JPH0432687B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432687B2
JPH0432687B2 JP59026154A JP2615484A JPH0432687B2 JP H0432687 B2 JPH0432687 B2 JP H0432687B2 JP 59026154 A JP59026154 A JP 59026154A JP 2615484 A JP2615484 A JP 2615484A JP H0432687 B2 JPH0432687 B2 JP H0432687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
adsorption tower
dust
adsorbent
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59026154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60172330A (ja
Inventor
Kuninori Furuyama
Yoshiro Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Miike Engineering Corp
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Miike Engineering Corp
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Miike Engineering Corp, Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Mitsui Miike Engineering Corp
Priority to JP59026154A priority Critical patent/JPS60172330A/ja
Priority to DE8585301034T priority patent/DE3580299D1/de
Priority to EP85301034A priority patent/EP0161741B1/en
Priority to CA000474442A priority patent/CA1260406A/en
Publication of JPS60172330A publication Critical patent/JPS60172330A/ja
Priority to US07/006,247 priority patent/US4744804A/en
Publication of JPH0432687B2 publication Critical patent/JPH0432687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • B01D53/08Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds according to the "moving bed" method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40007Controlling pressure or temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は乾式移動層式吸着塔におけるプレ脱塵
方法、特に排煙脱硫脱硝装置に用いる乾式移動層
式吸着塔のような粒子状物質とガスを接触させる
方式の装置において、該粒子状物質層を通過した
後のガス中のダスト濃度を低減させる方法に関す
る。
従来技術 通常の乾式移動層式排煙脱硫脱硝装置を用いて
脱硫脱硝を行なう方法の一例を第1図に示される
フローシートについて説明する。
ボイラー等からの排ガス1は吸着塔2に入り、
塔内に充填保持されている炭素質粒状吸着剤3と
接触することにより、脱硫、脱硝等の反応および
脱塵を行なつた後煙突から大気中に放出する。一
方炭素質吸着剤3は、吸着塔上部のホツパー4内
にて粉面を保持しつつ、吸着塔下部からフイーダ
5によつて、連続して抜き出すことにより、吸着
塔内に移動層を形成し、吸着塔に入つてから出る
迄の間にガス中のSO2をH2SO4の形で吸着し、ダ
スト等も付着した状態となる。フイーダ5から抜
き出された吸着剤は、バケツトコンベア6により
再生塔ホツパー7に送られ、ここで粉面を保持し
つつ、再生塔8を通してフイーダ9により連続し
て抜き出す。再生塔8内では、吸着剤を加熱し、
吸着していたH2SO4をSO2に分解し、発生した濃
いSO2ガス13は副生品プラントへと送る。フイ
ーダ9によつて抜き出した吸着剤は振動篩10に
かけ、吸着塔において付着した排ガス中のダスト
や移動中に生じた摩耗粉をふるい落とした後、バ
ケツトコンベア11によりホツパー4に送る。吸
着剤は、再生塔での化学反応および振動篩での抜
き出し、ガスによる同伴により量が、減るため、
減つた分だけメイクアツクホツパー12から、供
給する。
ボイラー等からの排ガスは通常集塵機を経て、
吸着塔に供給されるが、それでもなお、200〜400
mg/Nm3程度のダスト濃度を有するのが普通であ
る。ところで吸着塔の脱塵能力は非常に大きく、
例えば平均粒径10mm前後の吸着剤を用いた、層厚
1.5mの移動層内を空筒速度0.15Nm/Sでガス流
した場合、吸着塔の出口側には、入口側にあつた
ダストと同成分のものはほとんど出て来ないとい
うテスト結果がある。しかし、吸着塔出口のダス
ト濃度そのものは、あまり低くはなく、その成分
の大部分は、炭素質吸着剤の微粉である。ダスト
成分の如何にかかわらず、大気中に放出されるガ
ス中のダスト濃度には、厳しい規制値が設けられ
ているため、規制値をクリアするためには、吸着
塔の後にみ、集ジン機が必要となる場合が多い。
吸着塔出口ガスに含まれる吸着剤の微粉は、吸
着剤循環ラインの各所での摩耗および衝突による
割れにより発生するものである。したがつて、振
動篩を設けて篩分けを行つているわけであるが、
通常の振動ふるいでは数μ程度の微粉を十分に除
去するのは困難であり、大粒子の表面に付着した
まま、通過してしまう粉が多い。したがつて、振
動ふるいを通過した粉および、振動ふるいから吸
着塔入口までに発生した粉の合計が、吸着塔に入
いり、これに吸着塔内での移動により発生する微
粉が加わるが、吸着塔内での吸着剤の移動速度は
きわめて遅いため、ここでの微粉発生量は非常に
少い。さて、このような微粉はガスによる洗浄に
よつて非常によく除去される。それゆえに、吸着
塔で洗浄除去された粉が、吸着塔出口のダスト濃
度を高める結果になる。
吸着塔出口排ガス中のダスト濃度が、規制値を
クリアしない場合は、集塵機を設置しなければな
らないが、この集塵機はその大きさが処理ガス量
によつて決まり、通常吸着塔と同程度の大きさと
なり、大きなスペースを占めるばかりでなく、設
備費、メンテナンス費においても莫大な金額を必
要とする。
発明の目的 本発明は上記のような従来技術の問題点を解消
することを目的とし、特に非常に小型で安価な装
置を取り付けることにより、吸着塔出口排ガス中
のダスト濃度を大幅に低減させ基本的には吸着塔
出口の集塵機を不要にすることのできる乾式移動
層式吸着塔におけるプレ脱塵方法を提供すること
を目的とする。
発明の構成 すなわち、本発明は、 粒状吸着剤を使用する乾式移動層式吸着塔にお
いて、該吸着塔に流入する粒状吸着剤を該吸着剤
の供給管内においてあらかじめガス洗浄すること
を特徴とする乾式移動層式吸着塔におけるプレ脱
塵方法であり、特に上記ガス洗浄用のガスとして
吸着塔からのガスを利用する方法である。
本発明の方法の原理を第1図に戻つて説明する
と次の通りである。
第1図で、ホツパー4と吸着剤3の間は通常、
内径150〜300mm程度のパイプによつて、連結され
ており、この連結管の中を粒子状吸着剤が充填状
態のまま連続して降下するが、一方吸着塔の中は
通常数10〜数100mmApの圧力状態にあるので、前
述の連結管の途中に穴を開ければ、吸着塔内のガ
スが連結管内を通り、穴から大気中に放出され
る。このとき、連結管内で、粒子とガスが向流で
接触し、微粉の洗浄除去が行われる。原理的には
以上のようになるが、実際には、高ダスト濃度の
ガスを大気放出するわけにはいかないし、装置と
して安定した運転を行わねばならない。
そこで実際には第2図に示されるような装置を
用いて行なう。第2図において、1はボイラー等
からの排ガス、2は吸着塔、3は炭素質粒子状吸
着剤、4はホツパー、14は脱塵管、15は小型
集塵機、16はフアン、17は流量調節弁であ
る。
フアンにより吸引された、吸着塔内のガスは脱
塵管内を吸着剤粒子と接触しつつ上昇し、微粉を
同伴して、集ジン機に入いり、除ジンされる。き
れいになつたガスはフアンにより昇圧されて、吸
着塔入口部にてボイラー等からの排ガスに混入さ
れる。こゝで、脱ジン管内を上昇するガス流速は
降下する吸着剤粒子を流動化させない程度にコン
トロールされなければならない。
実施例 実験例 1 第3図に示される装置で基礎的実験を行なつ
た。この実験は、吸着剤3内のガスの空筒速度
LVと同伴されるタスト量(B点で測定)との関
係を把握するために行なつた。用いたガスはボイ
ラー排ガス(水分12容積%、SO21000ppm(DB)、
NOx180ppm(DB)、130℃)でまた吸着剤は活性
コークス(AC)である。
得られた結果は第4図に示されるが、曲線は
捕集された全ダストを示し、曲線は塩類補正後
のもので、上記全ダストを水洗し水溶解分(吸着
層内でのSO2とNH3の反応による生成物が主成
分)を除去した後の値を示す。
この結果からある流速以上になると急激にダス
ト濃度が上昇することがわかる。特に僅かな速度
差でダスト濃度が急激に変つているが、これは
AC層中のダストはある粒径以上のものが多く含
まれているためこの粒径のダストを飛ばす流速を
境として濃度が急変することを示している。
実験例 2 第5図に示される装置を用いて実験例1と同様
の実験を行ない、A、B、C各部におけるダスト
濃度を測定した。ガス流量1000Nm3/hのときの
各部の全ダスト濃度mg/Nm3は表1に示される通
りであつた(6回測定の平均値)。
表 1 A B C 全ダスト濃度mg/Nm3 208 14 56 ここで、B点濃度が低いのはD部での下から上
へのリークガスにより、上から下に落ちるACが
洗浄され第塔にあつたダストが第塔に入つて
こないためである。なおD部におけるガス空筒速
度は0.7〜0.9Nm/S程度であつた。またA点で
ガス中に含まれているダストの大部分は第塔の
ACにより除去されることがわかる。
C点濃度が比較的高いのは、第塔に入る迄に
生じたAC中の微粉が第塔内でガスに同伴され
るためである。
実施例 第6図に示される装置を用いて実験例2とほゞ
同様の実験を行ない、A、B、C、D各部におけ
るダスト濃度を測定した。ガス流量1000Nm3/h
のときの各部の全ダスト濃度mg/Nm3は表2に示
される通りであつた。
表 2 A B C
D ダスト濃度mg/Nm3 130 40 27
5000(125)〓 流量Nm3/h 1000 1000 1000 25 〓1000N〓/hに換算 こゝでD点のダスト濃度が1000Nm3/h換算で
125mg/Nm3と高い値が出ているが、これは第
塔入口部でのACには除去されるべき微粉が非常
に多く含まれており(これが除去されなければ第
塔に入つてC点濃度を上昇させる)、しかもそ
の微粉が効果的に除去されていることを示してい
る。
発明の効果 本発明の効果を要約すると次の通りである。
吸着塔入口部という、吸着塔に最も近い部分
で脱塵するため、効果的である。
吸着塔内のガスの一部により洗浄を行い、そ
のガスは再度吸着塔に戻るため、系からのガス
の出入り及び他のガスが系内に入いることはな
い。
集塵機、フアンは小型のものでよい。条件に
より異なるが、乾式脱硫脱硝用の炭素質吸着剤
の場合なら、連結管口径200mmとして、1本に
つき100Nm3/h程度の処理量である。
上記のようにガス量が少いため、循環により
吸着塔を通るガス量の増加分は、無視できる程
小さく、性能に影響を及ぼすことはない。
脱塵管の大きさは前記項に示したもので長
さ1m程度のものでよく、非常にコンパクトで
ある。
小型集塵機、フアンに導入されるガスは相当
な程度迄脱硫されており、また、流量が少く、
温度コントロールも容易であるため、上記機器
の材質に高価なものを使用する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は乾式移動層式吸着塔を用いる通常の排
煙脱硫脱硝システムのフローシートを示し、第2
図は本発明のプレ脱塵方法の一実施態様を示す概
念図を示し、第3図は本発明に関連した基礎実験
を行なうための乾式移動層式吸着塔の概念図、第
4図は基礎実験によつて得られた結果を示すガス
流速とダスト濃度の関係図、第5図は本発明に関
連した基礎実験を行なうための2塔式の乾式移動
層式吸着塔の概念図、第6図は本発明の方法の他
の実施態様を示す概念図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粒状吸着剤を使用する乾式移動層式吸着塔に
    おいて、該吸着塔に流入する粒状吸着剤を該吸着
    剤の供給管内においてあらかじめガス洗浄するこ
    とを特徴とする乾式移動層式吸着塔におけるプレ
    脱塵方法。 2 前記ガス洗浄用のガスとして吸着塔からのガ
    スを使用する特許請求の範囲1に記載の方法。
JP59026154A 1984-02-16 1984-02-16 乾式移動層式吸着塔におけるプレ脱塵方法 Granted JPS60172330A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026154A JPS60172330A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 乾式移動層式吸着塔におけるプレ脱塵方法
DE8585301034T DE3580299D1 (de) 1984-02-16 1985-02-15 Apparat und verfahren zur entfernung von staub aus einem adsorptionsturm vom typ des trockenen wanderbettes.
EP85301034A EP0161741B1 (en) 1984-02-16 1985-02-15 Apparatus and method for the removal of dust from an adsorption tower of the dry moving bed type
CA000474442A CA1260406A (en) 1984-02-16 1985-02-15 Dust pre-removal method in a dry moving bed type adsorption tower
US07/006,247 US4744804A (en) 1984-02-16 1987-01-09 Dust pre-removal method in a dry moving bed type adsorption tower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026154A JPS60172330A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 乾式移動層式吸着塔におけるプレ脱塵方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172330A JPS60172330A (ja) 1985-09-05
JPH0432687B2 true JPH0432687B2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=12185613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026154A Granted JPS60172330A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 乾式移動層式吸着塔におけるプレ脱塵方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4744804A (ja)
EP (1) EP0161741B1 (ja)
JP (1) JPS60172330A (ja)
CA (1) CA1260406A (ja)
DE (1) DE3580299D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3609164A1 (de) * 1986-03-19 1987-10-01 Uhde Gmbh Vorrichtung zur feststoffseitigen kopplung von wanderbettadsorptionsvorrichtungen
DE3638611A1 (de) * 1986-11-12 1988-05-26 Bergwerksverband Gmbh Wanderschichtreaktor zur entfernung von unerwuenschten, gasfoermigen bestandteilen aus gasen
WO1988006482A1 (en) * 1987-02-27 1988-09-07 Tri-Dim Filter Corporation Air cleaning system
DE3844422A1 (de) * 1988-12-30 1990-07-05 Steag Ag Verfahren und vorrichtung zum abtrennen unerwuenschter bestandteile aus einem abgas
DE4026071C2 (de) * 1990-08-17 1994-04-14 Steag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Regenerieren von kohlenstoffhaltigem Adsorptionsmittel
US5494500A (en) * 1990-11-26 1996-02-27 The Social Welfare Foundation Hokkaido Rehabily Activated carbon, production thereof and adsorption using activated carbon
US7309379B2 (en) * 2002-11-08 2007-12-18 Tw Environmental, Inc. Moving bed adsorber/desorber and low flow (high yield) desorber devices and their methods of use
US7014682B2 (en) * 2003-08-07 2006-03-21 Hickerson Steven A Apparatus and process for removing contaminants from a flowing gas stream
US7727298B2 (en) * 2007-02-20 2010-06-01 Atomic Energy Council Adjustable dual-blade dust filter using granular bed flow
US7871460B2 (en) * 2007-02-23 2011-01-18 Tw Environmental, Inc. System and method for a moving bed adsorber for contaminant removal
US8500888B2 (en) * 2009-03-16 2013-08-06 J-Power Entech, Inc. Regeneration tower and dry apparatus for exhaust-gas treatment
WO2010106625A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 ジェイパワー・エンテック株式会社 乾式排ガス処理装置
CN101785953B (zh) * 2010-03-19 2012-02-22 东南大学 利用错流移动床去除水泥窑炉烟气中有害成分的装置及方法
CN103968675B (zh) * 2014-05-20 2015-07-08 莱芜钢铁集团有限公司 一种转底炉低温烟气预除尘装置与预除尘方法
CN216171166U (zh) * 2021-09-28 2022-04-05 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 用于钢厂烧结机烟气的低温脱硫脱硝系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE352081C (de) * 1920-06-05 1922-04-21 Hermann Klug Verfahren und Einrichtung zur Reinigung und Umlagerung der Fuellkoerper eines Wanderschichtfilters zur Reinigung von Luft oder Gasen
US2493218A (en) * 1945-12-04 1950-01-03 Socony Vacuum Oil Co Inc Gas-solid contact process
US2673832A (en) * 1949-11-01 1954-03-30 Sun Oil Co Elevation of subdivided solids
US2992065A (en) * 1958-07-31 1961-07-11 Reinluft G M B H Process for removing sulfur oxides from gases
US3067131A (en) * 1961-03-27 1962-12-04 Socony Mobil Oil Co Inc Periodic introduction of granular contact material into high pressure vessel
US3913253A (en) * 1970-10-16 1975-10-21 Bergwerksverband Gmbh Process of removing sulfur oxide from exhaust gases
US3760565A (en) * 1971-07-19 1973-09-25 Aluminum Co Of America Anti-pollution method
US4017278A (en) * 1974-09-30 1977-04-12 Combustion Power Company, Inc. Method and apparatus for removing finely divided solids from gas
DE2545218A1 (de) * 1975-10-09 1977-04-21 Babcock Ag Verfahren und vorrichtung zum entfernen von unerwuenschten bestandteilen aus abgasen
US4203736A (en) * 1976-05-06 1980-05-20 Gimag Aktiengesellschaft Method and apparatus for purifying a gas of suspended particles
DE2843627A1 (de) * 1978-10-06 1980-04-17 Babcock Ag Vorrichtung zur temperaturueberwachung von adsorbern
US4306886A (en) * 1978-12-01 1981-12-22 Berg Clyde Multiple stage high temperature stripping zone in a hypersorption process

Also Published As

Publication number Publication date
EP0161741A1 (en) 1985-11-21
US4744804A (en) 1988-05-17
EP0161741B1 (en) 1990-10-31
JPS60172330A (ja) 1985-09-05
CA1260406A (en) 1989-09-26
DE3580299D1 (de) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432687B2 (ja)
US8241398B2 (en) Method and apparatus for the enhanced removal of aerosols and vapor phase contaminants from a gas stream
JPS5824174B2 (ja) 排ガス処理法
JP4695126B2 (ja) 排ガスの脱硫脱硝装置
US3966879A (en) Removal of sulfur oxides and particulate matter from waste gas streams
CA1337335C (en) Droplet impingement device
US20100104487A1 (en) Two-stage granular moving-bed apparatus
CN107998812B (zh) 活性炭气力输送系统和输送方法
CN103285711A (zh) 一种净化回收尾气中汞的方法
EP0024809A1 (en) Apparatus for cross-flow contacting of a fluid with particulate solids in a magnetically-stabilized bed of said solids, and processes using same
JPS60220124A (ja) 移動床を用いたガス処理方法
CA1075666A (en) Method of and an apparatus for regenerating adsorbents
US5492684A (en) Graded-bed system for improved separations
Everaert et al. Removal of PCDD/F from incinerator flue gases by entrained-phase adsorption
WO1997033678A1 (en) A method for removing nitrogen oxides, sulfur oxides, and other acid gases from a gas stream
Zhang et al. Effect of shear friction on solid flow through an orifice
CN209490689U (zh) 烟气干法脱硫脱硝装置
JP6137643B2 (ja) 乾式排煙移動層浄化装置
Ganesan et al. Air Pollution Control Engineering
CN208577664U (zh) 一种用于大型焦炉除尘及粘性物质吸附一体化装置
JPH0358765B2 (ja)
SU980839A1 (ru) Способ улавливани высокоомной пыли
CN213253734U (zh) 一种颗粒焦脱硫乏焦再利用装置
US3621639A (en) Dust filter apparatus utilizing granular solid filter media
CN2766940Y (zh) 一种燃煤排放可吸入颗粒物及其前驱体的脱除装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term