JPS6231282B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231282B2
JPS6231282B2 JP6754279A JP6754279A JPS6231282B2 JP S6231282 B2 JPS6231282 B2 JP S6231282B2 JP 6754279 A JP6754279 A JP 6754279A JP 6754279 A JP6754279 A JP 6754279A JP S6231282 B2 JPS6231282 B2 JP S6231282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
filter
optical
measuring device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6754279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54158954A (en
Inventor
Burogaruda Torugunii
Sutensurando Reifu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Norden Holding AB
Original Assignee
ASEA AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASEA AB filed Critical ASEA AB
Publication of JPS54158954A publication Critical patent/JPS54158954A/ja
Publication of JPS6231282B2 publication Critical patent/JPS6231282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H9/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means
    • G01H9/004Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means using fibre optic sensors
    • G01H9/006Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means using fibre optic sensors the vibrations causing a variation in the relative position of the end of a fibre and another element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/268Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/342Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells the sensed object being the obturating part
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/093Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by photoelectric pick-up

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、位置、速度、加速度、力、圧力、伸
び、温度などの物理量を測定するオプテイカル測
定装置であつて少なくとも1つのオプテイカルフ
アイバを備えて電子ユニツトEと変換器Gとの間
に光を伝導し、この変換器に備えられているオプ
テイカル変調器が問題となつている測定量によつ
て直接にあるいは間接に作用されてこれに依存し
てこの変換器へ放射された光を変調するようにな
つているとしたオプテイカル測定装置に関する。
(従来の技術) フアイバオプテイカルアナログ変換器に関する
主な問題はフアイバとオプトコンポーネントとの
安定性を得ることが相当困難であるということで
ある。
(発明の要約) 本発明の目的はこれらの問題や、上に述べた種
類の測定装置において関連している別の問題に対
する解決を提供することである。本発明による測
定装置は使用されている光のスペクトル内におい
てスペクトルで変わる吸収、透過、反射のうちの
少なくとも1つの作用を有する少なくとも1つの
オプテイカルフイルタを変換器が備えているこ
と、及び前記少なくとも1つのフイルタは、前記
変換器から出射された光の中にあつて、フアイバ
オプテイツクの変化を補償するために、1つの波
長領域内に、少なくとも1つの安定化信号を、ま
た異なる他の波長領域内に、少なくとも1つの測
定信号を、それぞれ発生するようになつており、
当該安定化信号は、当該測定信号よりも測定され
る物理量に依存しにくいようになつていることを
特徴とする。この種類の測定装置は安定しており
またフアイバオプテイカル変換器に対して一般的
な応用がきくものである。
このようにして安定した測定及び測定の高度の
精密さを得ることができる。
別の好ましい実施例においては、フアイバは電
子ユニツトにおける少なくとも1つの光源からの
光を変換器に伝導し、これと同じく変換器からの
光を電子ユニツトにおける1つか2つ以上の光検
知器に伝導するようになつており、この変換器は
少なくとも1つのオプテイカル干渉フイルタを備
えこのオプテイカル干渉フイルタは被測定物理量
によつて直接にかあるいは間接に影響を受けまた
この物理量の作用を受けて変換器における光を変
調する。本発明は前記物理量が前記干渉フイルタ
を構成している干渉層における光のオプテイカル
波長に影響を及ぼすようになつていることを特徴
とする。このことは透過及び反射スペクトルの動
きに帰着し、これは、測定光の波長を適切に選択
することに基づいて、電子ユニツトEにおいて測
定成分及び安定化成分のいずれもに分割すること
のできる光の信号を発生させることになる。
(実施例) 本発明は添付図面においてより詳細にわたつて
例示されている。
第1図には本発明による測定装置が図示されて
おり、これに備えられている2つの光源1及び2
は波長の異なる分布の(波長λおよびλにお
いて、それぞれ最大となる)光を光伝導フアイバ
3及び4にそれぞれ放出し、2つの分岐からの光
は、フアイバ5において1つになるようになつて
いる。電子ユニツトは破線の長方形Eによつて画
定されまた変換器は四角Gによつて画定されてい
る。フアイバ5から光の1部はフアイバ6を通し
て、電子ユニツトE内の光検知器18に通され、
さらにこの光検知器の光電流は19によつて増幅
されて基準電圧21(Vref)とともに差形成器
20に供給され、さらにこの差によつて調整器2
2への誤差信号が構成されスイツチ23の位置に
よつて駆動回路24を通して発光ダイオード1
が、あるいは駆動回路25を通して発光ダイオー
ド2が調整される。この調整によつて発光ダイオ
ード1及び2からの光の強さの関係を一定に保つ
ことが確保される。スイツチ23は2つの位置の
間で発振器17によつて調節される。フアイバ5
によつて発光ダイオード1及び2からの光はフア
イバ7に通される。フアイバ7は光を変換器Gに
伝導し、変換器Gにはこの図において光を導入す
るフアイバ7と光を外へ伝導するフアイバ10と
の間のギヤツプ8にオプテイカルフイルタ9が設
けられており、またフアイバ10は光を変換器G
から電子ユニツト内の光検波器11に通す。光検
知器11の出力信号は増幅器12で増幅され、さ
らにスイツチ26によつてこの出力信号は、スイ
ツチ23が発光ダイオード1及び2にそれぞれ切
換えるのと同じ割合でサンプルホールド回路13
及び14に交互に供給される。スイツチ26は、
スイツチ23と同様に発振器17によつて調節さ
れる。このようにして回路13の出力は光伝導体
3,5,7,10及び変換器Gの通過後の発光ダ
イオード1からの光の強さの値を入力し、また回
路14の出力は光伝導体4,5,7,10及び変
換器Gを通過後の発光ダイオード2からの光の強
さの値を入力することとなる。変換器においてオ
プテイカルフイルタ9の位置は問題となつている
測定量(位置、速度、加速度、力、圧力、伸び、
温度、など)によつて変化し、さらにフイルタ9
を選択することによつて発光ダイオード1からの
光は発光ダイオード2からの光よりもフイルタ9
の動きによつてさらに強く影響されるようにな
り、除算回路15における商の形成後、信号が得
られるが、この信号は測定量には依存しているが
測定装置におけるフアイバオプテイツク及びオプ
トエレクトロニクスのパラメータ変化には無関係
である。除算回路15からの出力信号は記録すな
わち指示装置16に供給され、このようにして測
定量が示される。
フアイバオプテイツクにおけるマイクロベンデ
イング変化に対する完全な補償を提供するための
上述の方法における1つの条件は、同じモードの
光が発光ダイオード1及び2のいずれもから得ら
れるということである。というのはそうでないと
マイクロベンデイングは2つの発光ダイオードか
らの光に異なつて影響を及ぼすことになり、その
結果15による商が一定にならないからである。
モードを同一にするために、放射の同じ空間的な
分布を備えた発光ダイオードを選択し、またでき
る限りモード・ミクシングをフアイバ3及び4の
適切なベンデイングによつて実施する。モード・
ミクシングとは、互いに異なるモードを混ぜるこ
とによつて、ライトガイド内におけるモード分布
を変化させることをいう。好都合に画定された光
分布を備えた発光ダイオードを使用するならば、
これらは第1a図から明らかであるように、フア
イバ5の端の前に相互に隣接させて取り付けるこ
とができる。このことによつてフアイバオプテイ
カルの分岐化はよけいなものとなる。同様に、フ
オトダイオード18を発光ダイオード1及び2の
近傍に置くこともできるので、こうしてフアイバ
6はいらなくなる。フアイバ5の端はできれば発
光ダイオードの前において円錐形にして光を多く
受けるようにするとよい。発光ダイオードの波長
分布を一定にすることを確実にするためには、発
光ダイオードの温度を安定させるために温度調節
器を使用するとよい。
第1b図は温度調節器を図示しているが、これ
は光源の温度かあるいは光源からの光のスペクト
ル分布かのいずれかによつて調節できるものであ
る。後者の調節の方法は第1b図に図示されてい
るが、光源1からの光の1部は、フアイバ5及び
フアイバ5と7との間の部分によつて、フイルタ
81を通つて光検波器82に送られている。フイ
ルタ81はその透過曲線が上昇傾斜部、または下
降傾斜部を有し、この傾斜部が光源1の光スペク
トルの曲線と交差するよう選択し、こうして光源
1のスペクトルの変化が検知器82の光電流の変
化に帰着するようにする。所望の温度安定化は増
幅器83、差形成器84及び調整器85、及び駆
動回路86を通つてペルチエ素子87までの帰還
回路によつて得られる。第1b図はさらに1つの
光源がこの装置に必要とされているさまざまな波
長領域を発生させるのにいかに使用できるかを示
している。スイツチ23が下方位置にある時、1
からの光はV1refに対応する値に調節され、これ
によつて1は発光ダイオードとして動作して広範
囲のスペクトル光を放射し、このようにして光は
光変調フイルタ9において反射されかつ透過され
るが、このフイルタ9は干渉型のものであるとす
る(第1図を見よ)。このスイツチが上の位置に
ある時、光は(V1ref+V2ref)に対応する値に調
節され、これによつて1はレーザーダイオードと
して動作し、フイルタの選択に依存して、フイル
タ9において反射されるかあるいは透過される幅
の狭いスペクトルを放射する。
これは、スイツチ23が下方位置にあるとき、
光源1の電流は閾値以下の値であるので、該光源
は発光ダイオードとして働き、スイツチ23が上
方位置にあるとき、光源1の電流は閾値以上の値
であるので、該光源はレーザダイオードとして働
くからである。
異なる時間に異なるスペクトルを発生させるに
は、いわゆる同調可能ダイオードレーザーを使用
することもできる。ダイオードレーザーの波長を
フイルタ9(第1図を見よ)のスペクトル透過端
を通して変調させることにより、このフイルタの
動きに多少依存している光の信号が得られこの光
の信号はすでに説明したように測定装置を安定さ
せるのに使用することができる。
第1図はオプトエレクトロニクス及びフアイバ
オプテイツクの安定化が2つの発光ダイオードの
時間多重送信と、2つの発光ダイオードから発せ
られ変換器を通した光の成分の間の商の形成とに
よつて得られる構成を図示している。第2図にお
いては時間多重送信の代わりに周波数多重送信に
よつて、かつ商形成の代わりに増幅調節によつて
安定化が実施されている。発光ダイオード1及び
2からの光はここにおいて別々のオプテイカルフ
イルタ27及び28をそれぞれ貫通し、フアイバ
3及び4を通してフアイバ5に統合される前に好
都合に分かれているスペクトル分布(それぞれ波
長λ及びλにおいて最大値をとる)を得るよ
うになつている。第1図の場合と同様に、フアイ
バ5からの光の1部はフアイバ6を通して光検知
器18に送られ、この光検知器18の出力信号は
19によつて増幅される。発光ダイオード1及び
2はそれぞれ発振器40及び41によつて異なる
周波数及びに変調され、それゆえ19か
らの出力信号は帯域フイルタ33及び34によつ
て2つの成分に分割することができる。ここにお
いて33からの出力信号は発光ダイオード1から
発せられたものであり、また34からの出力信号
は発光ダイオード2から発せられたものである。
回路35及び36における復調の後、2つの成分
の差は37において得られ調整器38に供給さ
れ、これは37からの出力信号がゼロに保持され
るように調節可能増幅器39を調節する。このよ
うにして発光ダイオード1及び2の一致が得られ
る。フアイバ5からの光の1部はフアイバ7を通
して変換器32に送られるが、この変換器32は
この場合、反射、圧力感知薄膜31を備えた圧力
変換器を備えている。この薄膜31とフアイバ7
の端面との間にはオプテイカルフイルタがあり、
これは2つの発光ダイオード1及び2からの光の
変化する量を反射したり透過したりする。フイル
タ30で反射された後、あるいはフイルタ30を
透過してから反射薄膜31で反射された後、フア
イバ7へ反射して戻される光の1部はフアイバ1
0の中を通つて光検知器11に送られる。11か
らの出力信号は12において増幅されてからフイ
ルタ45及び46によつてそれぞれ発光ダイオー
ド1及び2から発せられる2つの成分に分割され
る。47における復調の後、変調周波数の信
号は49において基準信号Vrefと比較されこう
して得られた差は調整器50に供給され、この調
整器は直列接続の増幅器42及び43を調節す
る。代替的に(破線44を見よ)調整器50がス
イツチ44を通して増幅器12を調節するように
してもよい。この調節によつて測定装置における
フアイバオプテイツク及びオプトエレクトロニク
スのパラメータ変化は補償される。補償測定信号
はフイルタ46からの出力信号の変換器48によ
る復調の後に得られ、さらに測定信号は指示装置
16において読取ることができる。
第3図には第1図及び第2図におけるような、
光源側の代わりに検知器側において光を2つの波
長領域(重複していてもよい)に分割する構成が
図示されている。光源1からの光はフアイバ3及
びフアイバ7を通して変換器自体に伝導され、こ
の変換器は感温材料を備えており、これはフアイ
バ端にあるオプテイカルフイルタ30とミラー3
1との間のビームの通路に置かれている。この材
料は、例えば半導体でもよく、バンドギヤツプ、
従つて光の吸収が温度によつて変化するようにな
つていればよい。フイルタ30及びミラー31か
らの反射光はフアイバ7に伝導し戻されこれによ
つて光の一部はフアイバ10,56,及び57を
通つてフイルタ53及び54、さらに光検知器1
1及び51に送られる。フイルタ53はフイルタ
30に直接反射される光以上の光を通すように選
択するのに対して、フイルタ54は、フイルタ3
0を透過して、感知器55によつて作用を受けさ
らにミラー31によつてフアイバ7の中に反射し
て戻された光以上の光を通すように選択する。増
幅器12における増幅及び比較装置49における
基準信号Vrefとの比較の後、検知器11からの
出力信号は光源1を調節するために調整器50に
よつて使用されこうしてフアイバオプテイツクお
よびオプトエレクトロニクスの不安定性に対する
補償が得られる。検知器51からの信号は測定信
号を構成し、また上述の調整器50のため、オプ
トエレクトロニクス及びフアイバオプテイツクの
不安定性がもしあるならば、これへの依存度は減
ることになる。ここにおいて光源として大きな半
値幅をもつ発光ダイオードが用いられているが、
しかし代替的に別々のスペクトル分布を備え、オ
プテイツクフイルタ30,53及び54に一致す
る2つの発光ダイオードを使用してもよい。
第3図による測定装置においては光検知器11
と51との間の良い一致が必要とされている。も
しこの一致が十分でないなら、電子的一致安定化
は第4図に従つて実施することができる。第4図
も光ダイオードの別の構成を図示している。駆動
回路24を通して、発振器40は光源1を変調
し、光源1はフアイバ3及び7を通して変換器に
光を放射し、変換器はオプテイカルフイルタ30
と、基底61の上に置かれているフオースセル6
0に取り付けられていて反射後方面31を備えた
感圧変調器59とを備えている。力Fは変調器5
9に機械的応力を生じ、こうして使用されている
波長領域に対して変化する吸収を引き起こすもの
とする。変調器は、例えば、圧力依存バンドギヤ
ツプを有する半導体を備えているとよい。従つ
て、変換器の作用を受けず、かつフイルタ30に
よつて反射された光は、変換器の作用を受けてか
つフイルタ30及び変調器59によつて伝送され
さらにミラー31によつて反射された光と同様
に、変換器からフアイバ7の中に戻つて来てフア
イバ7及びフアイバ10及び58の方へ進むこと
になる。フアイバ58の端面の所にはスクリーン
71によつて分けられている2つの光検知器11
及び51がある。光検知器11への光はオプテイ
カルフイルタ53を通されるが、光検知器51に
おける光はフイルタを通されない。このことは、
光源1、フイルタ30、及びフイルタ53の適切
な選択によつて、測定量が程度を変えることによ
つて光検知器11及び51に影響を及ぼすとした
ことを意味し、それぞれ62及び65においてフ
イルタを通し、それぞれ63及び66において復
調し、さらに15において商を形成した後、こう
してオプトエレクトロニクス及びフアイバオプテ
イツクの不安定性に対して補償される測定信号が
得られる。光検知器11及び51間の一致操作を
補償するために、光源2は発振器41によつて変
調された光をフアイバ4の中を通してフアイバ5
8及び光検知器11及び51へと放射する。光検
知増幅器12及び52からの出力信号は減算装置
67において比較されて、得られた信号は光源2
からの信号に関して68においてフイルタを通さ
れ、69において復調されてから調整器70に供
給され、調整器70は調節可能増幅器64を調整
して64からの出力信号が周波数の信号成分
に関する増幅器12からの出力信号に等しく保持
されるようにする。このことにより一致した検波
器チヤンネル11〜12、及び51〜64が確保
される。
第4図の光検知器の構成(破線の長方形で示さ
れている)の別のものとして、第4a図及び第4
b図に図示されている構成を用いることもでき
る。第4a図は同様にフアイバ58と光検知器5
1との間にあるフイルタ72を図示しており、ま
た第4b図においては光検知器11はフイルタ5
3によつて透過した光を感知するが、光検知器5
1は同じフイルタによつて反射された光を感知す
ることが図示されている。
第5a図〜第51図には問題となつている変換
器において使用されているとよい種々の感知器構
成が簡単に図示されている。第5f図と第5j図
を除く全ての場合において、測定量は機械的動作
に変換されており、これはフイルタ付きミラーす
なわち拡散器によつて検出される。第5a図にお
いて、フイルタ30は、使用されている光の特定
の波長領域内において、主反射をもたらし、これ
は測定量からはほとんど影響を受けない基準信号
を発生させるのに利用され、さらに別の波長領域
内においては主透過をもたらし、これはミラーあ
るいは拡散器31によつて反射される測定信号を
生じる。第5a図における構成における光源及び
フイルタの選択しうる方法の1例が第6a図から
第6d図までに図示されており、これは第2図に
よる測定装置に対応している。第6a図は光源1
及び2のスペクトル分布を図示している。フイル
タ30に関する光源の重複は第6c図及び第6d
図によるフイルタ27及び28によつて減少さ
れ、これによつて光源1からの光は第6b図にお
ける反射曲線Rに従つてフイルタ30によつてわ
ずかに反射されるだけであり(第2図)、また光
源2からの光は、第6b図における透過曲線Tに
従つてフイルタ30によつてわずかに透過される
だけである。当然、フイルタ27及び28は第3
図及び第4a図による光検波器側に置くことがで
きる。フイルタは全て多重層干渉フイルタとして
適切に構成されている。
測定量は第5a図の矢印に従つてミラー/拡散
器31の上下方向の動作で与えるかわりに、測定
量は第5b図による横方向の動作に変換できる。
第5a図及び第5b図におけるミラー/拡散器3
1は第5c図及び第5d図によるフイルタ73に
置き替えてもよい。こうすると第7a図から第7
c図までにおけるフイルタ特性が使用できる。光
源1からの光(およそλ)はフイルタ30(第
7b図)を透過してからフイルタ73(第7c
図)によつて反射されるが、光源2からの光(お
よそλ)はフイルタ30(第7b図)によつて
反射されてからフイルタ73(第7c図)を透過
することとなる。これによつて変換器からの基準
信号及び測定信号の間の分離が改善される。
さらに別の変調器の構成が第5e図に図示され
ているが、ここにおいてフイルタ30及びミラー
31は移動可能である。フイルタ30は異なる波
長の光を程度を変えて反射するので、これはミラ
ーまたは乱反射器31の場合ではないが、測定信
号及び基準信号のいずれもが得られる。フアイバ
端とミラー/フイルターとの間の距離に注目する
と、これによつてフアイバからのより高いオーダ
ーのモード及び端光線がえり分けられる。
機械的動作の感知に加えて、第5f図における
材料74の吸収の変化を感知するためにフイルタ
技術を使用することもできる。生じる特性は第8
a図から第8c図までに図示されている。光源2
からの光(第8a図)はフイルタ30(第8b
図)によつて、さらにある程度まで感知器材料7
4(第8c図)によつて透過される。感知器材料
によつてどの位透過されるかは測定量に依存して
おり、測定量は温度、圧力、あるいは磁場あるい
は電場の強さであればよく、測定量の1つの値に
対して透過は第8c図における曲線T1に従い、
別の値に対しては第8c図における曲線T2に従
うだろう。光源1からの光(第8a図)はフイル
タ30(第8b図)によつて反射されてから感知
器材料によつて吸収されるので測定量からはほん
のわずかに作用されるだけである。代替的に、ミ
ラー31はさらに波長を分離するために反射フイ
ルタを備えていてもよい。固定フイルタ30及び
いくつかの可動フイルタ73,74などを使用す
ることにより、いくつかの測定量に関する情報を
同一フアイバ7で伝送することができる。第5g
図においてフイルタ73及び74はいずれも上下
に動き、また第5h図においてはフイルタ73は
x方向に、またフイルタ74はy方向にそれぞれ
動く。可能なフイルタ特性が第9a図から第9d
図までに図示されている。光源1(第9a図)は
実質的にフイルタ30(第9b図)における反射
を与え、一方光源2はフイルタ73(第9c図)
における波長間隔λ〜λ、及びフイルタ74
(第9d図)における波長間隔λ〜λにおけ
る反射を与える。対応する波長間隔におけるフイ
ルタを光検波器に備えることによつて、フイルタ
73及び74の個々の動作をフアイバ7へと反射
された光から得ることができる。
もし吸収フイルタを使用するなら、第5i図に
よる可動フイルタ30及び固定ミラー31を備え
た構成を使用してもよい。さらに、第5j図には
オプテイツク変調器75を備えた構成が図示され
ており、この反射スペクトルは問題となつている
測定量によつて変化する。
機械的構成においてより大きな解明度が所望で
ある場合に、変調は相互に関して可動的であり、
フイルタ30の前に置いてある2つのスクリーン
パターン76及び77(第5k図)によつてでき
る。測定量は反射小片を備えたスクリーン77を
吸収小片を備えたスクリーン76に対して動か
す。増加した解明度に加えて改善された比例関係
が光のモード分布のより少ない影響と同様に得ら
れることになる。後者は係数一致媒体78を備え
てフアイバ端に設けられた拡散器すなわちスクリ
ーン77を用いて得ることもできる。フイルタ3
0は77の後方に置いて30からの基準光とミラ
ー31による測定光のいずれもが拡散器/フイル
ター77を必ず貫通するようにする。
第10図は2つの光源101及び102を備え
た測定装置を図示しており、これらの光源は光伝
導フアイバ103及び104にそれぞれ異なる波
長分布(それぞれλ及びλにおいて最大値)
をもつ光を放射し、フアイバ105において分岐
されている光は1つになる。フアイバ105から
光の一部はフアイバ106を通つて光検知器11
8に送られ、この光電流は増幅器119によつて
増幅されてから差形成器120に供給される。こ
うして基準電圧121(Vref)と119からの
出力信号との差が形成され、この差は調整器12
2への誤差信号を構成し、調整器は駆動回路12
4を通して発光ダイオード101を調節するかま
たは駆動回路125を通して発光ダイオード10
2を調節するが、これはスイツチ123の位置に
依存している。この調整方法によつてスイツチ1
23が2つの位置の間で発振器117(第10図
を参照せよ)によつて調節される時、発光ダイオ
ード101及び102からの光の強さの間の比を
一定に保つことが確保される。フアイバ105に
よつて、発光ダイオード101及び102からの
光の1部はフアイバ107に通され、さらに適切
な変換器に光が伝導される。この変換器は2つの
レンズ108を備えており、これらのレンズの間
には回転可能な干渉フイルター109が置かれて
いる。フイルタ109を貫通してからフアイバ1
10の中を通つて送り出される光は、フアイバ1
10によつて光検知器111に伝導され、この検
波器の出力信号は増幅器112において増幅され
てからスイツチ123が発光ダイオード101及
び102において切換えるのに従つてスイツチ1
26によつてサンプルホールド回路113及び1
14に交互に供給される。このよにして113の
出力は光伝導体103,105,107,110
及び変換器を通過した後の発光ダイオード101
からの光の強さの値を得ることとなり、また11
4の出力は光伝導体104,105,107,1
10及び変換器を通過した後の発光ダイオード1
02からの光の強さの値を得ることになる。変換
器においてフイルタ109の干渉の角度位置は測
定量によつて影響される。第11図に図示されて
いるように干渉フイルター109のスペクトル透
過曲線165及び光源101及び102の放射曲
線167及び168を選択することによつて、第
10図による角度αの減少は干渉フイルターの透
過曲線を破線曲線166のように波長の長い方へ
と移すことになり、これによつて光源101から
の光の透過は減少し、また光源102からの光の
透過は増加することとなる。この事実は、一方で
はフイルタの回転を表示する測定信号を得るのに
利用され、また他方では光源、フアイバオプテイ
ツク及び検波器の不安定性の補償に対する基準信
号を得るために使用される。差形成器127(第
10図)を用いることによつてサンプルホールド
回路114及び113からの信号の差が概算され
るが、この回路は光源102及び101からそれ
ぞれ発せられる光の信号の値を備えている。この
差は干渉フイルタ109の角度位置に従つて測定
量に大いに依存しているものである。他方、加算
装置128は2つの光源からの光の信号の和を形
成し、さらに1つの光源からの光の透過はもう1
つの光源からの光の透過が減少する時増加し、ま
た逆も成り立つので、干渉フイルタの角度位置が
変化する時、128からの出力信号は測定量にわ
ずかに依存することとなり、またそれゆえ基準信
号として利用することができる。差と和との間に
115における商を形成することによつて、測定
信号が装置116に入力されるがこれはすでに説
明した測定装置における不安定性で補償される。
2つの光源からの光の信号をスイツチ123及び
126とサンプルホールド回路113及び114
を用いて、すなわち時分割多重送信によつて分離
する代わりに、周波数分割多重送信を使用しても
よい。周波数分割多重送信を使用する場合、スイ
ツチ123は2つの発振器に置き替えて異なる周
波数によつて、光源101及び102を変調さ
せ、一方同時にサンプルホールド回路は電気フイ
ルター付き復調器に置き替えて、2つの光源から
の信号を分離して復調させるようにする。
第12図には、第10図の場合と同じ基本原理
ではあるが多少異なる実施例の測定装置が図示さ
れている。光源として第13図における放射スペ
クトル169に従う幅の広いスペクトル光源、か
あるいは第11図における放射スペクトル167
及び168にそれぞれ従う2つの光源かのいずれ
かを使用する。光源からの光はフアイバ103に
伝導されてフアイバ107を通り、これにより光
は変換器に送られる。干渉フイルター130に加
えて、変換器はフアイバ107の端面とミラー1
31との間にエアギヤツプ108を備えており、
ミラー131は光の一部をフアイバ107及びフ
アイバ110の方へと反射して戻し、ここから光
はフアイバ156及び157へと分岐され、フア
イバはそれぞれフイルタ153及び154に達し
ている。これらの透過曲線は第13図に図示され
ており、ここにおける曲線170はフイルタ15
3に対応しまた曲線171はフイルタ154に対
応する。干渉角度αが減少すると、干渉フイルタ
ーの透過曲線は、透過曲線166によつて図示さ
れているように、波長の長い方へと移動する。こ
のことはさらに少ない光がフイルタ153(曲線
170)によつて透過されること及びさらに多く
の光がフイルタ154(曲線171)によつて透
過されることを意味するが、但し光源は十分なス
ペクトル幅を有するものであるとする。このよう
に、基準信号は検知器111及び151からの検
知器信号をそれぞれ増幅する検知器増幅器112
及び152からの出力信号の和から直接得ること
ができる。この基準信号は加算装置128におい
て形成され、その出力信号は差形成器120にお
いて基準信号Vref(121からの)と比較され
る。差形成器120は調整器122に接続されて
いて、調整器は駆動回路124によつて光源10
1を調整して128からの出力信号をVrefに等
しく保つようにする。測定信号は差形成器127
から得られて記録すなわち指示装置116に供給
される。
第10図及び第12図において説明した測定装
置は機械的角度動作に変換可能なほとんどの物理
量を測定するのに使用できる。光変調干渉フイル
ターはしたがつて再生可能回転動作を得ることが
できるように取り付ける。これは例えば、センタ
ーポイントベアリング、ねじり懸垂、曲げ懸垂あ
るいはバツクル懸垂によつてなされる。しかしな
がら、第11図、及び第13図において説明した
干渉フイルターのスペクトル透過曲線の移動はフ
イルタを回転させるのとは異なる方法でなされ
る。このように、もし干渉フイルターを構成して
いる干渉層におけるオプテイカル波長が移動され
る方向にフイルタによつて変化するならば、フイ
ルタ172の移動々作がすでに説明した事に従つ
て(両方向矢印を見よ)どのようにして光の変調
を与えることができるかが第14a図に図示され
ている。機械的応力を干渉層に導入することによ
つて前記オプテイカル波長に影響を及ぼすことも
可能である。応力は第14b図に従つて直接本体
174に印加し、本体は測定されるべき力Fを受
ける。干渉フイルターはこの時伸び変換器として
動作することとなる。さらに、第14c図におけ
るフイルタ173は周囲圧力及び周囲温度を前記
オプテイカル波長のこれらの物理量への依存によ
つて感知することができる。
最後に、第15図は干渉フイルタの反射スペク
トルが第10図及び第12図において述べたのと
同じ種類の光変調を得るためにどのように使用で
きるかが図示されている。フアイバ107(第1
0図を見よ)からの光はフイルタ109によつて
フアイバ110の方へ反射され、これによつて反
射光のスペクトル分布を角度αを変えることによ
つて移動することができる。
しかしながら、反射のスペクトルを使用するこ
とは、前述のスペクトルの変調に加えて、フアイ
バ107及び110の間の結合の変調が同様に得
られるという困難を含んでいる。このことをある
程度まで克服するために、小さな直径で光を内へ
伝導するフアイバ107と大きな直径及び大きな
数の口径を備えて光を外へ伝導するフアイバ11
0の使用が第15図に図示されている。もしフア
イバ110を立方体のかどをもつ反射器に置き替
えるならば、代替的に、フアイバ107を大きな
直径のフアイバに置き替えることができる。この
ことによつてフアイバ107は光を外へも内へも
伝導するようになる。
上述の装置は特許請求の範囲の範囲内において
多くの方法で変化を加えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は2つの光源を備えた測定装置を示した
図である。第1a図は電子ユニツト側のフアイバ
端を示した図であり、第1b図は温度安定化測定
装置を示した図である。第2図は周波数多重送信
安定化による測定装置を示した図である。第3図
は光を光検知器におけるフイルターの2つの波長
領域に分割する測定装置を示した図である。第4
図は光源の電子的一致安定化による測定装置を示
した図である。第4a図及び第4b図は光検波器
における2つの異なるフイルター構成を示した図
である。第5a図〜第5l図は感知器構成の種々
の例を示した図である。第6a図〜第6d図、第
7a図〜第7c図、第8a図、第8c図及び第9
a図〜第9d図はさまざまなフイルタ及び光変調
器が使用された時のさまざまなスペクトル分布に
おける曲線を示した図である。第10図は2つの
光源及び回転可能干渉フイルターを備えた別の測
定装置を示した図である。第11図は第10図の
測定装置における光源の放射曲線及びフイルタの
透過曲線を示した図である。第12図は第10図
の別の実施例を示した図であり、第13図は第1
2図の測定装置における光源の放射曲線及びフイ
ルタの透過曲線を示した図である。第14a図〜
第14c図は第11図または第12図の測定装置
におけるさまざまなフイルタ配列を示した図であ
る。第15図は第10図及び第12図における反
射スペクトルを利用するときのフアイバ構成を示
した図である。 参照符号の説明、E…電子ユニツト、G…変換
器、1,2…光源、5,7…オプテイカルフアイ
バ、9…オプテイカルフイルタ、11,18…光
検知器、12…増幅器、15…商形成器、27,
28…オプテイカルフイルタ、30…オプテイカ
ル変調器、31…ミラー、39…調節可能増幅
器、42,43…直列接続増幅器、45,46…
フイルタ、73…フイルタ、109…回転可能干
渉フイルタ、131…ミラー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子回路手段Eと、変換器Gと、少なくとも
    1つのオプテイカルフアイバとを有する、位置、
    速度、加速度、力、圧力、伸び、温度などの物理
    量を測定するオプテイカル測定装置であつて、前
    記電子回路手段は、光を出射する少なくとも1つ
    の光源と、測定信号を処理する手段とを有し、前
    記出射された光を受ける前記変換器には、測定さ
    れる物理量によつて直接にかあるいは間接に作用
    を受ける光変調手段が備えられていて、これによ
    つて前記受光された光が変調されるようになつて
    おり、前記オプテイカルフアイバは、前記少なく
    とも1つの光源と、前記変換器との間に光を伝導
    し、前記光変調手段は前記少なくとも1つの光源
    によつて出射された光のスペクトル内において、
    そのスペクトルが変化する吸収特性、透過特性、
    および反射特性、またはそのいずれかを有する少
    なくとも1つのオプテイカルフイルタ9を有し、
    該フイルタは、前記変換器から出射された光の中
    にあつて、フアイバオプテイツクの変化を補償す
    るために、1つの波長領域内に、少なくとも1つ
    の安定化信号を、また異なる他の波長領域内に、
    少なくとも1つの測定信号を、発生するようにな
    つており、当該安定化信号は、当該測定信号より
    も測定される物理量に依存しにくいようになつて
    いることを特徴とするオプテイカル測定装置。 2 特許請求の範囲第1項において、前記フイル
    タ9は干渉フイルタを備えていることを特徴とす
    るオプテイカル測定装置。 3 特許請求の範囲第2項において、前記フイル
    タは測定されるべき物理量によつて直接にかある
    いは間接に作用され、また前記物理量の作用に基
    づいて、前記変換器の中の光を変調し、前記物理
    量は前記干渉フイルタを構成している干渉層にお
    ける光の光学距離に作用するようになつているこ
    とを特徴とするオプテイカル測定装置。 4 特許請求の範囲第2項において、前記変換器
    における少なくとも1つのフアイバ端には前記干
    渉フイルタ73が備えられているとしたことを特
    徴とするオプテイカル測定装置。 5 特許請求の範囲第1項において、前記変換器
    は少なくとも1つのフアイバ端7を有し、前記光
    変調手段は、前記変換器におけるビーム通路に置
    かれた少なくとも1つのミラー31、少なくとも
    1つのスクリーンパターン、および少なくとも1
    つの拡散板、またはそのいずれかを備えており、
    前記物理量の変化は前記フアイバ端、前記ミラ
    ー、前記スクリーン、前記拡散板、および前記フ
    イルタの間の、またはそれらのいずれかの間の相
    対的な動きを起こすようになつていることを特徴
    とするオプテイカル測定装置。 6 特許請求の範囲第1項において、前記光変調
    手段は前記変換器におけるビームの通路に置かれ
    た光変調器を有し、前記物理量の変化は、等該光
    変調器30の反射作用、吸収作用、および透過作
    用、またはそのいずれかに変化を生じるようにな
    つていることを特徴とするオプテイカル測定装
    置。 7 特許請求の範囲第1項から第6項までのいず
    れかにおいて、前記少なくとも1つの光源は、少
    なくとも1つの発光ダイオード、レーザダイオー
    ド、および他の光源手段、またはそのいずれかを
    有し、前記フイルタの透過特性、吸収特性、およ
    び反射特性、またはそのいずれかは前記光スペク
    トルの異なる部分において異なつており、前記変
    換器から送出された光は少なくとも1つの発光ダ
    イオード11,18へ通じているとしたことを特
    徴としたオプテイカル測定装置。 8 特許請求の範囲第1項において、前記電子回
    路手段に含まれている前記少なくとも1つの光
    源、及び光検波器、またはそのいずれかにはオプ
    テイカルフイルタ27,28が備えられていると
    したことを特徴としたオプテイカル測定装置。 9 特許請求の範囲第7項において、少なくとも
    2つの光源があり、当該少なくとも2つの光源は
    時分割多重送信されるかあるいは周波数分割多重
    送信されるとしたこと、及び前記電子回路手段
    は、前記変換器から出射された光の光源に関して
    多重分離する電子装置を備えた検知回路を備えて
    いることを特徴とするオプテイカル測定装置。 10 特許請求の範囲第7項において、前記光源
    の光の強さは、前記光源に接続されている少なく
    とも1つの調整器39,43を調整する少なくと
    も1つの検知器18への別々の光の帰還によつ
    て、一定に保持されるようになつていることを特
    徴とするオプテイカル測定装置。 11 特許請求の範囲第3項において前記光学距
    離は、前記干渉フイルタ109を回転させること
    によつて変るようになつていること、または前記
    光学距離は前記干渉フイルタの異なる部分におい
    て異なつていること、及びこのフイルタは前記変
    換器におけるビーム通路に直角に移動可能になつ
    ていること、または前記オプテイカル波長は前記
    干渉層における機械的応力によつて変ること、ま
    たは前記オプテイカル波長は前記干渉フイルタの
    温度によつて変るようになつていることを特徴と
    するオプテイカル測定装置。 12 特許請求の範囲第3項において、前記電子
    回路手段は、前記干渉フイルタの透過あるいは反
    射特性を、前記少なくとも2つの、等しくない波
    長領域において、測定する装置を備えていること
    を特徴とするオプテイカル測定装置。 13 特許請求の範囲第12項において、前記波
    長領域は少なくとも部分的に前記干渉フイルタの
    スペクトル透過ピークあるいは反射ピークに該当
    すること、及び前記波長領域は前記ピークの最大
    値のいずれかの片側に位置することを特徴とする
    オプテイカル測定装置。 14 特許請求の範囲第12項において、前記透
    過あるいは反射特性の値の差は、測定信号しとて
    利用され、また前記値の和は安定化信号として利
    用されることを特徴とするオプテイカル測定装
    置。 15 特許請求の範囲第9項あるいは第14項に
    おいて、前記検知回路に入力する信号は商形成器
    15に供給されるようになつているオプテイカル
    測定装置。 16 特許請求の範囲第9項あるいは第14項に
    おいて、前記検知回路に入力する信号の1つは、
    前記少なくとも1つの光源、及び検波器増幅器、
    またはそのいずれかを調整する調整器に供給され
    ることを特徴とするオプテイカル測定装置。 17 特許請求の範囲第1項または第7項におい
    て前記電子回路手段は少なくとも2つの前記光検
    波器を整合させる手段を備えており、該整合手段
    は特定の変調周波数の光を、前記光検知器に
    一定の割合で供給し、さらにこの変調周波数に関
    して前記検知器信号の差信号を形成することによ
    つて、さらに復調の後、調整器によつて前記検知
    器の1つの後に調整可能な増幅器42,12を調
    整して前記差がゼロとなるように調整するように
    なつていることを特徴とするオプテイカル測定装
    置。 18 特許請求の範囲第1項または第7項におい
    て、前記光源は温度安定化されているとしたこと
    を特徴とするオプテイカル測定装置。
JP6754279A 1978-06-02 1979-06-01 Device for measuring fiber optical Granted JPS54158954A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7806486A SE411955B (sv) 1978-06-02 1978-06-02 Fiberoptiskt metdon med hogst tva fibrer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54158954A JPS54158954A (en) 1979-12-15
JPS6231282B2 true JPS6231282B2 (ja) 1987-07-07

Family

ID=20335107

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6754379A Granted JPS54159248A (en) 1978-06-02 1979-06-01 Device for measuring stable optical fiber
JP6754279A Granted JPS54158954A (en) 1978-06-02 1979-06-01 Device for measuring fiber optical

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6754379A Granted JPS54159248A (en) 1978-06-02 1979-06-01 Device for measuring stable optical fiber

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4275296A (ja)
EP (1) EP0005798B1 (ja)
JP (2) JPS54159248A (ja)
CA (1) CA1117311A (ja)
DE (1) DE2967269D1 (ja)
SE (1) SE411955B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0027540A3 (en) * 1979-09-11 1981-10-07 Hydroacoustics Inc. Optical sensor and transducer array system
SE431259B (sv) * 1979-10-10 1984-01-23 Asea Ab Fiberoptisk temperaturgivare baserad pa fotoluminiscens hos ett fast material
US4293188A (en) * 1980-03-24 1981-10-06 Sperry Corporation Fiber optic small displacement sensor
JPS5714729A (en) * 1980-07-01 1982-01-26 Nec Corp Temperature measuring device
JPS5779417A (en) * 1980-11-04 1982-05-18 Mitsubishi Electric Corp Temperature measuring device
FR2494837A1 (fr) * 1980-11-26 1982-05-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif de controle des dimensions et de l'ecartement de pieces rigides disposees en faisceau
US4356396A (en) * 1980-12-17 1982-10-26 Siemens Corporation Fiber optical measuring device with compensating properties
US4379226A (en) * 1981-02-02 1983-04-05 Siemens Corporation Method and sensor device for measuring a physical parameter utilizing an oscillatory, light modulation element
US4408123A (en) * 1981-02-02 1983-10-04 Siemens Corporation Fiber optical sensor device for measuring a physical parameter
WO1982003914A1 (en) * 1981-05-07 1982-11-11 Taniuchi Tetsuo A temperature detector
SE428061B (sv) * 1981-09-15 1983-05-30 Asea Ab Fiberoptisk metapparatur
EP0079988A1 (en) * 1981-11-23 1983-06-01 Dennis William Burt Optical fibre transmission instrumentation
JPS58111435A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Nec Corp 出力論理回路
SE435967B (sv) * 1982-04-01 1984-10-29 Asea Ab Fiberoptiskt luminiscensmetdon
SE430825B (sv) * 1982-05-27 1983-12-12 Asea Ab Fiberoptisk givare for metning av dynamiska rorelser
US4596925A (en) * 1982-10-27 1986-06-24 The Foxboro Company Fiber optic displacement sensor with built-in reference
JPS59137818A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Omron Tateisi Electronics Co 光学センサ
GB2138588B (en) * 1983-04-19 1987-07-29 Barr & Stroud Ltd Optical grating for displacement sensor
GB8325921D0 (en) * 1983-09-28 1983-11-02 Marconi Avionics Optical method of measuring displacement
GB2151774A (en) * 1983-12-16 1985-07-24 Atomic Energy Authority Uk Measuring displacement
JPS60200121A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Mitsubishi Electric Corp 光応用計測装置
US4897541A (en) * 1984-05-18 1990-01-30 Luxtron Corporation Sensors for detecting electromagnetic parameters utilizing resonating elements
US4678905A (en) * 1984-05-18 1987-07-07 Luxtron Corporation Optical sensors for detecting physical parameters utilizing vibrating piezoelectric elements
US4945230A (en) * 1984-07-06 1990-07-31 Metricor, Inc. Optical measuring device using a spectral modulation sensor having an optically resonant structure
US4678904A (en) * 1984-07-06 1987-07-07 Technology Dynamics, Inc. Optical measuring device using a spectral modulation sensor having an optically resonant structure
US4647211A (en) * 1985-04-12 1987-03-03 Esm International, Inc. Apparatus for measuring reflectivity which is tolerant of background and product trajectory variations
US4677305A (en) * 1985-06-28 1987-06-30 Simmonds Precision Products, Inc. Opto-acoustic fuel quantity gauging system
AT382719B (de) * 1985-07-08 1987-04-10 Carl M Dr Fleck Amplituden- oder intensitaetsmodulierter faseroptischer schallsensor
US4933545A (en) * 1985-12-30 1990-06-12 Metricor, Inc. Optical pressure-sensing system using optical resonator cavity
CH668642A5 (fr) * 1986-04-25 1989-01-13 Vibro Meter Ag Procede de detection de grandeurs mecaniques et de transmission du signal detecte et dispositif pour sa mise en oeuvre.
DE3765028D1 (de) * 1986-06-18 1990-10-25 Schmidt Feintechnik Gmbh Beschleunigungssensor.
GB2197946B (en) * 1986-06-19 1989-12-20 Pirelli General Plc Sensing strain and temperature
JPS63234124A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Chino Corp 光学式温度測定装置
JPS63234125A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Chino Corp 光学式温度測定装置
JPS63234126A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Chino Corp 光学式温度測定装置
JPS63234123A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Chino Corp 光学式温度測定装置
JPS63236936A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Chino Corp 光学式温度測定装置
JPH0629798B2 (ja) * 1987-09-02 1994-04-20 株式会社チノー 光学式温度測定装置
US4914290A (en) * 1988-04-06 1990-04-03 Dukane Corporation Method and apparatus for measuring of microdistances
US4874941A (en) * 1988-05-11 1989-10-17 Simmonds Precision Products, Inc. Optical displacement sensor with a multi-period grating
US5039492A (en) * 1989-01-27 1991-08-13 Metricor, Inc. Optical pH and gas concentration sensor
US5039491A (en) * 1989-01-27 1991-08-13 Metricor, Inc. Optical oxygen sensor
US5021731A (en) * 1989-02-21 1991-06-04 Metricor, Inc. Thermo-optical current sensor and thermo-optical current sensing systems
US5140155A (en) * 1990-10-17 1992-08-18 Edjewise Sensor Products, Inc. Fiber optic sensor with dual condition-responsive beams
US5087810A (en) * 1990-10-17 1992-02-11 Edjewise Sensor Products, Inc. Fiber optic magnetic field sensor
US5276322A (en) * 1990-10-17 1994-01-04 Edjewise Sensor Products, Inc. Fiber optic accelerometer
US5379649A (en) * 1991-12-23 1995-01-10 Micro Motion, Inc. Coriolis effect meter using optical fiber sensors
US5349181A (en) * 1993-07-26 1994-09-20 Fci-Fiberchem, Inc. Fiber optic chemical sensor having specific channel connecting design
GB2317008B (en) * 1996-09-06 2000-02-02 British Aerospace A fibre optic interferometric strain gauge assembly
DE19701221C1 (de) * 1997-01-16 1998-04-23 Abb Research Ltd Verfahren zur Temperaturkompensation von Meßsignalen eines faseroptischen Sensors
US6744034B2 (en) * 2002-01-30 2004-06-01 Texas Instruments Incorporated Micro-electromechanical apparatus and method with position sensor compensation
US6776543B1 (en) * 2003-02-04 2004-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fiber optic print media thickness sensor and method
EP2389618A2 (en) * 2009-01-23 2011-11-30 Acro Associates Fluid control platform, fluid control systems, intelligent fluid control components and optical aperture sensors
US9417260B2 (en) * 2013-12-11 2016-08-16 Northrop Grumman Systems Corporation Optical accelerometer systems and method
DE102016211150A1 (de) 2016-06-22 2017-12-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
DE102017202396A1 (de) * 2017-02-15 2018-08-16 Wicor Holding Ag Faseroptischer Schwingungs- und Beschleunigungssensor
US11079230B2 (en) 2019-05-10 2021-08-03 Northrop Grumman Systems Corporation Fiber-optic gyroscope (FOG) assembly
CN110207806B (zh) * 2019-07-10 2021-10-26 国网上海市电力公司 一种斜角端面光纤振动传感器及其测量振动的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104003A (en) * 1976-02-27 1977-09-01 Yokogawa Hokushin Electric Corp Signal transmission apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282149A (en) * 1963-04-10 1966-11-01 American Cyanamid Co Linear photoelectric refractometer
DE1698013A1 (de) * 1968-01-30 1971-06-16 Zimmer Karl F Einrichtung zur analogen Umwandlung einer mechanischen Verschiebung in eine proportionale Spannung
US3746452A (en) * 1968-09-05 1973-07-17 Compteurs Comp D Device for determining the transparency of the atmosphere
US3602037A (en) * 1969-07-09 1971-08-31 Franklin D Neu Apparatus for measuring minute deflections
US3590259A (en) * 1970-04-20 1971-06-29 Kinemotive Corp Chopper stabilized photoelectric transducer
JPS4829849U (ja) * 1971-08-13 1973-04-12
BE790938A (fr) * 1971-11-04 1973-05-03 Dryczynski Kurt Procede et dispositif photoelectriques de controle
US3919546A (en) * 1974-05-29 1975-11-11 Philips Corp Apparatus for obtaining an electrical signal from mechanical motion
SU574631A1 (ru) * 1975-07-22 1977-09-30 Предприятие П/Я В-2763 Устройство дл измерени температуры в электрических аппаратах
DE2620914C3 (de) * 1976-05-12 1979-05-10 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Analoger Beschleunigungsmesser
CH607018A5 (ja) * 1976-06-15 1978-11-30 Mettler Instrumente Ag
CH620771A5 (ja) * 1977-10-05 1980-12-15 Hectronic Ag
CH639196A5 (de) * 1977-11-23 1983-10-31 Asea Ab Messgeraet zum messen von physikalischen groessen mittels optischer mittel.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104003A (en) * 1976-02-27 1977-09-01 Yokogawa Hokushin Electric Corp Signal transmission apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4275296A (en) 1981-06-23
JPS54159248A (en) 1979-12-15
EP0005798B1 (de) 1984-10-24
EP0005798A1 (de) 1979-12-12
SE411955B (sv) 1980-02-11
SE7806486L (sv) 1979-12-03
DE2967269D1 (en) 1984-11-29
CA1117311A (en) 1982-02-02
JPS6231283B2 (ja) 1987-07-07
JPS54158954A (en) 1979-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231282B2 (ja)
US4281245A (en) Fiber optical measurement apparatus
US4270050A (en) Apparatus for measuring pressure by absorption spectrum change
US4356448A (en) Apparatus for measuring electrical or magnetic fields by absorption spectrum change
US4313344A (en) Fiber optical temperature measurement devices
US7180595B2 (en) Gas detection method and gas detector device
CA1221556A (en) Fiber-optic luminescence measuring system for measuring light transmission in an optic sensor
US4498004A (en) Fiber optical measuring device, employing a sensor material with a non-linear intensity response characteristic for measuring physical quantities
US20100041969A1 (en) Measuring device and method for optically determining the concentration of blood sugar and/or lactate in biological systems
JPH0315742A (ja) ガス検出装置
JP4682169B2 (ja) ガス検出方法及びガス検出装置
JP2005508095A (ja) Vcselを用いて刺激を測定する方法及び装置
JP2002525597A (ja) 光学位相検出器
Norgia et al. Exploiting the FM-signal in a laser-diode SMI by means of a Mach–Zehnder filter
JPH0830680B2 (ja) ガス検出装置
US7062166B2 (en) First and second derivative processing of wavelength multiplexed optical signals
US6844936B2 (en) Device for the non-contacting measurement of an object to be measured, particularly for distance and/or vibration measurement
US20030160173A1 (en) Remote gas molecule detector
US4761551A (en) Optical transducer with movable filter
US6838658B2 (en) Simple and compact laser wavelength locker
US4947038A (en) Process and arrangement for optically measuring a physical quantity
US20040033021A1 (en) Wavelength stabilized module, stable wavelength laser beam generating device and optical communication system
GB2179146A (en) Optical sensor
US6243401B1 (en) Methods and apparatus for wavelength measurement and tracking using a semiconductor laser amplifier
SU1026010A1 (ru) Устройство дл измерени малых медленных изменений оптической длины измерительного плеча интерферометра