JPS6233212B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233212B2
JPS6233212B2 JP53065516A JP6551678A JPS6233212B2 JP S6233212 B2 JPS6233212 B2 JP S6233212B2 JP 53065516 A JP53065516 A JP 53065516A JP 6551678 A JP6551678 A JP 6551678A JP S6233212 B2 JPS6233212 B2 JP S6233212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isobutylene
organic fatty
nickel
butene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53065516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157509A (en
Inventor
Hiroshi Hoshama
Hiroshi Kobayashi
Hideki Takamatsu
Hiroshi Akabayashi
Masami Adachi
Yoshitoshi Kamimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP6551678A priority Critical patent/JPS54157509A/ja
Publication of JPS54157509A publication Critical patent/JPS54157509A/ja
Publication of JPS6233212B2 publication Critical patent/JPS6233212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、イソブチレンを含むブテン留分から
選択的にイソブチレンの一部又はほとんど全部を
イソブチレンの三量体以上のオリゴマーとして除
去し、ノルマルブテン濃度の高い炭素数4の炭化
水素混合物を得る方法に関する。 詳しくは、アルキルアルミニウムハライドと遊
離有機脂肪酸を7.5〜40重量%含む炭素数8〜18
の有機脂肪酸ニツケル塩、又は分岐有機脂肪酸の
ニツケル塩を35重量%以上含む炭素数8〜18の有
機脂肪酸のニツケル塩を用い、50℃以上で反応を
進行させ、イソブチレンを三量体以上のオリゴマ
ーとして除去する方法に関するものである。 従来、ブテン留分からイソブチレンを除去する
方法としては (1) ブテン留分中の1―ブテンをニツケル系触媒
で2―ブテンに異性化しその後蒸留でイソブチ
レンを除去する方法, (2) 硫酸をはじめとするいわゆる酸触媒を用いて
イソブチレンを吸収除去するか又は多量体とし
て除去する方法, (3) 塩化アルミニウム触媒等を用いて、イソブチ
レンポリマーとして除去する方法, 等が工業的に実施されている。しかし、(1)に関し
ては、一般に還流比8〜15、理論段60〜100程度
の蒸留塔が要求され、また(2)に関しては装置腐食
の問題があるため、いずれも工業的規模での実施
を考えた場合は、経済性あるプロセスとは云いが
たい。 また(3)は、いわゆるポリブテン製造技術の応用
であるが、この場合は、一般に反応するイソブテ
ンの1/3程度のノルマルブテンの反応も同時に進行 し、イソブテンの選択的除去は困難である。さら
に、ポリブテン製造の反応は、工業的には50℃よ
りも低い温度で実施されるため、反応熱の除去方
法に工夫を要し、プロセスとしての経済性にも問
題がある。 本発明者等は、上述の各種方法の欠点を改良す
べく鋭意研究を行なつた結果、本発明に到達した
ものである。 本発明に使用される触媒は、一般式Ro
Al2X6o(但し、Rはアルキル基、Xはハロゲン
を示しn=6,4,3又は2)で示される有機ア
ルミニウムハライドとニツケル()の脂肪酸塩
であり、有機脂肪酸としては炭素数8以上、好ま
しくは11〜16の有機脂肪酸を用いる。 これらの有機脂肪酸ニツケル塩としては、分岐
性あるいは直鎖性いずれのものも使用できるが、
(1)遊離有機脂肪酸を7.5〜40重量%含む炭素数8
〜18の有機脂肪酸ニツケル塩、又は(2)分岐有機脂
肪酸のニツケル塩を35重量%以上含む炭素数8〜
18の有機脂肪酸のニツケル塩を用いる必要があ
る。 一方、有機アルミニウムハライドとしては、一
般に市販されているエチルアルミニウムジクロラ
イド,エチルアルミニウムセスキクロライド又は
ジエチルアルミニウムクロライド等を使用するこ
とが可能であるが、本発明の目的とする反応生成
物を得るためには比較的安定性も良好で取り扱い
やすいエチルアルミニウムジクロライド及びエチ
ルアルミニウムセスキクロライドの使用が好まし
いがもちろん他のアルキルアルミニウムクロライ
ド類を使用することも可能である。 イソブチレンのオリゴメリゼーシヨンは、反応
原料となるブテン留分中にアルキルアルミニウム
ハライドが0.04wt%〜0.6wt%、好ましくは
0.08wt%〜0.24wt%、ニツケル塩はニツケル
(Ni)とアルミニウム(Al)の原子比が1:12〜
1:50となるよう添加し、反応温度50℃以上で液
相均一系で十分に撹拌しながらおこなわせる。イ
ソブチレン重合反応としては極めて高い温度で反
応が進行するので、重合熱を利用して未反応ブテ
ン類をフラツシヨ分離することも可能であり、ま
た反応温度とニツケルの有機脂肪酸塩の炭素数を
適当に選択することにより生成するイソブチレン
オリゴマーの分子量を300〜1000の範囲で調節す
ることも可能である。 原料のブテン留分としては、イソブテンを含む
ブテン留分であれば純粋なイソブチレンとノルマ
ルブテンの混合ガスは云うまでもなく、エチレン
クラツカーより発生するB―B留分よりブタジエ
ンを抽出した残部のブテン留分又はFCC装置よ
り発生するブテン留分等のいずれも使用可能であ
る。更に詳述すれば原料ブテン留分に含有される
ジエン,アセチレン類が5ppm以下、含酸素化合
物が30ppm以下となるよう前処理によつて精製
した方が良好な結果を与える。 具体的には、前者に対して部分水添法、後者に
対しては水洗等により容易にこのような精製はお
こなわれる。更に採用可能な方法で水分を5ppm
以下としたブテン留分を用いるのが好ましい。 以下実施例により、本発明について詳細に説明
する。なお、実施例は、いずれも回分式反応器を
用いて行なつた検討結果を記したが、本発明の実
施に当り、反応形式は回分式、連続式いずれも採
用することができる。 実施例 1 水分含量2.5重量%で、遊離有機脂肪酸13.1重
量%を含むラウリン酸ニツケル(ニツケル含有量
11.17重量%炭素数12、分岐有機脂肪酸ニツケル
塩含有率0%)を調製した。このラウリン酸ニツ
ケル10gを市販のノルマルヘプタン80c.c.に溶解
し、100℃加熱して、3時間還流させながら水分
を除去した。ノルマルヘブタンを除去後、該ラウ
リン酸ニツケルの水分含量は、0.01重量%となつ
た。 上記の如く脱水したラウリン酸ニツケル溶液1
gを十分に脱水したノルマルヘプタン80c.c.に溶解
し、ニツケル触媒溶液とした。 一方、有機アルミニウムクロライドとしては市
販のエチルアルミニウムジクロライド7.3gを十
分に脱水したノルマルヘプタン100c.c.に溶解し、
アルミニウム触媒溶液とした。 原料の炭素数4の炭化水素留分としては、市販
の試薬を常法に従つて精製し、ノルマル2―ブテ
ン42.7重量%、イソブチレン42.9重量%及びノル
マルブタン14.4重量%のブテン組成物を調製し
た。このブテン留分をモレキユラシーブ3Aで脱
水乾燥後、300c.c.の耐圧ステンレス製の誘導撹拌
機及び冷却コイル付オートクレーブ中に200c.c.を
仕込んだ。 オートクレーブを60℃にマントルヒーターで加
熱し、まずニツケル触媒溶液6.4c.c.を圧入し十分
に撹拌後更にアルミニウム触媒液を4c.c.圧入し
た。反応熱による温度上昇を冷却水量で調節しつ
つ70℃に保ち、2時間反応を行わせる。反応終了
後直ちに室温まで冷却し、内容物のガスクロマト
グラフイー分析を行なつたところ、イソブチレン
の91.2%、ノルマルブテンの3.6%が反応してい
た。未反応分をドライアイス―メタノールを用い
てトラツプしたところ、ノルマルブテン69.2%、
イソブテン6.3%を含むC4留分約118c.c.を得た。 続いてオートクレーブ中に5重量%硫酸水溶液
30c.c.を仕込み触媒を分解後水洗し、44.6gのイソ
ブチレンオリゴマーを得た。イソブチレンよりの
オリゴマー収率は約90%である。 このオリゴマーの分子量をゲルパーミユエーシ
ヨンクロマトグラフイー(GPC)で測定したと
ころ、平均分子量は530であり、二量体はほとん
ど検出できなかつた。 実施例 2 実施例1と同様の方法で、触媒に使用するニツ
ケル―塩の有機脂肪酸炭素数、触媒濃度、反応温
度等の影響を検討した結果を表1に示す。 なお、表1には同一条件で数回くり返し実験を
行なつた結果をまとめたものである。なお、いず
れの場合もイソブチレン二量体はほとんど検出さ
れていない。イソデカン酸ニツケルは、プロピレ
ン三量体(ノネン異性体混合物)をオキソ化、水
添し分岐鎖デシルアルコール異性体混合物とした
後、酸化して得られる分岐鎖デカン酸異性体混合
物のニツケル塩、イソトリデカン酸ニツケルは、
プロピレン四量体(ドデセン異性体混合物)をオ
キソ化、水添し分岐鎖トリデシルアルコール異性
体混合物とした後、酸化して得られる分岐鎖トリ
デカン酸異性体混合物のニツケル塩及びイソステ
アリン酸は、2―(1′―メチル―3′―ジメチルブ
タン)5―メチル―7―ジメチルオクタン酸のニ
ツケル塩である。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一般式RoAl2X6-o(R:アルキル基,X:ハ
    ロゲン,n=6,4,3又は2)で表されるアル
    キルアルミニウムハイドライド及び遊離有機脂肪
    酸を7.5〜40重量%含む炭素数8〜18の有機脂肪
    酸ニツケル塩、又は分岐有機脂肪酸のニツケル塩
    を35重量%以上含む炭素数8〜18の有機脂肪酸の
    ニツケル塩を触媒として用い50℃以上の温度でイ
    ソブチレンを含むブテン留分から、イソブチレン
    を選択的に三量体以上のオリゴマーとして除去す
    る方法。
JP6551678A 1978-05-31 1978-05-31 Separation of isobutylene Granted JPS54157509A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6551678A JPS54157509A (en) 1978-05-31 1978-05-31 Separation of isobutylene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6551678A JPS54157509A (en) 1978-05-31 1978-05-31 Separation of isobutylene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157509A JPS54157509A (en) 1979-12-12
JPS6233212B2 true JPS6233212B2 (ja) 1987-07-20

Family

ID=13289265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6551678A Granted JPS54157509A (en) 1978-05-31 1978-05-31 Separation of isobutylene

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54157509A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA021920B1 (ru) * 2012-05-24 2015-09-30 Институт Нефтехимических Процессов Им. Академика Ю. Мамедалиева, Нан Азербайджана Способ селективной очистки жидких продуктов пиролиза от непредельных углеводородов

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54157509A (en) 1979-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740332B2 (ja) ビニリデン二量体方法
JP2565546B2 (ja) ジルコニウムアダクトを触媒として用いる線状αーオレフィンの製法
US4225743A (en) Dimerization of butenes containing isobutene to minimize 2,2,4-trimethyl pentenes
US4966874A (en) Process for preparing linear alpha-olefins using zirconium adducts as catalysts
WO1992016477A1 (en) Process for oligomerizing c3 and higher olefins using zirconium adducts as catalysts
JPH0415209B2 (ja)
US3367987A (en) Process for purifying an alpha olefin
JPH02270884A (ja) ニツケル触媒置換反応
EP0475245B1 (en) Preparation of alpha-olefin by ethenolysis
JP2538811B2 (ja) 線状α―オレフィンの製造方法
JPH04224893A (ja) オレフィンをオリゴマー化して合成潤滑油原料を製造する方法
GB2041235A (en) Polymerization reactions in the presence of a catalyst containing aluminum oxide boron oxide and halogen
US2830106A (en) Polymerization process
JPS6233212B2 (ja)
US4463212A (en) Selective oligomerization of olefins
US3035104A (en) Process for the production of alpha olefins
WO1991002707A1 (en) Process for preparing linear alpha-olefins from ethylene
US1667214A (en) Condensation product from olefines and hydrocarbons of the naphthalene series and process of making the same
US3702345A (en) Process for converting ethylene to normal alpha olefins
US4219688A (en) Process for producing vinylnorbornene and/or tetrahydroindene
US3035105A (en) Process for polymerizing ethylene to c4-c10 terminal olefins
US4451689A (en) Co-dimerization of olefins
JP3154060B2 (ja) 新規触媒組成物およびモノオレフィンのオリゴマー化へのその用途
US2206376A (en) Production of hydrocarbons of the gasoline type
US5180864A (en) Process for oligomerizing olefins using an aluminum nitrate-treated acidic clay