JPS6233672A - 2色感熱記録材料 - Google Patents

2色感熱記録材料

Info

Publication number
JPS6233672A
JPS6233672A JP60173501A JP17350185A JPS6233672A JP S6233672 A JPS6233672 A JP S6233672A JP 60173501 A JP60173501 A JP 60173501A JP 17350185 A JP17350185 A JP 17350185A JP S6233672 A JPS6233672 A JP S6233672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
layer
bis
temperature coloring
piperazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60173501A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Yuyama
幸博 湯山
Norihiko Inaba
稲葉 憲彦
Koji Yamamoto
晃司 山本
Noritomo Katou
加藤 憲智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60173501A priority Critical patent/JPS6233672A/ja
Publication of JPS6233672A publication Critical patent/JPS6233672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は2色感熱記録材料に関し、更に詳しくは、通常
無色又はやや淡色のロイコ染料と、熱時このロイコ染料
と反応して発色せしめる顕色剤とを主成分として含有し
てなる感熱発色層を積層してなる2色感熱記録材料に関
する。
〔従来技術〕
感熱記録材料は、加熱によって発色画像を形成しうる感
熱発色層を紙などの支持体上に設けたものであって、そ
の加熱にはサーマルヘッドを備えたサーマルプリンター
などが広く用いられている。
こうした従来の感熱記録材料としては、感熱発色層中に
ラクトン環、ラクタム環、スピロピラン環などを有する
無色又は淡色のロイコ染料(発色主剤)と、加熱時にこ
のロイコ染料と反応して発色させる顕色剤(Ji色助剤
)とを含有するものが色調が鮮明であり、しかもカブリ
現象が少ないため多く利用されている。
ところで、感熱記録材料は加熱するだけで容易に発色画
像が得られるため図書、文書などの複写に用いられるば
かりでなく、電子計算機、ファクシミ1ハチレックスな
どの各種情報並びに計測機の出力記録等の分野で活用さ
れているが、記録の用途によっては特に必要なデーター
や数字をより明確に表示するために、その部分の発色(
表示色)を他の部分の発色の色と変えて記録できること
が望ましいことは当然である。
最近は、加熱温度の差、又は熱エネルギーの差を利用し
て多色の記録を得ようとする試みもされ、それに従がっ
て種々の多色発色感熱記録紙が提案されている。多色発
色感熱記録紙は、一般に支持体上に、異なった発色熱エ
ネルギーで異なった色調に発色する2種の高温及び低温
発色層を重ねて形成したものであって、大別すると以下
の2種類に分けられる。その1つは、高温発色層を発色
させる場合に低温発色層の色調と混色して低温発色層の
発色色調とは異なる色調を得るものであり、他の1つは
、高温発色層を発色させる場合に低温発色層を消色する
消色剤を用いて低温発色層の発色色調の混色のない高温
発色層の発色色調のみを得るものである。これらの具体
例として、前者のものは、特公昭49−69号公報、特
公昭49−4342号。
特公昭49−27708号報、特開昭48−86543
号公報。
特開昭49−65239号公報等に記載され、また後者
のものは、特公昭50−17865号公報、特公昭5〇
−17866号公報、特公昭51−29024号公報、
特公昭51−87542号公報、特開昭50−1804
8号公報、特公昭55−36519号公報等にそれぞれ
開示されている。
しかしながら、前者の多色発色感熱記録紙の場合には、
高温発色の際、低温発色層の色調と混色させる為に具体
的に実現しうる発色色調が赤−黒、青−黒等のように高
温発色色調がいんぺい力のある黒糸に限られるという欠
点がある。一方、後者の多色発色感熱記録紙の場合には
、発色色調の組合せは、自由に選べるが、高温発色の際
、低温発色層を消色する消色剤として高級脂肪族アルコ
ール、ポリエーテル、ポリエチレングリコール誘導体、
含窒素有機化合物としてのアセトアミド、ステアロアミ
ド、フタロニトリル、アミン誘導体としてのグアニジン
誘導体1モルフォリン誘導体等が用いられる。しかし、
このような多色発色の記録材料では、今回、低温発色層
及び高温発色層を発色させた画像が経時によって消色剤
層の影響を受けて消色してくる傾向のあることが判明し
た。
〔目  的〕
本発明は、黒色系の低温発色を得ることができる共に、
混色のない鮮明な高温発色を得ることができ、しかも低
温及び高温発色画像の経時消色のない2色記録材料を提
供することを目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、支持体上に、高温発色層、消色層及び
低温発色層を順次積層させた2色感熱記録材料において
、該高温発色層と該消色層の間及び該消色層と該低温発
色層の間にポリビニルアルコールを主成分とする中間層
を設けたことを特徴とする2色感熱記録材料が提供され
る。
本発明においては、高温発色層と消色層との間及び低温
発色層と消色層との間のそれぞれにポリビニルアルコー
ルを主成分とする中間層を設けたことにより、経時によ
る消色剤の低温発色画像及び高温発色画像への影響が防
止される。従って、本発明よる2色感熱記録材料にあっ
ては、低温発色画像及び高温発色画像の保存安定性が極
めて高いものとなる。
本発明において、高温発色層及び低温発色層に含有させ
る顕色剤としては、例えば、N、N’−ジフェニルチオ
尿素、N−p−エチルフェニル−N′−フェニルチオ尿
素、N−p−ブチルフェニル−N′−フェニルチオ尿素
、N、N’−ジ−m−クロロフェニルチオ尿素、N、N
’ −ジ−p−クロロフェニルチオ尿素、N、N’ −
ジー■−トリフルオロメチルフェニルチオ尿素、 N、
N’ −ジ−m−メチルフェニルチオ尿素、 4,4’
 −イソプロピリデンジフェノール、4.4′ −イソ
プロピリデンビス(2−クロロフェノール)、4,4′
−イソプロピリデンビス(2,6−ジブロモフェノール
)、4,4′ −イソプロピリデンビス(2,6−ジク
ロロフェノール)、4,4′ −イソプロピリデンビス
(2−メチルフェノール)、 4.4’ −イソプロピ
リデンビス(2−t、ert、−ブチルフェノール)、
4.4’ −5ec−ブチリデンジフェノール、4.4
’ −シクロヘキシリデンビス(2−メチルフェノール
)。
4− tert−ブチルフェノール、4−フェニルフェ
ノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α−ナフトー
ル、β−ナフトール、3.5−キシレノール、チモール
、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、4−ヒドロキ
シアセトフェノン、ノボラック型フェノール樹脂、2,
2′−チオビス(4,6−ジクロロフェノール)、カテ
コール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガノール、フ
ロログルシン、フロログリシンカルボン酸、4− t、
crt、−オクチルカテコール、 2.2’−メチレン
ビス(4−クロロフェノール)、 2.2’ −メチレ
ンビス(4−メチル−6−ter七−ブチルフェノール
)、2,2′−ジヒドロキシジフェニル、p −ヒドロ
キシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル
、P−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息
香酸ベンジル、P−ヒドロキシ安息香酸−p−クロルベ
ンジル、p−ヒドロキシ安息香酸−〇−クロルベンジル
、p−ヒドロキシ安息香酸−p−メチルベンジル、P−
ヒドロキシ安息香酸−n−オクチル安息香酸、サリチル
酸亜鉛。
1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6
−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸亜鉛、
4−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−
4′−クロロジフェニルスルホン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)スルフィド等が用いられる他、下記に示す
ようなグアニジン系の有機塩基の顕色剤も使用し得る。
本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上混
合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、
この種の感熱材料に適用されているものが任意に適用さ
れ、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フ
ェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系、イン
ドリノフタリド系等の染料のロイコ化合物が好ましく用
いられる。このようなロイコ染料の具体例としては、例
えば、以下に示すようなものが挙げられる。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
ブチルアミノフェニル、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン。
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン。
3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、 3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 2−(N−(3’ −)−リフルオルメチルフェニル)
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2− (3
.6ービス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニ
リノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチルアニリ
ノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン。
ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−31−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド。
3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニ
ル)フタリド、 3−(2’−ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −メトキシ−5′−メチルフェニル
)フタリド、 3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン。
3−ピロリジノ−7ート」ノフルオロメチルアニリノフ
ルオラン。
3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン。
3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n
−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−5
、6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−4′ーブロモ
フルオラン。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
’、5’−ベンゾフルオラン等。
本発明においては、高温発色層に含有させる特に好まし
いロイコ染料の具体例としては、例えば、3−ジエチル
アミノ−7−クロルフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−クロルフルオラン、3−シクロヘキシ
ルアミノ−6−クロルフルオラン、3−ジエチルアミノ
ベンゾ〔α〕フルオラン等が挙げられる.また、高温発
色層には、前記したグアニジン系顕色剤と組合せて,下
記に示すようなアシル化したラクトン又はサルトン型酸
性ロイコ染料も使用できる。
し秘 本発明においては、発色色調の組合せは自由に選べるが
、高温発色の際に低温発色層の発色を阻止しなければな
らない。このような消色剤としては要求される材料物性
としては、塩基性を示すこと、水に難溶であること、融
点が少くとも80℃であること、空気中又は熱に対し安
定であること、毒性が少ないこと等が挙げられる。この
ような消色剤としては、例えば、次のものが挙げられる
(イ)下記一般式(1)、(II)又は(IV)で表わ
されるピペラジン誘導体、(ロ)下記一般式(III)
で表わされる二価カルボン酸のジ置換アミド化合物、及
び(ハ)分子中に3個以上のアミド基を有するか又は2
個以上のアミド基と1個以上の第3級アミン基を有する
化合物。一般式(■)ニ 一般式(■)ニ 一般式(■)ニ 一般式(■): 前記一般式(I)、(n)、 (III)及び(IV)
中、R1゜R2、R3、R4・R5・R6・R7・R8
・R9及びR□。は置換基を有していてもよいアルキル
、シクロアルキル、アリール又はアルアルキルであり。
R5とR6及びR7とR8の末端は、互いに結合して環
状構造をとってもよい。また、Aは二価の脂肪族基又は
芳香族基を表わし、X、X、及びx2はカルボニル又は
スルホニルであり、Yl及びYlはアルキレンを表わす
。前記R工〜Fltoで表わされるアルキルとしては、
通常、炭素数1〜18の直鎖又は分枝鎖のものが挙げら
れ、シクロアルキルとしては、シクロヘキシルが挙げら
れ、アリールとしては、フェニル、トリル、キシリル等
が挙げられ、アルアルキルとしては、ベンジル、フェネ
チル等が挙げられる。これらの置換基は、さらに他の置
換基を有することができ、このような置換基としては、
例えば、アルキル、アリール、ハロゲン等の他、アルコ
キシ、アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、アルコ
キシカルボニル、カルバモイル、アシルアミノ等を挙げ
ることができる。また。
一般式(I)、(■)及び(IV)におけるピペラジン
環にも、アルキル、アリール、ハロゲン、アルコキシ、
アリールオキシ、アシル、アシルオキシ、アルコキシカ
ルボニル、カルバモイル、アシルアミノ等の置換基が1
個又は2個以上結合されていてもよい。
前記一般式(1)で表わされる化合物の具体例としては
、例えば、以下のようなものが挙げられる。
N−メチル−N′−フェニルアセチルピペラジンN−プ
ロピル−N′−フェニルアセチルピペラジン、 N−プロピル−N′−ベンゾイルピペラジン。
N−ブチル−N′−ベンゾイルピペラジン、N−シクロ
ヘキシル−N′−ベンゾイルピペラジン、 N−へキシル−N′−ベンゾイルピペラジン、N−ラウ
リル−N′−ベンゾイルピペラジン、N−ステアリル−
N′−ベンゾイルピペラジン、N−フェニル−N′−ベ
ンゾイルピペラジン、N−ベンジル−N′−ベンゾイル
ピペラジン、N−フェニル−N′−シクロヘキシロイル
ピペラジン、 N−フェニル−N′−アセチルピペラジン、N−フェニ
ル−N′−ラウロイルピペラジン、N−フェニル−Nl
 −P−メチルベンゾイルピペラジン。
N−フェニル−N’ −p−クロロベンゾイルピペラジ
ン、 N−ベンゾイルアミノエチル−N′−ベンゾイルピペラ
ジン、 N−ベンゾイルアミノプロピル−N′−ベンゾイルピペ
ラジン、 N−ベンゾイルアミノブチル−N′−ベンゾイルピペラ
ジン、 N−ベンゾイルアミノプロピル−N′−シクロへキシル
ピペラジン、 N−シクロヘキシロイルアミノプロピル−N’ −シク
ロへキシロイルピペラジン、 N−ベンゾイルアミノアミル−N′ベンゾイルピペラジ
ン、 N−(p−クロロベンゾイルアミノアミル)−N′−(
クロロベンゾイル)ピペラジン、 N−フェニル−N′−ベンゼンスルホニルピペラジン、 N−ベンジル−N′−ベンゼンスルホニルピペラジン、 N−メチル−N′−ベンゼンスルホニルピペラジン、 N−プロピル−N′−ベンゼンスルホニルピペラジン。
N−ブチル−N′−ベンゼンスルホニルピペラジン、 N−へキシル−N′−ベンゼンスルホニルピペラジン。
N−シクロヘキシル−N′−ベンゼンスルホニルピペラ
ジン、 ピペラジン、 N−ラウリル−N′−ベンゼンスルホニルピペラジン、 N−ステアリル−N′−ベンゼンスルホニルピペラジン
、 N−フェニル−N′−ブチルスルホニルピペラジン、 N−フェニル−N′−ラウリルスルホニルピペラジン、 N−フェニル−N′−ステアリルスルホニルピペラジン
、 N−フェニル−N′−シクロへキシルスルホニルピペラ
ジン、 N−フェニル−N′−ベンジルスルホニルピペラジン、 N−フェニル−N’ −(p−メチルベンゼンスルホニ
ル)ピペラジン。
N−ブチル−N’ −(p−メチルベンゼンスルホニル
)ピペラジン。
N−ベンゾイルアミノプロピル−N′−ベンゼンスルホ
ニルピペラジン、 N−ベンゾイルアミノプロピル−Nl −p−メチルベ
ンゼンスルホニルピペラジン、 N−ベンゾイルアミノエチル−N′−ベンゼンスルホニ
ルピペラジン、 N−ベンゾイルアミノブチル−N′−ベンゼンスルホニ
ルピペラジン、 N−ベンゾイルアミノプロピル−N′−ブタンスルホニ
ルピペラジン、 N−ナフトイルアミノプロピル−N′−ベンゼンスルホ
ニルピペラジン、 N−ベンゼンスルホニルアミノプロピル−N’ −ベン
ゼンスルホニルピペラジン。
N−ブチロイルアミノプロピル−N′−ベンゾイルピペ
ラジン、 N−へキシロイルアミノプロピル−N′−ベンゾイルピ
ペラジン、 N−ラウロイルアミノプロピル−N′−ベンゾイルピペ
ラジン、 N−ステアロイルアミノプロピル−N′−ベンゾイルピ
ペラジン、 N−ステアロイルアミノプロピル−N′−ベンゼンスル
ホニルピペラジン等。
前記一般式(II)で表わされる化合物の具体例として
は、例えば、以下のようなものが挙げられる。
N、N’ −ビス(ベンゼンスルホニル)ピペラジン、
N、N’ −ビス(P−メチルベンゼンスルホニル)ピ
ペラジン、 N、N’−ビス(p−イソプロピルベンゼンスルホニル
)ピペラジン、 N、N’ −ビス(p−クロロベンゼンスルホニル)ピ
ペラジン、 N、N’ −ビス(O−クロロベンゼンスルホニル)ピ
ペラジン、 N、N’ −ビス(m−クロロベンゼンスルホニル)ピ
ペラジン、 N、N’ −ビス(p−ブロモベンゼンスルホニル)ピ
ペラジン。
N、N’ −ビス(ブチルスルホニル)ピペラジン、N
、N’ −ビス(オクチルスルホニル)ピペラジン。
N、N’ −ビス(ラウリルスルホニル)ピペラジン、
N、N’ −ビス(ステアリルスルホニル)ピペラジン
N、N’ −ビス(シクロヘキシルスルホニル)ピペラ
ジン、 N、N’−ビス(P−ラウリルベンゼンスルホニル)ピ
ペラジン。
N、N’−ビス(シクロへキシルスルホニル)ピペラジ
ン、 N−ブチルスルホニル−N′−ベンゼンスルホニルピペ
ラジン、 N−オクチルスルホニル−N′−ベンゼンスルホニルピ
ペラジン、 N−(o−クロロベンゼンスルホニル)−N’−ベンゼ
ンスルホニルピペラジン、 N−ラウロイル−N′−ベンゼンスルホニルピペラジン
、 N−ラウロイル−N’ −(p−メチルベンゼンスルホ
ニル)ピペラジン、 N−ベンゾイル−N′−ベンゼンスルホニルピペラジン
、 N−(o−クロロベンゾイル)−N′−ベンゼンスルホ
ニルピペラジン、 N−(o−メチルベンゾイル)−N’ −ベンゼンスル
ホニルピペラジン、 N、N’ −ビス(ブチロイル)ピペラジン、N、N’
 −ビス(ヘキシロイル)ピペラジン、N、N’ −ビ
ス(n−オフチロイル)ピペラジン、N、N’ −ビス
(ターシャリ−オフチロイル)ピペラジン、 N、N’ −ビス(ラウリロイル)ピペラジン、N、N
’ −ビス(ステアロイル)ピペラジン、N、N’ −
ビス(ピバロイル)ピペラジン、N、N’ −ビス(シ
クロヘキシロイル)ピペラジン。
N、N’ −ビス(P−メチルシクロへキシロイル)ピ
ペラジン、 N、N’ −ビス(p−メチルフェニルアセチル)ピペ
ラジン。
N、N’ −ビス(フェニルアセチル)ピペラジン、N
、N’ −ビス(フェニルプロピオニル)ピペラジン、 N、N′−ヒス(ベンゾイル)ピペランジン、N、N’
 −ビス(フェノキシアセチル)ピペラジン、N、N’
−ビス(P−クロロベンゾイル)ピペラジン。
N、N’ −ビス(2−フェノキシプロピオニル)ピペ
ラジン、 N、N’−ビス(■−クロロベンゾイル)ピペラジン、
N、N’−ビス(0−クロロベンゾイル)ピペラジン、
N、N’ −ビス(P−メチルベンゾイル)ピペラジン
、N、N’−ビス(、−メチルベンゾイル)ピペラジン
、N、N’−ビス(0−メチルベンゾイル)ピペラジン
、N、N’−ビス(0−アセチロキシベンゾイル)ピペ
ラジン。
N、N’−ビス(0−ブチリロキシベンゾイル)ピペラ
ジン、 N、N’ −ビス(p−フェニルベンゾイル)ピペラジ
ン。
N、N’ −ビス(p−メトキシカルボニルベンゾイル
)ピペラジン、 N、N’−ビス(p−イソプロポキシカルボニルベンゾ
イル)ピペラジン、 N、N’ −ビス(p−オクタデシルカルバモイルベン
ゾイル)ピペラジン等。
前記一般式(III)式中、R5、R6、R7及びR8
は置換又は未置換のアルキル、シクロアルキル、アリー
ル又はアラルキルを表わし、R5とR6又はR7とR8
は、その末端がそ熟ぞれ結合して環を形成することもで
きる。前記アルキルとしては、通常、炭素数4〜18の
直鎖又は分枝鎖のものが挙げられ、シクロアルキルとし
ては、シクロヘキシルが挙げられ、アリールとしては、
フェニル、トリル、キシリル等が挙げられ、アルアルキ
ルとしては、ベンジル、フェネチル等が挙げられる。こ
れらの置換基は、さらに他の置換基を有することができ
、このような置換基としては、例えば、アルキル、アリ
ール、アルコキシ、アシル、ハロゲン等の他、ベンゾイ
ルアミノ、アセチルアミノ等のアシルアミノ、アルコキ
シカルボニル、カルバモイル、アリールオキシ、アルア
ルキルオキシ等を挙げることができる。Aは脂肪族基又
は芳香族基であり、脂肪族基の場合、通常、置換又は未
置換の炭素数1〜8のアルキレンであり、芳香族基の場
合、置換又は未置換のフェニレン、トリレン、キシリレ
ン等のアリーレン等であり、この場合、置換基としては
、前記したハロゲン、アシルアミノ、アルコキシカルボ
ニル、カルバモイル、アリールオキシ、アルアルキルオ
キシ等が挙げられる。
前記脂肪族及び芳香族二価カルボン酸のジ置換アミド化
合物の具体例としては1例えば、以下のものを示すこと
ができる。
N、N、N’ 、N’−テトラブチルコハク酸ジアミド
、N、N、N’ 、N’−テトラオクチルコハク酸ジア
ミド、N、N、N’ 、N’−テトララウリルコハク酸
ジアミド。
N、N、N’ 、N’−テトラステアリルコハク酸ジア
ミド、 N、N、N’ 、N’ −テトラフェニルアジピン酸ジ
アミド、 N、N、N’ 、N’−テトラ−p−ブチルフェニルア
ジピン酸ジアミド、 N、N、N’ 、N’−テトラブチルアジピン酸ジアミ
ド、N、N、N’ 、N’ −テトラオクチルアジピン
酸ジアミド、 N、N、N’ 、N’−テトララウリルアジピン酸ジア
ミド、 N、N、N’ 、N’−テトラステアリルアジピン酸ジ
アミド、 N、N’−ジシクロへキシル−N、N’−ジメチルコハ
ク酸ジアミド、 N、N’ 、−ジシクロへキシル−N、N’−ジメチル
グルタル酸ジアミド、 N、N’ −ジシクロへキシル−N、N’ −ジメチル
アジピン酸ジアミド。
N、N、N’ 、N’ −テトラシクロへキシルアジピ
ン酸ジアミド、 N、N’ −ジメチル−N、N’ −ジシクロへキシル
スペリン酸ジアミド。
N、N’−ジメチル−N、N’−ジシクロへキシルセバ
シン酸ジアミド、 N、N’ −ジメチル−N、N’ −ジシクロヘキシル
マロン酸ジアミド、 N、N、N’ 、N’ −テトラベンジルアジピン酸ジ
アミド、 アジボイルジピペリジン。
アジボイルジピペコリン、 アジポイル−ジ−ε−カプロラクタム、アジポイルジ−
ピロリドン、 アジボイルジピベリドン、 セバコイルジ−ε−カプロラクタム、 セバコイルジ−ピペリドン、 アジポイル−ジー3−クロロ−ε−カプロラクタム、 サクシニル−ジー3−クロロ−と−カプロラクタム等。
N、N’ −テレフタロイルビスピペリジン、N、N’
 −イソフタロイルビスピペリジン、N、N’ −フタ
ロイルビスピペリジン、N、N’ −テレフタロイルビ
スモルホリン、N、N’ −イソフタロイルビスモルホ
リン、N、N’ −フタロイルビスモルホリン、N、N
’ −テレフタロイルビス−4−メチルピペラジン、 N、N’ −イソフタロイルビス−4−メチルピペラジ
ン、 N、N’ −フタロイルビス−4−メチルピペラジン、
N、N’ −テレフタロイルビス−4−フェニルピペラ
ジン、 N、N’−イソフタロイルビス−4−フェニルピペラジ
ン、 N、N’ −フタロイルビス−4−フェニルピペラジン
、 N、N’ −テレフタロイルビス−4−プロピルピペラ
ジン。
N、N’ −イソフタロイルビス−4−プロピルピペラ
ジン、 N、N’ −フタロイル−4−プロピルピペラジン、N
、N’ −テレフタロイルビスカプロラクタム。
N、N’ −イソフタロイルビスカプロラクタム、N、
N’ −フタロイルビスカプロラクタム、N、N’ −
テレフタロイルビス−3−クロロカプロラクタム、 N、N’−イソフタロイルビス−3−クロロカプロラク
タム、 N、N’ −フタロイルビス−3−クロロカプロラクタ
ム、 N、N’ −テレフタロルビスバレロラクタム、N、N
’ −イソフタロイルビスバレルラクタム、N、N’ 
−フタロイルビスカプロラクタム、N、IV’ −テレ
フタロイルビスピロリジン、N、N’ −イソフタロイ
ルビスピロリジン、N、N’ −フタロイルビスピロリ
ジン。
N、N’ −テレフタロイルビス−ジエチルアミン、N
、N’ −イソフタロイルビス−ジエチルアミン、N、
N’ −フタロイルビス−ジエチルアミン、N、N’ 
−テレフタロイルビス−ジプロピルアミン、 N、N’ −イソフタロイルビス−ジプロピルアミン、 N、N’ −テレフタロイルビス−ジブチルアミン。
N、N’ −イソフタロイルビス−ジブチルアミン。
N、N’−テレフタロイルビス−シクロへキシル−メチ
ルアミン。
N、N’ −イソフタロイルビスシクロへキシル−メチ
ルアミン、 N、N’ −テレフタロイルビス−ジシクロへキシル−
アミン N、N’ −イソフタロイルビス−ジシクロへキシル−
アミン、 N、N’−テレフタロイルビス−ジベンジルアミン、 N、N’ −イソフタロイルビス−ジベンジルアミン、 N、N’ −テレフタロイルビス−ジオクチルアミン、 N、N’ −イソフタロイルビス−ジオクチルアミン、 N、N’ −テレフタロイルビス−ジェトキシプロピル
アミン、 N、N’−テレフタロイルビス−4−クロロブチルアミ
ン、 N、N’ −テレフタロイルビス−ジベンゾイルアミノ
エチルアミン、 N、N’ −イソフタロイルビス−ジベンゾイルアミノ
エチルアミン、 N、N’ −テレフタロイルビス−ベンゾイルアミノプ
ロピルアミン。
N、N’ −イソフタロイルビス−ベンゾイルアミノプ
ロピルアミン、 N、N’ −テレフタロイルビス−ジアセチルアミノエ
チルアミン、 N、N’ −イソフタ口イルビスージアセチルアミノエ
チルアミン、 N、N’ −テレフタロイルビス(4−メチルピペリジ
ン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(3−メチルピペリジ
ン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(3,5−ジメチルピ
ペリジン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(2−メチルピペリジ
ン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(2,6−ジメチルピ
ペリジン)。
N、N’ −イソフタロイルビス(4−メチルピペリジ
ン)、 N、N’ −フタロイルビス(4−メチルピペリジン)
、N、N’ −イソフタロイルビス(3−メチルピペリ
ジン)、 N、N’ −フタロイルビス(3−メチルピペリジン)
N、N’ −イソフタロイルビス(3,5−ジメチルピ
ペリジン)、 N、N’ −フタロイルビス(3,5−ジメチルピペリ
ジン)、 N、N’ −イソフタロイルビス(2−メチルピペリジ
ン)。
N、N’ −フタロイルビス(2−メチルピペリジン)
、N、N’ −イソフタロイルビス(2,6−ジメチル
ピペリジン)。
N、N’ −フタロイルビス(2,6−ジメチルピペリ
ジン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(4−ベンジルピペリ
ジン)、 N、N’ −イソフタロイルビス(4−ベンジルピペリ
ジン)、 N、N’ −フタロイルビス(4−ベンジルピペリジン
)、 N、N’ −テレフタロイルビス(4−メトキシカルボ
ニルピペリジン)、 N、N’ −イソフタロイルビス(4−メトキシカルボ
ニルピペリジン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(2−メトキシカルボ
ニルピペリジン)、 N、N’ −イソフタロイルビス(2−メトキシカルボ
ニルピペリジン)、 N、N’ −フタロイルビス(2−メトキシカルボニル
ピペリジン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(4−エチルピペリジ
ン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(4−プロピルピペリ
ジン)、 N、N’−テレフタロイルビス(4−ブチルピペリジン
)、 N、N’ −イソフタロイルビス(4−エチルピペリジ
ン)。
N、N’ −イソフタロイルビス(4−ノルマルプロピ
ルピペリジン)、 N、N’ −イソフタロイルビス(4−ブチルピペリジ
ン)、 N、N’ −イソフタロイルビス(4−ブチルピペリジ
ン)、 N、N’ −フタロイルビス(4−エチルピペリジン)
N、N’ −フタロイルビス(4−プロピルピペリジン
)、 N、N’ −フタロイルビス(4−ブチルピペリジン)
、N、N’ −テレフタロイルビス(3−ヒドロキシメ
チルピペリジン)、 N、N’ −イソフタロイルビス(3−ヒドロキシメチ
ルピペリジン)。
N、N’ −フタロイルビス(3−ヒドロキシメチルピ
ペリジン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(5−エチル−2−メ
チルピペリジン)。
N、N’ −イソフタロイルビス(5−エチル−2−メ
チルピペリジン)、 N、N’ −フタロイルビス(5−エチル−2−メチル
ピペリジン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(N−エチル−N’ 
−シクロヘキシルアミン)。
N、N’ −イソフタロイルビス(N−エチル−N’ 
−シクロヘキシルアミン)、 N、N’ −フタロイルビス(N−エチル−N′−シク
ロヘキシルアミン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(N−プロピル−N′
−シクロヘキシルアミン)、 N、N’ −イソフタロイルビス(N−プロピル−N′
−シクロヘキシルアミン)、 N、N’−フタロイルビス(N−プロピル−N′−シク
ロヘキシルアミン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(N−ブチル−N’ 
−シクロヘキシルアミン)。
N、N’ −イソフタロイルビス(N−ブチル−N’ 
−シクロヘキシルアミン)、 N、N’−フタロイルビス(N−ブチル−N′−シクロ
へキシルアミク)、 N、N’ −テレフタロイルビス(4−エチロキシメチ
ルピペリジン)、 N、N’ −イソフタロイルビス(4−エチロキシメチ
ルピペリジン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(4−エチロキシエチ
ルピペリジン)。
N、N’ −イソフタロイルビス(4−エチロキシエチ
ルピペリジン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(2−メトキシエチル
ピペリジン)、 N、N’ −イソフタロイルビス(2−メトキシエチル
ピペリジン)。
N、N’ −テレフタロイルビス(4−メトキシエチル
ピペリジン)。
N、N’ −(イソフタロイルビス(4−メトキシエチ
ルピペリジン)、 N、N’ −テレフタロイルビス(4−フェニルピペリ
ジン)、 N、N’ −イソフタロイルビス(4−フェニルピペリ
ジン)、 N、N’ −フタロイルビス(4−フェニルピペリジン
)、 N、N’ −テレフタロイルビス(4、−フェニルプロ
ピルピペリジン)。
N、N’−イソフタロイルビス(4−フェニルプロピル
ピペリジン)、 N、N’ −フタロイルビス(4−フェニルプロピルピ
ペリジン)等。
前記一般式(IV)中、R9及びR10は置換基を有し
ていてもよいアルキル、シクロアルキル、アリール又は
アルアルキルを表わす。前記アルキルとしては1通常、
炭素数1〜18の直鎖又は分枝鎖のものが挙げられ、シ
クロアルキルとしては、シクロヘキシルが挙げられ、ア
リールとしては、フェニル、トリル、キシリル等が挙げ
られ、アルアルキルとしては、ベンジル、フェネチル等
が挙げられる。これらの置換基はさらに他の置換基を有
することができ、このような置換基としては、アルキル
、アリール、ハロゲンの他、アルコキシ、アリールオキ
シ、アルアルキルオキシ、アシル、アシルオキシ、アル
コキシカルボニル、カルバモイル、アシルアミノ等の置
換基が挙げられる。Y4及びY2は、直鎖又は分枝鎖の
炭素数1〜18のアルキレン基である。
前記一般式(IV)で表わされる化合物の具体例として
は1例えば、以下のようなものが挙げられる。
N、N’ −ビス(ベンゾイルアミノエチル)ピペラジ
ン、 N、N’ −ビス(ベンゾイルアミノプロピル)ピペラ
ジン、 N、N’ −ビス(ベンゾイルアミノブチル)ピペラジ
ン、 N、N’ −ビス(シクロヘキシルアミノプロビル)ピ
ペラジン、 N、N’ −ビス(ヘキシロイルアミノプロピル)ピペ
ラジン、 N−ベンゾイルアミノプロピル−N′−シクロヘキシル
アミノエチルピペラジン。
N−ベンゾイルアミノプロピル−N′−ベンゾイルアミ
ノブチルピペラジン、 N−(P−クロロベンゾイルアミノアミル)−N′−ベ
ンゾイルアミノプロピルピペラジン、N−シクロへキシ
ロイルアミノプロピル−N’ −シクロヘキシロイルア
ミノブチルピペラジン、N−ナフトイルアミノプロピル
−N′−ベンゾイルアミノプロピルピペラジン、 N−ブチロイルアミノプロピル−N′−ベンゾイルアミ
ノプロピルピペラジン。
N−ラウロイルアミノプロピル−N′−ベンゾイルアミ
ノプロピルピペラジン、 N−ステアロイルアミノプロピル−N′−ベンゾイルア
ミノプロピルピペラジン、 N−ブチロイルアミノプロピル−N′−シクロヘキシロ
イルアミノブチルピペラジン、 N−ナフトイルアミノプロピル−N′−ラウロイルアミ
ノプロピルピペラジン。
N−ナフトイルアミノプロピル−N′−ステアロイルア
ミノプロピルピペラジン等。
また、前記分子中に3個以上のアミノ基を有するか又は
2個以上のアミド基と1個以上の第3級アミノ基を有す
る化合物の具体例としては1例えば、以下のものが挙げ
られる。
N、N’ 、N’ −トリベンゾイル−ジエチレントリ
アミン、 N、N’ 、N’ −トリベンゾイル−ジプロピレント
リアミン、 N、N’ 、N’ 、N″−テトラベンゾイル−トリエ
チレンテトラミン、 1.7−ジベンゾイル−4−メチル−ジエチレントリア
ミン、 1.9−ジベンゾイル−5−メチル−ジプロピレントリ
アミン。
1.7−ジーα−ナフトイル−4−メチル−ジエチルト
リアミン、 1.7−ジーα−ナフトイル−4−シクロヘキシル−ジ
エチレントリアミン、 N、N’ 、N’ −トリピバロイル−ジエチレントリ
アミン、 N、N’ 、N’ 、N−一テトラアセチルートリエチ
レンテトラミン、 N、N’ 、N’ 、N〜−テトラシクロへキシロイル
−トリエチレンテトラミン、 エチレンジアミン4酢酸テトラアニリド。
エチレンジアミン4酢酸テトラシクロへキシルアミド、 エチレンジアミン4酢酸テトラ−2−エチルへキシルア
ミド。
エチレンジアミン4酢酸テトララウリルアミド、エチレ
ンジアミン4酢酸テトラステアリルアミド。
エチレンジアミン4酢酸テトラピペリジド。
エチレンジアミン4酢酸テトラ−E−カブロラクタミド
等。
その他、消色剤として、ポリエーテル、ポリエチレング
リコール誘導体、固体アルコール、グアニジン誘導体1
モルフォリン誘導体等を用いることができる。
本発明で用いる前記消色剤は、単独又は2種以上の混合
物の形で用いられ、これらのものは通常白色で、空気中
で安定な固体であり、本発明の場合、80℃以上、好ま
しくは120〜250℃の範囲の融点を持つものが好ま
しく使用される。
本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤からなる
高温及び低温発色層ならびに消色剤からなる消色層を支
持体上に結合支持させるために。
慣用の種々の結合剤を適宜用いることができ、例えば、
ポリビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、メト
キシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセル
ロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、
ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド/アクリル酸
エステル共重合体、アクリル酸アミド/アクリル酸エス
テル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン/無水マレ
イン酸共重合体アルカリ塩、インブチレン/無水マレイ
ン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギ
ン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の他
、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、スチレン/ブタジェ
ン共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル
、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタク
リレート、エチレン/酢酸ビニル共重合体、スチレン/
ブタジェン/アクリル系共重合体等のラテックスを用い
ることができる。
また1本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤と
共に、必要に応じ、更に、この種の感熱記録材料に慣用
される補助添加成分、例えば、填料、界面活性剤、熱可
融性物質(又は滑剤)等を併用することができる。この
場合、填料としては、例えば、炭酸カルシウム、シリカ
、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化
亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理された
カルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−ホル
マリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリス
チレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることができ、熱
可融性物質としては1例えば、高級脂肪酸又はそのエス
テル、アミドもしくは金属塩の他、各種ワックス類、芳
香族カルボン酸とアミンとの締金物、安息香酸フェニル
エステル。
高級直鎖グリコール、3,4−エポキシ−へキサヒドロ
フタル酸ジアルキル、高級ケトン、その他の熱可融性有
機化合物等の50〜200℃程度の融点を持つものが挙
げられる。このような熱可融性物質は、又、ポリビニル
アルコールから成る中間層の各々に含有させることでき
、これにより発色濃度を高めることができる。
〔効  果〕
本発明の2色感熱記録材料は2色の発色画像を高濃度で
与え、得られる低温発色画像及び高温発色画像は、経時
安定性の著しく改良されたものである。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお
、以下において示される部及び%はいずれも重量基準で
ある。
実施例1 下記成分をそれぞれサンドミルを用いて平均粒径が2〜
3μmになるよう粉砕分散し、分散液A〜Dを調製した
〔分散液−A〕
3−(N−エチル−N−アミルアミノ)−6−メチル−
7−アニリツフルオラ゛ン(黒色)20部10%ヒドロ
キシエチルセルロース水溶液 2011水      
                     60/I
〔分散液−B〕 3.3−ジクロロフェニルチオ尿素     10部炭
酸カルシウム            10部ポリビニ
ルアルコール(10%水溶液)    2Qn水   
                       60
7/〔分散液−B〕 3−ジエチルアミノ−7−クロルフルオラン(赤色)2
0部 10%ヒドロキシエチルセルロース水溶液 20〃水 
                        6
0〃〔分散液−B〕 ビスフェノールA             10部炭
酸カルシウム            10〃10%ヒ
ドロキシエチルセルロース    15〃水     
                    65/I以
上の様にして調製した分散液A10部1分散液870部
、水20部をそれぞれとり、混合攪拌して低温用感熱発
色形成液を得た。一方、分散液C10部、分散液D70
部、水20部をそれぞれとり、混合攪拌し、高温発色用
感熱発色層形成液を得た。
更に消色剤層を形成するための消色剤層形成液を下記比
率で作成した。
〔消色剤層形成液〕
4.4−ジチオジモルフォリン       20部1
0%ポリビニルアルコール水溶液    2011水 
                         
6011次に、坪量的52gIrdの市販上質紙の上に
、前記高温発色層形成液を乾燥時付着量が5g1rdと
なるように塗布乾燥して高温発色層を形成し、その上に
、ポリビニルアルコール水溶液を乾燥時付着量がIg/
rrrとなるように塗布乾燥して第1の中間層を形成し
、次いで、前記消色剤層形成液を乾燥時付着量が2.5
g/rrrとなるように塗布乾燥して消色層を形成し、
更にその上にポリビニルアルコール水溶液を乾燥時付着
量がIg/m’となるように塗布乾燥して第2の中間層
を形成し、最後に、前記低温発色層形成液を乾燥時付着
量が3.5g/rn’となるように塗布乾燥して低温充
色層を形成した。、次いでキサレンダー処理して、本発
明の2色感熱記録材料を得た。
実施例2 前記実施例1において、第1及び第2の中間層の形成に
用いたポリビニルアルコール水溶液に代えて、ステアリ
ン酸アミド10部及び10%ポリビニルアルコール水溶
液100部から成る中間層塗布液を用い、乾燥時付着量
が2gIrdの第1及び′第2中間層を設けた以外は実
施例1と同様にして本発明の2色感熱記録材料を得た。
比較例1 実施例1において第1及び第2の中間層を設けない以外
は実施例1と同様にして比較用の2色感熱記録材料を得
た。
比較例2 実施例1において、第1の中間層を形成しない以外は実
施例1と同様にして比較用の2色感熱記録材料を得た。
比較例3 実施例1において第2の中間層を形成しない以外は実施
例1と同様にして比較用の2色感熱記録材料を得た。
比較例4 実施例1において、第1及び第2中間層形成用塗液とし
てスチレン/ブタジェンゴムラテックスを用いた以外は
実施例1と同様にして比較用の2色感熱記録材料を得た
以上の様にして得た本発明及び比較用の2色感熱記録材
料についてG−I11ファクシミリテスト機にて動的発
色性及び発色画像の経時変化についてテストした結果を
下記表−1に示す。
なお、テスト機は、松下電子部品(株)の8ドツト/m
l11のサーマルヘッドを有し、発熱体抗抵は約400
Ω/ドツトであり1発色性テストは、主走査記録速度2
0n+sec/1ine、副走査3.85 Q /m+
11、プラテン抑圧3 、0 kg / ant、ヘッ
ド入力0.61/ドツトの条件で行なった。
また、濃度測定はマクベス濃度計(RD−514、フィ
ルターIJ−106黒発色、v−58赤発色)を使用し
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、高温発色層、消色層及び低温発色層
    を順次積層させた2色感熱記録材料において、該高温発
    色層と該消色層の間及び該消色層と該低温発色層の間に
    ポリビニルアルコールを主成分とする中間層を設けたこ
    とを特徴とする2色感熱記録材料。
  2. (2)該中間層の各々は熱可融性物質を含有するもので
    ある特許請求の範囲第1項の2色感熱記録材料。
JP60173501A 1985-08-07 1985-08-07 2色感熱記録材料 Pending JPS6233672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173501A JPS6233672A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 2色感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173501A JPS6233672A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 2色感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233672A true JPS6233672A (ja) 1987-02-13

Family

ID=15961685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60173501A Pending JPS6233672A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 2色感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118092A (ja) * 1981-12-31 1983-07-13 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン メモリ・セル
JPH01204784A (ja) * 1988-02-11 1989-08-17 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 2色感熱記録体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105586A (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 Ricoh Co Ltd 2色発色感熱記録材料
JPS60105585A (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 Ricoh Co Ltd 2色感熱記録材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105586A (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 Ricoh Co Ltd 2色発色感熱記録材料
JPS60105585A (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 Ricoh Co Ltd 2色感熱記録材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118092A (ja) * 1981-12-31 1983-07-13 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン メモリ・セル
JPH0154796B2 (ja) * 1981-12-31 1989-11-21 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp
JPH01204784A (ja) * 1988-02-11 1989-08-17 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 2色感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663641A (en) Two-color thermosensitive recording adhesive label
JPS6233672A (ja) 2色感熱記録材料
JPS6235873A (ja) 2色感熱記録材料
JPS6233671A (ja) 2色感熱記録材料
JPS6239277A (ja) 2色感熱記録材料
JPS62234986A (ja) 2色感熱記録材料
JP2605036B2 (ja) 2色感熱記録材料
JPS63128984A (ja) 多色感熱記録材料
JP2530442B2 (ja) 多色感熱記録材料
JPS631587A (ja) 2色感熱記録材料
JPS6242883A (ja) 2色感熱記録材料
JPS631589A (ja) 2色感熱記録材料
JPS631586A (ja) 2色感熱記録材料
JPS62294587A (ja) 2色感熱記録材料
JPS6242881A (ja) 2色感熱記録型ラベル
JPS61215086A (ja) 2色発色感熱記録材料
JPS6242880A (ja) 多色感熱記録材料
JPS62299382A (ja) 2色感熱記録材料
JPS61290089A (ja) 2色発色感熱記録材料
JPS63179786A (ja) 2色感熱記録材料
JPS62236791A (ja) 2色感熱記録材料
JPS61169278A (ja) 2色感熱記録材料
JPS62294588A (ja) 2色感熱記録材料
JPS61220888A (ja) 2色発色感熱記録材料
JPS62270380A (ja) 2色感熱記録材料