JPS6233099B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233099B2
JPS6233099B2 JP56131700A JP13170081A JPS6233099B2 JP S6233099 B2 JPS6233099 B2 JP S6233099B2 JP 56131700 A JP56131700 A JP 56131700A JP 13170081 A JP13170081 A JP 13170081A JP S6233099 B2 JPS6233099 B2 JP S6233099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
turn
front wheel
wheels
steering clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56131700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833529A (ja
Inventor
Hiroyoshi Fujiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP13170081A priority Critical patent/JPS5833529A/ja
Publication of JPS5833529A publication Critical patent/JPS5833529A/ja
Publication of JPS6233099B2 publication Critical patent/JPS6233099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、主として湿田などの軟弱地で用い
られる乗用作業車に係り、詳しくは、デフ装置を
介して駆動される操向自在な左右一対の前車輪
と、操向クラツチによつて独立的に駆動停止可能
な左右一対の後車輪とを備えてある乗用作業車に
関する。
〔従来の技術〕
上記走行駆動形態の作業車としては、特公昭53
―26887号公報で開示されたものがある。
この走行駆動形態は、左右後車輪が推進負荷の
差に関係なく等速駆動されるので、軟弱地での直
進性が高く、又、デフ装置を介さないので後車輪
駆動ロスが少なく、更に、操向クラツチを切り操
作して片方の後車輪の駆動を断つことで急旋回を
行うことができ、軟弱な作業地で用いる比較的小
型の乗用作業車、例えば乗用田植機などに極めて
有効に利用できる走行駆動形態である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来技術は基本的思想が提案され
ているにすぎず、このままの形態で実施すると次
のような問題が発生することが予想される。
例えば、湿田における畦際で急旋回を行つて車
体をUターンさせるには、上記走行形態では、前
車輪を大きく操向するとともに、旋回内側の後車
輪の操向クラツチを切り操作することになる。こ
の場合、片側後車輪(旋回外側)で車体を旋回駆
動しながら前車輪を横ズレさせるように駆動する
ので、旋回外側の前車輪の横ズレが特に大きくな
り、旋回外側の前車輪の推進負荷が増大する。そ
して、深い湿田や粘性の高い湿田では、旋回外側
の前車輪の推進負荷が旋回内側の推進負荷よりも
極端に大きくなることがあり、このような状態に
なると、旋回外側の前車輪の回転が停止して旋回
内側の前車輪のみがデフ装置を介して倍速駆動し
てスリツプ状態となり、前車輪での推進力が発揮
されなくなつて全体の推進力不足となり、旋回速
度が極端に低下するか、旋回不能に陥つてしま
う。
又、比較的硬い圃場の畦際での急旋回時にも次
のような現象で旋回が不能になることがある。つ
まり、前車輪を大きく操向し、かつ、片側の後車
輪操向クラツチを切つての急旋回時に、前車輪の
片側が局部的軟弱部に入ると、この前車輪は倍速
回転でスリツプして前車輪の推進力がなくなる。
又、畦際は一般に前回の旋回走行によつて荒れて
いることが多いために、片側の前車輪が前回の車
輪跡の上にさしかかつて浮き上がり状態になるこ
ともあり、この場合も前車輪の推進力が得られな
くなる。
本発明は、予想される上記不具合をもたらすこ
となく、上記走行形態による特徴を充分に発揮せ
ることができるようにすることを目的としたもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では、冒記
した基本構成を備えた乗用作業車において、前車
輪用デフ装置に対するデフロツク装置を備えると
ともに、該デフロツク装置のデフロツク操作用ペ
ダルと後車輪の操向クラツチ操作ペダルとを、平
面視で運転席15の中心を通る機体前後方向での
中心線を挾む左右両側で、かつ、運転部の足元の
左右に振り分け配置した構成とした。
〔作 用〕
上記構成によると、前車輪を大きく操向し、か
つ片側の後車輪の操向クラツチを切つて急旋回す
るとき、片側前車輪の極端な推進負荷の増大や片
側前車輪のスリツプや浮き上がりによつて前車輪
の推進力が著しく低減し、旋回速度が低下しかか
ると、片側の操向クラツチ操作ペダルを踏み込ん
だままで、反対側の足で前車輪用デフロツク装置
の操作用ペダルを踏み込んでデフロツクをかけ
る。そうすると、左右前車輪は負荷に関係なく等
速駆動されるので、スリツプの少ない状態がもた
らされて旋回を続行させることができる。
〔効 果〕
上記構成の結果、デフロツク装置を設けること
と、そのデフロツク装置操作用ペダルを、座席の
センターを挾んで、操向クラツチ操作ペダルとは
反対側に配置すると言つた簡単な構成によつて、
機体の旋回を良好に行うことが可能となるに至つ
た。
〔実施例〕
第1図に、本発明に係る乗用作業車の一例とし
ての乗用田植機の全体側面が、又、第2図にその
走行系の平面が夫々示されている。
この乗用田植機は、デフ装置1及びデフロツク
装置2を有し、かつ、ステアリングハンドル3に
よつて操向操作自在な左右一対の駆動前車輪4,
4′と、操向クラツチ・ブレーキ22,22′を介
して独立的に駆動・停止自在な左右一対の駆動後
車輪6,6′によつて推進する乗用車体の後部
に、苗植付装置Aを連結して構成されている。
そして、前記デフロツク装置2のデフロツク操
作用ペダル9が、運転席15の前部左側に設けた
ステツプ12の後部近くに設けられるのに対し
て、前記操向クラツチ・ブレーキ22,22′の
操作ペダル10,10′対が、右側のステツプ1
2′の前部に設けられている。
尚、図中の符号16は主クラツチ操作ペダルで
あり、左側ステツプ12の前部に設けられてい
る。又、17は前記デフロツク装置2に対する手
動用操作レバーであり、運転席15の左側下部に
設けられている。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る乗用作業車の実施例を示
し、第1図は乗用田植機の全体側面図、第2図は
走行系の平面図、第3図は車体の平面図である。 1……デフ装置、2……デフロツク装置、4,
4′……前車輪、6,6′……後車輪、9……デフ
ロツク操作用ペダル、10,10′……操向クラ
ツチ操作用ペダル、15……運転席、22,2
2′……操向クラツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デフ装置1を介して駆動される操向操作自在
    な左右一対の前車輪4,4′と、操向クラツチ2
    2,22′によつて独立的に駆動停止可能な左右
    一対の後車輪6,6′とを備えてある乗用作業車
    において、前記デフ装置1に対するデフロツク装
    置2を備えるとともに、該デフロツク装置2のデ
    フロツク操作用ペダル9と前記操向クラツチ2
    2,22′の操作ペダル10,10′とを、平面視
    で運転席15の中心を通る機体前後方向での中心
    線を挾む左右両側で、かつ、運転席15足元部の
    左右に振り分け配置してある事を特徴とする乗用
    作業車。
JP13170081A 1981-08-22 1981-08-22 乗用作業車 Granted JPS5833529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13170081A JPS5833529A (ja) 1981-08-22 1981-08-22 乗用作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13170081A JPS5833529A (ja) 1981-08-22 1981-08-22 乗用作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833529A JPS5833529A (ja) 1983-02-26
JPS6233099B2 true JPS6233099B2 (ja) 1987-07-18

Family

ID=15064152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13170081A Granted JPS5833529A (ja) 1981-08-22 1981-08-22 乗用作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833529A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603176U (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 株式会社クボタ 乗用田植機の走行用操作構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326887A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Kanebo Ltd Preparation of adsorbent for heavy metals
JPS5710926B2 (ja) * 1977-06-27 1982-03-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710926U (ja) * 1980-06-21 1982-01-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326887A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Kanebo Ltd Preparation of adsorbent for heavy metals
JPS5710926B2 (ja) * 1977-06-27 1982-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833529A (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326245Y2 (ja)
JPS59176121A (ja) 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
JPS59184026A (ja) 4輪駆動車
JPS6233099B2 (ja)
JPH0253674A (ja) 作業車の操向伝動構造
JPS6242823Y2 (ja)
JPS631614Y2 (ja)
JP2004076873A (ja) 動力車両の自動変速制御装置
JPH0140740Y2 (ja)
JPH01240350A (ja) 車輌の制動装置
JPH056182Y2 (ja)
JPS6242582Y2 (ja)
JPH0627460Y2 (ja) 四輪駆動型の乗用型田植機
JPS6241895Y2 (ja)
JP2600122B2 (ja) 作業用走行車輌
JP2602769Y2 (ja) 乗用作業機のブレーキ装置
JPH076050Y2 (ja) 4輪操舵・アンチスキッド総合制御装置
JPS6246604Y2 (ja)
JPS6111102Y2 (ja)
JPH0739700Y2 (ja) 四輪駆動車輌の旋回制御装置
JPS62137127U (ja)
JPS6247745B2 (ja)
JPS63104236U (ja)
JPS6382628U (ja)
JPH0241875U (ja)