JPS6232010A - プラスチツクレンズ成型用モ−ルド - Google Patents

プラスチツクレンズ成型用モ−ルド

Info

Publication number
JPS6232010A
JPS6232010A JP17050085A JP17050085A JPS6232010A JP S6232010 A JPS6232010 A JP S6232010A JP 17050085 A JP17050085 A JP 17050085A JP 17050085 A JP17050085 A JP 17050085A JP S6232010 A JPS6232010 A JP S6232010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
lens
glass mold
glass
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17050085A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Wada
進 和田
Masami Saito
齊藤 正巳
Tadanori Fukuda
福田 忠則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17050085A priority Critical patent/JPS6232010A/ja
Publication of JPS6232010A publication Critical patent/JPS6232010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラスチックレンズの成型に使用する#31i
型性、成型レンズ表面の外観品位などに優れたガラスモ
ールドに関するものである。
(従来の技術〕 プラスデックレンズはガラスレンズに比べて、ll量性
、耐衝撃性、染色性、加工容易性などの点で優れている
ため、近汗広く用いられるようになった。プラスチック
レンズは用途によってサングラスレンズ、安全保護用レ
ンズおよび視力矯正用レンズに大別され、サングラスレ
ンズおよび安全保護用レンズは、主としてポリメタクリ
ル酸メチル樹脂やポリカーボネート樹脂などの熱可塑性
樹脂を射出成型あるいは圧縮成型して製造される。
一方、視力矯正用プラスチックレンズはジエチレングリ
コールビスアリルカーボネート樹脂が世界中で最も広く
使われており、その優れた外観、光学特性、物性を損わ
ないために、通常は注型重合成型にJ:つて¥A31T
hされている。
注型重合成型はガスケットで保持された2枚のガラスモ
ールドの間隙内に液状硬化性化合物を注入し、これを加
熱等により硬化させた後、ガラスモールドおよびガスケ
ットを取りはずし、レンズを取り出すという操作で行わ
れるのが一般的である。かかるガラスし一ルドは、使用
に先だって手拭き、超音波洗浄等ににる物理的剥離作用
、また(よ、水、合成洗剤、トリクロルエヂレン、フレ
オン等の有機溶剤などにJ:る化学的溶解作用によって
七−ルド表面に付着した異物、ゴミ等をとり除く清浄処
理以外には、特別な処理を施さないのが通常であり、前
記ジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂の
成型においてもかかる清浄処理だ(プて、十分実用に供
し得る良品が収率よくjqられている。
一方、近仝「プラスチックレンズの薄型化、軽量化傾向
に伴って高屈折率レンズの必要性が高まっている3、す
なわら、前記ジエチレングリコールビスアリルカーボネ
ート樹脂は屈折率が1.50とカラスレンズ(1,52
〜1.80>に比べて低いため、近視用の場合にはレン
ズ外周部の17みが大きくなるという欠点を有する結果
、薄型化、軽量化を可能とする高屈折率レンズ用(か1
脂の開発が急がれてさた。
[発明が解決しようとする問題点〕 −一般的高屈折率な樹脂を得るためには、−しツマが(
1)芳香環を合むこと、(2)フッ素を除くハロゲン元
素をイjすること、(3)金属塩をイエすることなどが
効果的であり、特に(1)と(2)を合せ持つ核ハロゲ
ン買換芳香族ビニル単量体が最も多用されている。高屈
折率プラスデックレンズはこのスチレンおよびその誘尊
体、もしくは核ハロゲン買換芳香族ビニル単量体を主成
分とする注型モノマ液をガスケツ1〜で保持された2枚
のカラスモールドの間隙内に注入し、加熱等により硬化
させてつくるのが一般的である。
しかし、注型モノマ液の主成分でおる芳香環を含有する
ビニル単量体あるいは核ハロゲン直換芳香族ビニル単量
体はジエチレングリコールビスアリルカーボネートなど
の例えば芳香環を有しない七ツマ類と比べてガラスモー
ルドに対する親和性が大きいため、成型俊の離型性が不
良で、例えば加熱急冷にJ:る熱収縮差を用いるとガラ
スモール   1ドが破損し易いという問題が生じgo
また成型固化過程においても成型収縮に対する追従性が
悪く、カラスモールドとの接触面、すなわちレンズ表面
部にいわゆる゛ヒケ″、“ワカメ″といった外観品位不
良品が発生し易い。本発明は、かかる問題点に衿「1し
、注型モノマ液として芳香環を含有するビニル中量体を
主成分とする場合でも、離型性に眠れると共に外観品位
の出好なレンズを得るプラスチックレンズ成型用し−ル
ドを促供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段〕 本発明省らは上記課題を解決するプラスチックレンズ成
型用モールドについて鋭意研究を単ねた結果、本発明に
至った。すなわら、本発明は次の構成からなる。
「ガスグ°ツ1〜213よび該ガスケットによって所定
の間隙に保持された2枚のガラスモールドよりなる空間
内に、液状硬化性化合物を注入してプラスデックレンズ
を注型成型する際に使用するガラスモールドにJ3いて
、該ガラスモールド表面がイj機硅素化合物で被覆処理
されてなることを1)徴とするプラスチックレンズ成型
用モールド。」本発明のプラスチックレンズ成型用モー
ルドは従来の未処理のモールドでは離型性が困難であり
、外観品位が不良であった芳香環を有するビニル単量体
を、10重量%以上○有するビニル単量体を主成分とす
るレンズ原料を用いた注型重合成型に対して特に効果的
である。勿論、本発明のレンズモールドは、ジエチレン
グリコールビスアリルカーボネートなどの芳香環を有し
ないビニル単量体を用いたレンズの注型重合成型にも良
好に適用できる。
本発明において、ガラスモールド表面を被覆処理するた
めに使用される有機硅素化合物の例としては繰り返し単
位1〜100のジメヂルポリシロキサン、繰り返し単位
1〜10Qのメチル水素ポリシロキサンなどのアルキル
ポリシロキサン、メチル1〜リクロルシラン、ジメヂル
ジクロルシラン、トリメチルクロルシラン、メチルトリ
メトキシシラン、ジメヂルジメトキシシラン、メチルト
リエトキシシラン、ジメヂルジエトキシシラン、1−リ
メチルエトキシシラン、 メチルフェニルジクl]ルシラン、メチルフェニルジエ
トキシシラン、エチル1ヘリクロルシラン、ジエチルジ
クロルシラン、トリエチルクロルシラン、エチルフェニ
ルジクロルシラン、エチルフェニルジエトキシシラン、
フェニル1〜リクロルシラン、ジフェニルジクロルシラ
ン、フェニル1〜リメトキシシラン、ジフェニルジメト
キシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニル
ジェトキシシラン、β−グリシドキシエチル1〜リメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルhリメトキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルトリエ1〜:1ニジシ
ラン、β−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン、
β−グリシドキシエエチメヂルジメトキシシラン、β−
グリシドキシエチルメヂルジエ1〜キシシラン、γ−グ
リシドキシプロピルメヂルジメトキシシラン、γ−グリ
シドキシプ「1ピルメチルジエトキシシラン、β−グリ
シドキシエチルエチルジェトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルエチルジメトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルエチルジエトキシシラン、β−グリシドキシ
プ「1ピルエヂルジエ1〜キシシラン、β−グリシドキ
シエチルプロピルジメトキシシラン、β−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β
−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]へりエ
トキシシラン、ビニル1〜リメトギシシラン、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−
り「10プロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロ
ピルトリエ1〜キシシラン、T−クロロプロピルトリプ
ロポヤシシラン、γ−クロロプロピル!〜す1ト−ヤシ
シラン、γ−1〜リフロ口プロピルトリメトキシシラン
、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ
−クロロプロピルメヂルジメトキシシラン、γ−メタク
リロキシブロピルメヂルジメトキシシランなどの有機シ
ラン化合物、 ヘキサメチルシラザンに代表される有機シラザン化合物
、 ア 下記構造で示される変性シリコーンオイル、COOト1 Hp Q (Rは炭素数が1〜5の)ノルキレン基、両末端はトリ
メチルシリル などが挙げられる。またこれの有機硅素化合物は甲独の
場合のみならず、2種以上混合して用いることも可能で
ある。
本発明に用いるh機シラン化合物あるい1は4jはシラ
ザン化合物はあらかじめ加水分解を行なった後、使用す
ることも可能でおる。加水分解に1県しては通常の方法
、例えば塩酸等の照lL酢酸等のイj BI Mまたは
カレイソーダのJ、うな)ノルカリによって、あるいは
水のみを用いて加水分解する方法を利用することができ
る。
本発明でガラスモールド表面を被覆処理した有機硅素化
合物層の膜厚は0.1ミグ1]ン以上あることが好まし
く、これより少ないと本発明の効果が1分でない。19
い方は特に制限はないが、塗装作業11などを考慮すれ
ば約30ミク1コン以下が好ましく用いられる。
本発明に用いるイ:illjM硅素化合物に、溶媒、添
加剤、各種添加剤などを配合させることによってさらに
実用性を高めることが可能である。溶媒としては、例え
ば、アルコール、エステル、ニーデル、ハロゲン化炭化
水素、ジメヂルホルムアミド、ジメチルスルホキシドな
どが目的に応じて種々使用が可能でおり、必要に応じて
混合溶媒を使用することもできる。
添加剤としては、硬化を促進しあるいは低温で十分な硬
化を至らしめる目的で各種触媒を添加することが可能で
おる。かかる1]的に用いる触媒としては、シラノール
の縮合およびまたはシラノールと水酸基の反応触媒とし
て知られる各種の触媒が用いられるが、触媒活性、溶解
性、および安定性の観点から好ましい化合物の例として
は、アルミニウム)ノセヂルアセトナート、アルミニウ
ムエチル7 t トアセテートビスアセヂルアセトナー
ト、アルミニウムビスアt?l−アセテ−1−)ノゼヂ
ル)ノセトナート、アルミニウムジn−ブ1〜キシドモ
ノエチルアセトアセテート、アルミニウムジ−ミープロ
ポキシドモノメチルアセトアセテートなどのアルミニウ
ムキレート化合物、テトライソブトキシチタン、シイツ
ブ[1ポキシビス(アセチルアセ1〜ナー1−)ヂタン
などのヂタネート化合物などであり、これらの化合物の
混合物を用いることもできる。かかる触媒成分は有機硅
素化合物に対して0゜01〜50ffi撮%の範囲で用
いられる。あまり少ない場合は添加の効果が少なく、あ
まり多くなると被覆膜の透明性不良などの原因となる。
、J:り好ましい範囲としては0.1〜20手ffi%
である。
ざらに添加剤としては、表面平滑性を改良する目的で各
種の界面活性剤が使用可能であり、例えば、フッ素系界
面話性剤、有機界面活性剤などが使用できる。
本発明の有機硅素化合物には透明性を損わない範囲で染
顔料を添加して、硬化被覆膜を着色させることも可能で
ある。ざらに耐候性を向上させる目的で紫外線吸収剤、
または耐熱劣化向上法として酸化防止剤を添加すること
も容易に可能である。
ガラス[−ルドヘ被覆する方法としては、例えばハゲ塗
り、浸漬塗り、スピンコーティング、流し塗り、スプレ
ー塗装、カーテンフロー塗装など一般に知られている各
種の方法を用いることが可能である。
本発明の有機硅素化合物による被1ν膜の硬化は主とし
て加熱処理によって行なわれ、50〜500′Cの範囲
で行なわれる。あまり低温では硬化が不十分であるし、
高温では容色や劣化が生じる。
より好ましい範囲としては100〜400℃である。
本発明のガラスモールド゛の特徴を最も顕著に表わすこ
とができるところの、芳香環を有するビニル中間体を1
0手足%以上○何するビニル中間体を主成分とするレン
ズ成型用注型液において、芳香環を有するビニル中間体
の例としては、スチレン、ビニルトルエン、ブロムスチ
レン、ジブロムスチレン、クロルスチレン、ジブロムス
チレン、メトキシスチレン、ジビニルベンゼン等のスチ
レン誘導体、 ノエニルメタクリレート、クロルフェニルアクリレート
、ジクロルフェニルメタクリレート、プロムノエニルア
クリレート、ジブロムフェニルアクリレート、ペンタブ
ロムフェニルアクリレート、ベンジル(メタ)アクリレ
ート、クロルベンジルアクリレート、ブロムベンジルメ
タクリレート、ペンタブロムベンジルメタクリレート、
1−ビニルナフタレン、α−ナフチルメタクリレート、
β−ナノデルメタクリレート、α−ナノチル)ツクリレ
ート、ビニル−α−ナノチルフェニルシラン等の含″f
i香族七ノビニル化合物、 プレフタル酸ヒスアリルエステル、イソフタル酸ビスア
リルニスデル、トリメリット酸トリアリルエステル 1、4−ベンゼンアリルカーボネート、1,5−ナフタ
レンビスアリルカーボネート、1,6−ナノタレンビス
アリルカーボネー1〜、2,6−ナフタレンビスアリル
カーボネート、4.4−ジノエニルプロパンビスアリル
カーホネート、4.4°−ジノエニルスルホンヒスアリ
ルカーボネート、1.4−ジ(メタ)アクリロキシベン
ゼン、1,4−ジ(メタ))ノクリ[1キシエトキシベ
ンビン、2,2−ビス(4−アクリロキシフェニル)プ
ロパン、2.2−ビス(4−メタクリ〔ト1−ジフェニ
ル〉プロパン、2,2−ビス(4−アクリロキシエトキ
シフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリ「
14ニジエトキシフエニル)プロパン、2.2−ビス(
4−アクリロキシエトキシフェニル)スルホン、2、2
−ビス(メタクリロキシエトキシフェニル)スルホン等
,13よび/また【、1これら化合物中の芳香環に核ハ
11ゲン首換した、S芳香環多価ビニル化合物、などが
挙げられる。またこれらの単量体化合物は甲種のみなら
ず2種以上混合して用いることも可能である。
またかかる芳香環を有する単量体化合物としては、主鎖
中にウレタン結合を少なくとも1個含む化合物であって
もJ:い。このウレタン結合は、1種類の単量体中に○
まれていてもにいし、水酸基をSnした芳香環を有する
モノ(メタ)アクリレート化合物と多官能のイソシ)ノ
ネート化合物との反応によって得られる含つレタン芳香
族ジ(メタ)アクリレート化合物も使用できろ。このに
うな化合物としては、例えばビスフェノールAモノ)7
クリレ一ト2モルを、キシレンジイソシアネート1モル
と反応させた付加生成物や、テトラブロムビスフェノー
ルへジェトキシモノアクリレート2モデ ルを、ヘキナメヂレンジイソシアネート1モルと反応さ
せた付加生成物等がある。
本発明の趣旨を明瞭にするために次に実施例を掲げるが
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例ル レンズ成型用ガラスモールド(直径7 5 mm >を
、濃硫酸で汚れを分WH’E理し、充分水洗を行なった
のち、さらにトリクレン洗浄して早漏された該モールド
をメチル、水素ポリシロキサン(商品名トーレシリコー
ン(株)  SH1107)の5 ppmシ[1キサン
希釈溶液に10秒間浸漬し、次いで風乾させたのち30
0’C,15分間熱処理した。こうして得られたシリコ
ーン表面処理汎ガラス−し一ルドとポリエチレン製のガ
スケットで椙成されたU型中に、予め調製されたヘキサ
メヂレンジイソシアネート7.Offlffi部、2−
(4−アクリロキシエトキシ−3,5−ジブロモフェニ
ル>2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル
)プロパン63. 0ffi最部、およびジビニルベン
ピン(ダウ・ケミカル社製、商品“DVB−HP”11
14磨80%>30正最部からなる混合液に、NGO−
OH反応触媒として゛ジブチル錫ジラウレートo.o1
ww%、および重合開始剤としてジーtertーブチル
パーオキサイド0.01重11%、およびジイソプロピ
ルパーオキシジカーボネートo.oi重量%を加えて調
合された混合液を注型し、注型重合を行なった。
初期50℃で5時間加熱し引続き90℃で11時間、1
00℃で5時間、110℃で5時間、120℃で5時間
加熱した。重合終了後、徐々に冷却し、70℃で加熱槽
から取出した。次いで、40℃の温水に浸漬したところ
、離型が瞬時に開始され、外観異常ない成型レンズが得
られた。これをざらに詳細に調べるためシャドウスコー
プで観測しても“わかめ″脈理などの光学的異常は認め
られなかった。
実施例2 ガラスモールドの表面処理剤として、ジメチルポリシロ
キサン流体(トーレシリコーン社製 商品名SH200
  50cps )の51)I)mシロキサン希釈溶液
を用い、実施例1と同様にレンズ成型用ガラスモールド
に表面処理を行なった。こうして得られたシリコーン表
面処理剤ガラスモールドとポリエヂレン製のガスケット
で構成された鋳型中に、あらかじめ調整された、2,2
−ビス(4−メタクリロイルオキシエトキシフェニル)
プロパン、50重量部、クロルスチレン(0/P= 6
5/35 )、50ffiff1部、およびベンゾイル
パーオキサイド0.1重量部を加えて調合された混合液
を注型し、60℃で24時間、80℃で2時間、100
″Cで2時間加熱重合させた。重合終了後、徐々に冷却
し、50’Cで加熱槽から取出した。次いで、10°C
の水中に浸漬したところ、離型は容易に開始され、かつ
1nられたレンズの外観品位は優れ、シャドウスコープ
で詳細に観察しても、゛ワカメ″“脈理″などの光学的
異常は認められなかった。
実施例3 メヂルトリメトキシシランの1101)l)メタノール
希釈液にガラスモールドを30秒間浸漬し、次いで風乾
したのち150°C15分間熱処理した。
この処理済レンズモールドを用いて、実施例1と同様の
レンズ成型を行なった。離型性は良好で、且つ外観異常
は認められなかった。
実施例4 ガラスモールドの表面処理剤を、1〜リメチルシリルジ
シラザン(トーレシリコーン社製 5H6079)を用
いて、ガラスモールドのシラザン処理を行なってIUた
処理済レンズ′し−ルドを使用する他は実施例1と同様
のレンズ成型を行なった。
この場合も、離型性は優れ、外観異常および、シャドウ
スコープによる詳細な観測による光学的異常は認められ
なかった。
実施例5 γ−グリシド4−ジプロピルトリメトキシシランを用い
て加水分解によるレンズモールドの表面処理を行ない、
最後に150℃、10分間キユアリングを施して1qた
処理済みレンズモールドを用いて実施例1と同様のレン
ズ成型を行なった。この場合も離型性は優れ、光学的異
常のないすぐれた外観を右するレンズがjシーられた。
芦 実施例6 ガラスモールドの表面処理を、N−β−(アミンエチル
)−γ−アミノプロピルトリメトキシシランの0.1%
1、メタノール希釈溶液中に10秒間浸漬し、次いで1
50’C,10分間キユアリングして得たレンズモール
ドを用いて、実施例]と同様のレンズ成型を行なった。
この場合も離型性はすぐれ、“ワカメパ、“脈理等の光
学的異常のないすぐれた外観品位を右したレンズが15
Iられた。
比較例1 ガラスモールドの濃硫i!!2処理で分解洗浄と水洗工
程で洗浄化された表面処理なしモールドを用いる他は実
施例1と同様のレンズ成型を行なった。
この場合の離型性は冷水に浸し再び、温水に浸すなどい
わゆるヒートショックを与えて、なおかつは械的力を加
えな1プれば離型が困難であった。さらにtIられたレ
ンズの表面、特に中心付近に光学的異常とみられる、゛
わかめ″脈理が認められた。
〔発明の効果〕 本発明のプラスチックレンズ成型用−し−ルドは特許請
求の範囲から明らかなようにモールド表面を右は硅素化
合物で被覆処理を施すことを#!r 1j5fとし、そ
の結果従来の5g処理のモールドにくらべて次のような
特性を有する。
(1)  プラスデックレンズの注を手合成型において
、離型性にすぐれ、成型レンズのカケ、ギレツ、オにび
キズは茗しく減少し、作業性が大巾に改善される。
(2)  従来の離型不良に伴うレンズ面の光学的異常
、ワカメ、ヒケ、脈理の発生は若しく減少し外観品位が
向上する。
<3)  iii型時のモールド割れ、破IL4がなく
なり、かつ耐ンち染性をイ〕°するため、モールドの耐
久性に効果がある。
(4〉  本発明の−し−ルドは、特に注型液として芳
香環をS有するビニル単量体を主成分とするレンズ原料
を用いた注型重合成型においては、顕苫な効果を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガスケットおよび該ガスケットによつて所定の間
    隙に保持された2枚のガラスモールドよりなる空間内に
    、液状硬化性化合物を注入してプラスチックレンズを注
    型成型する際に使用するガラスモールドにおいて、該ガ
    ラスモールド表面が有機硅素化合物で被覆処理されてな
    ることを特徴とするプラスチックレンズ成型用モールド
  2. (2)液状硬化性化合物が芳香環を有するビニル単量体
    を10重量%以上含有することを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載のプラスチックレンズ成型用モール
    ド。
JP17050085A 1985-08-01 1985-08-01 プラスチツクレンズ成型用モ−ルド Pending JPS6232010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17050085A JPS6232010A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 プラスチツクレンズ成型用モ−ルド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17050085A JPS6232010A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 プラスチツクレンズ成型用モ−ルド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6232010A true JPS6232010A (ja) 1987-02-12

Family

ID=15906108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17050085A Pending JPS6232010A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 プラスチツクレンズ成型用モ−ルド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735092A2 (en) * 1995-03-31 1996-10-02 JOHNSON & JOHNSON VISION PRODUCTS, INC. Mold material with additives
EP0765721A3 (en) * 1995-09-29 1997-10-08 Johnson & Johnson Vision Prod Mold with additives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735092A2 (en) * 1995-03-31 1996-10-02 JOHNSON & JOHNSON VISION PRODUCTS, INC. Mold material with additives
EP0735092A3 (en) * 1995-03-31 1997-10-15 Johnson & Johnson Vision Prod Casting mold with additives
US5849209A (en) * 1995-03-31 1998-12-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold material made with additives
EP0765721A3 (en) * 1995-09-29 1997-10-08 Johnson & Johnson Vision Prod Mold with additives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100792301B1 (ko) 플라스틱 렌즈 및 플라스틱 렌즈의 제조 방법
KR100293099B1 (ko) 고굴절율을가지는경화물품을생산할수있는코팅조성물및그조성물로부터얻어지는피복물품
JP3947751B2 (ja) プラスチックレンズ及びプラスチックレンズの製造方法
JPH0822997B2 (ja) ハードコーティング剤
CH628366A5 (en) Dyeable coatings and articles provided with such coatings
JP6480951B2 (ja) コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品
JP5414449B2 (ja) コーティング組成物
US4401718A (en) Process for applying a second silicone resin coating composition over a first silicone resin coating composition
JPS63309901A (ja) プラスチック製眼鏡レンズ
JPS6232010A (ja) プラスチツクレンズ成型用モ−ルド
JP2007196211A (ja) 光学製品の製造方法
US6179931B1 (en) Method for removing hard coat film from plastic lens
JP2021009205A (ja) 眼鏡レンズ
TW201940603A (zh) 塗布組成物及具有硬塗布膜的光學物品
JPH1026703A (ja) 撥水処理されたレンズ
JP4329281B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法および当該製造方法によって製造されたプラスチックレンズ
JPH0726207A (ja) プライマー用組成物、その硬化層及びそれを用いた透明樹脂成型体
JPH05164902A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH02671A (ja) 反射防止膜の表面処理剤及び表面処理法
JPH11133204A (ja) 硬化膜付きプラスチックレンズ
JPH07117601B2 (ja) ハードコーティング剤及びプラスチック製光学製品
JP2008096702A (ja) 光学物品および光学物品の製造方法
JPH01310918A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP2013014636A (ja) コーティング組成物
JP2006201424A (ja) プラスチックレンズおよびその製造方法