JPS6233719Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233719Y2
JPS6233719Y2 JP1979146198U JP14619879U JPS6233719Y2 JP S6233719 Y2 JPS6233719 Y2 JP S6233719Y2 JP 1979146198 U JP1979146198 U JP 1979146198U JP 14619879 U JP14619879 U JP 14619879U JP S6233719 Y2 JPS6233719 Y2 JP S6233719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
piece
guide walls
opening
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979146198U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5662956U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979146198U priority Critical patent/JPS6233719Y2/ja
Publication of JPS5662956U publication Critical patent/JPS5662956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233719Y2 publication Critical patent/JPS6233719Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、サラダ油、天ぷら油等の缶容器口縁
に被着される栓体に関するもので、本出願人が先
に出願した特願昭54−93453号の改良に係わるも
のである。
(従来の技術) すなわち、前出願の特願昭54−93453号の栓体
は、容器の口縁に密接して取付けられる蓋部、該
蓋部に連設され、容器に穿設された注出用の通孔
に連通する注出筒、該注出筒に近接するように蓋
部の表面に相対峙して立設される案内壁から成る
本体と、該本体に揺動自在に連設されてその基部
が案内壁相互間に係入され、且つ折曲自在となつ
ている連結片、該連結片先端部に付設されて前記
注出筒に密栓する蓋栓から成るキヤツプ体とを、
可撓性のある材料にて一体に形成し、前記本体の
各案内壁の対向面には係止壁を内側へ若干突設す
るように形成されていた。そして、開栓時に、キ
ヤツプ体の連結片の基部を強制的に押圧して揺動
させ、以つて連結片のほぼ中央部を折曲させるこ
とにより、本体の注出筒に嵌着されている蓋栓を
抜脱し、開栓状態で係止、待機させるようにして
いた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来は、本体の案内壁相互間に
係入されるキヤツプ体の連結片を、各案内壁の対
向面に内側へ若干突設された係止壁に係止させる
ような構造にしたため、開栓時に、手指にて押圧
される連結片が係止壁を押圧、排除し、案内壁相
互間に没入してしまう不都合があり、キヤツプ体
の連結片の押圧力を効率良く開栓操作に供与させ
ることができず、開栓操作性を低下させていた。
そこで、本考案は、叙上のような点に鑑みて案
出されたもので、開栓時に、開閉片の揺動、換言
すればキヤツプ体による開栓操作の確実化を図れ
るような栓体を提供するものである。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) この考案は、従来の問題点を解決するために、
容器の口縁に密接して被着される蓋部、該蓋部に
連設されて容器に穿設された注出用の通孔に連通
する注出筒、該注出筒の周縁から前記蓋部表面の
端部近傍に至り、蓋部表面に相対峙して立設され
る一対の案内壁、この案内壁の対向面に相対峙し
て突設される僅かな高さを有する規制突起を有す
る本体と、案内壁相互間に係入されて揺動自在な
自身の操作片にて本体に連設され、該操作片に延
設された開閉片を具備し、操作片及び開閉片の連
結部に折曲肘部を介して折曲自在とし、且つ、開
栓状態において前記規制突起に係止する連結片、
開閉片に付設されて前記注出筒に密栓する蓋栓を
有するキヤツプ体とを、可撓性のある材料にて形
成した栓体において、本体の蓋部の案内壁相互間
に、頂部が案内壁双方の高さより低くなるような
適数の係止凸部を、案内壁双方に一連に又は各案
内壁から略等間隔に立設したことを技術的手段と
する。
(作用) この考案は、叙上のような技術的手段により、
開栓時に、押圧されて折曲する連結片を下方から
均等且つ強固に支持できるようにする。
(実施例) 以下、図面に従つて本考案の実施例を詳細に説
明する。
先ず、本考案は、缶等の容器Mの口縁Nに被着
される蓋部1、該蓋部1表面に立設される略円筒
状の注出筒5、該注出筒5に連設されてキヤツプ
体Bを注出筒5に導くための相対峙する一対の案
内壁6,7、かかる案内壁6,7相互間に突設さ
れ、キヤツプ体B開閉時におけるその折曲動作の
ほぼ支点となる係止凸部12等からなる本体A
と、注出筒5に密栓する略円筒形の蓋栓22、該
蓋栓22を本体Aに連設するように、開閉片25
及び操作片24を具備した揺動、折曲自在な連結
片21から成るキヤツプ体Bとにより構成され、
その全体をポリエチレン樹脂等、可撓性のあるプ
ラスチツクにて形成するものである。
本体Aにおいて、有底円筒状の蓋部1の内側面
には、この蓋部1を容器Mの口縁Nに密接して被
着するための適数本の被着突条2が周設されてい
る。また、蓋部1の基板3には、前記口縁Nに係
入するようにした所要の高さを有するスカート片
4が垂設される。基板3表面の端部近傍には、先
端口縁が外側に若干拡開している略円筒形の注出
筒5が立設され、該注出筒5の口縁と蓋部1内面
とは連通している。注出筒5の周縁からに基板3
の端部近傍に至り、その終端は基板3平面に交わ
るように長手方向略中央から下方に傾斜している
一対の案内壁6,7が相対峙して平行に立設され
ている。かかる案内壁6,7の傾斜部分の上端縁
には、キヤツプ体Bの連結片21を係止させる係
止突条8,9が形成されている。案内壁6,7の
係止突条8,9下方の対向面には、キヤツプ体B
開閉時に揺動する連結片21の操作片24に係止
する僅かな高さを有する規制突起10,11が形
成される。また、案内壁6,7相互間において、
案内壁6,7双方に連設されて一連に(第1図乃
至第4図参照)、或いは、各案内壁6,7から等
間隔となるように、例えば案内壁6,7相互の中
間に(第5図参照)、または各案内壁6,7から
僅かな距離をおいて2ケ所に(第6図、第7図参
照)形成され、自身の頂部が案内壁6,7の高さ
より低くなるように基板3上に立設される係止凸
部12がある。かかる係止凸部12は、複数形成
する場合にその個数を何等限定されるものではな
く、最も外側に位置する2つの係止凸部12が各
案内壁6,7から略等間隔に形成されれば良い。
該係止凸部12は連結片21の開閉片25を下方
から支持、開閉片25揺動動作のほぼ支点となる
ものである。
キヤツプ体Bは、注出筒5の軸心と基板3の中
心とを結ぶ直線の延長上で基板3の周縁に連設さ
れる連結片21、及びこの連結片21に連設され
る蓋栓22から成る。連結片21は前記案内壁
6,7相互の間隔にほぼ等しい幅を有する帯片状
であり、その長手方向略中央の薄肉の折曲肘部2
3を境界として折曲自在で、基板3に連結されて
注出筒5方向に揺動自在な操作片24と、該操作
片24に延設されて先端に蓋栓22を付設した開
閉片25とを有する。蓋栓22は、注出筒5に密
栓するべく注出筒5内径に等しい外径を有する円
筒状であり、その基端周囲、すなわち開閉片25
の端部は、注出筒5の口縁端部を十分に覆うよう
に外側に張出して張出端26を形成している。
連結片21の操作片24裏面略中央には平面略
方形の押圧突起27が形成されており、該押圧突
起27を手指、例えば、親指にて押圧して蓋栓2
2を開栓するものである。
次に、この使用を説明済め。
先ず、前記蓋部1をサラダ油、天ぶら油等の容
器M、例えば、缶容器の口縁Nに密接して被着さ
せ、本体Aを容器Mに取付ける。容器Mの天板の
全面または一部には、予め注出用の通孔を穿設し
ておくことは勿論である。蓋部1被着の際には、
容器Mの口縁Nが蓋部1のスカート片4の外側に
装入されるように留意する。
次いで、キヤツプ体Bを本体A方向に揺動さ
せ、可撓性を有する案内壁6,7双方を離反させ
るように拡開して基板3、前記規制突起10,1
1、係止突条8,9にて形成される空間内に操作
片24を装入し、該操作片24の長手方向両側縁
を係止突条8,9に係止させる。こうして、操作
片24は、案内壁6,7相互間に係止され、ま
た、操作片24に延設された開閉片25は前記折
曲肘部23を支点として揺動自在であり、該開閉
片25を注出筒5方向へ揺動させて端部に付設さ
れた蓋栓22を注出筒5内に嵌入し、密栓するも
のである。この密栓状態において、開閉片25の
折曲肘部23近傍は、前記係止凸部12の上端部
に係止している(第3図及び第7図参照)。
これを開栓するには、操作片24の押圧突起2
7を手指にて強く押圧する。このとき、一端を本
体Aの基板3に連設して成る操作片24は、折曲
肘部23近傍に強い揺動力を受け、下面両側端に
係止している規制突起10,11に摺接し、この
規制突起10,11を互いに離反させるように押
圧しながら揺動、下降して、遂には規制突起1
0,11の下方に至る。即ち、操作片24の折曲
肘部23近傍の両側縁上面が規制突起10,11
に係止するようになる。この操作片24の一連の
動きに伴つて折曲肘部23が下降し、開閉片25
の折曲肘部23近傍は係止凸部12の上端部に摺
接しながら斜め下方に移動し、操作片24の規制
突起10,11への係止と同時に係止凸部12上
に係止する。つまり、開閉片25は係止凸部12
をほぼ支点として上方へ揺動するのであり、これ
につれて先端に付設された蓋栓22が注出筒5か
ら抜脱され、開閉片25は係止凸部12と規制突
起10,11とに挾まれ、その状態で待機するも
のである(第4図参照)。
蓋部1内周面に適数本の被着突条2を形成する
ことにより、本体Aを容器Mに密着させることが
でき、本体Aの抜脱、回動、油等の容器M内容物
の漏出、塵埃の混入等の心配がない。
同時に、蓋部1の基板3周囲にスカート片4を
垂設し、該スカート片4の外側に容器Mの口縁N
が位置するようにすれば、容器M内容物が口縁N
から蓋部1側板を伝わつて外部に漏出するのを完
全に防げるものであり、かかるスカート片4及び
前記被着突条2によつて、常に衛性的に使用する
ことが可能となる。
注出筒5の先端口縁を外側に若干拡開して形成
することにより、蓋栓22の嵌入がスムーズに行
なえ、また、いわゆるタレ切れを良くすることが
できる。
連結片21を幅広く形成すれば、該連結片21
が破断する虞もなく、蓋栓22及びキヤツプ体B
の粉失も防止できる。
また、蓋栓22の基端周囲、即ち開閉片25の
先端を外側に張出して張出端26を形成すること
により、密栓時に、該張出端26にて注出筒5の
口縁端部が確実に覆われ、注出筒5口縁を清潔に
保つことができる。
従つて、本考案の一実施例によれば、案内壁
6,7は注出筒5に連結し、且つ蓋部1表面の端
部にまで延設したので、連結片21の略全長に亘
つてこの連結片21を側方から規制し、蓋栓22
を注出筒5に正確に導くのである。それに加え
て、全体を可撓性のあるプラスチツク等にて一体
成形したことにより、構成簡単で大量生産するこ
とができる。
[考案の効果] 本考案は、叙上のように、本体Aの蓋部1の案
内壁6,7相互間に、頂部が案内壁6,7双方の
高さより低くなるような適数の係止凸部12を、
案内壁6,7双方に一連に又は各案内壁6,7か
ら略等間隔に立設するように構成したから、案内
壁6,7相互間に係入される連結片21を、下方
からその幅員方向に均等に支持することができ
る。よつて開栓時に、操作片24に強い押圧力が
加わつた場合でも、開閉片25はこの開閉片25
に接して均等且つ堅牢に支持している係止凸部1
2をほぼ支点として確実に揺動するため、開け損
なう虞がない。即ち、従来のような特願昭54−
93453号に比して、支持部材としての係止凸部1
2が開閉片25の下方内部に適数配設されている
ので、開閉片25の揺動、換言すればキヤツプ体
Bによる開栓操作の確実化が図られるのである。
加えて、開栓後には、連結片21の操作片24
が規制突起10,11に係止し、また開閉片25
は係止凸部12上に係止するため、操作片24の
押圧を解除しても注出筒5は開栓状態にあり、キ
ヤツプ体Bは定位置で待機する。従つて、例え
ば、容器Mを片手で握持して内容物を注出する際
にもキヤツプ体Bが邪魔にならず、使用に極めて
便利である。また、容器を片手で握持したまま、
手指等による操作片24の押圧が可能であり、自
由な他方の手の容器の支持に供することができ
る。
以上述べたように、本考案によれば、開栓時
に、開閉片の揺動、換言すればキヤツプ体による
開栓操作の確実化を図ることができる等の実用上
有益な種々の効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図はキヤツプ体を開放した状態における平面図、
第2図は密栓状態における平面図、第3図は第2
図のX−X矢視線断面図、第4図は開栓状態にお
ける断面図、第5図及び第6図は夫々他の実施例
を示す平面図、第7図は第6図のY−Y矢視線断
面図、第8図は使用状態における正面図である。 A……本体、B……キヤツプ体、M……容器、
N……口縁、A……蓋部、2……被着突条、3…
…基板、4……スカート片、5……注出筒、6…
…案内壁、7……案内壁、8……係止突条、9…
…係止突条、10……規制突起、11……規制突
起、12……係止凸部、21……連結片、22…
…蓋栓、23……折曲肘部、24……操作片、2
5……開閉片、26……張出端、27……押圧突
起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器の口縁に密接して被着される蓋部、該蓋部
    に連設されて容器に穿設された注出用の通孔に連
    通する注出筒、該注出筒の周縁から前記蓋部表面
    の端部近傍に至り、蓋部表面に相対峙して立設さ
    れる一対の案内壁、この案内壁の対向面に相対峙
    して突設される僅かな高さを有する規制突起を有
    する本体と、案内壁相互間に係入されて揺動自在
    な自身の操作片にて本体に連設され、該操作片に
    延設された開閉片を具備し、操作片及び開閉片の
    連結部に折曲肘部を介して折曲自在とし、且つ、
    開栓状態において前記規制突起に係止する連結
    片、開閉片に付設されて前記注出筒に密栓する蓋
    栓を有するキヤツプ体とを、可撓性のある材料に
    て形成した栓体において、本体の蓋部の案内壁相
    互間に、頂部が案内壁双方の高さより低くなるよ
    うな適数の係止凸部を、案内壁双方に一連に又は
    各案内壁から略等間隔に立設したことを特徴とす
    る栓体。
JP1979146198U 1979-10-22 1979-10-22 Expired JPS6233719Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979146198U JPS6233719Y2 (ja) 1979-10-22 1979-10-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979146198U JPS6233719Y2 (ja) 1979-10-22 1979-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5662956U JPS5662956U (ja) 1981-05-27
JPS6233719Y2 true JPS6233719Y2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=29377361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979146198U Expired JPS6233719Y2 (ja) 1979-10-22 1979-10-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233719Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024754U (ja) * 1983-07-26 1985-02-20 日本クラウンコルク株式会社 振出し容器用キヤツプ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020263A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Nec Corp 入出力装置の選択方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020263A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Nec Corp 入出力装置の選択方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5662956U (ja) 1981-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3321114A (en) Pop-up diaphragm closure
US4261486A (en) One-piece dispensing closure with lid hold-open feature
JPS6311227B2 (ja)
US4558806A (en) Condiment cap
US4261487A (en) Pour through stopper
US5065877A (en) Container with lid
US4778087A (en) Dispensing package
US5445292A (en) Sealable thermoformed container for liquids
US5052595A (en) Closure cap having structure for minimizing dripping
JPS6233719Y2 (ja)
JPS6233720Y2 (ja)
JPH0547060Y2 (ja)
US4096975A (en) Container
JPS5845241Y2 (ja) 瓶蓋
JPH024906Y2 (ja)
US4979653A (en) Closure cap having structure for minimizing dripping
JPH0138050Y2 (ja)
JPH0223569Y2 (ja)
JPH05330566A (ja) 密閉容器
JPS6013801Y2 (ja) 軟質合成樹脂製の瓶栓
JP2004091003A (ja) 液体塗布容器
JPH0451188Y2 (ja)
JPH0454915Y2 (ja)
JPH0130374Y2 (ja)
JPH0752044Y2 (ja) 弾性反転形キャップ