JPS6231942A - 積層型電池 - Google Patents

積層型電池

Info

Publication number
JPS6231942A
JPS6231942A JP60170699A JP17069985A JPS6231942A JP S6231942 A JPS6231942 A JP S6231942A JP 60170699 A JP60170699 A JP 60170699A JP 17069985 A JP17069985 A JP 17069985A JP S6231942 A JPS6231942 A JP S6231942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
battery
laminate
frames
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60170699A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ashizawa
芦沢 公一
Toshio Horie
俊男 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP60170699A priority Critical patent/JPS6231942A/ja
Publication of JPS6231942A publication Critical patent/JPS6231942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は積層型電池に関し、特に電池の組立て、解体修
理を容易に[、たものである。
従来の技術 一般に積層型電池は正極と負極を保持する枠体(以下電
極枠体と称す)を多数積層[2て圧接し、枠体内又は枠
体間に電1気的に接続させた単セルを形成したもので、
亜鉛−)・ロゲン電池、燃料電池、レドックスフロー電
池等が知られている。このような電1池は第7図(イ)
に示すように台(1)上に押え板(2a〕を置き、その
上に電極枠体(3)を積み重ね、全部積み重ねたら第7
図(ロ)に示すように押え板(2b)を乗せ、通しボル
ト(4)を取付けた後、第7図(ハ)に示すようにプレ
ス(5)で圧縮してボルト(4)を締め(プレスで圧縮
する発明が解決しようとする問題点 上記積層型電池は、組立て後に電極枠体の一部が不良で
あることが判明すると、上記組立て工程の逆の作業を行
なって不良電極枠体の交換又は修理を行なった後、再び
上記組立て工程により組立てている。しかしながら大型
電池では雷、極枠体が重く、積層数も多いところから、
電池の組立て、解体にはか′f!りの労力を必要とし、
また電極枠体を1枚ずつ積み重ねるため作業能率が劣る
欠点がある。また解体、組立てには不良電極枠体の上側
にある全ての電極枠体を解放し再積層しなければならず
、その間に新たな電極枠体の不良を発生する恐れもある
問題点を解決するための手段 本発明はこれに鑑み種々検討の結果、電池の組立て、解
体修理が容易な積層型電池を開発したもので、電極枠体
を多数積層して圧接[−1枠体内又は枠体間に電気的に
接続された単セルを形成する電池において、枠体の積層
を枠体を積層した複数個の小積層体で構成し、各小積層
体の両端に小積層体の締付は固定部を設け、電池の組立
て、解体時の各積層体を仮固定することを仮固定するも
のである。
即ち本発明は第1図に示すように多数の電極枠体(3)
を積層し、その両端に押え板(2a)(2b)を設け、
この押え板(2”a)(2b)間に通しボルト(4)を
取付けて締付けた積層電池において、枠体(3)の積層
を枠体(3)を積層1−た複数個(図は4個の場合を示
す〕の小積層体(6a)(6b)(6cX6d)で構成
し、各小積層体(6a)(6b)(6c)(6d)の両
端に小積層体の締付は固定部(7a)(7b)を設けた
もので、電池の組立て、解体修理時に、例えば第2図に
示すように各小積層体(6a)(6b、)(6c)(6
d)の両端に設けた小積層体の締付は固定部(7a)(
7b)間を仮締用ボルト(8)により締付けて各小積層
体(6a)(6b)(6c)(6d)を仮固定できるよ
うにしたものである。
このような小積層体としては、第3図に示すように小積
層体(6)の両端に仮固定用押え板C10〕の着脱溝を
形成し、た平面板(9a)を設け、これに押え板(10
)を取付けて、両押え板(10)(10)間を仮締用ボ
ルト(8)により締付けて小積層体(6)を仮固定する
。捷た第4図(イ)(ロ)に示すように小    i積
層体(6)の両端枠体(3)に、仮固定用フレーム(1
,1a)を取付ける段部を形成するか、又は小積層体(
6)の両端に仮固定用フレーム(1,1a)を取付ける
段部を形成I−た平面板(9b)を設け、これに仮固定
用フレーム(lla)を取付け、これを仮締用ボルト(
8)により締付けて小積層体(6)を仮固定する。i!
た第5図に示すように小積層体(6)の両端枠体(3)
又は両端に平面板(9C)を設け、その一方の側面に仮
締用クランプ(12a)を取付け、他方の側面にクラン
プ(12a)の係止金具(12b)を取付け、クランプ
(12a)を係止金具(12b)に掛止めて小積層体(
6)ヲ軽く圧縮した状態で仮固定する。更に第6図に示
すように小積層体(6)の両端枠体(3)又は両端に平
面板(9d) ’e設け、その両側面に仮締付用組立フ
レーム(Ilb)に設けた爪(14)と係合する溝(1
3)を設け、これに上下左右の組立てフレーム(llb
)の爪(14)’を係合して取付け、それぞれ1対のフ
レーム固定用ポル) (15)により締付けて組立フレ
ーム(1lb)を取付ける。このようにして取付けた上
下組立フレーム(llb)間を仮締用ボルト(8)によ
り締付けて小積層体(6)ヲ仮固定する。こともできる
作用 このように本発明によれば、電極枠体を多数積層して圧
縮した電池において、積層体を枠体を積層した複数個の
小積層体により形成し、かつ小積層体毎に仮固定するこ
とができるようにしたことにより電池の組立て及び解体
修理を容易にし、かつ解体、再組立てにおける二次的に
起る不良を十分に小さくすることができる。
実施例 電極面積1100cJの単セルを形成する亜鉛極板と塩
素極板を保持した重量1.5Kg、厚さ】副の電極枠体
を15枚積層して小積層体とし、第3図に示すように小
積層体の両端に仮固定用押え板の着脱溝を形成した平面
板を設け、該平面板の着脱溝に仮固定用押え板を取付け
、両押え板間を仮締用ボルトで締付けて小積層体を仮固
定した。これを第2図に示すように4個積み重ね両端に
押え板を設けて両押え板間に通しボルト取付けた後、プ
レスにより圧縮して通しボルト6一 を締付け、しかる後上記仮固定用押え板及び仮締用ボル
トを取り外し、第1図に示す本発明積層型の亜鉛−塩累
電池を組立てた。尚積み重ねた小積層体両端の平面板に
取付けた仮固定用押え板及び仮締用ボルトが隣接する小
積層体間で接触し2ないようにずらせて取付けた。
この電池について上から37番目の電極枠体が不良と想
定1て、これを交換するための解体−再組立てを行なっ
た。即ち小積層毎に両端の平面板の溝に仮固定用押え板
を挿入し、これを仮締用ボルトにより締付けた後、通し
ポルl取り外して小積層体に分離する。このようにして
上から3番目の小積層体の仮締用ボルトヲ取り外して、
該小積層体を解体I、て不良電極枠体を交換し、これを
再積層1−で仮固定1−7た小積層し 体と解体[7ない小積層体を用い、上記の同様にして再
組立てを行なった。この解体及び再組立てに要した労力
を第7図に示す従来の積層型電池の場合と比較した。そ
の結果従来電池では4人で6時間を要したが、本発明電
池では3人で3時間で解体、再組立てを完了することが
できた。
以上小積層体を積み重ねて押え板と通しボルトにより締
付けて積層型電池を構成[、た例について説明したが、
これに限るものではなく、例えば小積層体を積み重ね、
これをプレスが可能な枠体内に納め、プレスにより加圧
して積層型電池としてもよい。
発明の効果 このように本発明電池は電極枠体の積層を小単位の仮固
定した積層体として行なうことかできるため、積層組立
てが容易となり、不良枠4の交換修理においても不良枠
体のある小積層体のみを解体すればよく、他の小積層体
は仮固定の状態を保持しているため、電池の解体−再組
立て時に起る二次不良の発生を防止することができる等
顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電池の一例を示す側面図、第2図は本発
明電池の組立ての一例を示す側面図、第3図〜第6図は
それぞれ本発明電池の小積層体の一例を示す斜視図、第
7図(イ)〜に)は従来電池の組立工程の一例を示す工
程説明図である。 1 台  2a、2b 押え板 3 電極枠体  4 通しボルト 5 プレス  6,6a、6b、6(!、6d  小積
層体7a、7b  締付は固定部 8 仮締用ボルト 9a、9b、9c、9d  平面板 10  仮固定用押え板 lea  仮固定フレーム 1.1b  組立てフレーム 12a  クランプ  12b  係止金具13溝 1
4爪 15 フレーム固定用ボルト 第1図 a 第2図 b

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極と負極を保持する枠体を多数積層して圧接し
    、枠体内又は枠体間に電気的に接続された単セルを形成
    する電池において、枠体の積層を枠体を積層した複数個
    の小積層体で構成し、各小積層体の両端に小積層体の締
    付け固定部を設け、電池の組立て、解体時に各小積層体
    を仮固定することを特徴とする積層型電池。
  2. (2)小積層体の両端に平面板を設け、これを締付け具
    により締付けて小積層体を仮固定する特許請求の範囲第
    1項記載の積層型電池。
  3. (3)小積層体の両端の枠体に締付け具の係止部を設け
    、締付け具により小積層体を締付けて仮固定する特許請
    求の範囲第1項記載の積層型電池。
JP60170699A 1985-08-02 1985-08-02 積層型電池 Pending JPS6231942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170699A JPS6231942A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 積層型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170699A JPS6231942A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 積層型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231942A true JPS6231942A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15909756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170699A Pending JPS6231942A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 積層型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231942A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0726610A1 (en) * 1994-12-30 1996-08-14 EDISON TERMOELETTRICA S.p.A. A method of sealing and packaging a lead acid bipolar battery by using polyolefin based materials, and relevant product
WO2005053080A1 (en) * 2003-11-25 2005-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
WO2005008825A3 (de) * 2003-07-11 2006-01-05 Stefan Nettesheim Spannvorrichtung für einen stapel aus einer mehrzahl elektrochemischer zellen und verfahren zu deren montage
JP2008047330A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池、その製造方法および分解方法
WO2009004460A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack and method for adjusting fastening load of the fuel cell stack
US7833678B2 (en) 2003-03-06 2010-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
JP2012119329A (ja) * 2012-02-06 2012-06-21 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池、その製造方法および分解方法
JP2014139905A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池用セルスタック、及びレドックスフロー電池用セルスタックの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0726610A1 (en) * 1994-12-30 1996-08-14 EDISON TERMOELETTRICA S.p.A. A method of sealing and packaging a lead acid bipolar battery by using polyolefin based materials, and relevant product
US5729891A (en) * 1994-12-30 1998-03-24 Edison Termoelettrica S.P.A. Method of sealing and packaging a lead acid bipolar battery by using polyolefin based materials
US7833678B2 (en) 2003-03-06 2010-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
WO2005008825A3 (de) * 2003-07-11 2006-01-05 Stefan Nettesheim Spannvorrichtung für einen stapel aus einer mehrzahl elektrochemischer zellen und verfahren zu deren montage
WO2005053080A1 (en) * 2003-11-25 2005-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
US7560187B2 (en) 2003-11-25 2009-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
DE112004002300B4 (de) * 2003-11-25 2011-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Brennstoffzellenstapel
JP2008047330A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池、その製造方法および分解方法
WO2009004460A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack and method for adjusting fastening load of the fuel cell stack
WO2009004460A3 (en) * 2007-07-03 2009-02-19 Toyota Motor Co Ltd Fuel cell stack and method for adjusting fastening load of the fuel cell stack
JP2012119329A (ja) * 2012-02-06 2012-06-21 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池、その製造方法および分解方法
JP2014139905A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池用セルスタック、及びレドックスフロー電池用セルスタックの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH033341B2 (ja)
JPH04538Y2 (ja)
JPS58155671A (ja) 燃料電池パツク
JPS6231942A (ja) 積層型電池
JP2004006141A (ja) 電池セルの接続構造および電池セルの接続方法
CA2402455A1 (en) Valve regulated lead acid battery
JPS599872A (ja) 燃料電池組立体
EP4290657A2 (en) Battery pack, assembly method of battery pack, and disassembly method of battery pack
JPS58140978A (ja) 燃料電池サブスタツク
JP2009093970A (ja) 燃料電池積層体および燃料電池積層体の単セル交換方法
JPS6158176A (ja) 燃料電池
JP3447331B2 (ja) 燃料電池用セルスタック、その単位セル構造およびセルスタックの組立方法
JP2004214123A (ja) 積層型燃料電池及びその保守方法
JP3050985B2 (ja) 燃料電池セルブロック
KR100666786B1 (ko) 연료전지 스택의 제조방법
JPH07135008A (ja) 電池セル構造
JP4842098B2 (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
JP2008243574A (ja) 加圧ホルダー付き組電池
JPH02144857A (ja) 燃料電池及びその分解方法
JP2004134179A (ja) 燃料電池スタック及びその組立方法
JPS62165874A (ja) 燃料電池
JPS61147472A (ja) 燃料電池のユニツト構造
JPS5935368A (ja) 積層燃料電池
JPS6139372A (ja) 燃料電池
CN217009431U (zh) 电池包