8、系統電圧が、計器用変圧器(1)、低域フィルタ(
    5)および比較器(6)の縦続回路に供給され、その出
    力信号からマイクロプロセッサ(8)によって系統周波
    数および周期(T)が連続して計算されることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の測定装置。 9、前記第2の手段として設けられる計器用変圧器(1
    )の出力側に接続された低域フィルタ(5)、および前
    記第1の手段として設けられた変流器(1)の出力側に
    接続された低域フィルタ(13)が、同一に設計されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第4項ないし第8
    項のいずれかに記載の測定装置。
JP61182593A 1985-08-02 1986-08-02 交流系統における有効電流および無効電流の測定方法および装置 Pending JPS6234067A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3527801.3 1985-08-02
DE19853527801 DE3527801A1 (de) 1985-08-02 1985-08-02 Verfahren und schaltungsanordnung zur messung des wirkstroms und des blindstroms in einem elektrischen wechselstromnetz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6234067A true JPS6234067A (ja) 1987-02-14

Family

ID=6277545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61182593A Pending JPS6234067A (ja) 1985-08-02 1986-08-02 交流系統における有効電流および無効電流の測定方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4814696A (ja)
EP (1) EP0213344B1 (ja)
JP (1) JPS6234067A (ja)
AT (1) ATE60141T1 (ja)
DE (1) DE3527801A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212441A (en) * 1992-02-25 1993-05-18 Basic Measuring Instruments, Inc. Harmonic-adjusted power factor meter
US5298859A (en) * 1992-02-25 1994-03-29 Basic Measuring Instruments Harmonic-adjusted watt-hour meter
US5706214A (en) * 1995-03-29 1998-01-06 Eaton Corporation Calibration of microcomputer-based metering apparatus
US5808902A (en) * 1996-05-23 1998-09-15 Basic Measuring Instruments Power quality transducer for use with supervisory control systems
US6936997B2 (en) 2003-08-11 2005-08-30 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a high efficiency power controller
JP4364651B2 (ja) * 2004-01-07 2009-11-18 三菱電機株式会社 昇圧装置及びモータ制御装置
US8818637B2 (en) * 2006-01-26 2014-08-26 Tk Holdings Inc. Occupant classification system
DE102013108166B4 (de) * 2013-07-30 2016-03-31 Sma Solar Technology Ag Vorrichtung zum erfassen von wechselstromanteilen in einem gleichstromkreis und verwendung der vorrichtung
CN108990411B (zh) * 2017-04-04 2021-04-20 Gp好科技株式会社 利用电压施加电极和电流检测电极来测定皮肤含水度的皮肤测定装置
CN112285411B (zh) * 2020-10-22 2023-05-02 国网四川省电力公司电力科学研究院 Cvt非线性模型、基于模型的系统与测量电压的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1616545A1 (de) * 1968-03-01 1971-06-03 Licentia Gmbh Verfahren zur Messung einer Stromkomponente in einem Wechselstromkreis
JPS535678A (en) * 1976-07-03 1978-01-19 Shoei Denki Kk Device for measuring active and reactive components of aac current or power
US4498138A (en) * 1980-10-06 1985-02-05 Square D Company Electronic watt/var transducer
US4459546A (en) * 1980-11-03 1984-07-10 Rockwell International Corporation Electronic kilowatthour meter
US4356446A (en) * 1981-03-23 1982-10-26 Transdata, Inc. Time division multiplier transducer with selective phase shift
US4455529A (en) * 1981-06-08 1984-06-19 Schlumberger Technology Corporation Digital induction logging tool including means for measuring phase quadrature components in a phase sensitive detector
US4492918A (en) * 1982-08-26 1985-01-08 Terra Technology Corp. High voltage power line phase angle and current measuring instrument
US4615009A (en) * 1983-02-16 1986-09-30 Transdata, Inc. Electronic energy and power monitoring apparatus
US4556843A (en) * 1983-03-16 1985-12-03 General Electric Company Electronic solid state Q-hour meter and/or combination Q-hour and kilowatt-hour meter
US4584652A (en) * 1983-10-07 1986-04-22 Litton Systems, Inc. Apparatus and method for determining in-phase and quadrature-phase components
US4672555A (en) * 1984-10-18 1987-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Digital ac monitor

Also Published As

Publication number Publication date
ATE60141T1 (de) 1991-02-15
EP0213344B1 (de) 1991-01-16
DE3527801A1 (de) 1987-02-12
DE3527801C2 (ja) 1988-11-10
EP0213344A1 (de) 1987-03-11
US4814696A (en) 1989-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3699441A (en) Polyphase signal monitoring system
NO864053L (no) Krets for frembringelse av et flerfaset sinusformet utsignal.
JPS6234067A (ja) 交流系統における有効電流および無効電流の測定方法および装置
TW201346274A (zh) 信號生成裝置、測量裝置、漏電檢測裝置及信號生成方法
CN109581265B (zh) 一种基于功率误差的电流互感器抗直流性能检测方法
Marzetta An evaluation of the three-voltmeter method for AC power measurement
GB2031166A (en) An indicating instrument for measuring electric power, comprising a static measurement converter
JPS59187272A (ja) 電気定数測定装置
Cox et al. A differential thermal wattmeter for the ac/dc transfer of power
JPH063389A (ja) 変流器位相誤差検出方法およびその装置
Sarkar et al. A low-cost fault-tolerant real, reactive, and apparent power measurement technique using microprocessor
Oldham Power calibration standard based on digitally synthesized sinewaves
US3350623A (en) Linear rectifier circuit
JPH08101235A (ja) 測定信号の交流電圧、交流電流および位相角を測定するデジタル系の方法と測定装置
US3562647A (en) Power factor transducer having voltage and current responsive switching means biased by an intermittently generated voltage
JP2946152B2 (ja) 周波数検出装置
JPH0862261A (ja) 電子式電力量計の誤差補正装置
Nikoghosyan Research of Metrological Characteristics of the Phasometric Meter of Capacitance and Tangent of the Dielectric Losses Angle of Capacitors
SU1265624A1 (ru) Автоматический цифровой мост переменного тока
SU894586A1 (ru) Дифференциальный указатель
JPS59150349A (ja) 単相無効電力変換器
SU630597A1 (ru) Фазоизмерительное устройство
SU737842A1 (ru) Устройство дл сравнени выходных напр жений объектов, работающих на переменном токе
SU773509A1 (ru) Мост дл измерени омических сопротивлений электрических цепей, наход щихс под напр жением переменного тока
SU756317A1 (ru) Устройство для измерения симметричных составляющих прямой и обратной последовательностей системы многофазных напряжений1