JPS6231732Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231732Y2
JPS6231732Y2 JP1983013142U JP1314283U JPS6231732Y2 JP S6231732 Y2 JPS6231732 Y2 JP S6231732Y2 JP 1983013142 U JP1983013142 U JP 1983013142U JP 1314283 U JP1314283 U JP 1314283U JP S6231732 Y2 JPS6231732 Y2 JP S6231732Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
impeller
ring gear
gear
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983013142U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59118849U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983013142U priority Critical patent/JPS59118849U/ja
Publication of JPS59118849U publication Critical patent/JPS59118849U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231732Y2 publication Critical patent/JPS6231732Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はリヤエンジン車のデフの潤滑装置に係
り、とくにデフの後方側に配されたエンジンによ
つて上記デフを介して車輪を駆動するようにした
リヤエンジン車におけるデフの潤滑装置に関す
る。
リヤエンジンバスにおいては、エンジンが車両
の後端に配されており、このエンジンからプロペ
ラシヤフトを介して、エンジンの前方に配された
後輪のデフに回転力を伝達し、そしてこのデフに
よつて左右の駆動輪をそれぞれ駆動するようにな
つている。しかもエンジンの回転方向は常に一定
になつており、エンジン側から見て、プロペラシ
ヤフトは常に時計方向に回転されるようになつて
いる。従つてリヤエンジンバス等のリヤエンジン
車においては、リングギヤの回転方向が、前方の
エンジンによつて駆動される場合とは逆方向にな
る。従つてこのような逆方向に回転するリングギ
ヤによれば、デフのハウジングの底部に溜つた潤
滑オイルを掻上げにくくなるという欠点を有して
いる。そしてこのことから、とくにリングギヤと
噛合いしかもこのリングギヤを駆動するドライブ
ピニオンの根元部分に設けられているピニオンベ
アリングの潤滑が不充分になるという欠点を有し
ている。すなわちリングギヤは下方から潤滑オイ
ルを上方へ重力に逆らつて供給するようになるた
めに、とくに低速回転時には、上記ピニオンベア
リングの潤滑が十分に行なわれなくなるという不
都合を生ずる。
本考案はこのような問題点鑑みてなされたもの
であつて、リングギヤの回転方向が通常のデフと
は逆方向になつているリヤエンジン車のデフをよ
り完全に潤滑するようにした装置を提供すること
を目的とするものである。
以下本考案を図示の一実施例につき説明する。
第1図および第2図は本実施例に係るリヤエンジ
ンバスのデフを示すものであつて、このデフはド
ライブピニオン1を備えている。このドライブピ
ニオン1へは、デフよりも後ろ側に配されたエン
ジンから、図外のプロペラシヤフトを介して回転
が伝達されるようになつている。そしてドライブ
ピニオン1は、その根元部分において一対のピニ
オンベアリング2によつてピニオンケージ18を
介してキヤリヤケース17に回転可能に支持され
ている。またキヤリヤケース17内にはリングギ
ヤ4が配されており、このリングギヤ4は上記ド
ライブピニオン1に噛合うようになつている。ま
たこのリングギヤ4も左右のベアリング5,6に
よつてキヤリヤケース17に回転可能に支持され
ている。さらにこのリングギヤ4の一端側にはデ
フケース7が取付けられており、このデフケース
7内に差動歯車機構が収納されている。そしてデ
フケース7内の差動歯車機構を介して左右一対の
アクスルシヤフト8,9が延びている。これらの
アクスルシヤフト8,9の先端にはそれぞれ駆動
輪が連結されるようになつている。
上記デフケース7には、歯車10が固着されて
おり、この歯車10は円周方向に配された3つの
遊星歯車11と噛合つている。そして遊星歯車1
1は、上記キヤリヤケース17に設けられた固定
軸12によつて回転可能に支持されている。遊星
歯車11の外側には羽根車13が配されており、
この羽根車13の内周側には内歯が形成されてい
る。すなわち羽根車13は内歯歯車から構成され
ている。そして羽根車13の外周には、潤滑オイ
ルを掻上げるための羽根14が形成されている。
この羽根14は、デフのハウジング3の底部に溜
つた潤滑オイル15を掻上げるようになつてい
る。
以上のような構成において、このデフを備えた
バスが前進する場合には、エンジンの回転がドラ
イブピニオン1を介してリングギヤ4に伝達され
ることになる。このときにドライブピニオン1は
第1図および第2図において矢印で示す方向に回
転される。すなわちこの回転は、エンジンの方か
ら見て、ピニオン1が右回りに回転する方向とな
る。そしてリングギヤ4の回転は、このリングギ
ヤ4に設けられているデフケース7内の差動歯車
機構を介して左右一対のアクスルシヤフト8,9
に伝達され、これらのシヤフトと連結されている
駆動輪が回転されて車両が前進することになる。
そしてこのバスの走行の際に、第2図に示すよ
うにドライブピニオン1が矢印の方向に回転する
と、これによつてリングギヤ4は第2図において
時計方向に回転する。従つてこのリングギヤ4に
取付けられているデフケース7に固着された歯車
10も同様に時計方向に回転することになる。従
つてこの歯車10と噛合つている3つの遊星歯車
11は、固定軸12を中心としてそれぞれが時計
方向に回転されることになる。従つてこの遊星歯
車11と噛合つている内歯歯車13は、第2図に
おいて反時計方向に回転することになる。従つて
この内歯歯車13から成る羽根車の外周に取付け
られている羽根14は、ハウジング13の底部に
溜つている潤滑オイル15を掻上げるとともに、
斜め上方よりピニオンケージ18に形成されてい
る小孔16を通して、一対のピニオンベアリング
2に供給する。従つてこの潤滑オイル15によつ
てピニオンベアリング2が確実に潤滑されること
になる。
以上に述べたように本考案は、デフのハウジン
グ内に羽根車を配し、この羽根車を遊星歯車によ
つてリングギヤと逆方向に回転するようになし、
羽根車に設けられている羽根によつてハウジング
の底部に溜つているオイルを掻上げるようにした
ものである。従つて本考案によれば、とくにリン
グギヤと噛合うドライブピニオンのベアリングに
対して、斜め上方からオイルを供給することが可
能となり、このためにピニオンベアリングを十分
に潤滑することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る潤滑装置を備
えたリヤエンジンバスのデフの平面図、第2図は
第1図における−線断面図である。 なお図面に用いた符号において、1……ドライ
ブピニオン、2……ピニオンベアリング、3……
ハウジング、4……リングギヤ、7……デフケー
ス、10……歯車、11……遊星歯車、12……
固定軸、13……羽根車(内歯歯車)、14……
羽根、15……潤滑オイル、16……小孔、17
……キヤリヤケース、18……ピニオンケージ、
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デフのハウジング内に羽根車を配し、この羽根
    車を遊星歯車によつてリングギヤと逆方向に回転
    するようになし、前記羽根車に設けられている羽
    根によつてハウジングの底部に溜つているオイル
    を掻上げるようにしたことを特徴とするリヤエン
    ジン車のデフの潤滑装置。
JP1983013142U 1983-01-31 1983-01-31 リヤエンジン車のデフの潤滑装置 Granted JPS59118849U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983013142U JPS59118849U (ja) 1983-01-31 1983-01-31 リヤエンジン車のデフの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983013142U JPS59118849U (ja) 1983-01-31 1983-01-31 リヤエンジン車のデフの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118849U JPS59118849U (ja) 1984-08-10
JPS6231732Y2 true JPS6231732Y2 (ja) 1987-08-14

Family

ID=30144532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983013142U Granted JPS59118849U (ja) 1983-01-31 1983-01-31 リヤエンジン車のデフの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118849U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5090317B2 (ja) * 2008-11-18 2012-12-05 マツダ株式会社 潤滑用跳ね上げ具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59118849U (ja) 1984-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8167758B2 (en) Drive axle assembly with gear mesh lubrication systems for lubricating gear mesh and/or differential bearings
DE7931710U1 (de) Planetenradgetriebe für ein Antriebssystem
CA1064408A (en) Lubricating system for power transmitting apparatus
US3966020A (en) Differential lubrication system
JPS6231732Y2 (ja)
JPH0514033Y2 (ja)
JP3442595B2 (ja) 自動車のトランスファにおける潤滑装置
JPH0583525U (ja) 差動歯車装置
JPH09229076A (ja) ベアリング潤滑装置
JPS58170631A (ja) デイフアレンシヤルギヤの潤滑装置
JPH10138777A (ja) インタアクスルデフの潤滑装置
JP2562400Y2 (ja) 動力伝達系における終減速機の潤滑装置
JPS636530Y2 (ja)
JP2019157939A (ja) 車両駆動装置
JPS6323633Y2 (ja)
JPS6314134Y2 (ja)
JPH08270763A (ja) 車両の終減速機における潤滑構造
JP2792040B2 (ja) トランスファの潤滑油誘導装置
JPH0324925Y2 (ja)
JP3547815B2 (ja) デファレンシャル装置
JPS6212132Y2 (ja)
JP2010053902A (ja) 動力伝達装置及びその加工方法
JPH034589Y2 (ja)
JPH0514034Y2 (ja)
JP3742135B2 (ja) デファレンシャル装置