JPS6233678Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233678Y2
JPS6233678Y2 JP1980126677U JP12667780U JPS6233678Y2 JP S6233678 Y2 JPS6233678 Y2 JP S6233678Y2 JP 1980126677 U JP1980126677 U JP 1980126677U JP 12667780 U JP12667780 U JP 12667780U JP S6233678 Y2 JPS6233678 Y2 JP S6233678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip cover
bracket
cover
wire
brake lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980126677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5750494U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980126677U priority Critical patent/JPS6233678Y2/ja
Publication of JPS5750494U publication Critical patent/JPS5750494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233678Y2 publication Critical patent/JPS6233678Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はドロツプハンドル用ブレーキレバー
のグリツプカバーの改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、ドロツプハンドル用ブレーキレバー装置
は1図に示すようにドロツプハンドルを締め付け
るバンド1と、このバンド1によりドロツプハン
ドルに固定され、ドロツプハンドルより上部方向
に突出するブラケツト2と、このブラケツト2の
後端上部側の開口部3に対応し、かつブラケツト
2のほぼ中央部に設けられた軸により回動自在に
枢着されたブレーキレバー4と、上記ブラケツト
2を被うカバー5とよりなつている。
上記カバー5はゴムよりなり、第2図や実開昭
54−152449号のグリツプカバーに示すように開口
部3を除いたブラケツト2の上部を全域を被うよ
うにしたものが提案されている。
しかしながら、このようにブラケツト2の上部
を被うようにした構造では、ブラケツト2の上部
に形成されたブレーキワイヤ挿通用のスリツト7
をも覆うことになる。
ここでこのブレーキレバー4にブレーキワイヤ
を連結するには、ブレーキレバー4の前方開口側
に設けられた図示しない掛止部に、ブレーキワイ
ヤの係合子を掛止めて連結し、次いで該係合子と
一体となつているブレーキワイヤ(インナーワイ
ヤ)をブラケツト2のスリツト7を通過させ、ブ
ラケツト2の先端で開口するワイヤ挿通孔から前
方へ導出してアウターワイヤの先端に形成された
係合部を上記ワイヤ挿通孔に嵌込み、ブレーキワ
イヤの装着が完了する公知手順が用いられる。
しかし、従来のカバー5では、前述の如くブレ
ーキワイヤ挿通用のスリツト7を覆つて閉塞して
しまうので、ブラケツト2にブレーキワイヤを装
着した後でなければカバー5を取付けられない欠
点があつたので、ブレーキワイヤを交換する際
は、一旦カバー5を取外してから交換を行い、再
度カバー5を装着する必要があつた。
また、カバー5はその前部になだらかな湾曲面
を有しているので使用者が手を当てがつた際に安
定感を得ることができず、強固に握り締める必要
があつた。
そこで、前記実開昭54−152449号のグリツプカ
バーでは、カバー本体の外側に掌の凹部に適合可
能とした膨出部を設けて隙間をなくしフイツト感
覚を高めているが、把持状態でのハンドル離反方
向に対しての滑りや動きに対しては何等配慮がな
されておらず、使用者はやはり強固に握持する必
要があつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この考案は上記欠点を解消すべく鋭意研究の結
果創案されたものであつて、その主たる課題は、 ブレーキレバーへのブレーキワイヤの着脱をグ
リツプカバーの装着時にも遂行しうると共に、グ
リツプカバーを握る使用者の手がハンドル離反方
向に掛止められてレバー操作しやすいドロツプハ
ンドル用ブレーキレバーのグリツプカバーを提供
するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この考案は、 ドロツプハンドルにブレーキレバーを取付ける
ブラケツトの外周面を覆つて装着する中空状のブ
レーキレバーのグリツプカバーにおいて、 該グリツプカバーが、 (a) その上端を、上記ブラケツトに穿設されたワ
イヤ挿入用スリツト部分及びそれと連通するワ
イヤ挿通孔を一連に露出させる位置に設定し、 (b) それと共にその上方部分を全て開放する上部
開口部を設け、 (c) 且つ、その前方から後方に沿う上縁部分に外
側に向かつて略水平に突出する舌片を設けてグ
リツプカバーを握る手のハンドル離反方向への
動きを拘束している という技術的手段を講じている。
〔作用〕
グリツプカバーは、ブラケツト装着時において
もブラケツトのスリツト乃至ワイヤ挿通孔を覆わ
ず露出させているので、外側から通常の手順でブ
レーキワイヤをブレーキレバーに着脱させること
ができる。
またグリツプカバーの上端に形成された舌片は
グリツプカバーを把持する使用者の手と衝合し
て、ハンドル離反方向にずれるのを防止する。
〔実施例〕 以下に、この考案に係る好適実施例を図面に基
づいて説明する。
第4図は本実施例のドロツプハンドル用ブレー
キレバーのグリツプカバーを示し、第3図は、該
グリツプカバーをブレーキレバーに装着した場合
の簡略構成図を示す。
図中、従来例を示す第1図と同一構成について
は同一符号を付し、その説明を省略する。
ここでグリツプカバー8は、上下が開口する略
筒状からなつているが、その上部開口3′はブラ
ケツト2のスリツト7が設けられた上部側表面9
乃至開口部3を一連に開放する、換言すれば上部
全域を開口する構成からなつている。
このグリツプカバー8の前部10は、ブラケツ
ト9のブレーキワイヤ導出方向に突出する突出部
11のほぼ下半分の面に沿つて前方に突出して被
う湾曲形状からなつており、その上縁の前端中央
にブラケツト9の突出部11に形成されたワイヤ
挿通孔11hと連通可能な半円状の溝13を有し
ている。
このグリツプカバー8の上方縁部は、前記溝1
3を挟んでその両側で、前方から後方に向かつて
略水平方向に外側に突出する左右一対の舌片1
2,12を有している。
本実施例では、該舌片12は後方に向かつて漸
次幅狭となつて後方で消失するフイン状となつて
いる。
従つて、グリツプカバー8に使用者が手を当て
がつた際に、手がグリツプカバー8の前部10の
湾曲状になつた部分にフイツトすると共に、把持
した手のハンドル離反方向への滑り乃至移動が舌
片12,12との衝合によつて拘束される。
この拘束状態と、使用者の乗用時における前方
への体重移動と相俟つて、使用者は強固にグリツ
プカバー8を握り締めなくても、掛止めておくだ
けで把持状態を確定させることができ、ブレーキ
レバーの操作性を向上させることができる。
また前述の如く、グリツプカバー8は、その上
部全体が開放されて、ブラケツト2のスリツト7
乃至ワイヤー挿通孔11hを露出させているの
で、ブラケツト2にグリツプカバー8を装着した
と否とを問わず、いつでもブレーキワイヤをブレ
ーキレバーに着脱することができる。
今、第3図を基に説明すると、ブラケツト2に
グリツプカバー8が装着された状態で、ブレーキ
レバー4を回動し、その前方開口側に設けられた
図示しない掛止部に、ブレーキワイヤWの係合子
Tを掛止めて連結し、次いで該係合子Tと一体と
なつているブレーキワイヤ(インナーワイヤW
1)をブラケツト2のスリツト7を通過させ、ブ
ラケツト2の先端で開口するワイヤ挿通孔11h
から前方へ導出してアウターワイヤW2の先端に
形成された係合部Kを上記ワイヤ挿通孔11hに
嵌込み、グリツプカバー8を装着したままでのブ
レーキワイヤWの装着が完了する。
このブレーキワイヤWを取り外す場合は、前記
と逆の手順で行えばよく同様にグリツプカバー8
を装着したままでのブレーキワイヤWを取り外す
ことができる。
第5図には、この考案の変形例を示す。
このグリツプカバー8は、糸巻の如き中空筒状
からなつて、上下を全て開放している。
このグリツプカバー8の上下両端には周囲に一
連の環状に突設した舌片10a,10bを設けた
形状からなつている。
これによつても、グリツプカバー8を装着した
ままでブレーキワイヤWを着脱することができて
便利である。
〔考案の効果〕
この考案は構成からなるので、ブラケツトにグ
リツプカバーを装着したと否とを問わず、随時、
ブレーキワイヤをブレーキレバーに着脱できるの
で、取付作業が極めて容易となり、またグリツプ
カバーを装着した状態で簡単にブレーキワイヤを
交換することができ有益である。
また、グリツプカバーには舌片が突設されてい
るので、使用者が乗車時にグリツプカバーを把持
した手を掛止めるだけでハンドル離反方向への滑
りや動き等の力が加わつた際に、手指が舌片と衝
合し、把持状態を安定させることができ、ブレー
キレバーの操作性を一層向上させることができて
安全性に優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第5図は従来のドロツプハン
ドル用ブレーキレバー装置の一例を示す斜視図、
第3図は本考案のグリツプカバーをブレーキレバ
ー装置に装着した斜視図、第4図は同グリツプカ
バーを示す斜視図、第5図は、この考案の変形例
を示す斜視図である。 2……ブラケツト、3′……上部開口部、4…
…ブレーキレバー、8……グリツプカバー、11
……ブラケツトの突出部、11h……ワイヤー挿
通孔、12……舌片、13……溝、W……ブレー
キワイヤ、T……係合子、W1……インナーワイ
ヤ、W2……アウターワイヤ、K……係合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ドロツプハンドルにブレーキレバーを取付ける
    ブラケツトの外周面を覆つて装着する中空状のブ
    レーキレバーのグリツプカバーにおいて、 該グリツプカバーが、 その上端を、上記ブラケツトに穿設されたワイ
    ヤ挿入用スリツト部分及びそれと連通するワイヤ
    挿通孔を一連に露出させる位置に設定すると共に
    上方部分を全て開放する上部開口部を有し、 且つ、その前方から後方に沿う上縁部分に外側
    に向かつて略水平に突出する舌片を設けてグリツ
    プカバーを握る手のハンドル離反方向への動きを
    拘束している ことを特徴とするドロツプハンドル用ブレーキレ
    バーのグリツプカバー。
JP1980126677U 1980-09-08 1980-09-08 Expired JPS6233678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980126677U JPS6233678Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980126677U JPS6233678Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5750494U JPS5750494U (ja) 1982-03-23
JPS6233678Y2 true JPS6233678Y2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=29487081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980126677U Expired JPS6233678Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233678Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143091U (ja) * 1984-03-03 1985-09-21 株式会社シマノ 自転車用制動操作装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591894Y2 (ja) * 1978-04-17 1984-01-19 株式会社シマノ ドロツプハンドル用ブレ−キレバ−のグリツプカバ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5750494U (ja) 1982-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5235871A (en) Bicycle operating lever assembly
US4329996A (en) Protective pacifier
JPH11241208A (ja) 一体形成された手首ストラップを有する手袋
JPS6233678Y2 (ja)
JPH0352623Y2 (ja)
JPS5912919Y2 (ja) 手袋係着具
JPS647380Y2 (ja)
JPH0568792U (ja) ハンドルグリップカバー
JPS6239998Y2 (ja)
JP2533903Y2 (ja) 水上オートバイ用ハンドルスイッチ
JPS6216150Y2 (ja)
JPH039750Y2 (ja)
JPH0243835Y2 (ja)
JP2717273B2 (ja) オートバイ用ハンドルグリップのアダプター
JP3093559U (ja) 迷子防止具
JPH0222396Y2 (ja)
KR200259016Y1 (ko) 손잡이 겸용 브레이크 레버장치
JPH0324040Y2 (ja)
JP3052998U (ja) 把手の回転で制御する自転車のブレーキ
JP3049609U (ja) 両用型ハドルカバー
JPS633571Y2 (ja)
KR200186012Y1 (ko) 착탈식 핸들커버
JPS5854217Y2 (ja) シヤツタレバ−の握り機構
JPS58131909U (ja) 二輪車運転時に於ける握り手防寒具
JPH0139959Y2 (ja)