JPS6233287B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233287B2
JPS6233287B2 JP56008028A JP802881A JPS6233287B2 JP S6233287 B2 JPS6233287 B2 JP S6233287B2 JP 56008028 A JP56008028 A JP 56008028A JP 802881 A JP802881 A JP 802881A JP S6233287 B2 JPS6233287 B2 JP S6233287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
processing
steel
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56008028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57123921A (en
Inventor
Ryoji Tanaka
Norioki Uehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP802881A priority Critical patent/JPS57123921A/ja
Publication of JPS57123921A publication Critical patent/JPS57123921A/ja
Publication of JPS6233287B2 publication Critical patent/JPS6233287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は靭性に優れた構造用鋼材の製造方法に
関し、とくに熱間加工後の焼入れ焼もどし処理を
必要としない靭性に優れた構造用鋼材の製造方法
に関する。 たとえば、自動車用のアクスルシヤフト、ドラ
イブシヤフト等の機械構造用部品は、通常の場
合、機械構造用炭素鋼(SC)あるいは機械構造
用合金鋼(SCr、SCM等)を素材として、熱間圧
延加工により所定の形状にした後、焼入れ焼もど
し処理を施して所望の強度および靭性を付与し、
その後切削加工により所定の形状に仕上げること
によつて製造されている。 このように、通常の機械構造用部品の製造に際
しては、必要な強度および靭性を割保するため
に、熱間圧延後に焼入れ焼もどし処理をおこなう
ことが必須の工程となつている。一方、焼入れ焼
もどし処理は歪の発生を伴いやすいため、その処
理に際しては加熱温度および冷却速度等について
きめ細かい管理が必要であり、高価な設備を要す
ると共に多大な熱エネルギを消費するための原価
の上昇をもたらすなどの種々の問題点を有してい
る。それゆえ、熱間加工後に焼入れ焼もどし処理
を施すことなく必要な強度および靭性を得るため
に、鋼中にVやNb等の元素を添加することも考
えられているが、この場合には焼入れ焼もどし後
に得られるソルバイト組織と異なつて、粗大な
フェエライト+パーライト組織であるため、靭性
が低いという欠点を有している。他方、熱間加工
条件を制御して組織の微細化による向上をはかる
ことも考えられるが、この種の鋼の変態点は全般
的に低く、しかもAr3変態点とAr1変態点との温
度幅がせまいために、熱間加工条件を厳密に制御
する必要があると同時に、熱間加工温度が低いの
で加工用圧延ロール等の加工手段の寿命を短かく
するなどの問題点を有している。 そこで、本発明者らは、熱間加工のままで、従
来の焼入れ焼もどし処理を施したものにまさると
も劣らない優れた強度および靭性を有する構造用
鋼材を製造することを目的として、鋼組成ならび
に熱間加工条件等を詳細に研究したところ、本発
明を完成するに至つた。 すなわち、本発明は、機械構造用鋼材を製造す
るにあたり、重量で、C:0.30〜0.60%、Si:
0.10〜2.0%、Mn:0.20〜2.0%、N:0.005〜
0.020%、およびV:0.50%以下、Nb:0.50%以
下のうちの1種または2種、さらにAl:2.0%以
下、Ti:2.0%のうちの1種または2種を含有
し、さらにまた必要に応じて、Ni:3.50%以下、
Cr:2.0%以下、Mo:1.0%以下のうちの1種ま
たは2種以上、Pb:0.4%以下、Bi:0.4%以下、
Se:0.4%以下、Te:0.4%以下、S:0.2%以
下、Ca:0.01%以下のうちの1種または2種以
上を含み、残部Feおよび不可避的不純物からな
る鋼を用い、これを950〜1300℃の温度で熱間加
工たとえば熱間圧延加工を加え、前記熱間加工に
おいて少なくとも700〜900℃の温度で加工率5〜
70%(圧延の場合は圧下率5〜70%)の加工を加
えたのち、1〜100℃/minの冷却速度で冷却す
るようにしたことを特徴とし、これによつて、熱
間加工のままで、従来の焼入れ焼もどし処理を施
したものにまさるとも劣らない優れた強度および
靭性を有する構造用鋼材を製造することを目的と
し、かかる構造用鋼材を用いて切削加工等の加工
によつて所望の機械構造用部品等が得られるよう
にしたものである。 次に、本発明を構成する鋼の化学成分(重量
%)および熱間加工条件等の限定理由を以下に述
べる。 C(炭素):0.30〜0.60% Cは強度を確保するために必要な元素であり、
とくに熱間加工そのままの状態でも十分な強度を
維持するために少なくとも0.30%以上含有させる
必要がある。しかし、多量に含有させると靭性が
低下するため0.60%以下に限定した。 Si(ケイ素):0.10〜2.0% Siは溶解時の脱酸用として必要な元素であり、
このためには少なくとも0.10%以上含有させる必
要がある。また、積極的に含有させることによつ
て加工後の強度は向上するが、その反面被削性が
劣化するため2.0%以下に限定した。 Mn(マンガン):0.20〜2.0% MnはSiと同様に溶解時の脱酸用として必要な
元素であり、このためには少なくとも0.20%以上
含有させる必要がある。また、積極的に含有させ
ることによつて加工後の強度は向上するが、その
反面被削性が劣化するため2.0%以下に限定し
た。 N(窒素):0.005〜0.020% Nは加工後における強度を割保するために重要
な元素である。すなわち、鋼中に含有されるVや
Nbと結合して析出硬化に大きく寄与する。した
がつて、このためには少なくとも0.005%以上含
有させる必要がある。しかしながら、多量に含有
させると靭性が低下するため0.020%以下に限定
した。 V(バナジウム)、Pb(ニオブ):0.50%以下 VおよびNbは加工後における強度を確保する
ために重要な元素である。すなわち、鋼中のNと
結合して析出硬化に大きく寄与する。また、Nb
は組織の微細化にも寄与する。したがつて、この
ためには上記元素を1種または2種含有させる必
要がある。しかしながら、多量に添加しても強度
の増大にはそれほど寄与しないため、いずれも
0.50%以下に限定した。 Al(アルミニウム)、Ti(チタン):2.0%以下 AlおよびTiは鋼の変態点を上げ、Ar3変態点と
Ar1変態点との温度幅を広くし、組織微細化のた
めの加工条件を緩和するのに有効な元素である。
また、Tiは鋼中のNと結合して析出硬化にも寄
与する元素である。しかしながら、AlおよびTi
の含有量がそれぞれ2.0%を越えても上記した効
果はそれ以上多く期待できないため、いずれも
2.0%以下に限定した。 このような化学成分の鋼を用いて所定の条件で
熱間加工することによつて、熱間加工後に焼入れ
焼もどし処理をしなくとも強度および靭性に優れ
た構造用鋼材を得ることができるが、さらに以下
の成分割合でいくつかの元素を含有させあるいは
規制することによつて、本発明に係る構造用鋼材
の特性を一層向上させることができる。 Ni(ニツケル):3.50%以下、Cr(クロム):
2.0%以下、Mo(モリブテン):1.0%以下 Ni、Cr、Moは、熱間加工後の機械的強度を確
実に向上できる元素であり、必要に応じて上記元
素の1種または2種以上を適量含有させることが
望ましい。しかしながら、多量に添加すると靭性
ならびに被削性が低下するため、Niにあつては
3.50%以下、Crにあつては2.0%以下、Moにあつ
ては1.0%以下に限定した。 さらに、耐候性を向上させるために2.0%以下
のCu(銅)を含有させることも望ましく、疲労
強度を向上させるためにO(酸素)を0.0030%以
下に抑制することも望ましく、さらに被削性を向
上させるためにPb(鉛)、Bi(ビスマス)、Se
(セレン)、Te(テルル)のうちの1種または2
種以上を0.4%以下、S(イオウ)を0.2%以下、
Ca(カルシウム)を0.01%以下の範囲で含有さ
せることも望ましい。 次に加熱温度について説明すれば、本発明にお
いて使用する鋼は、CおよびNとともにVおよび
Nbを単独または複合で含有させ、これらの炭窒
化物を微細に析出させることによつて強度を確保
するものである。また、Tiを含有させた場合に
も同様のことが言える。したがつて、これらV、
Nb、Tiをいつたんオーステナイトに完全固溶さ
せる必要があるため、加熱温度を950℃以上とす
る。すなわち、950℃より低い温度ではV、Nb、
Tiが固溶せず、これらが粗大炭窒化物として鋼
中に存在し、微細析出物による鋼の強化ならびに
結晶粒の微細化による鋼の強化が期待できない。
しかしながら、加熱温度が1300℃を超えると、加
熱によつて鋼に脆化を生ずるおそれがでてくるた
め、圧延工程で支障をきたす原因となりやすく、
また炉の維持が困難となりやすいので、その上限
を1300℃とする必要がある。 次に、上記加熱後の熱間加工たとえば熱間圧延
加工(板材、棒材、形材等)に際しては、600〜
1300℃の温度でおこなう必要がある。すなわち、
加工温度が600℃より低い場合には、圧延ロール
等の加工手段の寿命が低下したり折損したりする
おそれを生ずるためであり、1300℃よりも高い場
合には、上述した如く過熱による脆化を生ずるお
それがでてくるためである。そして、この熱間加
工において、少なくとも700〜900℃の温度で加工
率(圧下率)5〜70%の加工を施す。これは、変
態点通過の前後に加工を加えることによつて、熱
間加工による組織の微細化と変態点利用による組
織の微細化との相乗効果が得られ、組織の著しい
微細化を実現することができる。この場合、少な
くともこの間で加工率5%以上の加工を加えるこ
とによつて、上記した組織の微細化をはかること
ができ、加工率が5%未満のときには熱間加工に
よる組織の微細化をはかることができなくなる。
そして、加工率の上昇とともに組織の微細化にと
つて有利となるが、加工率が70%を越えると熱間
加工後、例えば熱間鍛造後に加工歪が残存するこ
ととなり、この状態で素材に対して切削加工を加
えると歪が発生し、所定の寸法が得がたくなるの
で、加工率(圧下率)は70%以下とする。なお、
上記熱間加工は、少なくとも700〜900℃の温度で
加工率5〜70%の加工を施す必要があるのであつ
て、そのほか、600〜700℃および900〜1300℃の
温度で加工をおこなうことももちろん可能であ
り、この温度範囲で加工を加えることによつて組
織の微細化に一層寄与する。この場合でも上記の
如く、700〜900℃の温度で加工率5〜70%で加工
することは必須である。 上記熱間加工後の冷却速度は1〜100℃/min
とする必要がある。これは、加工後の冷却速度が
小さいと炭窒化物が凝集して粗粒となるため、強
度の向上は望めないことによる。したがつて、加
工後の冷却速度は炭窒化物の凝集が起らないよう
に、すみやかに冷却する必要があるため、1℃/
min以上とした。しかしながら、加工後の冷却速
度が大きくなるとベイナイトあるいはマルテンサ
イト等の硬質な組織が形成され、靭性の確保が困
難となるとともに被削性も低下するため100℃/
min以下におさえる必要がある。 次に、本発明の実施例を説明する。 実施例 1 電気アーク炉によつて第1表に示す化学成分の
鋼を溶製し、圧延により幅20cm、高さ50mmの平板
材を製造した。
【表】 次に、上記平板材を1200℃の温度に加熱したの
ち、温度1200〜900℃で加工率50%、温度900〜
800℃で加熱率25%、温度800〜700℃で加工率0
%、温度700〜600℃で加工率0%の圧延加工条件
を設定して12.5mm厚さに圧延加工をおこなつたの
ち、50℃/minの冷却速度で冷却して厚さ12.5mm
の圧延材を製造し、各供試材について硬さを測定
すると共に、JIS Z 2202に規定する3号試験片
によりシヤルピー衝撃値を測定した。また、比較
材11として、第1表に示す比較材1と同一化学成
分になる供試材を850℃×30分保持後水冷して焼
入れし、600℃×1時間保持後水冷して焼もどし
した場合の硬さおよびシヤルピー衝撃値を測定し
た。これらの結果を第2表に示す。
【表】
【表】 第2表からわかるように、本発明によるもので
は、AlおよびTiのうちの1種または2種を適量
添加することによつて鋼の変態点を上げることが
でき、少なくとも700〜900℃において加工率5%
以上の加工を加えることによつて組織の微細化を
はかることができるため、熱間圧延加工後に焼入
れ焼もどしをしなくてもシヤルピー衝撃値の高い
ものが得られ、従来の熱間圧延加工後に焼入れ焼
もどしを施したものにまさるとも劣らない優れた
靭性を有していることが明らかである。また、
Tiを含有させた場合には、鋼中のNと結合して
析出硬化に寄与し、硬さの向上をもたらすことも
確認された。 実施例 2 第1表に示す供試材No.4の鋼について、幅20
mm、高さ50mm、長さ200mmの板材を素材とし、こ
れを第3表に示す加熱温度、加工温度、加工率お
よび冷却速度の各条件で熱間圧延加工をおこなつ
て厚さ12.5mmの圧延材を製造し、各圧延材につい
て硬さおよびシヤルピー衝撃値を測定したとこ
ろ、第4表に示す結果を得た。
【表】
【表】 第3表および第4表から明らかなように、本発
明の化学成分を満足する鋼を用いた場合におい
て、加熱温度が950〜1300℃の範囲内で、その後
の熱間加工が600〜1300℃の温度でおこなわれ、
しかもその熱間加工において少なくとも700〜900
℃の温度で加工率5%以上で加工した供試材A、
Bではすぐれた靭性を有しているのに対し、たと
え600〜1300℃の範囲内の温度で加工をおこなつ
たとしても上記700〜900℃の温度で加工をおこな
わなかつた供試材C、Dでは、熱間加工による十
分な組織微細化をはかることができないため、靭
性の低いことが確認された。 実施例 3 第1表に示す供試材No.1、2および4の鋼を
溶製し、分塊圧延により一辺が110mmのビレツト
をそれぞれ製造した。次いで各ビレツトを1000℃
の温度に加熱したのち、加工温度750〜850℃で圧
延加工をおこなつて直径32mmの棒材を製造した。
このときの加工率はおよそ90%であつた。そして
加工後すみやかに平均50℃/minの冷却速度で冷
却した。次いで各製品について硬度およびシヤル
ピー衝撃値を測定したところ、第5表に示す結果
を得た。
【表】 第5表から明らかなように、測定値に多少のば
らつきはあるものの、供試材No.1のものでは、
V、Nb、Tiが含有されていないため、これらの
炭窒化物の析出硬化を期待することができず、ま
た、Al、Tiが含有されていないため、圧延加工
による組織微細化がはかれないので、硬度および
衝撃値とも低い値となつている。一方、供試材
No.2のものでは、Vの含有によつてこの炭窒化
物の析出硬化による硬度上昇がある程度得られる
が、AlおよびTiが含有されていないため変態点
が低く、上記750〜850℃での熱間加工による組織
微細化をはかることができず、衝撃値のかなり低
いものとなつている。これに対して供試材No.4
のものでは、炭窒化物の析出硬化による硬度上昇
がはかれると同時に、鋼の変態点上昇が可能であ
り、上記750〜850℃での加工による組織微細化に
よつて衝撃値の高いものとすることができ、強度
ならびに靭性のすぐれた圧延用材であることが確
認された。 実施例 4 電気アーク炉によつて第6表に示す化学成分の
鋼を溶製し、圧延により幅20cm、高さ50mmの平板
材を製造した。
【表】 次に、上記平板材を1200℃の温度に加熱したの
ち、温度1200〜900℃で加工率50%、温度900〜
800℃で加熱率25%、温度800〜700℃で加工率0
%、温度700〜600℃で加工率0%の圧延加工条件
を設定して12.5mm厚さに圧延加工をおこなつたの
ち、50℃/minの冷却速度で冷却して厚さ12.5mm
の圧延材を製造し、各供試材について硬さを測定
すると共に、JIS Z 2202に規定する3号試験片
によりシヤルピー衝撃値を測定し、さらに切削加
工性についても調べた。これらの結果を第7表に
示す。なお、切削加工性の試験は、高速度工具鋼
SKH9製でドリル径10mmのドリルを用いて切削加
工し、送り速度40m/分としたときの工具溶損ま
での切削長を求めた。
【表】
【表】 第7表からわかるように、Ni、CrおよびMoを
適宜選んで添加することによつて鋼の機械的強度
を上げることができ、Pb、Bi、Se、Te、Sおよ
びCaを適宜選んで添加することによつて鋼の被
削性を向上させることができ、工具寿命を延長さ
せることができる。 なお、本発明法により製造された構造用鋼材を
用いて、適宜切削加工等の加工をおこなうことに
よつて、自動車用アクスルシヤフト、ドライブシ
ヤフト、ステアリングラツク等の製品を得ること
ができ、その他各種産業機械用シヤフト類なども
得ることができる。 以上詳述したように、本発明によれば、熱間加
工のままで、従来の焼入れ焼もどし処理を施した
ものにまさるとも劣らない優れた強度および靭性
を有する構造用鋼材を製造することができ、この
構造用鋼材を素材として適宜切削等の加工を施す
ことによつて機械的性質のすぐれた機械構造用部
品等を得ることができ、鋼の変態点の温度幅を広
くすることができるために従来技術に比べて熱間
加工条件を格段に緩和することができ、工業的な
適用に対して非常に有利であり、高価な熱処理設
備、熱処理工程を必要としない点でも工業的に必
常に有利であり、機械構造用部品等の製造原価を
低くおさえることができるなどの種々のすぐれた
効果をもたらしうる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量で、C:0.30〜0.60%、Si:0.10〜2.0
    %、Mn:0.20〜2.0%、N:0.005〜0.020%、お
    よびV:0.50%以下、Nb:0.50%以下のうちの1
    種または2種、さらにAl:2.0%以下、Ti:2.0%
    以下のうちの1種または2種を含有し、残部Fe
    および不可避的不純物からなる鋼を用い、これを
    950〜1300℃の温度に加熱した後600〜1300℃の温
    度で熱間加工を加え、前記熱間加工において少な
    くとも700〜900℃の温度で加工率5〜70%の加工
    を加えたのち、1〜100℃/minの冷却速度で冷
    却することを特徴とする構造用鋼材の製造方法。 2 重量で、C:0.30〜0.60%、Si:0.10〜2.0
    %、Mn:0.20〜2.0%、N:0.005〜0.020%、お
    よびV:0.50%以下、Nb;0.50%以下のうちの1
    種または2種、さらにAl:2.0%以下、Ti:2.0%
    以下のうちの1種または2種を含有し、さらにま
    たNi:3.50%以下、Cr:2.0%以下、Mo:1.0%
    以下のうちの1種または2種以上を含み、残部
    Feおよび不可避的不純物からなる鋼を用い、こ
    れを950〜1300℃の温度に加熱した後600〜1300℃
    の温度で熱間加工を加え、前記熱間加工において
    少なくとも700〜900℃の温度で加工率5〜70%の
    加工を加えたのち、1〜100℃/minの冷却速度
    で冷却することを特徴とする構造用鋼材の製造方
    法。 3 重量で、C:0.30〜0.60%、Si:0.10〜2.0
    %、Mn:0.20〜2.0%、N:0.005〜0.020%、お
    よびV:0.50%以下、Nb:0.50%以下のうちの1
    種または2種、さらにAl:2.0%以下、Ti:2.0%
    以下のうちの1種または2種を含有し、さらにま
    たPb:0.4%以下、Bi:0.4%以下、Se:0.4%以
    下、Te:0.4%以下、S:0.2%以下、Ca:0.01%
    以下のうちの1種または2種以上を含み、残部
    Feおよび不可避的不純物からなる鋼を用い、こ
    れを950〜1300℃の温度に加熱した後600〜1300℃
    の温度で熱間加工を加え、前記熱間加工において
    少なくとも700〜900℃の温度で加工率5〜70%の
    加工を加えたのち、1〜100℃/minの冷却速度
    で冷却することを特徴とする構造用鋼材の製造方
    法。 4 重量で、C:0.30〜0.60%、Si:0.10〜2.0
    %、Mn:0.20〜2.0%、N:0.005〜0.020%、お
    よびV:0.50%以下、Nb:0.50%以下のうちの1
    種または2種、さらにAl:2.0%以下、Ti:2.0%
    以下のうちの1種または2種を含有し、さらにま
    たNi:3.50%以下、Cr:2.0%以下、Mo:1.0%
    以下のうちの1種または2種以上、およびPb:
    0.4%以下、Bi:0.4%以下、Se:0.4%以下、
    Te:0.4%以下、S:0.2%以下、Ca:0.01%以下
    のうちの1種または2種以上を含み、残部Feお
    よび不可避的不純物からなる鋼を用い、これを
    950〜1300℃の温度に加熱した後600〜1300℃の温
    度で熱間加工を加え、前記熱間加工において少な
    くとも700〜900℃の温度で加工率5〜70%の加工
    を加えたのち、1〜100℃/minの冷却速度で冷
    却することを特徴とする構造用鋼材の製造方法。
JP802881A 1981-01-23 1981-01-23 Production of structural steel Granted JPS57123921A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP802881A JPS57123921A (en) 1981-01-23 1981-01-23 Production of structural steel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP802881A JPS57123921A (en) 1981-01-23 1981-01-23 Production of structural steel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57123921A JPS57123921A (en) 1982-08-02
JPS6233287B2 true JPS6233287B2 (ja) 1987-07-20

Family

ID=11681878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP802881A Granted JPS57123921A (en) 1981-01-23 1981-01-23 Production of structural steel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57123921A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199750A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Nippon Steel Corp 靭性の優れた非調質棒鋼およびその製造方法
JP5266804B2 (ja) * 2008-03-07 2013-08-21 Jfeスチール株式会社 圧延非調質鋼材の製造方法
JP5206056B2 (ja) * 2008-03-21 2013-06-12 Jfeスチール株式会社 非調質鋼材の製造方法
JP5441473B2 (ja) * 2009-03-30 2014-03-12 日新製鋼株式会社 曲げ加工性および打抜き加工性に優れた鋼板
CN108103397A (zh) * 2017-11-30 2018-06-01 湖南铂固标准件制造有限公司 一种用于制造辊轮的高强度耐磨钢铁材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352229A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Nippon Steel Corp Production of high tensile high carbon steel wire rod with excellentdrawability
JPS5477217A (en) * 1977-12-01 1979-06-20 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of rod steel without thermal refining
JPS54121225A (en) * 1978-03-14 1979-09-20 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of nonrefined forged steel products
JPS5524953A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Daido Steel Co Ltd Not thermally refined high strength steel
JPS5723021A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of nontempered high-strength rolled bar steel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352229A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Nippon Steel Corp Production of high tensile high carbon steel wire rod with excellentdrawability
JPS5477217A (en) * 1977-12-01 1979-06-20 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of rod steel without thermal refining
JPS54121225A (en) * 1978-03-14 1979-09-20 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of nonrefined forged steel products
JPS5524953A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Daido Steel Co Ltd Not thermally refined high strength steel
JPS5723021A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of nontempered high-strength rolled bar steel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57123921A (en) 1982-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111479945B (zh) 具有优秀硬度和冲击韧性的耐磨损钢及其制造方法
CN111511936B (zh) 用于冷镦的线材、使用其的加工产品、及其制造方法
JP4802435B2 (ja) 材質異方性が小さくかつ強度、靱性および被削性に優れる非調質鋼およびその製造方法
US20060243352A1 (en) Process for producing steel products having improved grain size properties and machinability
CN105177430A (zh) 一种合金工具钢及其生产方法
JP4316361B2 (ja) 冷却しかつ焼なまししたベイナイト鋼部品及びその製造方法
GB2527387A (en) Bearing steel composition
JPH0115561B2 (ja)
JPS6233287B2 (ja)
JPS6223929A (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JP2007513259A (ja) 優れた低温衝撃特性を有する冷間圧造用鋼線及びその製造方法
JPS6128742B2 (ja)
JPH11124623A (ja) 含ボロン冷間鍛造用鋼材の製造方法
JPS6214606B2 (ja)
JPH01176055A (ja) 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JPS6159379B2 (ja)
JPS62207821A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
JPH0140901B1 (ja)
JPH0425343B2 (ja)
JPS62196359A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
JP2000160286A (ja) ドリル被削性に優れた高強度高靱性非調質鋼材
JP4232242B2 (ja) 高強度高靱性非調質鋼材
JPH07173571A (ja) 良加工性耐摩耗鋼およびその製造方法
JP2756535B2 (ja) 強靭棒鋼の製造方法
JPS63161117A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法