JPS623157A - スタ−リング機関の作動ガス圧力制御装置 - Google Patents
スタ−リング機関の作動ガス圧力制御装置Info
- Publication number
- JPS623157A JPS623157A JP60140228A JP14022885A JPS623157A JP S623157 A JPS623157 A JP S623157A JP 60140228 A JP60140228 A JP 60140228A JP 14022885 A JP14022885 A JP 14022885A JP S623157 A JPS623157 A JP S623157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- pressure
- engine
- compressor
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02G—HOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02G1/00—Hot gas positive-displacement engine plants
- F02G1/04—Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
- F02G1/043—Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
- F02G1/045—Controlling
- F02G1/05—Controlling by varying the rate of flow or quantity of the working gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02G—HOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02G2243/00—Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の利用分野)
本発明は、スターリング機関の作動ガス圧力制御装置に
関し、%に詳述すれば、機関回転数がアイドリング回転
数よシ低下した時および増圧弁が開並びに機関定常運転
時にアンロード弁を開とさせ、圧縮機への負荷を最小と
させるス ′ターリング機関の作動ガス圧力制御
装置に関す ・る。本発明は、スターリング機関
を自動車やフォークリフト等の車輛に搭載した場合のエ
ンスト防止に有効に利用できる。
関し、%に詳述すれば、機関回転数がアイドリング回転
数よシ低下した時および増圧弁が開並びに機関定常運転
時にアンロード弁を開とさせ、圧縮機への負荷を最小と
させるス ′ターリング機関の作動ガス圧力制御
装置に関す ・る。本発明は、スターリング機関
を自動車やフォークリフト等の車輛に搭載した場合のエ
ンスト防止に有効に利用できる。
(従来技術とその問題点)
外燃機関であるスターリング機関の出力は、作動ガスを
封入した作動空間内の圧によって決められる。たとえば
、スターリング機関の出力 “を高める時は作動
空間内の作動ガス圧を上昇させる。このようなスターリ
ング機関の出力制御装置の代表的従来例を第2図に示す
(特開昭46−23534号公報参照)。スターリング
機 °゛関の作動空間1を、逆止弁2を介して圧
縮機3 ′に最高サイクル圧ライン4および2イ
ン15に ゛よって連結させる。該ライン4とラ
イン15とは減圧弁5で連結する。又、作動空間1は、
逆 □′止弁6を介して最低サイクル圧ライン1
およびライン16によって圧縮機3に連結される。該ラ
イン7とライン16とは増圧弁8で連結する。
封入した作動空間内の圧によって決められる。たとえば
、スターリング機関の出力 “を高める時は作動
空間内の作動ガス圧を上昇させる。このようなスターリ
ング機関の出力制御装置の代表的従来例を第2図に示す
(特開昭46−23534号公報参照)。スターリング
機 °゛関の作動空間1を、逆止弁2を介して圧
縮機3 ′に最高サイクル圧ライン4および2イ
ン15に ゛よって連結させる。該ライン4とラ
イン15とは減圧弁5で連結する。又、作動空間1は、
逆 □′止弁6を介して最低サイクル圧ライン1
およびライン16によって圧縮機3に連結される。該ラ
イン7とライン16とは増圧弁8で連結する。
9は高圧タンクを示す。
増圧弁8の下流側をフィードバックピストンシリンダ1
0に接続し、該シリンダ10内のピストンを操作レバー
となるアクセルレバ−11の端部にロッドを介して連結
する。アクセルレバ−11は、増減弁8,5の弁棒12
.13と対向する。フィードバックピストンシリンダ1
0は、最低サイクル圧ラインTの圧に応じてピストンが
動き、アクセルレバ−11の支点14の位置を変位させ
る働きをする。
0に接続し、該シリンダ10内のピストンを操作レバー
となるアクセルレバ−11の端部にロッドを介して連結
する。アクセルレバ−11は、増減弁8,5の弁棒12
.13と対向する。フィードバックピストンシリンダ1
0は、最低サイクル圧ラインTの圧に応じてピストンが
動き、アクセルレバ−11の支点14の位置を変位させ
る働きをする。
スターリング機関の出力を増大させる時は、アクセルレ
バ−11を左方向に押し増圧弁8を開とさせ、高圧作動
ガスを圧縮器3或いはタンク9から作動空間1に供給す
る。又、スターリング機関の出力を下げる時は、アクセ
ルレバ−11を右方向に押し、減圧弁5を開とさせ、作
動空間1の圧を圧縮機3側に抜き減圧させる。
バ−11を左方向に押し増圧弁8を開とさせ、高圧作動
ガスを圧縮器3或いはタンク9から作動空間1に供給す
る。又、スターリング機関の出力を下げる時は、アクセ
ルレバ−11を右方向に押し、減圧弁5を開とさせ、作
動空間1の圧を圧縮機3側に抜き減圧させる。
定常運転である出力の増減が安定域(所定値)に入ると
、可動支点14の変位によシ増減圧弁8.5が閉じる。
、可動支点14の変位によシ増減圧弁8.5が閉じる。
ところで、定常運転時、圧縮器3は、ライン □
15から作動ガスを吸入し、ライン16に高圧作動ガス
を吐出するので、両ライン15.16の圧力差は大とな
シ、即ち、大きな圧力変化が生じ、圧縮器3の仕事量が
大きく、圧縮器に対する障害も多となる。そζで、特公
昭45−3124号公報にみられる如く、減圧弁15を
省き両ライン15.16間に弁18を有するバイパスラ
イン1Tを設けることが提案されている。この手段は、
スターリング機関の定常運転 時には、減速弁と
なる弁18を手動で開とし、両ライン15.16の作動
ガス圧をはソ同じとさせる。この結果、該定常運転時に
は、作動ガスはライン16から、ライン17およびツイ
ン15を介し圧縮器3に戻シ、圧縮器3は、はとんど圧
縮仕事をしないので、前述した圧縮器3への障害を解消
させることができる。しかじながら、定常運転に入った
時、手動で弁18を開き、減速時には手動で減速弁18
を閉じる作業は煩しく、これを怠った時の圧縮器3への
障害を考えると好ましいものでない。
15から作動ガスを吸入し、ライン16に高圧作動ガス
を吐出するので、両ライン15.16の圧力差は大とな
シ、即ち、大きな圧力変化が生じ、圧縮器3の仕事量が
大きく、圧縮器に対する障害も多となる。そζで、特公
昭45−3124号公報にみられる如く、減圧弁15を
省き両ライン15.16間に弁18を有するバイパスラ
イン1Tを設けることが提案されている。この手段は、
スターリング機関の定常運転 時には、減速弁と
なる弁18を手動で開とし、両ライン15.16の作動
ガス圧をはソ同じとさせる。この結果、該定常運転時に
は、作動ガスはライン16から、ライン17およびツイ
ン15を介し圧縮器3に戻シ、圧縮器3は、はとんど圧
縮仕事をしないので、前述した圧縮器3への障害を解消
させることができる。しかじながら、定常運転に入った
時、手動で弁18を開き、減速時には手動で減速弁18
を閉じる作業は煩しく、これを怠った時の圧縮器3への
障害を考えると好ましいものでない。
そこで、特公昭46−23535号公報は、操作レバー
11を二本設け、一方のレバーでバイパス弁18の開閉
を制御することを教示する。しかし、この特公昭46−
23535号公報も、バイパス弁18の開閉のためのレ
バーの手動操作を必要とし、又、バイパス弁18の上流
と下流の圧力差によシレバーの操作力も大となっている
。
11を二本設け、一方のレバーでバイパス弁18の開閉
を制御することを教示する。しかし、この特公昭46−
23535号公報も、バイパス弁18の開閉のためのレ
バーの手動操作を必要とし、又、バイパス弁18の上流
と下流の圧力差によシレバーの操作力も大となっている
。
このような操作レバー(アクセルレバ−)の操作力が大
となる欠点に加えて、従来技術は、アイドリング状態で
機関の回転数がアイドリング回転数以下となると、圧縮
器の負荷によシ機関がエンストする欠点を有す。
となる欠点に加えて、従来技術は、アイドリング状態で
機関の回転数がアイドリング回転数以下となると、圧縮
器の負荷によシ機関がエンストする欠点を有す。
(本発明の技術的課題)
本発明は、前述した従来技術の不具合を解消させること
を、解決すべき技術的課題とする。
を、解決すべき技術的課題とする。
(本発明の技術的手段とその作用)
本発明は、前述した課題を解決するために、圧縮器の吸
入吐出側ラインに常時閉のアンロード弁を有する短絡回
路を配し、機関回転数がアイドリング回転数より低下し
た時および増圧弁が開並びに機関定常運転時(アイドリ
ング状態を除く)にアンロード弁を開とさせる制御回路
を用いる技術的手段を採用する。
入吐出側ラインに常時閉のアンロード弁を有する短絡回
路を配し、機関回転数がアイドリング回転数より低下し
た時および増圧弁が開並びに機関定常運転時(アイドリ
ング状態を除く)にアンロード弁を開とさせる制御回路
を用いる技術的手段を採用する。
該技術的手段の採用は、機関のアイドリング状態を除く
定常運転時および加速時(増圧弁が 開)Kは、
アンロード弁への電気回路を閉じ、アンロード弁を開と
させ、圧縮器からの作動ガスはバイパス回路を通って、
再び、圧縮器に戻 ゛る流れとなり、圧縮器の仕
事量をきわめて小さいものとさせる。又、機関回転数が
アイドリン ・□゛グ回転数よシ小さい時は、同
様に、アンロード弁を開とさせ、圧縮器の仕事量を小さ
いものとさせる。
定常運転時および加速時(増圧弁が 開)Kは、
アンロード弁への電気回路を閉じ、アンロード弁を開と
させ、圧縮器からの作動ガスはバイパス回路を通って、
再び、圧縮器に戻 ゛る流れとなり、圧縮器の仕
事量をきわめて小さいものとさせる。又、機関回転数が
アイドリン ・□゛グ回転数よシ小さい時は、同
様に、アンロード弁を開とさせ、圧縮器の仕事量を小さ
いものとさせる。
さらに、操作レバーを出力を減する方向に動かし減圧弁
を開とさせると、この操作レバーの動きがアンロード弁
への電気回路を開とし、アンロード弁を閉じた状態とさ
せる。この状態では、減圧弁が開となっているので、圧
縮器は作動ガスを作動空間及び最高サイクル圧ラインか
ら吸引し、作動空間の圧を下げ機関を減速状態とさせる
。減速状態から定常運転状態に入ると、アンロード弁が
再び開となる。しかし、操作レバーがアイドリング位置
にある場合は、アンロード弁は閉となる。
を開とさせると、この操作レバーの動きがアンロード弁
への電気回路を開とし、アンロード弁を閉じた状態とさ
せる。この状態では、減圧弁が開となっているので、圧
縮器は作動ガスを作動空間及び最高サイクル圧ラインか
ら吸引し、作動空間の圧を下げ機関を減速状態とさせる
。減速状態から定常運転状態に入ると、アンロード弁が
再び開となる。しかし、操作レバーがアイドリング位置
にある場合は、アンロード弁は閉となる。
(実施例)
第1図に本発明の実施例を示すが、第2図に示した従来
例と同一部品には同符号を記し、その説明を省略する。
例と同一部品には同符号を記し、その説明を省略する。
操作レバー11と減圧弁5との間に操作レバー11の減
圧弁5方向への動きを検知するスイッチ19を配す。ス
イッチ19は、スプリングで付勢され且つ弁棒13に固
定された導電板からなる接触子20、該接触子20と対
向する対の端子21とよシなシ、一方の端子は電源Mに
接続される。他方の端子は、アイドル検出スイッチ22
の端子23の一方に接続される。アイドル検出スイッチ
22は、アイドリング時操作レバー11に接するロンド
によって端子23から離反し且つスプリングの付勢力を
受ける接触子24t−有す。端子23の他方はアンロー
ド弁18となる電磁弁に接続される。第1図から明らか
なように、機関のアイドル時及び操作レバー11が減圧
弁5を開とさせる方向に動いた時、電源(■とアンロー
ド弁18とが電気的に非接続状態となシ、アンロード弁
18が閉となる。
圧弁5方向への動きを検知するスイッチ19を配す。ス
イッチ19は、スプリングで付勢され且つ弁棒13に固
定された導電板からなる接触子20、該接触子20と対
向する対の端子21とよシなシ、一方の端子は電源Mに
接続される。他方の端子は、アイドル検出スイッチ22
の端子23の一方に接続される。アイドル検出スイッチ
22は、アイドリング時操作レバー11に接するロンド
によって端子23から離反し且つスプリングの付勢力を
受ける接触子24t−有す。端子23の他方はアンロー
ド弁18となる電磁弁に接続される。第1図から明らか
なように、機関のアイドル時及び操作レバー11が減圧
弁5を開とさせる方向に動いた時、電源(■とアンロー
ド弁18とが電気的に非接続状態となシ、アンロード弁
18が閉となる。
アイドル検出スイッチ22の一方の端子23は、電子制
御装置25に接続される。該制御装置25は、第3図に
示す如く、機関の出力軸からの機関回転数の信号(パル
ス)を受け、該信号をFV変換器26によシアナログ出
力に変換させる。このアナログ出力は、比較器27によ
シアイドル回転数設定器28からの出力と比較し、機関
の実際の回転数が設定アイドリング回転数よシ低い場合
、アンロード弁駆動回路29を作動させ、アンロード弁
18を開とさせ、圧縮器3に圧縮仕事を行なわせずに機
関の負荷を小さくさせる。
御装置25に接続される。該制御装置25は、第3図に
示す如く、機関の出力軸からの機関回転数の信号(パル
ス)を受け、該信号をFV変換器26によシアナログ出
力に変換させる。このアナログ出力は、比較器27によ
シアイドル回転数設定器28からの出力と比較し、機関
の実際の回転数が設定アイドリング回転数よシ低い場合
、アンロード弁駆動回路29を作動させ、アンロード弁
18を開とさせ、圧縮器3に圧縮仕事を行なわせずに機
関の負荷を小さくさせる。
第1図に戻るが、操作レバー11を増圧弁8を開とさせ
る方向に動かすと、アイドル検出スイッチ22の接触子
24が端子23に電気的に接触し、電源Mとアンロード
弁18とが電気的に接続され、アンロード弁18が開と
なる。尚、定常状態に移ると、支点14が右方忙動き、
増圧弁8は閉じるが、アンロード弁18は開となってい
る。
る方向に動かすと、アイドル検出スイッチ22の接触子
24が端子23に電気的に接触し、電源Mとアンロード
弁18とが電気的に接続され、アンロード弁18が開と
なる。尚、定常状態に移ると、支点14が右方忙動き、
増圧弁8は閉じるが、アンロード弁18は開となってい
る。
(効果)
本発明は、スターリング機関を車輛に搭載した時、パワ
ーステアリング、パワーブレーキやフォークリフトのリ
フト昇降やチルト操作用油圧ポンプを、機関アイドル時
も機関によシ作動させるが、たとえば、据切シすること
によシ油圧ポンプに負荷をかけても、圧縮器の負荷を無
くすことができるので、機関への負荷がその分軽くなシ
、機関のエンストを未然に防止できる。
ーステアリング、パワーブレーキやフォークリフトのリ
フト昇降やチルト操作用油圧ポンプを、機関アイドル時
も機関によシ作動させるが、たとえば、据切シすること
によシ油圧ポンプに負荷をかけても、圧縮器の負荷を無
くすことができるので、機関への負荷がその分軽くなシ
、機関のエンストを未然に防止できる。
第1図は本発明の詳細な説明図、第2図は従来例を示す
説明図、第3図は本発明の一例に用いられる電子制御装
置を示す図である。 図中:1・・・作動空間、3・・・圧縮器、4・・・最
高サイクル圧ライン、5・・・減圧弁、7・・・最低サ
イクル圧ライン、8・・・増圧弁、9・・・タンク、1
1・・・操作レバー、18・・・アンロード弁、19・
・・スイッチ、22・・・アイドル検出スイッチ、25
・・・電子制御装置。
説明図、第3図は本発明の一例に用いられる電子制御装
置を示す図である。 図中:1・・・作動空間、3・・・圧縮器、4・・・最
高サイクル圧ライン、5・・・減圧弁、7・・・最低サ
イクル圧ライン、8・・・増圧弁、9・・・タンク、1
1・・・操作レバー、18・・・アンロード弁、19・
・・スイッチ、22・・・アイドル検出スイッチ、25
・・・電子制御装置。
Claims (1)
- 作動空間に一方向弁を介して接続される最低サイクル圧
ラインに設けた増圧弁、前記作動間に一方向弁を介して
接続される最高サイクル圧ラインに設けた減圧弁、前記
増減圧弁の開閉を制御する操作レバー、前記両サイクル
圧ラインに一方向弁を介して接続された圧縮器、前記圧
縮器の吸入吐出側ラインを短絡させる回路に配したアン
ロード弁、および機関回転数が設定アイドリング回転数
より低下した時および前記増圧弁が開並びに機関定常運
転時に前記アンロード弁を開とさせる制御回路とを有す
るスターリング機関の作動ガス圧力制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60140228A JPS623157A (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | スタ−リング機関の作動ガス圧力制御装置 |
US06/878,351 US4706457A (en) | 1985-06-28 | 1986-06-25 | Apparatus for controlling working gas pressure in stirling engines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60140228A JPS623157A (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | スタ−リング機関の作動ガス圧力制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS623157A true JPS623157A (ja) | 1987-01-09 |
Family
ID=15263884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60140228A Pending JPS623157A (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | スタ−リング機関の作動ガス圧力制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4706457A (ja) |
JP (1) | JPS623157A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU760148B2 (en) * | 1995-09-29 | 2003-05-08 | Stm Power, Inc. | A heater head assembly |
US5813229A (en) * | 1996-10-02 | 1998-09-29 | Gaiser; Randall Robert | Pressure relief system for stirling engine |
CN102080606A (zh) * | 2011-01-31 | 2011-06-01 | 孔令斌 | 一种斯特林热机工况控制器 |
BR102013003562B1 (pt) * | 2013-02-15 | 2021-09-21 | Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda | Método de acionamento de válvula semi-controlada e sistema de acionamento de válvula semi-controlada para compressor alternativo de múltipla sucção |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL6509299A (ja) * | 1965-07-19 | 1967-01-20 | ||
US3466867A (en) * | 1967-12-13 | 1969-09-16 | Gen Motors Corp | Hot gas engine with gas pressure control means |
US3458994A (en) * | 1967-12-19 | 1969-08-05 | Gen Motors Corp | Hot gas engine with improved gas pressure control |
NL151775B (nl) * | 1967-12-22 | 1976-12-15 | Philips Nv | Heetgasmotor met een inrichting voor het regelen van het vermogen. |
US3554672A (en) * | 1968-01-10 | 1971-01-12 | Gen Motors Corp | Hot gas engine with accumulator type gas compressor |
NL148378B (nl) * | 1968-09-07 | 1976-01-15 | Philips Nv | Heetgasmotor. |
-
1985
- 1985-06-28 JP JP60140228A patent/JPS623157A/ja active Pending
-
1986
- 1986-06-25 US US06/878,351 patent/US4706457A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4706457A (en) | 1987-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6155217A (en) | Control method of an internal combustion engine | |
WO1998032961A1 (fr) | Dispositif de respiration de gaz d'echappement | |
US4589396A (en) | Supercharger control in automobile engine system | |
JPH0131016B2 (ja) | ||
JPS623157A (ja) | スタ−リング機関の作動ガス圧力制御装置 | |
US4445474A (en) | Air intake system for supercharged automobile engine | |
JP2570403B2 (ja) | ツインターボエンジンの過給圧制御装置 | |
JP2522359B2 (ja) | 二段タ―ボエンジンの過給制御装置 | |
GB2067663A (en) | Safety Device for a Diesel Engine Equipped with a Supercharger | |
US4534329A (en) | Supply system for super charged diesel engines | |
KR0149361B1 (ko) | 자동차의 흡기 시스템 | |
JP2532206B2 (ja) | タ−ボ過給機付デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置 | |
JPH0533706Y2 (ja) | ||
JP3682811B2 (ja) | 車両用エンジンの制御装置 | |
JPH064042Y2 (ja) | タ−ボ過給機及び容積型過給機付エンジンのブ−ストコンペンセ−タ | |
JPH0236919Y2 (ja) | ||
JPH0330716B2 (ja) | ||
JPH0240272Y2 (ja) | ||
JPS6237929Y2 (ja) | ||
JPS5823712Y2 (ja) | 内燃機関のアイドルアップ装置 | |
JPS6228670Y2 (ja) | ||
JP3098390B2 (ja) | 車両用リターダ | |
JP2564931B2 (ja) | アイドルアップ装置 | |
CN118391147A (zh) | 适用于可变气门柴油发动机的缸内制动控制方法及系统 | |
KR0149360B1 (ko) | 자동차의 흡기 시스템 |