JPS6232341A - 容器内の水分検査方法 - Google Patents

容器内の水分検査方法

Info

Publication number
JPS6232341A
JPS6232341A JP17276685A JP17276685A JPS6232341A JP S6232341 A JPS6232341 A JP S6232341A JP 17276685 A JP17276685 A JP 17276685A JP 17276685 A JP17276685 A JP 17276685A JP S6232341 A JPS6232341 A JP S6232341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
container
moisture
outlet
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17276685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614003B2 (ja
Inventor
Kunio Ishikawa
国夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP60172766A priority Critical patent/JPH0614003B2/ja
Publication of JPS6232341A publication Critical patent/JPS6232341A/ja
Publication of JPH0614003B2 publication Critical patent/JPH0614003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は冷凍機のレシーバ、アキュムレータ。
熱交換器など乾燥が要求される容器内を真空乾燥するに
際してこの容器内の水分の有無を検査する水分検査方法
に関する。
r  &  $ θ)そ對 タシ ) 容器内の乾燥状態を判断するために、容器内を真空計で
直接測定することは難かしい場合が多く一般には検査対
象の容器と真空ポンプなど抽気装置の抽気口とを接続す
る真空排気管路における真空度を測定するようにしてい
るが、この測定個所では容器内に対して常に圧力差があ
って、その値は容器の形状、真空排気管路の配管抵抗、
抽気装置の排気性能によって種々変るものであるから、
乾燥良否を判断する上での要件である水分と真空度との
関係を示す基準が作り難くて、正確に水分の有無を判定
できなかった。
なお、水分検査が困難であるのは、容器内の圧力降下に
伴って油の蒸気、圧縮機の絶縁材料のガスなど水板外の
ガスが放出された場合も真空度が悪くなること、真空計
の感度変化があることなども原因となっていた。
(発明が解決しようとする問題虞) このように真空排気管路の真空度測定では種々の難点が
あることから、その改善手段として本出願人はさきに特
公昭60−22266号公報に蒲示してなる新規な測定
手段を提供したが、これは前記真空排気管路中に検出用
容器を介設して、この検出用容器に関連して真空度測定
器及び露点計を付設する一万、ドライヤと空気ポンプと
を直列接続して有する管路と前記検出用容器の入口・出
口間に接続すると共に、この管路に対し給気管を分岐接
続して、前記検出用容器を乾燥検査容器とはしゃ断して
大気圧に保持する第1準備手段、前記空気ポンプを作動
して乾燥検査容器とはしゃ断させた検出用容器内の空気
を露点計が所定低露点を示すまで乾燥する第2準備手段
、前記乾燥検査容器と検出用容器とを連通した状態で抽
気装置により、それ等両容器を抽気しながら検出用容器
内の真空度及び露点を測定する測定手段を順に行わせて
、真空排気される気体の全圧及び水蒸気分圧から水分の
程度を測定する如くしたものである。
上記測定手段は真空乾燥度の検査に対して測定精度が高
く信頼性に冨んでいる利点を有しているが、2種の計器
の精度によって影響を受けるものであるから、計器の管
理を十分行う必要があるのと、露点計が高価であって装
置コストが嵩むこと、また、全体のシステムが復雑で操
作が簡単でないCと、さらに露点計のセンサ全乾燥させ
る必要があって取扱いが可成り面倒であることなどの問
題があって、熟練者によらなければならず誰でも簡単に
行い得ないのが実用上の難点であった口このような問題
点に対処して本発明は検査システムを単純化することに
より、九にでも容易にかつ正確に水分検査が行える水分
検査方法を提案すべ〈発明するに至ったものであって、
特に真空排気管路中に吸着トラップを介設してこの吸着
トラップの入口・出口間の真空度の差を測定することに
よって水分の有無の判定全確実ならしめることが可能と
なり、もって、高信頼性のもとての水分測定を装置の簡
素化ならびに操作の容易化を果しながら実現しようとす
るものである。
(問題点を解決するための手段) しかして本発明は実施例を示す図面によっても明らかな
ように、器内の真空乾燥を行う検査対象の容器+11と
、抽気装置+21の抽気口とを接続する真空排気管路(
3)の途中に、水分吸着剤(5)が充填されてなる吸着
トラップ(41を介設して、前記吸着トラップ14)の
入口側真空度(P2)及び出口側真空度(P2)を測定
し、出口側真空度(Pりが所定値に達した際における出
口側真空度(P2)と入口側真空度(P1)との差を設
定値と比較して、差が設定値を超えていれば水分が有り
、差が設定値以下であれば水分が無いとして判定する容
器内の水分検査方法を特徴とする。
(作用) 本発明は以下述べる水分検査原理によるものである。
すなわち、真空排気されるガスは吸着トラップ(4)を
通過する間に水蒸気が除去されるので、吸着トラップ1
41の出入口圧力差は、真空度(Pρe (P1)を絶
対圧力(p’ρ、 (p′2)であられすと、pf、 
 pr、 =(抵抗による圧損)+(水蒸気圧〕であっ
て、抵抗による圧損は油気装置+21の排気速度、装置
側の配管抵抗、吸着トラップ14)の流体流には関係な
く (p’s)に対し一定の値となる固定的なものであ
ることは明らかである。
従って、出口側真空度(P2)を予め設定した値に決め
て、その値に達したときに入口側真空度(Pρを測定し
て差が抵抗による圧損(設定値)よりも大であれば水蒸
気圧を示しているので水分が存在していると判定し、−
万、設定値以下であれば水分が無いと判定するものであ
って、このように検査結果が正当なものであることは言
うまでもない。
かくして、真空計による2回の測定から簡単に、かつ正
確に容器内の真空乾燥の程度を検査することが可能であ
る。
(実施例) 以下、本発明方法の実施例を添付図面によって説明する
第1図は本発明方法の実施に係る検査装置の例を示して
おり、il+は蒸発器、レシーバなどの容器1(21は
真空ポンプなどの抽気装置であって、容器(1)の壁部
に穿設した接続口と抽気装@(21の抽気口とl吉7!
?株櫃停躇Ill rr rつア浣躇付1ぬア【ハスー
(4)は入口及び出口を開口してなる密閉容器薄情の吸
着トラップであって、器内には、モレギュラシーブス3
A又は4八などの水分吸着剤(51が充填されており、
入口を容器(1)側にし、出C]を抽気装置(21個に
して前記真空排気管路131の途中に介設せしめている
上記吸着トラップ(4)は、前記入口に連通ずる器内空
間に臨ませて入口側管+61を引き出させ、また前記出
口に連通ずる器内空間に臨ませて出口a管(7)全引き
出させて、入口側管(61の端部には第1電磁弁(11
;を、出口側管(71の端部には第2電磁弁じを夫々接
続せしめている。
そして第1電磁弁(111、第2電磁弁121相互を連
絡管+81で連絡せしめて、該連絡管18ンを第1電磁
弁111)の開放により吸着トラップ(4)の入口側に
連通し、また第2電磁弁(121の開放により吸着トラ
ップ(4)の出口側に連通し得るようにしている。
上記連絡W(8)には真空度検出用のセンサ+lOIを
気密的に挿入させていて、このセンサ(1i1を真空計
(9)に接続せしめている。
叙上の連成になる装置を使用して真空容器(1)内の水
分検査を行うには、抽気装置+21を作動して真空容器
ill内の空気を排出させると、この抽出された空気は
吸着トラップ(41を通る間1こ含有中の水分が水分吸
着剤に吸着される。
適宜時間経過した時点で第2電磁弁12)を開放させて
、吸着トラップ(41の出口側真空度(P2)を真空計
(9)により測定し、該真空度(P2)が予め測定によ
り求めておいた所定値まで低下すると第2電磁弁(I2
1を閉止し第1電磁弁(11)を開放させて、吸着トラ
ップ(41の入口@真空度(Pl)を前記真空計(9)
により測定し、先に測定した真空度(Pいと後に測定し
た真空度(P1)との差を求めて、この差が予め設定し
た値、すなわち抵抗による圧損を超えていi−tば容器
+11内に水分が有り、また差が前記設定値以下であれ
ば逆に水分が無いと判定するロ ー酸に真空計は読取り値に対1−数10%の誤差が容認
されている。従って2個術の真空度を測定するのにそれ
ぞれ別のセンサを使用して差(p、−pi)を求めよう
とすると誤差が大きくなって正確度に開票が生じること
がある。
一方、出口側真空度(P2)の設定値は成る範囲内であ
れば、どの値を選んでも水分検査の感度に大差がない口 従って、前記真空度CP、〕の絶対値の測定精度は余り
重要でなく、入口側真空度(pl〕との差の大小が重要
な点となる◇ このような理由で1つのセンサで電磁弁+111 、α
2の切替えにより入口、出口の真空度全測定するのは頗
る好適な手段である。
なお、センサの検査、管理のためには男1図々示例の如
く、2個の電磁弁fi11 、α2の使用によって入口
、出口に切替えて連通12、さらに入口・出口側れとも
しゃ断し得るように形成することが望ましいが、これと
は別に2個の電磁弁+111 、 (2)の代りに三方
切換弁を1個使用するようにしたものであっても勿論差
支えない。
また、吸着トラップ(41の入口・出口に夫々専用にセ
ンサを設けたものも、センサ感度にバラツキが少ない場
合又は両者の指示差を補正して差CP2p+)を求める
場合には適用可能である〇ところで、第1図々示装置は
排気ガスが全量吸着トラップ(4)全通過するので、水
分吸着剤(5)の使用寿命が短くなり、再三取替えなけ
ればならない問題がある。
また、抽気装置(21の容よが大きければ流]に比例し
て圧損が大きくなり差(PyP+)に対する水蒸気分圧
が相対的に少なくなり、水分検査の感度が低下してくる
ことも考えられる口 しかしながら逆に抽気装置の容量が小さければ、所要排
気時間が長くなり検査効率lご影響を与えることとなる
か\る諸点を勘案して成された装置を第2図以降に示し
ているが、この検査装置は、真空排気管路13)中の吸
着トラップ14)入口よりも上流側に第3電磁弁圃を、
出口よりも下流側に第4電磁弁北を夫々介設して、第4
電磁弁O0には通路抵抗が若干大きい値となるバイパス
管iを並列接続せしめる一方、前記第3電磁弁+15)
よりも上流側の真空排気管路131から配管路f13]
を分岐させて引き出して、第5電磁弁α力を介設すると
共に、管端に容量の大きい油気装置(21′を接続して
なる構成が%1図々示の装置に追加されたものである。
なお、第3電磁弁α5)9%5電磁弁071に対し上流
側となる管路に対して圧力測定用のセンサnorを介挿
させると共に、該センサ1101’を真空計に接続せし
めて常時、真空排気管路(3)の圧力を測定させるよう
形成している。
叙上の構成になる装置を用いて水分検査を行う方法を第
3図の経時線図ならびに第4図、第5図の圧力変化を併
せ参照しながら説明する。なお、第4図及び第5図は絶
対圧力で示しである。
抽気装置+21 、 +21’を作動せしめた後、第2
電磁弁1121、第4電磁弁珀及び第5電磁弁αηを開
かせる。
そして(支)点の圧力が可成り低下し、第4図の(Sρ
まで低下すると第5電磁弁αηを閉じさせ、第3電磁弁
α5)を開かせる口 この時点で容器fi+内部のガスの大半は排出されるの
で、これによって水分吸着剤(51の使用寿命を長く延
ばすことが可能である。
次いで、(B)点の圧力、すなわち、第2電磁弁12I
の開放により検出される出口側圧力(p’s)が前記所
定値よりも僅かに高い圧力値(S2)に達すると@4電
磁弁I10を閉じさせる。
これは、バイパス管α引を用いて絞り作用を行わせるこ
とにより、抽気装置(2)の実効排気速度を下げさせ、
吸着トラップ14)での圧損を少くするためである。
その後、出口側圧力cp’z)が前記所定値(S2)に
達すると、第2電磁弁lI2+を閉じ、第1電磁弁(t
++ k開かせて入口側圧力(P’l)を測定し、その
値がCP’s)に対し設定値を加算した値以上であれば
水分が存在していると判定し不合格の表示?なす。
合否の判定が終ると第3電磁弁[151を閉じて次の検
査に備えさせる。
なお・この状態で(”*)の値が一定値以上であれば吸
着トラップ(4)の水分吸着剤151を入れ替える必要
があることを示している。
このようにして、水分吸着剤11の使用寿命を延ばして
水分測定が行える。
(発明の効果) 本発明は真空排気管路131中に吸着トラップ(4)を
介設して該トラップ(4)の入口側圧力、出口側圧力を
測定すれば水分の有無を検出可能であり、水分検査の方
法が2回の真空度検出で済むところよりして単純操作で
誰にでも取扱うことが可能な実利性を有する。
しかも絶対値を測定するのではなく差圧計算のための比
較値測定であれば良いので、計器の絶対精度が余り高く
なくても正確な検出が可能であり汎用性に冨むだけでな
く、高信頼性の水分検査を極めて容易に行い得る〇 さらに本発明は露点計など高価で構造複雑な計器を必要
としなくて方法実施のための装置コストを大巾に低減し
得る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施に用いる装置の略示構
造図、第3図乃至第5図は第2図々示装置によって行う
本発明方法の説明図で、第3図はタイムチャート、第4
図及び第5図は要部の圧力変化を示す経時線図である。 +11・・・容器、(21・・・抽気装置。 (3)・・・真空排気管路、(4ト・・吸着トラップ。 (5)・・・水分吸着剤。 CP、〕・・・入口側真空度、   CP2)・・・出
口側真空度。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、器内の真空乾燥を行う検査対象の容器(1)と抽気
    装置(2)の抽気口とを接続する真空排気管路(3)の
    途中に、水分吸着剤(5)が充填されてなる吸着トラッ
    プ(4)を介設して、前記吸着トラップ(4)の入口側
    真空度(P_1)及び出口側真空度(P_2)を測定し
    、出口側真空度(P_2)が所定値に達した際における
    出口側真空度(P_2)と入口側真空度(P_1)との
    差を設定値と比較して、差が設定値を超えていれば水分
    が有り差が設定値以下であれば水分が無いとして判定す
    ることを特徴とする容器内の水分検査方法。
JP60172766A 1985-08-05 1985-08-05 容器内の水分検査方法 Expired - Fee Related JPH0614003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172766A JPH0614003B2 (ja) 1985-08-05 1985-08-05 容器内の水分検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172766A JPH0614003B2 (ja) 1985-08-05 1985-08-05 容器内の水分検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232341A true JPS6232341A (ja) 1987-02-12
JPH0614003B2 JPH0614003B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=15947939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60172766A Expired - Fee Related JPH0614003B2 (ja) 1985-08-05 1985-08-05 容器内の水分検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614003B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053544U (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 株式会社豊田自動織機製作所 自動車用バツクドアの侵入水排出装置
KR100506687B1 (ko) * 1996-10-04 2005-10-12 죤슨 앤드 죤슨 메디칼 인코포레이티드 진공챔버속에들어있는물의검출방법및검출장치
CN106766691A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 王茹楠 一种实验用真空干燥装置及其使用方法
CN109540734A (zh) * 2019-01-09 2019-03-29 重庆工业职业技术学院 可控水分的含瓦斯煤体高压吸附/解吸试验装置及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053544U (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 株式会社豊田自動織機製作所 自動車用バツクドアの侵入水排出装置
KR100506687B1 (ko) * 1996-10-04 2005-10-12 죤슨 앤드 죤슨 메디칼 인코포레이티드 진공챔버속에들어있는물의검출방법및검출장치
CN106766691A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 王茹楠 一种实验用真空干燥装置及其使用方法
CN109540734A (zh) * 2019-01-09 2019-03-29 重庆工业职业技术学院 可控水分的含瓦斯煤体高压吸附/解吸试验装置及方法
CN109540734B (zh) * 2019-01-09 2023-11-24 重庆工业职业技术学院 可控水分的含瓦斯煤体高压吸附/解吸试验装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614003B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104040317B (zh) 尺寸稳定/松弛包装的没有附加的测量气体的快速泄漏检测
JP6791944B2 (ja) 密封製品の耐漏洩性を制御する方法及び漏洩検出装置
JP2655315B2 (ja) 複合分子ポンプを使用した漏洩探知装置
JPS56126733A (en) Detecting method for leakage of helium
JPS6287825A (ja) ガス漏れ検知のための方法及び装置
CN87105703A (zh) 泄漏检测器以及其工作方法
JPH03195935A (ja) 漏洩を検出する装置および方法
CN106226000A (zh) 一种真空密封性能测量装置及方法
US6658920B2 (en) Leak detector pump
JPS5960238A (ja) トレーサ式ガス洩れ検出器用の漏洩流量の測定表示装置
CN110657982B (zh) 一种呼吸阀性能测试系统
JPS6232341A (ja) 容器内の水分検査方法
CN111272957A (zh) 一种设备动静密封点VOCs采样装置及泄漏量测定方法
TW202225657A (zh) 用於辨識測試目標內的漏氣之漏氣偵測裝置及漏氣偵測方法
CN112857694A (zh) 移动式恒压密封性检测系统
US3798536A (en) Device for detecting leakages by using helium as a tracer gas
JP5202088B2 (ja) ガスの成分判定方法および装置
CN214201468U (zh) 一种在线测量油气比装置
CN108572238A (zh) 一种食用菌菇房二氧化碳抽气泵式检测装置
RU2273898C1 (ru) Способ контроля герметичности оборудования первого контура судовой ядерной энергетической установки с водным теплоносителем при проведении гидравлических испытаний
JP2799998B2 (ja) ガス分析装置における除湿器のチェック方法
JPH07286928A (ja) ヘリウムリークディテクタ
JPH09273985A (ja) 閉空間体内の水分検査装置
CN205826251U (zh) 一种密封容器的真空密封性能测量装置
CN202471541U (zh) 一种水汽比测定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees