JPS6233391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233391Y2
JPS6233391Y2 JP1981119274U JP11927481U JPS6233391Y2 JP S6233391 Y2 JPS6233391 Y2 JP S6233391Y2 JP 1981119274 U JP1981119274 U JP 1981119274U JP 11927481 U JP11927481 U JP 11927481U JP S6233391 Y2 JPS6233391 Y2 JP S6233391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting diode
transistor
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981119274U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824931U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11927481U priority Critical patent/JPS5824931U/ja
Publication of JPS5824931U publication Critical patent/JPS5824931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233391Y2 publication Critical patent/JPS6233391Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、光信号を受光素子によつて受光して
2値出力を導出する光電スイツチに関する。
光電スイツチには、光信号を受光したと、たと
えばローレベルを出力し、導通するいわゆるライ
トオン形の機能を有する光電スイツチと、光信号
を受光しないとき、たとえばローレベルを出力
し、導通するいわゆるダークオン形の機能を有す
る光電スイツチとがある。したがつてライトオン
形とダークオン形との各光電スイツチを容易に識
別することが望まれており、そうすれば光電スイ
ツチを用いた装置の保守が容易となる。
本考案の目的は、構成の識別を容易に行なうこ
とができるようにした光電スイツチを提供するこ
とである。
以下図面によつて本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例の簡略化した全体の斜
視図である。光信号発生源1からの光信号は、光
電スイツチ2の機体3の光信号に対応する側面に
設けられたレンズ4に入光される。機体3には、
受光表示器としての発光ダイオード5と出力表示
器としての発光ダイオード6とが設けられる。発
光ダイオード5は、光信号の光軸が一致している
か否かまたは光信号が入光しているか否かを表示
するために設けられる。光軸が一致している状態
で光信号を受光したとき、発光ダイオード5は発
光する。発光ダイオード6は、光電スイツチ2が
導通しているか遮断しているかを表示する。発光
ダイオード6が発光すると光電スイツチ2が導通
していることを示し、発光ダイオード6が発光し
ないと光電スイツチ2が遮断していることを示
す。また発光ダイオード5,6の両方が発光し、
または発光しないとき、ライトオン形であること
を示す。発光ダイオード5,6のどちらか一方だ
けが発光するとき、ダークオン形であることを示
す。
第2図は光電スイツチ2の具体的な電気回路図
である。機体3の内部において、光信号を検出す
るための受光素子7が設けられる。受光素子7
は、光信号を受光すると光電流を流し、増幅機能
およびレベル弁別機能を有する受光回路8に与え
る。受光回路8は、光電流が入力されるとハイレ
ベルの信号をライン20に導出する。直流電源2
2のプラス端子に接続される端子9および直流電
源22のマイナス端子に接続される接地ライン2
3間には、抵抗10、発光ダイオード5およびト
ランジスタ11から成る直列回路、ならびに抵抗
12、発光ダイオード6およびトランジスタ13
から成る直列回路が接続される。受光回路8から
ライン20を介する信号は、トランジスタ11の
ベース、接続点15および反転回路16を介して
接続点17にそれぞれ与えられる。接続点15ま
たは接続点17どちらか一方からライン14を介
して接続される接続点18にはトランジスタ13
のベースおよびスイツチング素子であるトランジ
スタ19のベースがそれぞれ接続される。
接続点15と接続点18とをライン14を介し
て接続しライトオン形にするか、接続点17と接
続点18とをライン14を介して接続しダークオ
ン形にするかは、光電スイツチ2の設置時に決定
される。決定されるとそのまま固定される。ライ
トオン形にするかダークオン形にするかは、光電
スイツチ2の機体3本体に、接続点15,17,
18にそれぞれ対応する端子を設け、ライン14
を介して切換えるようにしてもよい。また光電ス
イツチ2の機体3本体にスイツチを設けて切換え
るようにしてもよい。
トランジスタ19のコレクタからライン21を
介する2値出力は、すなわちトランジスタ19の
導通時においてローレベルとなり、トランジスタ
19の遮断時において接地から解除される。端子
9およびライン21間には負荷24が接続され
る。
第2図に示すように接続点18がライン14を
介して接続点15に接続されている場合におい
て、光信号が受光素子7に与えられると、受光回
路8はハイレベルの信号を導出する。したがつて
トランジスタ11,13が導通し、発光ダイオー
ド5,6はそれぞれ発光す。またトランジスタ1
9は導通する。応じて発光ダイオード5が発光す
ることによつて、光信号が与えられていることを
知ることができる。また発光ダイオード6が発光
することによつて、スイツチ素子としてのトラン
ジスタ19が動作して導通していることを知るこ
とができる。さらに光信号の受光時に導通してラ
イン21の2値出力はローレベルであり、したが
つて発光ダイオード5,6両方とも発光すること
によつてライトオン形であることを知ることがで
きる。
光信号が受光素子7に与えられないときにはま
た、受光回路8はライン20にローレベルの信号
を導出する。したがつてトランジスタ11,1
3,19が遮断するとともに発光ダイオード5,
6は発光しない。応じて発光ダイオード5が発光
しないことによつて光信号が与えられていないこ
とを知ることが出来る。また、発光ダイオード6
が発光しないことによつて、トランジスタ19が
遮断していることを知ることができる。さらに発
光ダイオード5,6両方とも発光しないことによ
つてライトオン形であることを知ることができ
る。
接続点18がライン14を介して接続点17に
接続されている場合において、光信号が受光素子
7に与えられると、受光回路8はライン20にハ
イレベルの信号を導出する。したがつてトランジ
スタ11が挿通して、発光ダイオード5は発光す
る。また反転回路16の出力はローレベルとな
る。したがつてトランジスタ13が遮断して発光
ダイオード6は発光しない。またトランジスタ1
9は遮断する。応じて発光ダイオード5が発光す
ることによつて光信号が与えられていることを知
ることができる。また、発光ダイオード6が発光
しないことによつて、トランジスタ19が遮断し
ていることを知ることができる。さらに発光ダイ
オード5片方しか発光しないことによつてダーク
オン形であることを知ることができる。
光信号が受光素子7に与えられないときにはま
た、受光回路8はライン20にローレベルの信号
を導出する。したがつてトランジスタ11が遮断
し、発光ダイオード5は発光しない。反転回路1
6の出力はハイレベルとなる。したがつてトラン
ジスタ13が導通し、発光ダイオード6が発光す
るとともに、トランジスタ19は導通する。応じ
て発光ダイオード5が発光しないことによつて、
光信号が与えられていないことを知ることができ
る。また発光ダイオード6が発光することによつ
て、トランジスタ19が導通していることを知る
ことができる。さらに発光ダイオード6片方しか
発光しないことによつてダータオン形であること
を知ることができる。
以上のように本考案によれば、発光ダイオード
5などを含む受光表示手段5,10,11によつ
て受光素子7が受光したかどうかを表示し、これ
によつて光信号の入光状態を知ることができる。
また本考案では、スイツチング素子19は、受
光素子7が受光したときと受光しないときとにそ
れぞれ対応したスイツチング態様となり、たとえ
ばライトオン形では受光時に導通し、受光しない
ときに遮断し、ダークオン形では、それとは逆に
受光時に遮断し、受光しないときに導通する。こ
のようなスイツチング素子19の導通および遮断
などのようなスイツチング態様は、発光ダイオー
ド6などを含む出力表示手段6,12,13によ
つて表示される。そのため2値出力の出力状態を
出力表示手段6,12,13によつて知ることが
できる。前述の実施例では、スイツチング素子で
あるトランジスタ19の導通は、出力表示手段を
構成する発光ダイオード6の発光状態に対応し、
トランジスタ19の遮断は、発光ダイオード6が
発光しない状態に対応する。
さらにまた本考案によれば、受光表示手段5,
10,11と、出力表示出力6,12,13との
両者の表示状態を知ることによつて、ライトオン
形であるかダークオン形であるかを知ることがで
きるようになり、構成の識別を容易に行なうこと
ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の簡略化した全体の
斜視図、第2図はその具体的な電気回路図であ
る。 2……光電スイツチ、5,6……発光ダイオー
ド、7……受光素子、11,13,19……トラ
ンジスタ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 受光素子7と、 受光素子7の出力に応答して、受光素子7が受
    光したかどうかを表示する受光表示手段5,1
    0,11と、 受光素子7の出力に応答して、受光素子7が受
    光したときと受光しないときとにそれぞれ対応し
    たスイツチング態様となるスイツチング素子19
    と、 スイツチング素子19のスイツチング態様を表
    示する出力表示手段6,12,13とを含むこと
    を特徴とする光電スイツチ。
JP11927481U 1981-08-10 1981-08-10 光電スイツチ Granted JPS5824931U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11927481U JPS5824931U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 光電スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11927481U JPS5824931U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 光電スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824931U JPS5824931U (ja) 1983-02-17
JPS6233391Y2 true JPS6233391Y2 (ja) 1987-08-26

Family

ID=29913350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11927481U Granted JPS5824931U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 光電スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824931U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736737A (ja) * 1980-08-12 1982-02-27 Omron Tateisi Electronics Co Kodensuitsuchi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736737A (ja) * 1980-08-12 1982-02-27 Omron Tateisi Electronics Co Kodensuitsuchi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824931U (ja) 1983-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233391Y2 (ja)
KR950001922B1 (ko) 광결합 검출장치
US4005365A (en) Voltage comparator and indicating circuit
CN107332548B (zh) 一种光电开关
CN220913352U (zh) 避障检测装置及水下机器人
JPS6145494Y2 (ja)
CN210835657U (zh) 一种激光切割装置的检测电路
CN209803958U (zh) 电气火灾监控探测器
GB2190254A (en) Condition responsive switching circuit
JPH059795Y2 (ja)
CN209980581U (zh) 一种传感器连接电路及系统
JPH0648886Y2 (ja) フォトインタラプタ
JPH0241744Y2 (ja)
JPS6327267Y2 (ja)
JPS6339819Y2 (ja)
US3493950A (en) Apparatus for detecting the presence of an ionizable fluid
KR900002478Y1 (ko) 전화선로의 사용상태 감지회로
JPS5942701Y2 (ja) 指示計器保護回路
JPS599465Y2 (ja) 光電スイッチ
JPH0241587Y2 (ja)
KR0118924Y1 (ko) 레이저와 핸들러의 인터페이스 회로
KR890002551Y1 (ko) 배터리의 충전 제어회로
JPH0424476Y2 (ja)
JPS5918753Y2 (ja) 信号処理回路
JPS5812531Y2 (ja) フオトカプラオモチイタ アンゼンホジキ