JPS6230803B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230803B2
JPS6230803B2 JP52123670A JP12367077A JPS6230803B2 JP S6230803 B2 JPS6230803 B2 JP S6230803B2 JP 52123670 A JP52123670 A JP 52123670A JP 12367077 A JP12367077 A JP 12367077A JP S6230803 B2 JPS6230803 B2 JP S6230803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
exhaust gas
dust collection
cao
collection layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52123670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5456984A (en
Inventor
Hayamizu Ito
Susumu Mitsuta
Shuichi Morioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP12367077A priority Critical patent/JPS5456984A/ja
Publication of JPS5456984A publication Critical patent/JPS5456984A/ja
Publication of JPS6230803B2 publication Critical patent/JPS6230803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は焼却炉排ガス、とくに都市ごみ焼却炉
排ガスのようにHCl、SO2、ダストを含む排ガス
を処理する焼却炉排ガスの処理方法に関するもの
である。
一般に、都市ごみ焼却炉排ガスにはHClが200
〜1000ppm、SO2が10〜100ppmており、従来、
このHCl、SO2はCaO、Ca(OH)2を用いて下記
の反応式によりCaCl2、CaSO3として分離・除去
されている。
CaO +2HCl→CaCl2+H2O (1) Ca(OH)2+2HCl→CaCl2+2H2O (2) CaO + SO2→CaSO3 (3) Ca(OH)2+ SO2→CaSO3+H2O (4) また都市ごみ焼却炉排ガス中のダストは、
HCl、SC2を除去した後、高価な電気集じん機を
用いて除じんされている。このため全体として処
理コストが嵩む上に、微細なダストが電気集じん
機に流入する電気集じん機の集じん負荷が大きく
なるという問題点があつた。
上記反応式(1)〜(4)において、反応式(1)の反応速
度より反応式(2)の反応速度の方が大きく、また反
応式(3)の反応速度より反応式(4)の反応速度の方が
大きい。すなわちCaOよりもCa(OH)2の方が
HCl、SC2と反応し易い。これをHClの場合につ
いてさらに詳しく説明すると、 CaO +2HCl→CaCl2+H2O (1) Ca +H2O→Ca(OH)2 (5) Ca(OH)2+2HCl→CaCl2+2H2O (2) H2O +HClg→HClaq (6) CaO +2HClaq→CaCl2+H2O (7) の反応式が成立し、これらの反応式における反応
速度は、 (1)<<<(7) (1)< <(2) (2)< (7) となる。
本発明は上記の諸点に鑑みなされたもので、供
給水により排ガス中に含まれるガス状のHClを反
応し易いHCl水溶液状に変換させるとともに、
CaOをHCl、S2とより反応し易いCa(OH)2に変
換し、同時に反応生成物であるCaOl2、CaSO3
ダストを反応・集じん層で捕集することができる
焼却炉排ガスの処理方法を供給せんとするもので
ある。
すなわち、本発明の焼却炉排ガスの処理方法
は、HCl、SO2、ダストを含む高温の焼却炉排ガ
スを、CaOまたはCaOとCa(OH)2との混合物か
らなるCa系アルカリ剤の粒子を支持体間に層状
に移動可能に充填してなる第1反応・集じん層と
接触させる工程と、第1反応・集じん層から出た
排ガス、およびCaOまたはCaOとCa(OH)2との
混合物からなるCa系アルカリ剤の粒子を支持体
間に層状に移動可能に充填してなる第2反応・集
じん層に水を噴霧して排ガス中のガス状のHClを
HCl水溶液状に変換するとともに、第2反応・集
じん層のCaOをCa(OH)2に変換する工程と、水
噴霧量を第2反応・集じん層の出口排ガス温度が
120℃以上で乾繰状態となるように制御する工程
とからなることを特徴としている。
以下、本発明の構成を図面に基づいて説明す
る。
1は装置本体で、この装置本体1内にCaO単
独、またはCaOとCa(OH)2との混合物からなる
Ca系アルカリ剤の粒塊状物2,2a(以下、粒
子2,2aという)をルーバ、金網、多孔板など
からなる支持体3,3間および3a,3a間に層
状に移動可能に充填・保持させてなる第1反応・
集じん層4および第2反応・集じん層4aを、排
ガス上流側と排ガス下流側とにそれぞれ設ける。
Ca系アルカリ剤粒子は、直径1〜5mm、好まし
くは2〜3mm程度のものが通常用いられ、排ガス
上流側のCa系アルカリ剤粒子2と、排ガス下流
側のCa系アルカリ剤粒子2aとは同じ大きさに
してもよく、または大きさを変えてもよい。また
図面においては、反応・集じん層を排ガス上流側
と排ガス下流側とに1面づつ設ける場合を示して
いるが、複数面づつ設けるように構成する場合も
ある。排ガス下流側の第2反応・集じん層4aの
前面には、反応促進用水噴霧管5または水噴出管
(以下、単に水噴霧管5という)が設けられて、
排ガス中に水を噴霧または噴出するとともに、第
2反応・集じん層4aに水を吹き付けることがで
きるように構成されている。6は排ガス入口、7
は排ガス出口である。
排ガス出口7から排出される清浄排ガスは、
120〜200℃、好ましくは140〜180℃で乾燥状態と
する。このため排ガス出口7に温度検出制御装置
8を取り付け、この温度検出制御装置8により水
噴霧管5に設けられた制御弁10を作動させて供
給水量を制御するように構成している。
前記反応・集じん層4,4aの上端にはCa系
アルカリ剤粒子供給管11,11aがそれぞれ接
続され、反応・集じん層4,4aの下端には排出
機12,12aを介して振動ふるいなどの分離機
13,13aがそれぞれ接続され、この分離機1
3,13aのCa系アルカリ剤粒子出口はバケツ
トエレベータまたは加圧気体により高所移送する
構造のものなどからなる移送機14,14aを介
して前記反応・集じん層4,4aの上端にそれぞ
れ接続されて、連続的または間欠的に抜き出され
るCa系アルカリ剤粒子と、ダストおよび反応生
成物とを分離した後、Ca系アルカリ剤粒子を高
所移送して循環再使用できるように構成されてい
る。15,15aはダスト・反応生成物抜出管で
ある。なお分離機13からのCa系アルカリ剤粒
子を第2反応・集じん層4aに供給し、分離機1
3aからのCa系アルカリ剤粒子を第1反応・集
じん層4に供給するよう構成する場合もある。
上記のように構成された装置において、焼却炉
から排出される高温の排ガスはスタビライザ(図
示せず)などで水により400〜120℃、好ましくは
250〜150℃に冷却された後、排ガス入口6から装
置本体1内に導入される。導入された排ガスは上
流側の第1反応・集じん層4内のCa系アルカリ
剤粒子2と接触して排ガス中のHCl、SO2
CaOl2、CaSO3に変換するとともに、排ガス中の
ダストは第1反応・集じん層4に捕集される。つ
いで未反応のHCl、SO2、微細ダストを含む排ガ
スは下流側の第2反応・集じん層4a内に向つて
流れる。このとき未反応のガス状のHClは水噴霧
管5から供給される水と接触して反応し易いHCl
水溶液状になるとともに、第2反応・集じん層4
a内のCaOは供給水によりHCl、SO2と反応し易
いCa(OH)2に変換しているので、HClはCaCl2
に、SO2はCaSO3にきわめて迅速に反応して変換
する。同時に排ガス中の微細ダストは第2反応・
集じん層4aに捕集されて、排ガス出口7から清
浄排ガスが排出される。都市ごみ焼却炉排ガス中
のダストは通常、CaO、MgO、Na2Oなどのアル
カリ分を含んでいるので、反応・集じん層に捕集
されたダストも反応剤として有効に作用する。
上記のように、本発明は、第1反応・集じん
層を出た排ガス、および第2反応・集じん層に水
を噴霧すること、この水噴霧量を第2反応・集
じん層の出口排ガス温度が120℃以上で乾燥状態
となるように制御すること、を特徴としている。
の効果は、CaOを反応し易いCa(OH)2に変換
する(前述の(1)式、(2)式の関係参照)とともに、
ガス状のHClを反応し易いHCl水溶液状に変換す
る(前述の(1)式、(2)式、(7)式の関係参照)ことで
あり、一方、の効果は、第2反応・集じん層が
水分を含み過ぎて移動しなくなるのを防ぐととも
に、白煙を防止できるので公害防止の見地から好
ましいことである。なおCa(OH)2は反応し易い
ので、最初からCa(OH)2を充填することも考え
られるが、粒径が細か過ぎて移動層を形成し得な
い。このためCaO単独、またはCaOとCa(OH)2
との混合物が用いられる。CaOに水を噴霧する
と、CaOの表面のみCa(OH)2になり依然として
移動層を形成し得る。
以上説明したように、本発明はCa系アルカリ
剤粒子の移動層間に水噴霧管または水噴出管を設
けて、排ガス中に水を噴霧または噴出するととも
に、下流側の移動層に水を吹き付けて反応を迅速
に行うと同時に、ダストおよび反応生成物の捕集
を行うものであるから、Ca系アルカリ剤をロス
なく高い反応率で有効に使用できる上に、従来の
ように高価な電気集じん機を設置する必要がなく
なる。また可動部分がないので故障が少なく、装
置製作費も安価であり、都市ごみ中のアルカリ分
を反応剤として再使用できるので、上記のように
電気集じん機を設置する必要がなくなることと相
俟つて焼却炉排ガスを低コストで処理することが
できる。さらに清浄排ガス温度が120℃以上で乾
燥状態となるように供給水量を調節するので、白
煙防止のためのアフターバーニングが不要になる
などの効果を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の焼却炉排ガスの処理方法を実施
する装置の一例を示す断面説明図である。 1……装置本体、2,2a……Ca系アルカリ
剤粒子、3,3a……支持体、4……第1反応・
集じん層、4a……第2反応・集じん層、5……
水噴霧管、8……温度検出制御装置、10……制
御弁、11,11a……Ca系アルカリ剤粒子供
給管、12,12a……排出機、13,13a…
…分離機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 HCl、SO2、ダクトを含む高温の焼却炉排ガ
    スを、CaOまたはCaOとCa(OH)2との混合物か
    らなるCa系アルカリ剤の粒子を支持体間に層状
    に移動可能に充填してなる第1反応・集じん層と
    接触させる工程と、第1反応・集じん層から出た
    排ガス、およびCaOまたはCaOとCa(OH)2との
    混合物からなるCa系アルカリ剤の粒子を支持体
    間に層状に移動可能に充填してなる第2反応・集
    じん層に水を噴霧して排ガス中のガス状のHClを
    HCl水溶液状に変換するとともに、第2反応・集
    じん層のCaOをCa(OH)2に変換する工程と、水
    噴霧量を第2反応・集じん層の出口排ガス温度が
    120℃以上で乾燥状態となるように制御する工程
    とからなることを特徴とする焼却炉排ガスの処理
    方法。
JP12367077A 1977-10-14 1977-10-14 Treating apparatus for incinerator exhaust gas Granted JPS5456984A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12367077A JPS5456984A (en) 1977-10-14 1977-10-14 Treating apparatus for incinerator exhaust gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12367077A JPS5456984A (en) 1977-10-14 1977-10-14 Treating apparatus for incinerator exhaust gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5456984A JPS5456984A (en) 1979-05-08
JPS6230803B2 true JPS6230803B2 (ja) 1987-07-04

Family

ID=14866382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12367077A Granted JPS5456984A (en) 1977-10-14 1977-10-14 Treating apparatus for incinerator exhaust gas

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5456984A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650647A (en) * 1984-12-05 1987-03-17 Takuma Co., Ltd. Apparatus for removing acid constituents from waste-gas
DE69008757T2 (de) * 1989-03-02 1994-09-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd Verfahren und Einrichtung zur trockenen, simultanen Entschwefelung und Entstaubung.
US5624644A (en) * 1994-11-02 1997-04-29 Ets International, Inc. Apparatus for acid gas emission control
JP5074352B2 (ja) * 2008-10-31 2012-11-14 中部電力株式会社 ガス処理システム
JP5485669B2 (ja) * 2009-12-03 2014-05-07 大旺新洋株式会社 酸性ガスの中和処理方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5456984A (en) 1979-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881375B2 (ja) 煙道ガス洗浄装置
US4293521A (en) Apparatus for cleaning waste flue gases
WO2006118369A1 (en) Hybrid-type apparatus for treating exhaust gas having a condenser
US5035188A (en) Liquid blowdown elimination system
KR100613303B1 (ko) 하이브리드식 배출가스 처리 방법 및 장치
CN109603539A (zh) 一种工业烟气高温脱硫脱硝除尘系统及其处理方法
JPS6230803B2 (ja)
JPH0432687B2 (ja)
JP2008086844A (ja) バグフィルタ装置およびその制御方法
KR100348516B1 (ko) 반건식 반응기와 백필터를 일체화 한 소각 배출가스 처리장치
JPH03229607A (ja) バグフィルタ運転制御方法及びその装置
JPS6345852B2 (ja)
FI83166B (fi) Reningsmetod foer roekgaser och anlaeggning foer rening av roekgaser.
KR100477962B1 (ko) 사용된산세액을재생하는동안에생기는매우미세한산화물입자들을제거하는방법
JP3224355B2 (ja) 焼却炉排ガスの処理方法及び装置
JPH01155936A (ja) ごみ焼却炉排ガス中の酸性成分除去装置
WO1997009110A1 (fr) Procede et dispositif de traitement des gaz d'echappement
JPH06170142A (ja) スクラバー式除塵装置
JPH0376963B2 (ja)
JP7155979B2 (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP2695988B2 (ja) 廃ガスの精製法
WO2023112863A1 (ja) 廃棄物焼却設備
JP7247512B2 (ja) 廃棄物焼却炉の排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JPS6025179B2 (ja) 焼却炉排ガスの処理方法
KR100225695B1 (ko) 백필터에서의 분진 분하를 줄이는 반건식 반응탑