JPS6231654A - 終端近接検出方式 - Google Patents

終端近接検出方式

Info

Publication number
JPS6231654A
JPS6231654A JP60170483A JP17048385A JPS6231654A JP S6231654 A JPS6231654 A JP S6231654A JP 60170483 A JP60170483 A JP 60170483A JP 17048385 A JP17048385 A JP 17048385A JP S6231654 A JPS6231654 A JP S6231654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
continuous
proximity
roll paper
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60170483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hagiwara
萩原 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60170483A priority Critical patent/JPS6231654A/ja
Publication of JPS6231654A publication Critical patent/JPS6231654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ファクシミリ受信機のごとく、連続紙(ロール紙)を使
用して記録出力する装置では、ロール紙の終端を検出し
て警報を発しても、間もなく終端に達して記録が不可能
となる。
本発明は複数の近接距離にそれぞれ識別可能なマークを
ロール紙に設けるとともに、検出したマークに対応した
警報を行うもので、装置を常に記録可能な状態に置くこ
とができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は連続用紙の終端近接検出方式の改良に関する。
ファクシミリ受信機のようにロール紙を使用する装置で
は・、ロール紙が装置内に内蔵されて終端の近接が確認
できないため、ロール紙の終端近傍に近接マークを設け
、これを検出して警報を発している。
しかし従来の終端近接マークは終端まで1頁程度の位置
に設けられtおり、警報の発生とともに間もなく終端と
なって記録中の動作が停止するばかりでなく、最悪のと
きは用紙がないために装置が使えない状態が発生すると
いう問題点があった。
そのため上記状態を防止する終端近接検出方法が求めら
れている。
〔従来の技術〕
従来例を第3図を参照しつつ説明する。
第3図(alはロール紙の終端近接マークの1例を示す
図、第3図(b)は終端近接マークを検出するファクシ
ミリ装置の側断面図である。
第3図(a)に示すようにロール紙1の終端2には例え
ば帯状の黒マーク3が設けられており、この黒マーク3
は、第3図(b)に示す光源および受光センサ等で構成
される検出器4により検出され、ブザー5を鳴動してい
る。
上記黒マーク3の長さはファクシミリ記録1頁分程度の
長さであり、黒マーク3を検出すると受信中の頁を受信
してファクシミリ通信を中止する。
検出器4は通常ロール紙1を切断するカッタ6の直前に
設けられ、ロール紙lからの反射光によって黒マークを
検出している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の終端検出方式ではアラームが出たときは終端近く
であり、受信継続が不可能であるばかりでなく、用紙を
求める間装置が使用できないという問題点があった。
そのため本発明は近接程度に応じて警報し上記問題点を
防止することを目的とするものである。′〔問題点を解
決するための手段〕 上記目的のため、本発明の終端近接検出方式は第1図原
理説明図に示すように、 終端からの長さがそれぞれ異なる複数の近接位置に該近
接位置に対応したマーク(7)を記録用連続紙に設け、 上記マークを検出、識別する識別手段(8)と、該近接
位置に対応した警報を発する警報手段(10a〜10n
)と を備えるものである。
〔作用〕
即ち、ロール紙の終端からの近接距離に対応して、例え
ば長さの異なる黒マークを付しておき、装置側でそのマ
ークを識別しその近接距離に応じた警報を発する。
そのため利用者は用紙を交換する十分な時間を持つこと
ができ、用紙不足で装置が停止する事態を防止すること
ができる。
〔実施例〕
本発明の詳細を第1図および第2図に従って説明する。
第1図に示すように本実施例ではロール紙11に終端近
接距離に対応して長さの異なる黒マーク7を複数頁骨お
きに設ける。
このような終端近接マークは従来と同じ検出機構で検出
できる利点がある。
第2図は上記終端近接マークを識別し、近接長さに対応
して4種類のアラームを発生するファクシミリ装置の本
発明部分のブロック図である。図中、 識別部8は検出信号17の時間幅を検出し対応する警報
手段を起動するもの、 連続/点滅信号発生部12はインジケータ14に連続点
灯信号1点滅信号を送出するもの、連続/断続信号発生
部13はブザー15に連続鳴動、断続鳴動信号を送出す
るもの、 主制御部16は読取、記録動作を行いつつファクシミリ
通信を行うもの、 である。
上記構成°において、検出部4は記録動作時に光源をロ
ール紙11に発し、その反射光を受光して電気信号に変
換し、識別部8はその信号より黒マークを検出して時間
幅をカウントする。
上記時間幅により指定された連続/点滅信号発生部12
または連続/断続信号発生部13が起動され所定の警報
が発生する。
なおアラームは順次連続点灯1点滅点灯、連続鳴動、断
続鳴動等とすれば利用者は緊急度に応じて識別すること
ができ、またスピーカ等を使用してアラームの大きさを
制御する等種々の警報種別も採用される。
また黒マーク7は従来の検出器4をそのまま使用でき、
装置の機構を変更せずにすむ利点があるが、その他近接
長さに対応した種々のマークを採用しても同様に簡易に
実施できる。
なお終端を検出した時主制御部16に通知さ°れ、ファ
クシミリ通信中止等の処理が行われる。
以上はファクシミリ装置以外のロール紙等連続紙を使用
する装置にも適用でき、本来の終端近接アラームとして
の目的を円滑に行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の終端近接検出方式は終端
近接長さに対応した複数の終端近接マークを連続紙の終
端付近に設け、このマークを識別して警報の方法を対応
せしめたもので、利用者は本来の終端近接処置を円滑に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は実施例のブロック図、 第3図(alは従来の終端近接マークを示す図、第3図
(b)は終端近接マークを検出する従来例を表すファク
シミリ装置の側断面図、 である。図中、 1は従来のロール紙、  2は終端、 3は黒マーク、     4は検出器、5はブザー、 
     6はカッター、7は本発明の終端近接マーク
、 11は本発明のロール紙、 12は連続/点滅信号発生部、 13は連続/断続信号発生部、 14はインジケータ、  15はブザー、16は主制御
部、   17は検出出力波形、宥セ1う・1 /)フ
゛口・・/7図 第 2 (2) ロール南屹の・坏嬬近オド嘘7の劣し象イタlも表わ1
図第3回(の 、!、冬ブ晶4L梼マーlit但可ろ 4t1ンミ1142置佃・1@面図 第3 図 <b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録用連続紙の終端近接を検出して警報を発する終端近
    接検出方式において、 終端からの長さがそれぞれ異なる複数の近接位置に該近
    接位置に対応したマーク(7)を記録用連続紙に設け、 上記マークを検出、識別する手段(8)と、該近接位置
    に対応した警報を発する警報手段(10a〜10n)と を備えることを特徴とする終端近接検出方式。
JP60170483A 1985-08-01 1985-08-01 終端近接検出方式 Pending JPS6231654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170483A JPS6231654A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 終端近接検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170483A JPS6231654A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 終端近接検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231654A true JPS6231654A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15905785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170483A Pending JPS6231654A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 終端近接検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231654A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218421A (ja) * 1988-02-24 1989-08-31 Toto Ltd シートペーパー及びその繰出装置
JPH02272945A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Canon Inc データ通信装置
JPH0649043U (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 日本光電工業株式会社 記録紙残量マーカー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218421A (ja) * 1988-02-24 1989-08-31 Toto Ltd シートペーパー及びその繰出装置
JPH02272945A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Canon Inc データ通信装置
JPH0649043U (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 日本光電工業株式会社 記録紙残量マーカー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2163136T3 (es) Aparato de impresion de cinta.
JPS56129191A (en) Printer
DE69633814D1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Aufspüren von Rissen in Papierbahnen während der Druckpressung
JPS6231654A (ja) 終端近接検出方式
ATE510674T1 (de) Warnungsgerät bei einer spritzgiessmaschine
EP0699608B1 (en) Sheet conveyor
DE60303648D1 (de) Gefahrenmelder mit moduliertem Prüfsignal
ATE116940T1 (de) Verfahren zum feststellen des überlappen von blättern.
US4493065A (en) Web position indicator
JPH0249244A (ja) テープ巻込み検出装置
JPS5842349Y2 (ja) 用紙検出装置
JPS5827458A (ja) 用紙サイズ検出装置
KR900015515A (ko) 팩시밀리 장치
JPH01156087A (ja) プリンタ装置の印刷用紙端検出方法
JPH0455558U (ja)
KR920007831A (ko) 프린터에서 리본 카트리지의 리본이송 판별방법 및 그 장치
KR960021340A (ko) 로보트형 아크용접 시스템의 용접 와이어 유무검출장치
JPH02279374A (ja) プリンタ装置
JPS5949981U (ja) 紙葉類検出装置
JPH07108593B2 (ja) プリンタ装置の用紙検出装置
JPH0135300B2 (ja)
JPH0422821B2 (ja)
JPH0797134A (ja) 長尺紙印刷装置における用紙切断位置検出方法
JPH06166236A (ja) サーマルマルチドットレコーダ
JPS62269142A (ja) プリント済み印画紙の指示ホ−ル検出方法