JPS6231474A - 自然言語解析装置 - Google Patents

自然言語解析装置

Info

Publication number
JPS6231474A
JPS6231474A JP60170029A JP17002985A JPS6231474A JP S6231474 A JPS6231474 A JP S6231474A JP 60170029 A JP60170029 A JP 60170029A JP 17002985 A JP17002985 A JP 17002985A JP S6231474 A JPS6231474 A JP S6231474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grammar
natural language
procedure
memory
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60170029A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Muranaga
村永 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60170029A priority Critical patent/JPS6231474A/ja
Publication of JPS6231474A publication Critical patent/JPS6231474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は自然言語文の構造を表現する解析本構造を効率
良く求めることのできる自然言語解析装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、計算機システムを用いて日本語や英語等の自然言
語文を解析し、その解析結果を機械翻訳に利用すること
が行われている。
しかして自然言語文の解析は、例えばその解析木構造を
求める等して行われる。
この種の従来装置にあっては、例えば自然言語の単語列
をバッファに格納し、このバッファから単語の組をスタ
ックに読出して構造解析し、その解析結果を再びバッフ
ァに格納するようにしている。この為、バッファとスタ
ックとからなる2種類の作業領域を必要とし、またその
操作手続きが?!雑である等の問題があった。
しかもこの種の操作手続きは、計算機システムにおける
一種のプログラムとして記述される。この為、その操作
手続きの記述自体が困難であり、生産性が悪いと云う不
具合があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、自然言語文の解析処理の為の操
作手続きの簡易化を図ると共に、操作手続きに必要な文
法を簡易に記述して上記自然言語文の解析本構造を効率
良く求めることのできる実用性の高い自然言語解析装置
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、構文・意味情報が付加されて入力され、言語
作業領域に格納された自然言語の単語列を、文法メモリ
に登録された文法ルールに従って解析してその解析木構
造を得る自然言語解析装置において、 上記文法メモリに宣言的に記述されて登録された文法ル
ールを、予め文法変換部にて上記自然言語の解析処理に
必要な操作手続きルールに変換して手続きメモリに格納
しておき、 前記言語作業領域に格納された自然言語の単語列をポイ
ンタに従って順に指定しながら、前記手続きメモリに格
納された操作手続きルールに従って順に解析することに
よって、上記文法ルールの記述の簡易化と操作手続きの
単純化を図り、前記言語作業領域に格納された自然言語
の単語列を、該言語作業領域にて順次部分木構造化して
なることを特徴とするものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、宣言的に記述された文法ルー
ルを予め手続きルールに変換しておき、これを用いて言
語作業WA域に格納された自然言語の単語列を順次部分
木構造化するので、その解析処理手続きの簡易化と、処
理効率の向上を図ることができる。また自然言語の単語
列を格納した言語作業領域を有効に利用して解析処理の
為の操作手続きを行い得るので、装置構成の簡素化と処
理手続きの簡易化を図ることができる。
しかも文法ルールを宣言的に記述できるので、その文法
ルールの作成を簡易に、且つ効率的に生産性良く行い得
る等の実用上多大なる効果が奏せられる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
第1図は実施例装置の要部概略構成図である。
図中1は、入力された自然言語文を構成する単語列や、
後述する部分解析本構造を格納する言語作業領域(バッ
ファ)である。この言語作業領域1は、操作制御部2に
より制御されるポインタPによって、その作業対象領域
が選択的に指定されるようになっている。
操作制御部2は、作業領域1のポインタPによって指定
した作業対象領域に格納されている自然言語情報(単語
や部分木構造)を、手続きメモリ3に格納されている言
語解析の為の手続きルールに従って解析処理するもので
ある。そしてその解析結果を上記ポインタPで指定され
る作業対象領域に再書込みし、各作業対象領域にそれぞ
れ格納された自然言語情報を更新処理する等して、前記
言語作業領域1上にその解析結果である解析本構造を順
に得ている。
一方、文法メモリ4は、前記自然言語文の解析処理に必
要な文法ルールを予め格納したものである。この文法ル
ールは宣言的に記述されるものであり、例えば第2図に
示すようにその単語列は、[名詞] [助詞] [他動
詞]なる品詞の並びで示されるとき、その[名詞コと[
助詞]との組を[名詞節]として結合可能なことを記述
したものである。
この例を文法ルール■とした場合、文法ルール■の条件
式Aは 〔名詞] [助詞] [他動詞] として表現され、またその文法規則Bは[名詞]・[助
詞]→[名詞節] として表現される。
また単語の並びが[名詞節] [自動詞コ [助詞]で
あり、その[名詞節]と[自動詞コとを結合して[補文
]を形成する文法ルールの場合には、その条件式Aおよ
び文法規則Bは [名詞節] [自動詞] [助詞] [名詞節]・[自動詞]→[補文コ として記述される。
文法メモリ4には、このようにして記述される各種の文
法ルールをそれぞれ格納するものとなっている。
しかして文法変換部5は前記操作制御部2の制御を受け
て、上記文法メモリ4に格納された各文法ルールから、
その解析処理に必要な手続きルールをそれぞれ作成して
いる。尚、この文法変換部5における文法ルールから手
続きルールへの変換処理は、操作制御部2が前記言語作
業領域1に格納された自然言語文の解析処理を開始する
に先立って、操作制御部2の指令を受けて予め実行され
る。
しかして文法変換部5において作成される手続きルール
は、前記文法ルールの条件式Aと、操作制御部2が言語
作業領域1に格納された単語に対して実際に実行する操
作手続きの情報Cとからなる。即ち、前述した文法ルー
ル■の場合、例えば第1の作業対象領域に格納された[
名詞]と第2の作業対象領域に格納された[助詞コとを
結合し、これを[名詞節]として上記第1の作業対象領
域に格納するべく、その操作手続きの情報Cは、Com
pose 1,2 to [名詞節]等として与えられ
る。このようにして文法変換部5が求めた手続きルール
が、例えば第3図に示すようにして前記手続きメモリ3
に順次格納される。
第4図はこのような文法変換部5における手続きルール
の作成手順の一例を示すものである。
この手続きルールの作成手順につき簡単に説明すると、
先ず文法メモリ4から、そこに格納されている文法ルー
ルの1つを文法変換部5に読出すくステップa)。
そしてこの文法ルールの条件式Aと、その文法Bの左辺
とをマツチング処理しくステップb)、マツチングのと
れた品詞位置の番号を取出す(ステップC)。
具体的には前述した文法ルール■が与えられたとき、そ
の条件式A [名詞] [助詞][11!!動詞」 と、その文法Bの左辺 [名詞]・[助詞] とをマツチング処理し、その一致した品詞位置の番号(
1)と(2)を取出す。
しかる後、検出された品詞位置番号と、前記文法Bの右
辺の情報とに従って、その操作手続きの情報Cを、例え
ば C,QmpO9e <番号〉tO〈文法右辺〉として作
成する。そしてこの操作手続きの情報Cと前記条件式A
との組を作り、これをその文法ルールに関する手続きル
ールとして作成する(ステップd)。
具体的には、前述した文法ルール■の場合には、1番目
の品詞と2番目の品詞とが一致していることから、その
操作手続きの情報Cは Compose 1,2 to [名詞節]として求め
られる。この操作手続きの情報Cと前記条件式Aとが一
体化され、 条件式  ・・・[名詞][助詞] [他動詞コ操作手
続き・Compose 1,2 to  [名詞節コな
る手続きルールが前記文法ルール■から求められる。
このようにして求められた手続きルールが前記手続きメ
モリ3に格納され(ステップe)、前述した自然言語の
解析処理に用いられる。
このような手続きルールの作成処理は、前記文法メモリ
4に格納された全ての文法ルールに対する手続きルール
がそれぞれ求められるまで、繰返し実行される(ステッ
プf)a しかして前記装置制御部2は、このようにして手続きメ
モリ3に格納された手続きルールに従って、前記言語作
業領域1に格納された自然言語の単語列に対する解析処
理を順に実行することになる。
第5図はこの操作制御部2における解析処理手順の一例
を示すものである。
この解析処理手順につき説明すると、前記操作制御部2
は、先ず言語作業領域に格納された単語列を、前記ポイ
ンタPで作業対象領域を順に指定しながら、そこに格納
された内容として順に取出す(ステップh)。
一方、前記手続きメモリ3に予め格納された手続きルー
ルを順に読出しくステップi)、その条件式Aと前記作
業領域1から読出して単語列の品詞情報とをマツチング
照合する(ステップj)。
この条件式との照合処理は、前記単語列にマツチングす
る条件式が前記手続きルールの中から見出されるまで繰
返して行われる。
しかして単語列に合致する条件式Aが見出されると、そ
の手続きルールに示される操作手続きの情報Cが操作制
御部2に読出され、前記作業領域1から読出された単語
列に対する構文解析処理が施される(ステップk)。こ
の構文解析処理は、その操作手続きの情報Cが Compose 1,2 to [名詞節コとして与え
られる場合、ポインタ1,2で示される第1および第2
の作業対象領域にそれぞれ格納された単語を結合し、そ
の結合した単語の組を[名詞節]として言語作業領域の
第1の作業対象領域に格納する作業からなる。この解析
作業により、上記第1および第2の各作業対象領域にそ
れぞれ格納されたjIR間の部分解析木構造が求められ
る。
そしてこの構文解析処理に伴って、第3の作業領域以降
に格納された各単語の格納作業領域がそれぞれ繰上げら
れ、言語作業領域1に格納された内容が更新されること
になる(ステップ2)。
このようにして部分解析本構造が求められたのち、前記
言語作業領域1に格納された単語列の全てに対する解析
処理が終了したか否かが判定される(ステップm)。そ
して、その全てに対する処理が終了するまで上述したス
テップhからステップ2に至る処理が繰返し行われる。
以上の解析処理を更に詳しく説明する。第6図は上述し
た解析処理の具体例を示すものである。
今、例えば第6図<a)に示すように、前記言語作業領
域1に 「花子・を・愛した・太部・が・死んだ」なる自然言語
の単語列が入力されると、その単語列が第1の作業対象
領域の内容から順に読出される。この場合、 「花子・を・愛した」 なる単語列が [名詞] [助詞] [他動詞] なる関係にあることから、これを条件式Aとする手続き
ルール(操作手続きC) Compose 1,2 to  [名詞節]が手続き
メモリ3から求められる。この結果、第6図(b)に示
すように、「花子」および「を」なる2つの単語が結合
されて「花子を」なる[名詞節]の部分解析本構造が求
められる。
そしてこの解析結果に従って前記言語作業領域1の内容
が、第6図(C)の如く更新され、その第1の作業対象
領域には上記「花子を」なる[名詞節]が格納されるこ
とになる。
しかる後、 「花子を・愛した」 ′8″l g″″j′″IL、T、         
  。
[名詞部コ [他動詞]              
  [なる条件式Aの手続きルール(操作手続きC)が
Col1lpose 1,2 to  [構文]として
前記手続きメモリ3から求められる。この結果、第6図
(d)に示すように、「花子を」なる[名詞節]に「愛
した」なる[他動詞]が結合された r花子を愛した」 なる[構文]が第6図(e)に示す如く求められる。
以下、同様にして 「花子を愛した・太部・が」 なる構文が [構文) E名詞1 F助詞フ なる関係にあることから、第6図(f)に示すように Compose 1,2 to [名詞]なる手続きル
ールに従って 「花子を愛した太部J なる[名詞]が、同図(g)に示すように求められる。
そして次に、 「花子を愛した太部・が・死んだ」 なる構文が [名詞] [助詞] [自動詞] なる関係にあることから、第6図(h)に示すように Compose 1,2 to  [名詞節]なる手続
きルールに従って 「花子を愛した太部が」 なる[名詞節]が求められ、更に 「花子を愛した太部が・死んだ」 なる構文が [名詞節] [自動詞] なる関係にあることから、 Compose 1,2 to [文]として、その単
δB列の全てが1文をなす構文木構造として解析される
ことになる。
このようにして、前記言語作業領域1に格納された自然
言語の単語列は、前記手続きメモリ3に格納された手続
きルールに従って順に部分解析本構造化されて、構文解
析される。
以上説明したように本装置によれば、手続きメモリ3に
格納された手続きルールに従って、言語作業領域1に格
納された自然言語の単語列が順に部分解析される。しか
も、この解析処理を言語作業領域1を有効に利用して効
果的に行い得る。換言すれば、従来のスタックを必要と
することなく、1つの作業領域を有効に利用して簡易に
言語解析処理を行い得る。
また文法メモリ4に宣言的に記述した文法ルールから、
実際に言語解析処理に必要な手続きルールを予め手続き
メモリ3上に得るので、上記文法ルールの記述自体を大
幅に簡易化することができる等の実用上絶大なる効果が
奏せられる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。ここでは日本語の構文解析につき説明したが、英語や
その他の自然言語の解析に対しても同様にその技術思想
を適用することが可能である。そしてこの構文解析技術
を持って、様械翻訳処理等に幅広く応用可能である。要
するに本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は実施例装
置の要部概略構成図、第2図は文法メモリの構成例を示
す図、第3図は手続きメモリの構成例を示す図、第4図
は手続きルールの作成手順を示す図、第5図は構文解析
処理の手順を示す図、第6図は構文解析処理の具体例を
示す図である。 1・・・言語作業領域、2・・・操作制御部、3・・・
手続きメモリ、4・・・文法メモリ、5・・・文法変換
部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図     第5ri!J 聾 玉 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構文・意味情報が付加されて入力された自然言語
    の単語列を格納する言語作業領域と、宣言的に記述され
    た文法ルールを登録する文法メモリと、この文法メモリ
    に登録された文法ルールを、予め上記自然言語の解析処
    理に必要な操作手続きルールに変換して手続きメモリに
    格納する文法変換部と、前記言語作業領域に格納された
    自然言語の単語列をポインタに従って順に指定する手段
    と、このポインタにより指定された自然言語の単語列を
    上記手続きメモリに格納された操作手続きルールに従つ
    て解析して前記言語作業領域に自然言語の単語列の部分
    木構造を順次求める手段とを具備したことを特徴とする
    自然言語解析装置。
  2. (2)文法メモリに格納された文法ルールは、品詞の結
    合条件を示す条件式と、その結合条件を満す単語間の結
    合関係を示す文法とからなり、 手続きメモリに格納される手続きルールは、上記文法ル
    ールにおける品詞の結合条件を示す条件式と、上記単語
    間の結合関係を示す文法から文法変換部が求めた単語間
    の結合操作手続きの情報とからなるものである特許請求
    の範囲第1項記載の自然言語解析装置。
JP60170029A 1985-08-01 1985-08-01 自然言語解析装置 Pending JPS6231474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170029A JPS6231474A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 自然言語解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170029A JPS6231474A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 自然言語解析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231474A true JPS6231474A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15897281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170029A Pending JPS6231474A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 自然言語解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231474A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183469A (ja) * 1983-03-31 1984-10-18 Fujitsu Ltd 機械翻訳装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183469A (ja) * 1983-03-31 1984-10-18 Fujitsu Ltd 機械翻訳装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02165378A (ja) 機械翻訳システム
JPS6318458A (ja) 感情情報抽出装置
JPS6231474A (ja) 自然言語解析装置
JPS6180362A (ja) 翻訳装置
JPS59183469A (ja) 機械翻訳装置
JPS6190269A (ja) 翻訳方式
JPS63221475A (ja) 構文解析方法
JPS61221874A (ja) 自然言語のデ−タベ−ス化方式
JPH01113868A (ja) 自然言語処理装置
JPS63136265A (ja) 機械翻訳装置
JPS63211463A (ja) 自然言語処理装置
JPS63182775A (ja) 機械翻訳装置
Huiskens et al. Developing a tool for the description of language acquisition
JPH0668131A (ja) 機械翻訳装置における並列名詞句処理方式
JPH02226364A (ja) 構文解析装置
JPH02208775A (ja) 機械翻訳方式
JPS63137366A (ja) 機械翻訳装置
JPH03191472A (ja) 文解析装置及びこれを用いた機械翻訳装置
JPS63136268A (ja) 機械翻訳装置
JPH01112368A (ja) 機械翻訳装置
JPS62272358A (ja) 翻訳装置における翻訳中断時の表示方式
JPS63255772A (ja) 自動翻訳装置
JPS63263540A (ja) エキスパ−トシステム
JPH01152573A (ja) 翻訳処理方式
JPH03148761A (ja) 自然言語インタフェース装置