JPS6231374Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231374Y2
JPS6231374Y2 JP1982021054U JP2105482U JPS6231374Y2 JP S6231374 Y2 JPS6231374 Y2 JP S6231374Y2 JP 1982021054 U JP1982021054 U JP 1982021054U JP 2105482 U JP2105482 U JP 2105482U JP S6231374 Y2 JPS6231374 Y2 JP S6231374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
plate
sealed
metal plate
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982021054U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58125106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2105482U priority Critical patent/JPS58125106U/ja
Publication of JPS58125106U publication Critical patent/JPS58125106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231374Y2 publication Critical patent/JPS6231374Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、たとえばガラス、金属などからな
る容器に、たとえばアルミニウム箔などからなる
柔軟性を有する蓋材をヒートシールするために用
いられるヒートシールヘツドの構造の改良に関す
る。
第1図は、この考案が適用される容器の一例と
しての広口ガラスびんを示す略図的側面図であ
る。第1図に示されるような広口ガラスびん1
は、食品および医薬品などの保存において広く用
いられている。ところで、このような食品および
医薬品などの保存に際しては、容器が密封されて
いることが要求される。外部からの雑菌および水
蒸気などの侵入を防止するためである。そこで、
広口ガラスびん1の上部のフランジ部2に対し
て、たとえばアルミニウム箔などからなる金属性
蓋材でシールすることが一般に行なわれている。
通例は、アルミニウム箔のシールされる側の面
に、合成樹脂などを塗布しておき、広口ガラスび
ん1のフランジ部2に重ね合わせて、上方からヒ
ートシールヘツドにより、加熱しつつ下方に圧力
を付加することにより、広口ガラスびん1のシー
ルが達成されている。
しかしながら、シールされる部分すなわち第1
図のフランジ部2は、必ずしも平坦に形成されて
おらず、約0.1ないし0.5ミリ程度の深さで波打つ
ているのが通例である。そのため、ヒートシール
に際しては、シールされる部分の波打ちを吸収し
つつすなわちシールされる部分の凹凸に蓋材が完
全に密着するようにヒートシールされない限り、
シールの不良が発生するという問題が生じる。
この問題を解決するために、従来より様々な試
みが企てられてきた。第1に、ヒートシールヘツ
ドのシール材に接する面にゴムなどの弾性体を設
けることが試みられている。ゴムなどの弾性体の
弾性により、シールされる部分の凹凸を吸収する
とともに、弾性体を介して蓋材に熱を伝達しヒー
トシールを実施するものである。しかしながら、
たとえばゴムなどの弾性体を通じて熱を伝達する
ものであるため、ゴムが熱により変形しがちであ
ること、一般にゴムなどの弾性体は熱伝導性が良
くないため熱効率の点で問題があること、および
耐久性に難があることなどの欠点を有する。第2
に、ヒートシールヘツドのシールされる材料と反
対側の部分にたとえば金属ばねなどを連結するこ
とにより、シールされる材料の凹凸をこのスプリ
ングにより吸収することが企てられていた。しか
しながら、このような金属ばねを用いることに
は、構造が複雑となりそのため装置が大型になる
こと、装置の保守・修理が困難になること、およ
び装置のコストが増大することなどの種々の欠点
が存在した。第3に、シールされる材料のシール
される表面の凹凸に関係なく、確実にヒートシー
ルを行なう方法として高周波誘導加熱法が実施さ
れている。しかしながら、高周波誘導加熱法は、
極めて大掛りな装置を必要とし、かつ莫大な費用
を要する。
以上のように、従来のヒートシール法では、容
器のシールされる部分の凹凸を完全に吸収するこ
とは困難であり、あるいは良好なヒートシールが
得られるにしても極めて大掛りな装置を必要とし
かつそのコストが非常に大きいという欠点が存在
した。
それゆえに、この考案の主たる目的は、シール
される部材のシールされる部分に凹凸が存在して
も、良好なヒートシールを可能とする安価なヒー
トシールヘツドを提供することである。
この考案は、要約すれば、ヒータに連結された
ヒータブロツクと、ヒータブロツクに少なくとも
一部が熱的に接続されかつシール材に当接されて
シールを達成する略平面状金属部材とを備え、こ
の金属部材の少なくとも一部には複数個の空隙が
形成されており、金属部材の一方面であつて、シ
ール材の少なくともシールが予定されている部分
と当接する側と反対の側の面に配置される弾性体
をさらに備える、ヒートシールヘツドである。
この考案のその他の目的と特徴は、図面を参照
して行なう以下の詳細な説明より一層明らかとな
ろう。
第2図は、この考案の一実施例のヒートシール
ヘツドを説明するための部分切欠き断面図であ
る。第2図を参照して、この実施例のヒートシー
ルヘツド11は、シヤンク12とシヤンク12の
先端に固定されたヒータブロツク13を備える。
シヤンク12の他方端部は、特に図示はされてい
ないが、ヒートシールヘツド11を上下に移動さ
せる機構に連結されている。ヒータブロツク13
は、熱伝導性の良好な金属材料から構成されてお
り、その内部にヒータ14が埋め込まれている。
またヒータブロツク13の下面には、弾性体とし
てのゴム板15がドーナツ状に貼り付けられてい
る。ゴム板15としては、好ましくは耐熱ゴムが
使用され、たとえば商品名「Viton」として知ら
れているフツ素ゴム(連続使用最高温度は250
℃)またはシリコンゴム(連続使用最高温度は
230℃)が用いられ得る。このゴム板15は、モ
ールド品であつてもよく、あるいは一般のゴムシ
ートから任意の大きさに切抜かれたものであつて
もよい。さらに、ゴム板15の厚みは、耐久性お
よび弾性効果の点から0.05mm以上であることが好
ましいが、シールの対象となる容器に応じて適宜
の厚みに選ばれ得る。ゴム板15の下面には、た
とえばアルミニウムからなる略平面状金属部材と
しての金属薄板16がドーナツ状に貼り付けられ
ている。金属薄板16には、第2図から明らかな
ように、複数個の空隙としての貫通孔16aが形
成されている。第2図に示された実施例の底面図
を示す第3図から明らかなように、貫通孔16a
は、金属薄板16の最下端面の全周にわたり形成
されている。(第3図においては、すべての貫通
孔16aが示されているわけではなく、その一部
のみが具体的に示されていることを指摘してお
く。)ここで注意すべきことには、金属薄板16
の内周端部および外周端部はヒータブロツク13
に直接接触されている。したがつて、ヒータ14
からヒータブロツク13を介して伝えられる熱
は、金属薄板16に直接伝熱される。金属薄板1
6としては、アルミニウムの他、熱伝導性に優れ
た金属であるならばいかなる材料をも使用するこ
とができる。もつとも、厚みについては強度上の
問題および柔軟性の問題を考慮するならば、0.05
ないし0.5mm位の厚みのものが適当である。ま
た、この実施例の金属薄板16には、複数個の貫
通孔16aが形成されているため、より大きな柔
軟性を有するので比較的硬い金属材料をも使用す
ることができる。したがつて、強度が大きくかつ
比較的入手が容易であるステンレススチールが使
用され得る。また、金属薄板16の材料の選定に
あたつては、シールされる容器に収納される内容
物との関係を考慮する必要もある。すなわち、食
品あるいは医薬品などを収納する容器にあつて
は、シール部分から重金属などが容器内部に混入
するおそれを防止するために、金属薄板16とし
ては、重金属を発生しない、たとえばアルミニウ
ムなどが好ましい。さらに、好ましくは、金属薄
板16の下方面は、たとえばテフロンまたはシリ
コンなどの離型剤でコーテイングされてもよい。
ヒートシール完了後に、シールされた材料からの
分離を容易かつ確実にするためである。このよう
に配置されたゴム板15および金属薄板16は、
内周固定板17および外周固定板18によりヒー
タブロツク13に対して挟み付けられ、かつねじ
19により固定されている。この固定板17,1
8を構成する材料としては、熱伝導性に優れた材
料が好ましい。なぜならば、固定板17および1
8は、ヒータブロツク13と金属薄板16との双
方に接触されているため、ヒータブロツク13か
ら伝熱される熱を金属薄板16に伝える役割を果
たし得るからである。すなわち、熱伝導性に優れ
た材料で固定板17,18を構成することによ
り、金属薄板16に対してより効果的にヒータブ
ロツク13からの熱を伝えることができる。
以上のように構成されるこの実施例のヒートシ
ールヘツド11では、ヒータ14により発生され
た熱はヒータブロツク13を介して、またはヒー
タブロツク13および固定板17,18を介し
て、金属薄板16に伝えられる。この金属薄板1
6がヒートシールヘツド11のシール面を構成す
る。すなわち、第2図の矢印X方向に、ヒートシ
ールヘツド11が移動し、シールされる広口ガラ
スびん1のフランジ部2の上方に配置された蓋材
としてのアルミ箔20に圧接される。アルミ箔2
0の下面すなわちシールされる側の面には、接着
剤層21が形成されており、ヒートシールヘツド
11の金属薄板16から与えられる熱により溶融
し、広口ガラスびんのフランジ部2とアルミ箔2
0とを溶着する。この実施例では、広口ガラスび
ん1のフランジ部2に凹凸すなわち波打ちが存在
しても、ヒートシールヘツド11の金属薄板16
は弾性体としてのゴム板15により裏打ちされて
いるため、フランジ部2の凹凸に応じて容易に変
形し得る。したがつて、フランジ部2の凹凸すな
わち波打ちに適合するように金属板16がゴム板
15とともに変形することにより、ヒートシール
が完全に達成され得る。特に、金属薄板16には
複数の貫通孔16aが形成されているため、金属
薄板16aは貫通孔16aが形成されていない場
合に比べて極めて大きな柔軟性を有するので、よ
り効果的にゴム板15の変形に追随することが可
能であり、したがつてフランジ部2の凹凸すなわ
ち波打ちに馴染みやすく、より良好なヒートシー
ルが達成され得る。また、金属薄板16とゴム板
15とは、熱膨脹率においてかなりの差異を有す
る。したがつて、加熱された際すなわちヒートシ
ール動作が行なわれる際に、金属薄板16とゴム
板15とが分離しその間に空気が存在しがちとな
る。この空気の存在により、金属薄板16が広口
ガラスびん1のフランジ部2の凹凸あるいは波打
ちに的確に追随することができない場合が考えら
れるが、この実施例では貫通孔16aが金属薄板
16に形成されており、ゴム板15と金属薄板1
6の間に発生した空気が貫通孔16aより容易に
排除され得るため、金属薄板16およびゴム板1
5をヒータブロツクに密着させやすく、そのため
ヒートシールヘツド11の熱効率を増大させるこ
とが可能となる。また、第2図から明らかなよう
に、金属薄板16は、ヒートシールヘツド11の
最下端面を構成している。すなわち、ヒートシー
ルヘツド11の固定板17,18よりも下方に突
出されて形成されている。したがつて、広口ガラ
スびん1のフランジ部2と、蓋材としてのアルミ
箔20とのシールされる部分のみに、金属薄板1
6が接触される。このとき金属薄板16以外の部
分すなわち固定板17,18は、蓋材としてのア
ルミ箔20に接触されることはなく、そのため蓋
材としてのアルミ箔20の中央部分は加熱されな
い。このことにより、蓋材としてのアルミ箔20
のシールが必要な部分のみを加熱し、シールが必
要でない部分は加熱しないでおくことが可能とな
り、容器内部の不必要な加熱による内圧の上昇に
伴うシールの不良を有効に防止することができ
る。
なお、上述の実施例においては、ヒータ14を
内蔵するヒータブロツク13と、弾性体としての
ゴム15とは直接接触されていたが、この考案に
おいて、弾性体は必ずしもヒータブロツクに直接
接触される必要はない。なぜならば、この考案に
おける弾性体は、ヒータからの熱をシールされる
部材に伝えるために存在するものではなく、単に
弾性を提供するためにのみ設けられているものだ
からである。もつとも、上述の実施例のように、
弾性体としてのゴム板15もまた加熱されること
が、熱効率の点からは好ましい。なぜならば、弾
性体は金属薄板に接触して配置されるため、金属
薄板に伝えられた熱をヒートシールに有効に利用
するためには、弾性体もまた金属薄板と同等の温
度に維持されていることが好ましいからである。
また、上述の実施例においては弾性体としてのゴ
ム板15は、たとえばフツソゴムあるいはシリコ
ンゴムから構成されていたが、必ずしもゴムには
限られず、発泡樹脂あるいはその他適宜の弾性材
料を合成され得ることを指摘しておく。さらに、
上述の実施例ではヒータブロツク13の下部に埋
設された形態に弾性体としてのゴム15および金
属薄板16が取付けられていたが、このような構
造に限られるものではない。すなわちヒータブロ
ツクの下面に、単にゴム、金属薄板の順に平板状
に重ね合わされて貼着される構造でもよい。
なお、上述の実施例においては、金属薄板16
に形成される空隙としての複数個の貫通孔16a
は、丸孔であつたが、この考案における空隙は丸
孔に限られるものではない。先の実施例において
示された第3図に相当する第4図から明らかなよ
うに、金属薄板16の平面形状は長方形のリング
であつてもよく、さらに空隙として貫通孔は長四
角形の貫通孔16bであつてもよい。すなわち、
金属薄板により大きな柔軟性を与えるものであれ
ば、いかなる平面形状を有する空隙であつてもよ
い。もつとも、金属薄板の強度を考慮するなら
ば、平面形状が四角形の貫通孔よりも、第2図お
よび第3図に示された実施例のような丸孔の方が
好ましい。また、空隙としての貫通孔の大きさお
よび密度は、シールされる材料により任意の大き
さに選択し得る。また、上述の実施例において
は、略平面形状の金属部材として、金属薄板16
が示されたが、この考案における略平面状金属部
材は、金属薄板に限られず、金属網であつてもよ
い。なぜならば、金属網もまた略平面形状をして
おり、かつ多数の空隙を有するものであるため、
空隙を有しない金属薄板に比べて、極めて大きな
柔軟性を有するからである。したがつて、上述さ
れた実施例の貫通孔16aを有する金属薄板16
と同様に、金属網を用いることができ、同様の効
果を奏することが理解されるであろう。金属網を
用いる場合には、金属網を全面に凹凸を有するた
め、好ましくは30メツシユより細かいものが有利
に用いられ得る。また、上述された金属薄板と同
様に、金属網もまた大きな柔軟性を有するので、
比較的硬い材料を用いることができる。好ましく
は、耐蝕性に優れかつ入手が極めて容易なステン
レス網が用いられる。
上述の実施例の高雅を裏付けるために、厚さ1
mmのフツ素ゴムからなるゴム板15と、厚さ0.2
mmのステンレススチールからなり、直径0.5mmの
丸孔が0.5mmのピツチで千鳥状に形成された金属
薄板16とを用いて、開口部の外径80mmの広口ガ
ラスびんにシール幅3mmおよび230℃で1秒間加
熱してシールを施した結果、均一な加熱・加圧シ
ールが達成された。これに対して、金属薄板を使
用せずに、他の条件は同一にして実験したとこ
ろ、均一な加熱・加圧シールを達成するには、少
なくとも約1.5秒必要であつた。
以上のように、この考案によれば、シール材の
当接される少なくとも一部に空隙を有する金属部
材と、この金属部材の一方面であつて、シール材
の少なくともシールが予定されている部分が当接
される側と反対の側に配置される弾性体とを備え
るため、シールされる容器のフランジ部にたとえ
凹凸が存在しても良好なヒートシールを容易に達
成することができる。特に、金属部材には複数個
の空隙が形成されており、より大きな柔軟性を有
するので、シールされる容器のフランジ部に存在
する凹凸に対して極めて効果的に密着することが
でき、したがつて均一なヒートシールを達成する
ことができ、かつヒートシールヘツド全体の熱効
率をも向上することができる。また、金属部材は
熱伝導性に優れるため、シールされる部分全体を
均一に加熱することができ、そのためむらのない
均一なヒートシールが可能となる。さらに、この
考案のヒートシールヘツドは、弾性体に空隙が形
成された金属部材を重ねるだけで、簡単にセツト
することができるため、その保守・修理を極めて
容易に行なうことができる。また、金属ばねなど
の複雑な部品を何ら必要としないため、装置を小
型にすることができるとともに、ヒートシールヘ
ツドのコストを効果的に低減することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案が適用される容器の一例と
しての広口ガラスびんを示す略図的側面図であ
る。第2図は、この考案の一実施例のヒートシー
ルヘツドを説明するための部分切欠き断面図であ
る。第3図は、第2図に示されたヒートシールヘ
ツドの底面図である。第4図は、この考案の他の
実施例のヒートシールヘツドの底面図を示す。 図において、11はヒートシールヘツド、13
はヒータブロツク、14はヒータ、15は弾性体
としてのゴム板、16は金属部材としての金属薄
板、16a,16bは空隙としての貫通孔を示
す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ヒータに連結されたヒータブロツクと、 前記ヒータブロツクに少なくとも一部が熱的
    に接続されかつシール材に当接されてシールを
    達成する略平面状金属部材とを備え、 前記金属部材の少なくとも一部には複数個の
    空隙が形成されており、 前記金属部材の一方面であつて、シール材の
    少なくともシールが予定されている部分と当接
    する側と反対の側の面に配置される弾性体をさ
    らに備える、ヒートシールヘツド。 (2) 前記略平面状金属部材は、金属薄板である、
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のヒートシ
    ールヘツド。 (3) 前記略平面状金属部材は、金属網である、実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のヒートシー
    ルヘツド。
JP2105482U 1982-02-16 1982-02-16 ヒ−トシ−ルヘツド Granted JPS58125106U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105482U JPS58125106U (ja) 1982-02-16 1982-02-16 ヒ−トシ−ルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105482U JPS58125106U (ja) 1982-02-16 1982-02-16 ヒ−トシ−ルヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125106U JPS58125106U (ja) 1983-08-25
JPS6231374Y2 true JPS6231374Y2 (ja) 1987-08-12

Family

ID=30033188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105482U Granted JPS58125106U (ja) 1982-02-16 1982-02-16 ヒ−トシ−ルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125106U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178807A (ja) * 1985-01-28 1986-08-11 株式会社小松製作所 粉体の連続充填筒状製袋装置
JPH059149Y2 (ja) * 1989-04-07 1993-03-08

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825108A (ja) * 1971-08-06 1973-04-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825108A (ja) * 1971-08-06 1973-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58125106U (ja) 1983-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137283A (en) Thermally conductive gasket device
US4442129A (en) Process for sealing glass container openings
JPH0343328A (ja) 剥ぎ取り可能な蓋材料密封用型押盤構成体とその蓋材料密封方法並びにその容器製品
TW201102313A (en) Method for producing food filled and sealed container
JPS6231374Y2 (ja)
US3236407A (en) Repair patch assembly
JP2005163848A (ja) 真空断熱材の製造方法及び断熱容体の製造方法
JPS6231373Y2 (ja)
JPS58183302U (ja) 容器口の密閉装置
JPH0333608Y2 (ja)
JPS6215125Y2 (ja)
JP2701457B2 (ja) 成形容器の封緘方法
JPH10146283A (ja) 合成樹脂製断熱容器および合成樹脂製断熱蓋
JPH0575601B2 (ja)
JP2605921B2 (ja) 液体容器の頂部のヒートシール方法
JPS6216321A (ja) ヒ−トシ−ル装置
JP2001091175A (ja) マイクロ波加熱可能潜熱蓄熱体
JPH04102532A (ja) 容器に対する蓋の熱封緘装置
JPH04114843A (ja) 容器に対する蓋の熱封緘装置
JPH0526002Y2 (ja)
JP2620864B2 (ja) 容器に対する蓋の熱封緘装置
KR102466993B1 (ko) 정온 가열기능을 향상한 반도체설비의 밸브 가열장치
JPS61259904A (ja) ヒ−トシ−ル装置
JPH059149Y2 (ja)
JPS634387Y2 (ja)