JPS6230897A - 厚膜電着塗装方法 - Google Patents

厚膜電着塗装方法

Info

Publication number
JPS6230897A
JPS6230897A JP16932885A JP16932885A JPS6230897A JP S6230897 A JPS6230897 A JP S6230897A JP 16932885 A JP16932885 A JP 16932885A JP 16932885 A JP16932885 A JP 16932885A JP S6230897 A JPS6230897 A JP S6230897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
electrodeposition
coated
film
electrodeposition coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16932885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
寛 高橋
Masanao Tachikawa
立川 正直
Mitsuru Murata
充 村田
Hisakazu Miyazaki
久和 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16932885A priority Critical patent/JPS6230897A/ja
Publication of JPS6230897A publication Critical patent/JPS6230897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電着塗料中に電極を設け、物品支持具に支持
された被塗装物との間に直流電流を流して電着塗装皮膜
を形成した後、水洗することなく、焼付・硬化させる厚
膜電着塗装方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、電着塗装は特色ある塗装方法として広〈実施され
ている。
そして、その際利用されている電着塗装々置は、塗料槽
が舟形々状に形成されており、その内部には電着塗料が
収容されている。また、塗料槽の長手方向上方にはコン
ベアが架設されており、このコンヘアと平行に電圧供給
源の一方の楊に接続されいてる給電レールが塗料槽の上
方のみに架設されている。
また、コンベアには給電レールに接触しつつ被塗装物を
支持して塗料槽の電着塗料中に搬入する物品支持具が間
隔を有して複数個懸垂されている。
さらに、塗料槽の電着塗料中には電圧供給源の他方の極
に接続されている電極が複数個設けられた構成となって
いる。
そして、被塗装物の表面に電着塗装皮膜を形成する際に
は、物品支持具に被塗装物を支持し・物品支持具を給電
レールに接触させつつ、塗料槽の電着塗料中に浸漬する
。それにともなって、被牛袋物と電着塗料中の電極との
間に直流電流が流れ、被塗装物の表面に電着塗装皮膜が
形成される。
その後、被塗装物は塗料槽から搬出され、水洗工程に搬
送されて物理的に付着している電着塗料が水洗によって
洗浄されるとともに、乾燥工程に搬送されて電着塗装皮
膜が焼付・硬化されるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような電着塗装方法においては、被
塗装物の表面に形成される電着塗装皮膜はそれ自身の塗
膜抵抗によって電気抵抗が高くなるため、ある一定の塗
装膜厚となると、それ以上電着塗装皮膜が形成され難く
なる。また、電着塗装はその付き回り特性から、被塗装
物の外側面に形成されやすく、袋構造の内側面には形成
されにくい特徴があり、特に電着塗装の初期段階でその
傾向が著しい事実がある。
このため、被塗装物の外側表面に電着塗装皮膜ヲ比較的
に薄く均一に形成することについては優れているものの
、最近のように腐食環境の悪化にともなう高腐食性が要
求される中で、電着塗装皮膜の高膜厚化特に袋構造の内
側面の高厚膜化を図ることができにくい不具合がある。
従って、この発明は、上記の不具合を解消するためにな
されたもので、電着塗装皮膜の形成後における水洗を廃
止し、電着で形成された塗装皮膜とその表面に物理的に
付着している塗料とを同時に焼付・硬化させることによ
って、電着塗装皮膜の高膜厚化を図ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、この発明に係る厚膜電着塗装方法においては
、物品支持具に支持された被塗装物を一方の電極として
、他方の電極である塗料槽もしくは他方の電極を内部に
設けた塗料槽に収容された電着塗料中に浸漬せしめ、前
記両電極間に直流電流を流して被塗装物の表面に電着塗
装工程更を形成した後、この被塗装物を塗料槽から搬出
して水洗を行うことなく、電着で形成された電着塗装皮
膜とその表面に物理的に付着している塗料を同時に焼付
・硬化するようにしたものである。
そして、厚膜電着塗装方法としては、従来から一般に実
施されているアニオン型電着塗料を用いて塗装する方法
もしくはカチオン型電着塗料を用いて塗装する方法のい
ずれも採用することができるが物理的に塗料をつきやす
くするために、溶剤の種類や添加量を変更し、塗料の濡
れ性や粘度を調整するとともに塗料濃度を高くすること
が望ましい。
また、その電着塗装条件においても特別に条件設定する
必要はなく、通常一般に採用されている条件をそのまま
通用することができるが、電着塗装皮膜の膜厚をさらに
厚くするためには両電極間に流す直流電流の通電量をア
ップさせることが望ましい。
さらに、電着塗装皮膜の形成後における焼付・硬化させ
るタイミングは電着塗料中から搬出した直後に焼付・硬
化することもできるが、電着塗料の回収率の向上および
電着塗装皮膜の平滑性やワキ発生の防止を考慮する′な
らば、一定時間タレ切りを実施した後、焼付・硬化する
ことが望ましい。
〔実施例〕
以下、本発明に係る厚膜電着塗装方法を具体的な実施例
によって詳細に説明する。
(実施例1) 自動車部品の一つである袋構造のフロントサスペンショ
ンアーム(以下テストピースという)をコンベアに懸吊
された物品支持具に仕掛け、通常一般に実施されている
アルカリ脱脂処理−水洗一化成処理一水洗の前処理工程
に通過させ、平均膜厚で3 g/rdのりん酸亜鉛皮膜
を形成した。
次に、このテストピースを、下記に示す電着塗料と塗装
条件からなる一般の自動車部品を塗装する既存の電着塗
装工程に通過させて、電着塗装皮膜を形成した。
(1)電着塗料:カチオン型電着塗料 +a)  使用樹脂:ポリアミド変性のエポキシ樹脂 (bl  加熱残分:20重量% (C)塗料の色:黒 (2)塗装条件 (、l)  塗料温度:29°C (b)  陽  極ニステンレス (C1陰  極:テストピース (dl  極間距離:300+n tel  極間電圧: 250V (fl  全没時間:4分 得られたテストピースを5分間タレ切りを実施した後、
水洗を実施することなく、炉内温度が170°Cに設定
された乾燥炉で、30分間焼付・硬化させてカチオン電
着塗装皮膜が形成されたテストピースを得た。
(実施例2) 実施例1と同様なテストピースを、実施例1と同様にし
て前処理工程に通過させ、平均膜厚で3g/rn’のり
ん酸亜鉛皮膜を形成した。
次に、このテストピースを実施例1と同様な電着塗装工
程に通過させ、テストピースの表面に電着塗装皮膜を形
成した。
得られたテストピースをタレ切りおよび水洗いを実施す
ることなく、直ちに炉内温度が170℃に設定された乾
燥炉で、30分間焼付・硬化させてカチオン電着塗装皮
膜が形成されたテストピースを得た。
(実施例3) 実施例1と同様なテストピースを、実施例1と同様にし
て前処理工程に通過させ、平均膜厚で3g / dのり
ん酸亜鉛皮膜を形成した。
次に、このテストピースを、下記に示す電着塗料と塗装
条件からなる一般の自動車部品を塗装する既存の電着塗
装工程に貫通させて、電着塗装皮膜を形成した。
(1)電着塗料:アニオン型電着塗料 (a)  使用樹脂:ポリブタジェン系樹脂(b)  
加熱残分:20市量% (C1塗料の色:黒 (2)塗装条件 (a)  塗料温度=25℃ (bl  lli   極:テストピース(C)陰 極
:鋼板 (d)  極間比glt : 300 am(e+  
極間電圧:200v ffl  全没時間:3分 得られたテストピースを5分間タレ切りを実施した後、
水洗を実施することなく、炉内温度が170゛Cに設定
された乾燥炉で、30分間焼付・硬化させてアニオン型
電着塗装皮膜が形成されたテストピースを得た。
(実施例4) 実施例1と同様なテストピースを、実施例1と同様にし
て前処理工程に通過させ、平均膜厚で3g/mのりん酸
亜鉛皮膜を形成した。
次に、このテストピースを実施例3と同様な電着塗装工
程に通過させ、テストピースの表面に電着塗装皮膜を形
成した。
得られたテストピースをタレ切りおよび水洗を実施する
ことなく、直ちに炉内温度が170℃に設定された乾燥
炉で、30分間焼付・硬化させてアニオン電着塗装皮膜
が形成されたテストピースを得た。
(比較例1) 実施例1と同様なテストピースを、実施例1と同様にし
て前処理工程に通過させ、平均膜厚で3g#のりん酸亜
鉛皮膜を形成した。
次に、このテストピースを実施例1と同様な電着塗装工
程に通過させ、テストピースの表面に電着塗装皮膜を形
成した。
得られたテストピースを5分タレ切りを実施した後、水
洗工程に搬入して十分に水洗を実施した。
その後、水切りを実施して炉内温度が170”Cに設定
された乾燥炉で、30分間焼付・硬化させてカチオン電
着塗装皮膜の形成されたテストピースを得た。
(比較例2) 実施例1と同様なテストピースを、実施例1と同様にし
て前処理工程に通過させ、平均膜厚で3g/mのりん酸
亜鉛皮膜を形成した。
次に、このテストピースを実施例3と同様な電着塗装工
程に通過させ、テストピースの表面に電着塗装皮膜を形
成した。
得られたテストピースを5分間タレ切りを実施した後、
水洗工程に搬入して十分に水洗を実施した。その後、水
切りを実施して炉内温度が170℃に設定された乾燥炉
で、30分間焼付・硬化させてアニオン電着塗装皮膜の
形成されたテストピースを得た。
上記、各実施例および各比較例で得られたテストピース
について、電着塗装皮膜の膜厚を電磁微厚計で測定した
ので、その結果を第1表に示す。
第1表 なお、単位はミクロンである。
第1表から明らかなように、本発明による電着塗装皮膜
の形成後における水洗を廃止することによって、大幅に
膜厚をアップすることができることが判明した。また、
本発明では従来から電着塗装において膜厚が不足する袋
構造の内側面への塗料の付き回り性をカバーする上でも
非常に有効であることが判明した。
〔発明の構成〕
以上説明したように、本発明に係るrg、膜電着生装方
法においては、電着塗装皮膜の形成後におりlる水洗を
廃止し、電着で形成された生菌皮膜とその表面に物理的
に付着している塗料とを同時に焼付・硬化させたから、
電着塗装皮膜の高膜厚化を図ることができる効果がある
また、本発明においては、電着塗装皮膜の形成後におけ
る水洗を廃止したから、水洗に必要な設備、水、動力費
等をすべて皆無とすることかでき、大幅なコストダウン
を図ることができる効果がある。
また、本発明においては、既存の電着塗装工程をそのま
ま利用することができ、設備の改造、変更等を実施する
必要なく、厚膜化のための設備投資を皆無とすることが
できる効果がある。
また、本発明においては、既存の電着塗装工程を停止す
ることなく、高膜厚化が図れる効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 物品支持具に支持された被塗装物を一方の電極として、
    他方の電極である塗料槽もしくは他方の電極を内部に設
    けた塗料槽に収容された電着塗料中に浸漬せしめ、前記
    両電極間に直流電流を流して被塗装物の表面に電着塗装
    皮膜を形成した後、この被塗装物を塗料槽から搬出して
    水洗を行うことなく、電着で形成された電着塗装皮膜と
    その表面に物理的に付着している塗料を同時に焼付・硬
    化することを特徴とする厚膜電着塗装方法。
JP16932885A 1985-07-31 1985-07-31 厚膜電着塗装方法 Pending JPS6230897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16932885A JPS6230897A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 厚膜電着塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16932885A JPS6230897A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 厚膜電着塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230897A true JPS6230897A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15884511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16932885A Pending JPS6230897A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 厚膜電着塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230897A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3116743A1 (de) "verfahren zum vorbehandeln eines nicht leitfaehigen substrats fuer nachfolgendes galvanisieren"
GB1570683A (en) Method of coating by electrodesosition
US5104507A (en) Anodic-cathodic coating for fasteners
US3959099A (en) Electrolytic method of producing one-side-only coated steel
US3361658A (en) Method of electrophoretic surface coating
JPS6230897A (ja) 厚膜電着塗装方法
US3420762A (en) Electrocoating process with pretreatment of articles
US4448475A (en) Method and apparatus for treatment of tinned metal surfaces and treated tinned metal surface
JPS58210194A (ja) 電気Zn或はZn系合金めっき鋼板の製造方法
JPS59208097A (ja) 透明塗膜の製造方法
JPS607039B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電着塗装法
Phillips Electrolytically Formed Polyimide Films and Coatings: I. Electrodeposition from Colloidal Dispersions
JPH02282499A (ja) カチオン電着塗装方法
JPS6250478A (ja) 黒色処理鋼板の製造方法
JPS6213593A (ja) 片面電気めつき鋼板の製造方法
JPS60211080A (ja) 浸漬式リン酸亜鉛処理法
JPS61139755A (ja) 導電性電着塗膜における導電性材料の分散性試験方法
RU1807097C (ru) Способ нанесени полимерных покрытий
JPH01230796A (ja) 電着塗装方法
JPS607040B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電着塗装法
SU1765264A1 (ru) Устройство дл электрофоретического полимерного покрыти на длинномерные издели
Tulsi A New Cathodic Electrophoretic Clear Lacquer
Holland et al. Electrophoretic deposition: a new answer to old questions
JPS62151597A (ja) 電着槽の有機酸透過膜の再生方法
AT404364B (de) Verfahren zur herstellung eines überzuges auf porösen sintermetallteilen