JPS6232764B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232764B2
JPS6232764B2 JP8785179A JP8785179A JPS6232764B2 JP S6232764 B2 JPS6232764 B2 JP S6232764B2 JP 8785179 A JP8785179 A JP 8785179A JP 8785179 A JP8785179 A JP 8785179A JP S6232764 B2 JPS6232764 B2 JP S6232764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
convex surface
condition
positive
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8785179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5612612A (en
Inventor
Iwatatsu Fujioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8785179A priority Critical patent/JPS5612612A/ja
Publication of JPS5612612A publication Critical patent/JPS5612612A/ja
Publication of JPS6232764B2 publication Critical patent/JPS6232764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、レトロフオーカス型広角写真レン
ズに関する。 レトロフオーカス型広角写真レンズを、より小
型化しようとする傾向は近年著しいものがある。
小型化への改良は、諸収差の良好な補正を得ると
いう条件のもとで行なわれなければならない。 本発明の目的は、画角が76度以上で、口径比
1:2.8を満足し、一眼レフレツクスカメラに用
いるに適するよう、全系の焦点距離の1.3倍以上
の長いバツクフオーカスを有し、諸収差が良好で
しかも小型な、レトロフオーカス型広角写真レン
ズを提供することである。 以下、本発明を説明する。 本発明の、レトロフオーカス型広角写真レンズ
は、第1図に示すように、7枚の単レンズによつ
て構成されている。第1図において、各レンズを
左側から右側へ向つて、それぞれ、第1レンズ、
第2レンズ、……、第7レンズと称する。さら
に、レンズ面の曲率半径を図示の如く、第1レン
ズの側からr1,r2,……,r14とし、レンズ面間距
離を、同じく第1レンズの側からd1,d2,……,
d13とする。また、全系の焦点距離をfで、全系
の長さ、すなわち
【式】を簡単にΣdで示す こととする。 第1レンズは、凸面を物体側、すなわち第1図
で左方へ向けた負メニスカスレンズ、第2レンズ
は曲率の大きい凸面を物体側に向けた正レンズ、
第3レンズは凸面を物体側に向けた負メニスカス
レンズ、第4レンズは両凸正レンズ、第5レンズ
は両凹負レンズ、第6レンズは凸面を像側、すな
わち第1図で右側へ向けた正メニスカスレンズ、
第7レンズは正レンズである。 このレンズ系には、満足すべき条件として、以
下の5条件が課せられる。すなわち (i) r4>0 (ii) r7>|r8|、r8<0 (iii) 0.6f<d6+d7<0.8f (iv) 0.5<d/d<0.9 (v) 1.5f<Σd<1.8f 以下、これら各条件につき説明する。 条件(i)は、レトロフオーカス型レンズの負の歪
曲収差が少なく、中間画角をこえたあたりから正
の方向へ逆もどりするというような不自然な状態
とならず、倍率の色収差をも、全画角にわたつて
良好にするためのものである。この条件(i)が満足
されず、r4≦0となると、曲率半径r4のレンズ面
による負の歪曲収差の補正効果が強すぎて、半画
角25度近辺の中間画角を越えたあたりから、歪曲
収差と、倍率の色収差が反転し、しかも急激に増
加するため、歪曲収差が、画角の増減に対して不
自然に目だちやすくなり、倍率の色収差も、全画
角にわたつて、これを良好にすることができなく
なる。 条件(ii)において、r7>|r8|、r8<0とするこ
とは、バツクフオーカスを長く保ち、コマ収差を
良好に且つ像面を平坦にするために必要である。
この条件が満足されないと、バツクフオーカスは
短かくなり、前玉の周縁部を通る光線の発散傾向
が顕著となり、像画湾曲が補正過剰となつてしま
う。 条件(iii)は、レンズ系全体を小型とし、しかも像
面を平坦にするためのものである。下限側で条件
が満たされないと、像画がレンズ側に倒れ、他の
手段での補正が困難である。また上限側で条件を
満足しないと、レンズ全長も長くなり、これに附
随して起る周辺光量低下の補正のためにレンズ系
を大型化しなければならなくなつてしまう。 条件(iv)は、条件(iii)のもとで、像画を適正に保つ
べく、d6とd7の分坦比率を定めるものであり、こ
の条件が、下限側で満たされないときには、球面
収差に対する補正が過剰となるし、上限側で満足
しないときは、球面収差の補正が不足してしま
う。 条件(v)の満足は、収差を良好に保ち、且つ、レ
ンズ系を小型化するために必要である。下限側で
条件が満されないと、諸収差、就中コマ収差の良
好な補正が困難となり、上限側で条件が満たされ
ないと、レンズ全長が大きくなるので、条件(iii)の
場合と同様、周辺光量低下の補正の問題が生じ、
レンズ系を大きくするなど、レンズ型の小型化が
困難となるのである。以下に、具体的な実施例を
3例示す。 実施例 1
【表】
【表】 実施例 2
【表】 実施例 3
【表】 実施例中、ni、νi(i=1〜7)は、それぞ
れ第iレンズの屈折率およびアツベ数を示す。実
施例1、2、3に対応する収差曲線を、それぞれ
第2図、第3図、第4図に示す。 これら収差曲線に示されるように、本発明によ
る小型の、レトロフオーカス型広角写真レンズに
おいては、画角76度にわたつて諸収差の補正が良
好で、歪曲収差も少く、不自然な反転のないこと
がわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるレトロフオーカス型広
角写真レンズのレンズ構成を説明するための図、
第2図は、実施例1の収差曲線を示す図、第3図
は実施例2の収差曲線を示す図、第4図は実施例
3の収差曲線を示す図である。 r1〜r14……レンズ面の曲率半径、d1〜d13……
レンズ面間距離。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1レンズは凸面を物体側に向けた負メニス
    カスレンズ、 第2レンズは曲率の大きい凸面を物体側に向け
    た正レンズ、 第3レンズは凸面を物体側に向けた負メニスカ
    スレンズ、 第4レンズは両凸正レンズ、 第5レンズは両凹負レンズ、 第6レンズは凸面を像側に向けた正メニスカス
    レンズ、 第7レンズは正レンズである7枚の単レンズに
    より構成され、 第1、第2、第3の3枚のレンズでは発散作用
    をなし、 レンズ面の曲率半径を、第1レンズの側から、
    順次ri(i=1〜14)、レンズ面間距離を第1レ
    ンズの側から順次di(i=1〜13)、全系の焦点
    距離をf、全系の長さをΣdとするとき、 (i) r4>0 (ii) r7>|r8|、r8<0 (iii) 0.6f<d6+d7<0.8f (iv) 0.5<d6/d7<0.9 (v) 1.5f<Σd<1.8f なる条件を満足する、レトロフオーカス型広角写
    真レンズ。
JP8785179A 1979-07-11 1979-07-11 Retrofocus type wide-angle photographic lens Granted JPS5612612A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8785179A JPS5612612A (en) 1979-07-11 1979-07-11 Retrofocus type wide-angle photographic lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8785179A JPS5612612A (en) 1979-07-11 1979-07-11 Retrofocus type wide-angle photographic lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5612612A JPS5612612A (en) 1981-02-07
JPS6232764B2 true JPS6232764B2 (ja) 1987-07-16

Family

ID=13926381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8785179A Granted JPS5612612A (en) 1979-07-11 1979-07-11 Retrofocus type wide-angle photographic lens

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5612612A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616033B2 (ja) * 1982-04-19 1994-03-02 株式会社京都第一科学 アンモニアおよび尿素の分析具
JPS60224618A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Unitika Ltd 生理活性物質固定化用担体
WO2016015197A1 (zh) * 2014-07-28 2016-02-04 深圳市大族激光科技股份有限公司 摄影物镜和摄影器材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5612612A (en) 1981-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119005B2 (ja)
JP4565262B2 (ja) 魚眼レンズ
JPS6154202B2 (ja)
JP3925748B2 (ja) 小型レンズ
JP4007468B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JPH0412448B2 (ja)
US4643536A (en) Rear conversion lens
JPH0414763B2 (ja)
JPS6128972B2 (ja)
US4257678A (en) Wide angle photographic lens
JPH06337348A (ja) ガウス型レンズ
JP3088112B2 (ja) ズームレンズ
JPS6232764B2 (ja)
JPH07333494A (ja) 写真撮影用レンズ
JPS6131847B2 (ja)
JPH0119125B2 (ja)
JPS6116962B2 (ja)
JPS6213651B2 (ja)
JPH0718972B2 (ja) 大口径比写真レンズ
JPS633286B2 (ja)
JPH03249719A (ja) コンパクトな写真レンズ
JPH05134175A (ja) コンパクトな広角レンズ
US5390049A (en) Photographic lens
JPS6132646B2 (ja)
JPH071336B2 (ja) ズ−ムレンズ