JPS6231311A - ガス絶縁密閉高圧開閉設備の導体間の差し込み接続用結合接触子 - Google Patents

ガス絶縁密閉高圧開閉設備の導体間の差し込み接続用結合接触子

Info

Publication number
JPS6231311A
JPS6231311A JP61171486A JP17148686A JPS6231311A JP S6231311 A JPS6231311 A JP S6231311A JP 61171486 A JP61171486 A JP 61171486A JP 17148686 A JP17148686 A JP 17148686A JP S6231311 A JPS6231311 A JP S6231311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
conductor
contact
extension
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61171486A
Other languages
English (en)
Inventor
パウル、エールケルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6231311A publication Critical patent/JPS6231311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/60Connections between or with tubular conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals

Landscapes

  • Installation Of Bus-Bars (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ガス絶縁密閉高圧開閉設備の円筒形の2木
の導体間の差し込み接続のための結合接触rに関する。
[従来の技術] かかる結合接触r−であって、複数の長い接触片を備え
た円筒形のスリーブが、導体端部に結合された球形の二
つの接触部を覆い、これらの接触部が円筒形の付加部に
より導体の空所の中に固定されているものは、ドイツ連
邦共和国特許出願公告第2713121 S’を公報に
より知られている。かかる結合接触r−においては、円
筒形の導体と球形の接触部とが銅から成る限りにおいて
は、結合接触イ・の円筒形の付加部の円筒面を導体の空
所の面にろう付けするのが?Y通である。しかしろう付
けは高価であり、その品質に関してiす検査するのが困
難である。
円筒形の導体がアルミニウム管から成るときには、更に
かかるろう付けは不可能である。この場合には球形の接
触部と導体端部との間の導電接触は、円筒形のアルミニ
ウム管のあらかじめ銅溶射された端面上にボルトにより
発生された面正により形成するのが汀通である。しかし
ながらこれは比較的費用がかかる。
[発明が解決しようとするIFI題点]この発明は、球
形の接触部の付加部と導体端部との間の完全な導電接触
を比較的簡単なL段により達成することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的はこの発明に基づさ前記の種類の結合接触子に
おいて、球形の各接触部の円筒形の付加部が締りばめに
より導体の筒形の端部の中にはめ込まれているにより達
成される。
[発明の効果〕 かかる構成は1球形の接触部の円筒形の付加部の円筒面
が簡単かつ安価に製作できる締りばめのためのはめ合い
面として利用できるという長所を有する。それにより締
りばめは全周に沿って導体と球形の接触部との間の良好
な導電接触を生じる。締りばめ従って接触の品質は容易
に再検査可能である。
[実施yE様] 導体がアルミニウムから成りろう付けが不可詣であると
きにはこの長所は特に重要である。
締りばめのはめ合い面が円筒形の付加部上にローレット
ロを備えていることは有利である。それにより圧入工程
中に、筒形のアルミニウム導体の内面上ばかりでなく接
触部の付加部の外側円筒1f1i 1:でも酸化層が除
去されるので、導電接続が改にされる。
更に導体のはめ合い面と端面との間に固定川向を設け、
それにより圧入接触が国定できることが推奨される。
更に導体の筒形の端部の壁厚が小さい場合には、高い機
械的強度の非透磁性の材料から成る支持リングを内側の
はめ合い面の範囲において導体」二にかぶせるのが合目
的であり、これは圧入又は焼きばめにより行うことがで
きる。それにより相応に大きいはめ合い強度が得られる
結合接触子の組み立てはこの発明の別の実施態様に基づ
き、締りばめがはめ合い面の相応の寸法により形成され
るのではなくて、円筒形の付加部りに設けられた拡張装
置により作られることにより、更に筒中化できる。これ
により締りばめのために設けられた導体の円筒形の端部
の中に接触部を挿入するのが容易となる。この目的のた
めに、円筒形の付加部と球形の接触部とが、比較的大き
い直径を有する空所から出発する中心孔を有し、この中
心孔を伸びボルトが貫通し、伸びボルトの頭部が空所の
中に在り、かつ伸びボルトの端部に円錐体がねじ込まれ
ていることが推奨される。そして締りばめを形成するた
めに円錐体が接触部の中心孔の中に引き込まれて円筒形
の付加部を広げるので、ねじ込み工程の終rの際に導体
の筒形の端部の中で接触部の押圧が生じる。締りばめ工
程の終了はねじの空転により表示される。
[実施例1 次にこの発明に基づく結合接触子の二つの実施例を示す
図面により、この発明の詳細な説明する。
カス絶縁密閉品用開閉設備のアルミニウムから成る円筒
形の二つの導体2の結合のための結合接触子・1は、導
体2の端部に結−合された球形の二つの接触部3と、球
形の接触部3を覆い長い接触片5を有する円筒形のスリ
ーブ4とから成る。
端面の外側縁6及び抜は止め川ばね9を収容するだめの
くびれ部8のそばの縁7は大きく丸められているので、
円筒形のスリーブ4が同時に導体接続部の列の中の電界
を制御する遮へい体として働く0円筒形のスリーブ4の
内径はくびれ部8の範囲において接触片5の収容のため
の矢印10で示した内径よりも小さいので、円内径の間
には段11が生じ、この段に接触片5の一側が接触する
各接触片5は台形に構成されている。接触片5の細い側
12は、結合すべき導体2の端部上に固定された球形の
接触部3に対する接触面を形成する。接触片5の円筒形
のスリーブ4に向かう太い側は中央の溝13を備え、こ
の溝の中に各一つの板ばね14が配置され、この板ばね
は接触片5を円筒形のスリーブ4に対して支え、従って
接触片5の接触圧力を発生する。板ばね14は座金15
により軸方向に抜は旧めされ、この座金は円筒形のスリ
ーブ4の中の数箇所でかしめにより固定されている。
アルミニウムから成る導体2の端部は筒形に形成されて
いる。導体2の中央の空所16の中にはそれぞれ球形の
接触部3の円筒形の付加i’1ll17が挿入され、こ
の付加部の外径は空所16の内径にほぼ等しい。球形の
接触部3と円筒形の付加部17とは一体に構成されかつ
銅合金から成る。中央の空所19は球形の接触部3の端
部18から出発し、その底20には更に小さい直径の中
心孔21が開口しており、この中心孔は他の端面22に
まで通じている。
伸びボルト24が中心孔21を貫通し、伸びボルトの頭
部25は空所19の底20に接触し、従って球形の接触
部3の内部にある。伸びボルト24の端部からは円錐体
26がねじ込まれている。接触部の円筒形の付加部17
が導体2の空所16に挿入される前に、円錐体26を有
する伸びボルト24が既に球形の接触部3の中に入れら
れる0球形の接触部3の軸方向の固定のために、球形の
接触部3に隣接する付加部17が円筒形の付加部17の
外側の円筒部従ってはめ合い面28より大きい直径を有
する段27を備えている。この段27は導体2の端面2
9に接触し、球形の接触部3の軸方向の位置を決めるス
トッパとして(動く。
伸びボルト24を回転することにより円錐体2Gは中心
孔21の中に引き込まれ、従って端部22に隣接する而
23を介して円筒形の付加部17を広げるので、はめ合
い面28上に締りばめが生じる。このことにより球形の
接触部3とアルミニウムから成る導体2の端部との間の
良好な導電接触が生じる。こうして個々の接触箇所に無
用の大きい抵抗を生じることなく、電流が導体2の端部
から付加部17と球形の接触部3と接触片5とを経て他
の球形の接触部3及びその付加部17へ、また更に他の
導体2の端部へ流れることが保証される。
第2図は球形の接触部3とアルミニウムから成る導体2
の筒形の端部との間の締りばめの他の実施例を示す。第
1図の部品と一致する部品に対しては同じ符号が付けら
れている。
ここでもまた球形の接触部3は円筒形の引加部17を備
え、この付加部は導体2の端部の空所16の中に突出し
ている。円筒形の付加部17ははめ合い面28の範囲で
締りばめを形成しようとしている。そのために必要なは
め合い公差に応じて導体2の内径と付加部17の外径と
は寸法が決められている。更に付加部17ははめ合い面
28の範囲にローレット[1を備えている。それにより
円筒形の付加部17をアルミニウムから成る導体2の空
所16の中に圧入する際に、筒形のアルミニウム導体2
の内面」−及び付加部17のはめ合い面」−の酸化層が
こすり落とされるので、両部会の間の非常に良好な導電
接続が生じる。空所1Gの中への円筒形の付加部17の
挿入を容易にするために、付加部17はその端面22上
に案内部30を備え、この案内部の直径ははめ合い面2
8の外径より小さい、更に軸方向の固定のために導体2
の端面29に接触する段27が設けられるばかりでなく
、段27と端面28との間に存在する固定用1i31が
設けられている。
更にアルミニウム導体2の筒形の端部の外面」二には、
例えば合金鋼のような高い機械的強度の非透磁性の材料
から成る支持リング32が焼きばめされ、この支持リン
グは内側のはめ合い面28の範囲に配置されている。そ
れによりアルミニウム導体2の筒形の端部の壁厚が小さ
い場合にも高いはめ合い強度が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に基づ〈結合接触子の一実施例の縦断
面図、第2図は別の実施例の要部縦断面図である。 l・・・結合接触子全体、  2拳・−・導体。 3◆$・接触部、  4魯・・スリーブ、  5・・−
接触片、  17・拳会付加部、  19・・・空所、
 2111・・中心孔、 24・・・伸びボルト、  
25・・・頭部、  26・・・円錐体、27・・・段
、 28・・・はめ合い面、 29・・φ端面、  3
1・・・固定用歯、  32−−・支持リング。 tlil18)代工上へプ1迂上−r++?i  (A
  。 IG I Mlnつ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の長い接触片を備えた円筒形のスリーブが、導
    体端部に結合された球形の二つの接触部を覆い、これら
    の接触部が円筒形の付加部により導体の空所の中に固定
    されている、ガス絶縁密閉高圧開閉設備の円筒形の2本
    の導体間の差し込み接続のための結合接触子において、
    球形の各接触部(3)の円筒形の付加部(17)が締り
    ばめにより導体(2)の筒形の端部の中にはめ込まれて
    いることを特徴とするガス絶縁密閉高圧開閉設備の導体
    間の差し込み接続用結合接触子。 2)導体(2)がアルミニウムから成ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の結合接触子。 3)締りばめのはめ合い面(28)が円筒形の付加部(
    17)上にローレット目を備えていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項 又は第2項記載の結合接触子。 4)導体(2)のはめ合い面(28)と端面(29)と
    の間に固定用歯(31)が設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲 第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の結合接触子
    。 5)高い機械的強度の非透磁性の材料から成る支持リン
    グ(32)が内側のはめ合い面 (28)の範囲において導体(2)上にはめられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    いずれか1項に記載の結合接触子。 6)締りばめが円筒形の付加部(17)に設けられた拡
    張装置により作られることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の結合接触子。 7)円筒形の付加部と球形の接触部(3)とが、比較的
    大きい直径を有する空所(19)から出発する中心孔(
    21)を有し、この中心孔を伸びボルト(24)が貫通
    し、伸びボルトの頭部(25)が空所(19)の中にあ
    り、かつ伸びボルトの端部に円錐体(26)がねじ込ま
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の
    結合接触子。 8)球形の接触部(3)に隣接する円筒形の付加部(1
    7)上にはめ合い面(28)より大きい直径を有する段
    (27)が設けられ、この段が導体(2)の端面(29
    )に接触していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第3項又は第6項のいずれか1項に記載の結合
    接触子。
JP61171486A 1985-07-25 1986-07-21 ガス絶縁密閉高圧開閉設備の導体間の差し込み接続用結合接触子 Pending JPS6231311A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3526918.9 1985-07-25
DE19853526918 DE3526918A1 (de) 1985-07-25 1985-07-25 Kuppelkontaktstueck fuer eine steckverbindung zwischen zwei zylindrischen leitern einer gekapselten, druckgasisolierten hochspannungsschaltanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231311A true JPS6231311A (ja) 1987-02-10

Family

ID=6276933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171486A Pending JPS6231311A (ja) 1985-07-25 1986-07-21 ガス絶縁密閉高圧開閉設備の導体間の差し込み接続用結合接触子

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0210126B1 (ja)
JP (1) JPS6231311A (ja)
DE (2) DE3526918A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2662846B1 (fr) * 1990-06-05 1992-08-28 Materiel Electr Soc Ind Connecteur pour la jonction de conducteurs electriques, notamment en reseau souterrain.
DE19815536C1 (de) * 1998-03-31 1999-07-29 Siemens Ag Steckverbindung für Phasenleiterstücke einer gekapselten Hochspannungsschaltanlage
DE102008034822A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Siemens Aktiengesellschaft Kuppelkontaktstück
DE102011005700A1 (de) * 2011-03-17 2012-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Kontaktanordnung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1706973A (en) * 1926-06-02 1929-03-26 American Lurgi Corp Connecter for hollow electrical conductors or tubes
DE1160914B (de) * 1961-11-24 1964-01-09 Siemens Ag Kuppelkontaktstueck
DE2713121C3 (de) * 1977-03-22 1981-02-05 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Kuppelkontaktstück
DE3203106C2 (de) * 1982-01-30 1990-03-08 Calor-Emag Elektrizitäts-Aktiengesellschaft, 4030 Ratingen Anordnung zum Verbinden zweier Hohlleiter

Also Published As

Publication number Publication date
DE3664177D1 (en) 1989-08-03
DE3526918A1 (de) 1987-01-29
EP0210126B1 (de) 1989-06-28
EP0210126A1 (de) 1987-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2869090A (en) Jack connector for printed wiring
US3671920A (en) Insulated electric terminal assembly
ATE190430T1 (de) Antennenanordnung und dieselbe enthaltende elektrische vorrichtung
US3836946A (en) Coaxial connector
US3530423A (en) Conductor assembly
US4303295A (en) Connector for electric cables
JPS6231311A (ja) ガス絶縁密閉高圧開閉設備の導体間の差し込み接続用結合接触子
US6118068A (en) Gas-insulated power transmission system with internal conductors fixed axially at intervals
CA2443597A1 (en) Terminal of a medium voltage electrical cable
KR19980070516A (ko) 소형 저압 방전 램프
US4041523A (en) A controllable semiconductor component having massive heat dissipating conically shaped metal bodies
JPH0754775B2 (ja) 高電圧リードアウトケーブルを備えていない高圧変圧器に対する高電圧リードアウトケーブルの接続装置
US3998520A (en) Electric elbow connector
US20040152370A1 (en) Terminal of a medium voltage electrical cable
EP0615325B1 (en) Plug cap device for internal combustion engine
EP1024558A2 (en) Connecting device for high-voltage cable
JPH0393177A (ja) 金属管収納部のためのプラグ挿入具
IE913367A1 (en) Improved spark plug for internal combustion engine
KR960032524A (ko) 플라이백 변성기
JPH08149675A (ja) ケーブル終端接続部
US3434091A (en) Connector
CA1086395A (en) Electrical connector terminal of channel form
JP3020841U (ja) 棒型圧着端子
KR200145783Y1 (ko) 플라이백 트랜스포머용 애노우드 캡
KR900002651Y1 (ko) 초고압 케이블의 플링아이