JPS6233115Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233115Y2
JPS6233115Y2 JP7471882U JP7471882U JPS6233115Y2 JP S6233115 Y2 JPS6233115 Y2 JP S6233115Y2 JP 7471882 U JP7471882 U JP 7471882U JP 7471882 U JP7471882 U JP 7471882U JP S6233115 Y2 JPS6233115 Y2 JP S6233115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass valve
opening
opens
chamber
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7471882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58177573U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7471882U priority Critical patent/JPS58177573U/ja
Publication of JPS58177573U publication Critical patent/JPS58177573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233115Y2 publication Critical patent/JPS6233115Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は圧縮機におけるバイパス弁装置、詳し
くは吸入側に開口する開口部を備えたハウジング
に、前記開口部を開閉するバイパス弁を設け、該
バイパス弁の背面室に高圧通路を連通し、該高圧
通路から前記背面室に吐出ガスを導入又は排出す
ることにより、前記バイパス弁を開閉するごとく
したバイパス弁装置に関する。
従来のこの種バイパス弁装置は第3図に示す如
く、吸入側に開口する開口部Aを備えたハウジン
グBに、前記開口部Aを開閉するバイパス弁Cと
該バイパス弁Cを開方向に付勢させるコイルばね
Dとを設けるとともに、前記バイパス弁Cにおけ
る背面室Eの一端開口部を閉鎖する弁カバーHの
パツキングIに、切欠きJを設け、この切欠Jを
介して前記背面室Eに高圧通路Fを連通させてい
るのであつて、圧縮機のモーターの運転開始時に
おける始動負荷軽減機構として用いたり、アンロ
ード機構として用いたりしている。即ち、例え
ば、前記モータをスター運転で始動する場合に
は、前記背面室E内の吐出ガスを排出してコイル
ばねDの弾発力により前記バイパス弁Cを開動作
させ、例えば6気筒中の4気筒から吐出チヤンバ
ーG内に吐出される吐出ガスを前記開口部Aから
吸入側に戻すことで2気筒による容量制御運転を
行なつて、始動負荷を軽減するごとく成す一方、
前記モーターのデルタ運転への切換えに伴ない前
記背面室Eに高圧通路Fを介して吐出ガスを導入
し、該吐出ガスの圧力により前記バイパス弁Cを
コイルばねDに抗して閉動作させ全気筒によるロ
ード運転を行なうごとく成している。
ところで、前記圧縮機が液圧縮運転となつてい
る時点でモーターをデルタ運転に切換えて前記バ
イパス弁Cを閉じた場合には、第6図に示すよう
に前記吐出チヤンバーGの内圧P1が前記バイパス
弁Cの背面室Eに作用する吐出圧P2よりも急激に
高くなつて前記バイパス弁Cに作用するため、該
バイパス弁Cは一旦開方向に動作し、吐出チヤン
バーG内の吐出ガスが前記開口部Cから吸入側に
戻されて該チヤンバーの内圧が低下した段階で再
度閉方向に動作するという現象が急速に繰り返え
されるのであるが、前記した従来のバイパス弁装
置にあつては、前記バイパス弁Cの急速な開閉動
作に伴なつて前記コイルばねDが前記バイパス弁
Cの急速な動きに追随出来ず、該ばねDの端部が
前記開口部Aの周縁に設けたばね受座A1から離
脱したり、あるいは前記ばねDの端部が前記吐出
チヤンバーGから吸入側に急激に流れる吐出ガス
により吸込まれて変形し、前記開口部Aのシート
面A2と吸入側Cとの間に噛み込み、そのため全
気筒によるロード運転時、前記バイパス弁Cを閉
じても前記開口部Aが完全に閉じられずに前記吐
出チヤンバーGの吐出ガスが前記開口部Aから1
部吸入側へ洩出して圧縮機の能力がダウンすると
いう問題があつた。
本考案はこのような実情に鑑みて考案したもの
で、前記バイパス弁を開動作させるためのばねを
用いることなく該バイパス弁の開閉制御を確実に
行なえるべくし、前記した問題点を一挙に解消せ
んとしたものであつて、詳しくは前記バイパス弁
に、前記ハウジング内を流れる吐出ガスの作用で
開方向に押圧する受圧面を形成すると共に、前記
高圧通路を、前記背面室の端面に開口する絞り通
路と、前記背面室の途中に開口し、前記バイパス
弁の閉側への移動で開口する連通路とを介して前
記背面室に連通させたことを特徴とするものであ
る。
以下本考案を図面に示す実施例に基づいて説明
する。
第1図は本考案にかかるバイパス弁装置を備え
た多気筒形の圧縮機を示し、図中Hは密閉状のケ
ーシング1内に弾性支持手段10を介して支持さ
れた圧縮機のハウジングであつて、このハウジン
グHは、基本的にはクランク室21及び複数のシ
リンダ22a,22bを設けた架溝2と、モータ
ー室31を設けたモーターケース3とから成り、
前記モーター室31にはモーター32を内装し、
又前記クランク室21には、クランク軸22を配
設し、このクランク軸22を前記架溝2に設けた
軸受部23aと軸受体23bとにより回転自在に
支持する一方、前記シリンダ22a,22bのシ
リンダ室24a,24bにピストン25a,25
bを移動自由に内装し、且つこのピストン25
a,25bを連接棒26a,26bを介して前記
クランク軸22に連結している。
又前記架溝2には前記シリンダ22a,22b
のヘツド部周りを囲撓して吸入チヤンバーS1,S2
を画成する架溝リブ27a,27bを設けるとと
もに、前記シリンダ22a,22bのヘツド部に
は吐出弁を組付けた弁座41a,41b及び吐出
チヤンバーS3,S4を画成するヘツドカバー5a,
5bを弁間座42a,42bを介して取付けてい
る。
又、前記ケーシング1には吸入管11を接続し
て低圧ガスを前記ケーシング1内に導入するごと
く成すとともに、前記吸入チヤンバーS1,S2を連
通路12a,12bを介してケーシング1内に開
口させ、且つ前記吐出チヤンバーS3,S4に吐出管
13a,13bを接続して、前記ケーシング1内
に導入された低圧ガスを、前記連通路12a,1
2b乃至吐出チヤンバーS1,S2を介してシリンダ
室24a,24b内に供給し、前記ピストン25
a,25bの圧縮動作により高圧ガスとして前記
吐出チヤンバーS3,S4から吐出管13a,13b
を経てケーシング1の外部に導出するごとく成し
ている。
尚図中14は前記連通路12aの途中に設けた
アンロード弁であつて、該ロード弁14の閉動作
に伴ない前記連通路12bを閉じ、圧縮機をロー
ド運転からアンロード運転に切換えるごとく成し
ている。
次に以上の構成からなる圧縮機に適用する本案
バイパス弁装置の実施例を説明すると、前記ハウ
ジングH、具体的には前記ヘツドカバーの一方5
aに、前記吐出チヤンバーS3を前記ケーシング1
内(吸入側)に連通させる開口部6を設け、この
開口部6の周縁にシート面61を形成するととも
に、前記ヘツドカバー5aにおける前記開口部6
と対向する位置に弁孔7を形成して、この弁孔7
に前記開口部6を開閉するバイパス弁8を移動自
由に内装し、且つこのバイパス弁8に前記ハウジ
ングH内、即ち、前記吐出チヤンバーS3に連通す
る吐出マフラーM内を流れる吐出ガスの作用で開
方向(第2図右方向)に押圧する受圧面81a,
81bを形成するのである。
又前記吐出管13aの前記ヘツドカバー5aと
の接続部分には、前記バイパス弁8の閉動作に伴
なつて吐出チヤンバーS3の内圧が所定値に上昇し
た時に開動作する逆止弁60を設ける。
一方、前記吐出マフラーMに接続する内部吐出
管から分岐させた高圧通路15の途中に電磁弁
(図示せず)を介装すると共に、この高圧通路1
5を、前記バイパス弁8における背面室80の端
面に開口する絞り通路16と、前記背面室80の
途中に開口し、前記バイパス弁8の閉運転方向へ
の移動で開口する連通路17とを介して前記背面
室80に連通させたのである。
即ち図に示す実施例では、前記弁孔7の一端開
口を閉鎖する弁カバー71と前記ヘツドカバー5
aとの間に介装される環状のパツキング72を一
部切欠き、この切欠部分73を前記絞り通路16
と成し、前記高圧通路15からの吐出ガスを前記
絞り通路16を介して前記背面室80に導入すべ
く成すと共に、前記弁孔7の弁カバー71近くに
前記高圧通路15からストレートに延びる連通路
17を開口し、前記バイパス弁8の閉動作方向へ
の移動により、前記連通路17から大流量の吐出
ガスを前記背面室80に導入すべく成している。
また、前記開口部6におけるシート面61の外
周囲には段部62を形成し、前記バイパス弁8の
閉動作に伴なつて、前記段部62の内周面と前記
バイパス弁8の外周面との間に絞り機構63が形
成されるように成している。
而して以上の如く構成するバイパス弁装置を、
始動負荷軽減機構として用いる場合には、前記モ
ーター32の運転開始時に前記電磁弁(図示せ
ず)がオン動作して前記高圧通路15を閉じるご
とく成す一方、モーター32のデルタ運転への切
換えに伴ない前記電磁弁がオフ動作して前記高圧
通路15を開くごとく成すのである。
本考案バイパス弁装置は以上の構成からなり、
モーター32をスター運転により始動する時に
は、前記電磁弁のオン動作により前記高圧通路1
5は閉じられ、前記バイパス弁8の背面室80に
は吐出ガスが流入しない。
これに対し、前記バイパス弁8の受圧面81
a,81bに前記吐出チヤンバーS3内に流入する
吐出ガスが作用することになるので前記バイパス
弁8は第2図右方向に移動して前記開口部6を開
くのであつて、これにより吐出チヤンバーS3内の
吐出ガスは前記開口部6からケーシング1内(吸
入側)に戻されて圧縮機の始動負荷が軽減される
のである。
一方、この状態からモーター32がデルタ運転
に切換わると、前記電磁弁のオフ動作になるの
で、前記高圧通路15が開かれて吐出管13aか
らの吐出ガスが、まず前記絞り通路16を介して
前記背面室80に導入され、前記バイパス弁8が
閉方向(第2図左方向)にゆつくりと動き始める
と同時に前記電磁弁を介して前記高圧通路15内
に流入する吐出ガスは徐々に加圧されるのであ
る。
このとき、前記絞り通路16から背面室80に
導入される吐出ガスは、前記高圧通路15に流入
する吐出ガス量に比較して少ないから、前記高圧
通路15に吐出ガスが閉じ込められる。そして前
記バイパス弁8の閉方向への移動により前記連通
路17が開かれると、前記高圧通路15に閉じ込
められ加圧された大量の吐出ガスが前記背面室8
0に一挙に導入さることになり、これにより前記
バイパス弁8は、即座に、かつ、急速に閉動作終
端位置まで移動して前記開口部6を閉じるのであ
る。従つて、前記バイパス弁8はチヤタリングを
起すことなく確実に閉止できるのである。
また、前記バイパス弁8の閉止に伴ない前記吐
出チヤンバーS3の内圧が直ちに上昇し、この上昇
圧力により前記逆止弁60が開いて全気筒による
ロード運転が行なわれるのである。
尚、前記開口部6の閉鎖に伴ない、吐出チヤン
バーS3の内圧が上昇して前記受圧面81a,81
bに作用しても、該受圧面81a,81bの面積
がバイパス弁8の背面よりも小さいから前記バイ
パス弁8が開方向に移動するようなことはない。
又、前記受圧面81a,81bの選択により、前
記バイパス弁8をリリーフ弁として利用すること
も可能となる。
而して圧縮機が液圧縮運転となつている時点で
前記モーター32のデルタ運転への切換えにより
前記開口部6が閉じられた場合、前記吐出チヤン
バーS3の内圧が前記バイパス弁8の背面室80に
作用する吐出圧よりも急激に高くなつて前記バイ
パス弁8の受圧面81a,81bに作用すること
から前記したように、前記バイパス弁8は、一旦
開方向に動作し、吐出チヤンバーS3内の吐出ガス
が前記開口部6からケーシング1内に戻されて該
チヤンバーS3の内圧が低下した段階で再度閉方向
に動作するという現象が急速に繰り返されるので
あつて、従来のバイパス弁装置では前記バイパス
弁の急速な開閉動作に伴ない前記バイパス弁を開
動作させるコイルばねの端部がばね受座から離脱
したり、前記吐出チヤンバーから開口部を介して
ケーシング内に急激に流れる吐出ガスにより吸込
まれて変形するなどして前記開口部のシート面と
バイパス弁との間に噛み込み、吐出ガスが前記開
口部から洩出するという問題があつたが、本案装
置では前記コイルばねを用いることなく前記バイ
パス弁の開閉制御を行なえるようにしているか
ら、以上の如き問題は全く発生しないのである。
以上説明した如く本案バイパス弁装置によれば
圧縮機の液圧縮運転に伴ない前記の如くバイパス
弁が急速に開閉動作を繰り返した場合でも、従来
の装置のように前記バイパス弁を開方向に付勢さ
せるばねの端部が前記開口部のシート面とバイパ
ス弁との間に噛み込んで、前記開口部から吐出ガ
スが洩出するような問題は全く生じず、従つて常
時安定した圧縮機の運転制御が行なえるのであ
る。
又前記高圧通路を、前記背面室の端面に開口す
る絞り通路と、前記背面室の途中に開口し、前記
バイパス弁の閉側への移動に伴なつて開口する連
通路とを介して前記背面室に連通させることによ
り、前記高圧通路の開放に伴ない前記連通路が背
面室内に開口する段階まで高圧通路内に流入する
吐出ガスを一時的に加圧できるようにしているか
ら、前記バイパス弁が前記高圧通路を介して背面
室に導入される吐出ガスにより閉方向に所定量移
動して前記連通路が開口した時点で、前記高圧通
路内で加圧された吐出ガスを、前記連通路を介し
て背面室内に一挙に導入でき、従つて、圧縮機の
通常運転時においてモーターのデルタ運転への切
換えに伴ない、前記高圧通路に設ける電磁弁の性
能如何にかゝわらず前記バイパス弁を確実に閉動
作させることができ、前記バイパス弁が開閉動作
を繰り返えす虞れはないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置を組込んだ多気筒形圧縮機の
概略断面図、第2図は本案装置の要部を拡大して
示す断面図、第3図はパツキングの平面図、第4
図は従来装置の要部を拡大して示す断面図、第5
図は従来装置におけるパツキングの平面図、第6
図は液圧縮運転時における吐出チヤンバー内とバ
イパス弁の背面室の圧力変化を示す特性図であ
る。 A……ハウジング、1……ケーシング、5a,
5b……ヘツドカバー、6……開口部、7……弁
孔、8……バイパス弁、80……背面室、81
a,81b……受圧面、15……高圧通路、16
……絞り通路、17……連通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸入側に開口する開口部を備えたハウジング
    に、前記開口部を開閉するバイパス弁を設け、該
    バイパス弁の背面室に高圧通路を連通し、該高圧
    通路から前記背面室に吐出ガスを導入又は排出す
    ることにより、前記バイパス弁を開閉するごとく
    したバイパス弁装置において、前記バイパス弁
    に、前記ハウジング内を流れる吐出ガスの作用で
    開方向に押圧する受圧面を形成すると共に、前記
    高圧通路を、前記背面室の端面に開口する絞り通
    路と、前記背面室の途中に開口し、前記バイパス
    弁の閉側への移動で開口する連通路とを介して前
    記背面室に連通させたことを特徴とする圧縮機に
    おけるバイパス弁装置。
JP7471882U 1982-05-20 1982-05-20 圧縮機におけるバイパス弁装置 Granted JPS58177573U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7471882U JPS58177573U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 圧縮機におけるバイパス弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7471882U JPS58177573U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 圧縮機におけるバイパス弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177573U JPS58177573U (ja) 1983-11-28
JPS6233115Y2 true JPS6233115Y2 (ja) 1987-08-24

Family

ID=30084128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7471882U Granted JPS58177573U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 圧縮機におけるバイパス弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177573U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58177573U (ja) 1983-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3823060B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP2527268Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0514109B2 (ja)
JPH04504157A (ja) 可変圧縮比型内燃機関
US5711279A (en) Fuel system
US5694893A (en) Outward opening valve system for an engine
JPS6233115Y2 (ja)
JP3463495B2 (ja) 動力舵取装置
JPS606081A (ja) ピストンポンプ
JPH043190Y2 (ja)
JPS6318112Y2 (ja)
JPH0221562Y2 (ja)
JPH0113890Y2 (ja)
JP3992086B2 (ja) 油圧緩衝器用のバルブ
JP4166908B2 (ja) 減圧弁
JP3299059B2 (ja) 第3ブレーキ装置
JPH094425A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS59482Y2 (ja) エアシリンダ
JPS5999015A (ja) 内燃機関の排気弁装置
JPH0646046Y2 (ja) 液圧操作装置のパイロット弁
JPS601337Y2 (ja) 逆止弁付三方電磁弁
JPH05561Y2 (ja)
JPH0893425A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0426692Y2 (ja)
JPH04165175A (ja) 電磁弁