JPS6233532A - 排ガス脱硝制御装置 - Google Patents

排ガス脱硝制御装置

Info

Publication number
JPS6233532A
JPS6233532A JP60171810A JP17181085A JPS6233532A JP S6233532 A JPS6233532 A JP S6233532A JP 60171810 A JP60171810 A JP 60171810A JP 17181085 A JP17181085 A JP 17181085A JP S6233532 A JPS6233532 A JP S6233532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ammonia
nitrogen oxide
reactor
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60171810A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takahata
和夫 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60171810A priority Critical patent/JPS6233532A/ja
Publication of JPS6233532A publication Critical patent/JPS6233532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、排ガス脱硝制御装置に係り、特に燃焼器から
出る排ガス中ζユ含唸れる窒素酸化物に通電のアンモニ
アを加え、好適な反応を促すこと(−よって窒素酸化物
の生成を極力抑制しようとする排ガス脱硝制御装置の改
良に関する。
[発明の技術的背景] 例えば、発電所の燃焼炉、とりわけ排熱回収ボイラから
大気に放出される排ガス中には、公害問題を誘起する窒
素酸化物が多く含まれており、かような有害物を抑制す
る手段として反応5(脱硝装置)を採用することがすで
に提唱されている。
この種装置は排ガス中Cニアンモニアを加えるいわゆる
乾式タイプが好まれて採用されているが、何分にも窒素
酸化物の生成は、燃料の種類、燃焼ガス温度の影響をま
ともに受け、そのガス温度が低いときに多量のアンモニ
アを加えても窒素酸化物の抑制にとって良策でないこと
も知られている。
第4図は、すでに提唱されている窒素酸化物を抑制する
ために、排ガス中Cニアンモニアを加える制御装置の一
実施例であって、符号(Xa)+ユ示す排ガス路C:反
応器(2)が設置されており、反応器(2)の入口側に
アンモニアを送り出すノズル(1)が排ガス路(la)
 l−向って横断的C:配置されている。反応器(2)
の入口側には、また、排ガス流量検出器(3)、排ガス
流量中1−占める蟹素酸化物?lk度検出器(4)がそ
れぞれ設けられており、これらの検出器(3)、(4)
から求めた信号を掛算器(5)を通して窒素酸化物欲を
算出している。
一方、設定器(6)には予じめ定められたアンモニア/
窒素酸化物のモル比信号が出力されるようになっており
、その出力信号は前記算出した窒素酸化物量信号と掛算
器(7)を通して掛算され、その出力信号は比較器(8
)に印加せしぬられるよう1−なっている。比較器(8
)は制御弁α■と結ばれており、前述掛算器(力からの
出力信号と検出器(9)からの実アンモニア流情信号と
を互に突合わせ、偏差が出るとその偏差信号をもって制
御弁QOIを開閉するようζユなっている。したがって
、排ガス流量中に占める窒素酸化物濃度が低いときには
、それに見合うよう6−アンモニアの注入量が加減され
、これ1ユよってアンそニア注入量がコントロールされ
ている。
なお、符号α2は記録計であって、反応器(2)を通過
後の排ガス中に占める窒素酸化物濃度が検出器(1υを
通じて記録されている。また、符号(g)は未反応の排
ガスを、また符−q(d)はアンモニアと反応後の排ガ
スを示す。
ところで、一般に反応器(2)において排ガス(g)の
窒素酸化物がアンモニアと反応する場合、その化学式は
次のように示される。
4NO+ 4NHB + 02→4N2 + 6H20
−−−−−−−(116NO+ 4NHa   →5N
2 + 6H20−−−−−−(216NO2十8NH
B   −7NZ + 12H20−−−−−−−(3
)土式からも理解されるように、排ガス(g)中に含ま
れる窒素酸化物(NOx)は酸化窒素(NO)が大部分
を占めており、したがって窒素酸化物の生成化学式は(
11式と(2)式が1喪な役割をになっている。
ここで、(11式、(2)式の化学反応は、反応温度、
酸素#度、アンモニア/窒素酸化物(NH8/N0X)
のモル比等の変化に応じて敏感に変動するものであるが
、通常は+1)式の酸化窒素(NO)とアンモニア(N
Hs)との当量反応を主反応と見なし、これ(−よって
注入するNHa mi:は分解すべきNOx iとat
、もしくは若干多めの世を採用しても実務上さしつかえ
ない。
かくして、従来の実施例(−おいては、実NOX 量と
当量、もしくは若干多めのNH841を排ガス(g) 
l二注入することによって窒素酸化物の生成を抑制して
いた。
[背景技゛術の問題点コ ところで、近時、公害問題によって窒素酸化物の規制値
が立法化されてくると、上述従来の実施例では必すしも
満足すべきものとはなっていない。
というのは、窒素酸化物を抑制するに当り、運転作業者
は、反応器(2)の出口側の処理ガス(d)の窒素酸化
物濃度を検出器Uυを通して記録計(111ユ表示され
た値を確認し、その都度、設定器(6)のアンモニア/
窒素酸化物のモル比を修正しなければならない不都合が
あった。特ζユ、発電所から送り出される電力は、冬場
と夏場とではおのずと異なり、また日中と夜間とではか
なりの電力需要変動があるだけC−運転作業員にかかる
負担は大変な労力を費やしている。
1几、この種装置の不都合点は、設定器(6)から送り
出されるアンモニア/窒素酸化物のモル比をあまり高く
設定すると、アンモニアが反応器(2)から未反応のま
ま流出し、処理ガス(d)中C:リークする現象があら
れれ、このため機器に損傷を与えることはもとより、2
次的公害問題(−もなっている。
かようなリーク現象は、特に起動時のように反応温度が
低いときC−顕著になってあられれている。
というのは、一般に反応器の反応効率が最も高いのは、
排ガス(g)の温度が300℃〜450℃の範囲である
といわれており、起動時のように排ガス温度が200℃
以下ではアンモニアは窒素酸化物の分解にf!1まり寄
与しないからである。
[発明の目的] そこで、本発明は上記の点シー徴し、排ガス中(−占め
る窒素酸化物の増減に見合うように注入アンモニア量を
自動的に増減でき、起動時や急激負荷変動に未反応アン
モニアがないようシーする排ガス脱硝制御装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の概要] 本発明は、上記目的を達成するために、設定器から送り
出されるアンモニア/窒素酸化物のモ/Ll比信号シー
反応器の実反応温度補正を加える第10)修正手段と、
その修正信号と反応器の実反応温度から求めたアンモニ
ア/り葉酸化物のモル比信号とを突合わせ、いずれか低
値信号を選択する低値優先回路とを設けるとともに、設
定器からの出力信号と反応器の出口側から求めた実窒素
酸化物濃度信号を互1;突合わせ、その偏差に制限を加
えて反応器入口側の実窒素酸化物IQ度信号ζユ加える
第2の修正手段を具備してなり、第2の修正手段から求
めた窒素酸化物量信号と低値優先回路から送り出される
アンモニア/窒素酸化物のモル比信号とよりアンモニア
注入量を算出し、その算出信号(−よって制御弁を開閉
コントロールし、この開閉コントロールC:よってアン
モニアの適正量を排ガスに加えることを特徴とする。
[発明の実施例] 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図1=おいて、排ガス路(1a)に設置された反応
器(2)の入口側1−は排ガス流量検出器(X3)、窒
素す女化物a度検出器(4)が設けられており、またそ
の出口側シーは窒素酸化物を分解後の排ガス中(−占め
る窒素酸化物を検出する窒素酸化物濃度検出器αυ、そ
の記録計02がそれぞれ設けられている。
窒素酸化物濃度検出器(11)は反応器(2)を出た排
ガス中の窒素酸化物濃度を検出しており、その信号は比
較器鏝で設定器a3からの出力信号と互(−突合わせら
れるようになっている。設定器α■には、定格運転時に
生成される望素酸化′PJ濃度が法律規制値(=おさま
るようにその濃度信号(10ppm)が予じめセットさ
れる。設定器(13を出た出力信号は、第1の関数発生
器α4J(;送られており、ここで温度補正が行なわれ
る。ここ(−1設定器a国から出た信号(:温度補正を
行うのは、次の理由に由来する。
一般(:、窒素酸化物の生成を抑制する(:必要なアン
モニアは、第2図1−示されるように、排ガス温度に敏
感(:影響を受けており、排ガス温度の高低いかんによ
ってはその注入量も異なってくる。
1゛なわち、図中、縦軸はアンモニア/窒素酸化物のモ
ル比を、ま几横軸は排ガス中に占める窒素酸化物濃度を
示すものであって、この図からも容易に理解されるよう
鑑ユ、排ガスの温度特性aが高い場合(例えば温度領域
が350℃〜420℃)と温度特性すが比較的低い場合
(例えば温度領域が300°C以下)とでは、排ガス中
に占める窒素酸化物濃度が同じであっても、必要とする
アンモニア量はかなり異なってくる。したがって、排ガ
ス温度が低い場合、脱硝効率(窒素酸化物の生成を抑制
する割合)を高めるために、いきおい必要以上のアンモ
ニアを加えることになるが、余剰アンモニアは反応器で
未反応のままリークする。このため(−1第1の関数発
生器(I41−は、反応器(2)から求めた実反応温度
を入力し、適正なアンモニア/窒素酸化物のモル比信号
を出力するようになっている〇一方、反応器(2)から
求めた実反応温度は、検出器α9を経て第2の関数発生
器αl+ユも入力されており、ここで第3図ζユ示され
るように、実反応温度舊二見合うよう(;アンモニア/
窒素酸化物のモル比が算出さね、その出力信号は低値優
先回路(1旧:送られている。ここに、第2の関数発生
器αeが実反応温度(:対応してアンモニア/窒素酸化
物のモル比を求めているのは、アンモニアと窒素酸化物
との反応の際、未反応アンモニアが一定値、例えば1o
ppm濃度を越えないようC:上限値を定めておくため
である。かような上限値をセットしておくの)門、未反
応リークアンモニア(コよる作業者の身体的影響ならび
に機器の損耗を考慮するからである。
し力・して、第1の関数発生器(14および81!2の
関、  数発生器(teから送り出された出力信号は、
低値優先回路住徂二人力され、ここでいずれか一方の低
値信号が選択さハ、その選択信号は掛算器(7)礪−送
られる。
ところで、設定器θ謙はその出力信号を反応器(2)の
出口側から求め次反応後の窒素酸化物濃度信号と比較器
α81C:お、いて突合わされており、その偏差はリミ
ッタα9によって制限が加えられ、ここから前述反応器
(2)の入口側から求め几窒素酸化物濃度信号と加減算
器なゆで演算される。ここで、設定器α謙の出力信号と
、アンモニアと反応後の排ガス中に占める実窒素酸化物
濃度信号とを比較するのは、設定値が高い場合を考慮し
て修正する九めであり、ま九、比較器部から送り出され
る出力信号(−リミッタ(11を通して上限、下限値を
カットするのは、例えば起動時、窒素酸化物濃度が法律
規制値を越えているとき、盛量以上にアンモニアを注入
することがないように制限を加えるものであり、この上
限、下限値がカットされた信号は反応器(2)の入口側
の鼠素酸化物濃度信号を修正するためにフィードバック
として加減算器■に速られる。
かくして、加減算器(至)から修正された窒素酸化物濃
度信号は、掛算器(5)に送られ、ここで反応器(2)
入口側の排ガス流量信号と掛算され、窒素酸化物量信号
lとして次の掛算器(7)に速られる。そして、窒素酸
化物量信号は前述低値優先回路0ηからのアンそニア/
窒素酸化物モル比信号と掛算され、その掛算信号はアン
モニア注入量信号として比較器(81g=送られ、ここ
で検出器(9)からの実アンモニア流量信号と比較され
、その偏差は制御弁αCの開閉信号となる。
このようC:コントロールされたアンモニアは、制御弁
Ql)を通ってノズル(1)から噴霧され、排ガス(g
)が反応器(2)を通過するとき触媒還元され、排ガス
中の窒素酸化物の生成は抑制される。
[発明の効果コ 以上説明したように1本発明は、設定器の出力信号(−
実反応温度を加える第1の修正手段と、その修正信号と
実反応温度から求めたアンモニア/窒素酸化物のモル比
信号とのうちのいずれか低値信号を選択する低値優先回
路とを設け、また設定器の出力信号と反応器出口側の実
窒素酸化物濃度信号とを互ζ二突合わせ、その偏差に制
限を加えて一反応器入口側の実窒素酸化物濃度信号(−
加える第2の修正手段を設けであるから、排ガス温度が
低い場合でも不必要にアンモニアを排ガス(:加えるこ
とがなく、このため未反応アンモニアが反応器からリー
クすることがない。したがって、本発明は、この種装置
の安全な運転を続行することが期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略ブロック図、第2
図はアンモニア/窒素酸化物モル比と屋素酸化物濃度と
の関係を示す特性線図、第3図はアンモニア/窒素酸化
物モル比と反応温度との関係を示す特性線図、第4図は
従来の実施例を示す概略ブロック図である。 2・・・反応器     10・・・制御弁13・・・
設定器     14・・・第1の関数発生器16・・
・第2の関数発生器  17・・・低値優先回路18・
・・比較器     19・・・リミッタ20・・・加
減算器 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  三俣弘文 第1図 式   第2図 六 及た1崖バ°C) 第8図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応器の入口側から求めた実排ガス流量および排
    ガス流量中に占める窒素酸化物濃度から窒素酸化物量を
    算出し、その算出信号と予じめ定められた設定器から送
    り出されるアンモニア/窒素酸化物のモル比信号とより
    アンモニア注入量を算出し、その算出信号を制御弁の開
    閉信号として送り、排ガス中に注入するアンモニア量を
    コントロールする排ガス脱硝制御装置において、前記反
    応器から求めた実反応温度信号を前記設定器からの出力
    信号に加える第1の修正手段と、その修正信号と前記反
    応器の実反応温度から求めたアンモニア/窒素酸化物の
    モル比信号とを突合わせ、いずれか低値信号を選択する
    低値優先回路とを設けるとともに、前記設定器からの出
    力信号と前記反応器の出口側から求めた実窒素酸化物濃
    度信号とを互に突合わせ、その偏差に制限を加えて前記
    反応器入口側の実窒素酸化物濃度信号に加える第2の修
    正手段を具備してなり、第2の修正手段から求めた窒素
    酸化物量信号と前記低値優先回路から送り出されるアン
    モニア/窒素酸化物のモル比信号とよりアンモニア注入
    量を算出し、その算出信号によって前記制御弁を開閉コ
    ントロールすることを特徴とする排ガス脱硝制御装置。
  2. (2)反応器から求めた実反応温度信号を設定器からの
    出力信号に加える第1の修正手段は、第1の関数発生器
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の排
    ガス脱硝制御装置。
  3. (3)反応器の実反応温度からアンモニア/窒素酸化物
    のモル比信号を算出する手段は、第2の関数発生器であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の排ガス
    脱硝制御装置。
  4. (4)設定器からの出力信号と反応器の出口側から求め
    た実窒素酸化物濃度信号とを互に突合わせ、その偏差に
    制限を加えて反応器入口側の実窒素酸化物濃度信号に加
    える第2の修正手段は加減算器であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の排ガス脱硝制御装置。
  5. (5)偏差に制限を加える手段は、上限値、下限値をカ
    ットするリミッタであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第4項記載の排ガス脱硝制御装置。
JP60171810A 1985-08-06 1985-08-06 排ガス脱硝制御装置 Pending JPS6233532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171810A JPS6233532A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 排ガス脱硝制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171810A JPS6233532A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 排ガス脱硝制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233532A true JPS6233532A (ja) 1987-02-13

Family

ID=15930144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171810A Pending JPS6233532A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 排ガス脱硝制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233532A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499771A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Controlling method for ammonia injection at dry process exhaust gas dieitration method
JPS56163741A (en) * 1980-05-20 1981-12-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd Method for controlling feed rate or nh3 in dry denitration apparatus
JPS5955334A (ja) * 1982-09-22 1984-03-30 Babcock Hitachi Kk 排煙脱硝装置の還元剤注入制御方法
JPS59134332A (ja) * 1982-12-27 1984-08-02 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 触媒によるガスタ−ビン排気の制御装置およびその方法
JPS6071027A (ja) * 1983-09-29 1985-04-22 Toshiba Corp 乾式排煙脱硝装置におけるアンモニア注入量制御方法
JPS60102921A (ja) * 1983-10-18 1985-06-07 エル・ウント・ツエ・シユタインミユラア・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 還元剤の添加量を調節する方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499771A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Controlling method for ammonia injection at dry process exhaust gas dieitration method
JPS56163741A (en) * 1980-05-20 1981-12-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd Method for controlling feed rate or nh3 in dry denitration apparatus
JPS5955334A (ja) * 1982-09-22 1984-03-30 Babcock Hitachi Kk 排煙脱硝装置の還元剤注入制御方法
JPS59134332A (ja) * 1982-12-27 1984-08-02 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 触媒によるガスタ−ビン排気の制御装置およびその方法
JPS6071027A (ja) * 1983-09-29 1985-04-22 Toshiba Corp 乾式排煙脱硝装置におけるアンモニア注入量制御方法
JPS60102921A (ja) * 1983-10-18 1985-06-07 エル・ウント・ツエ・シユタインミユラア・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 還元剤の添加量を調節する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855111A (en) Nitrogen oxide removal control apparatus
CN109092035A (zh) 一种基于串级pid加前馈的调节脱硝喷氨流量的装置及其工作方法
KR940015237A (ko) 질소산화물 제거 조절장치
CN209020167U (zh) 一种基于串级pid加前馈的调节脱硝喷氨流量的装置
JP2020514605A (ja) 改良された選択的触媒還元システム
JPH0633743A (ja) 脱硝制御装置
JP4668852B2 (ja) 燃焼機器の脱硝装置
JPS6233532A (ja) 排ガス脱硝制御装置
KR100294991B1 (ko) 연소과정으로부터배출되는배기가스의질소산화물의함량을감소시키기위하여투여되는처리물질의양을제어하기위한방법및장치
CN111111430A (zh) 一种用于尿素热解炉的scr脱硝调节控制方法
US6123910A (en) Method of predicting and controlling harmful oxide and apparatus therefor
JP3831804B2 (ja) 排ガスの脱硝装置
JP2635643B2 (ja) ガスタービンプラントの脱硝制御装置
JP4732964B2 (ja) 燃焼機器の脱硝装置
JPH11333251A (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置
US5813212A (en) Nitrogen oxide removal control apparatus
JP3544716B2 (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置
JPH05115750A (ja) 焼結炉排ガス中の一酸化炭素の酸化制御方法
JPS6071027A (ja) 乾式排煙脱硝装置におけるアンモニア注入量制御方法
JPS58143825A (ja) アンモニア注入量制御装置
JPH07328389A (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置
JP2633599B2 (ja) アンモニア注入量制御方法
JPH07163836A (ja) 窒素酸化物濃度制御脱硝方法と装置
JP2002028449A (ja) 触媒脱硝装置のアンモニア注入制御方法
JP2003010645A (ja) 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置ならびにそれらに使用するアンモニア注入量補正装置