JPS6230385A - 光伝導型検知素子 - Google Patents

光伝導型検知素子

Info

Publication number
JPS6230385A
JPS6230385A JP60169184A JP16918485A JPS6230385A JP S6230385 A JPS6230385 A JP S6230385A JP 60169184 A JP60169184 A JP 60169184A JP 16918485 A JP16918485 A JP 16918485A JP S6230385 A JPS6230385 A JP S6230385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
substrate
gate electrode
photoconductive
transparent gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60169184A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ito
真 伊藤
Toru Maekawa
前川 通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60169184A priority Critical patent/JPS6230385A/ja
Publication of JPS6230385A publication Critical patent/JPS6230385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 エンハンスメント型MISデバイス構造において、透明
ゲート電極の下に生ずるチャネルを光伝導型検知素子に
用い、該ゲート電極形状で任意の形状の検知素子全形成
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光伝導型検知素子に係シ、特にHgCdTe 
k用い長波長領域の光を検知することができる素子の微
細化を可能とする構成に関する。
〔従来の技術〕
従来、長波長領域の光を検知するために、エネルギ・ギ
ャップが狭いHg Cd Teを用いた光伝導型検知素
子が知られている。光伝導型(pc型)検知素子では感
度向上の為、素子の厚み(半導体結晶の厚み)全10μ
m程度まで薄層化する必要があり、特に一つの基板上に
多素子をプレイ状に形成する場合には、各素子の特性を
均一にするために半導体結晶の薄層の厚みの高度な均一
性が要求され、また各素子の平面形状寸法も精度良く形
成することが必要である。
第3図に従来の光伝導型検知素子の作製例を表わしてあ
り、図(A)においてサファイア等の基板31にHg 
Cd Te 32の1mm程度の厚い板を貼りつけ、そ
れを機械的に研磨し、適当な化学的処理をなすことによ
ってHg Cd Te 32の厚みd ’k 10μm
程度に形成する。その後、図(B)のように各素子に電
極34.35’i蒸着形成し、その後素子間をエツチン
グで分離して、光伝導型検知素子33を基板31上にア
レイ状に多数形成する。Iが光伝導型検知素子の受光部
になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、Si等の半導体を用いる場合と異なり、Hg
 Cd Te等においては、プロセス技術が充分確立し
ておらず、上記従来例において素子の厚み及び寸法を均
一に制御することが困難であった。
例えば、最近光伝導型検知素子においてはアレイの微細
化が要求され、標準的に50μ×50μの受光面積の素
子が用いられ、素子数も何方素子という多数になってい
る。
ところが、従来のように研磨や化学エツチング等で、均
一な10μmオーダの厚みを得ることは至難なことであ
る。また、第1図(B)のように微細なパターンを形成
する際、サイドエッチが生じ精度良くパターニングする
ことが困難である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、化合物半導体の光伝導型検知素子に
おいて、化合物半導体基板又は層の表面に絶縁膜と、そ
の上に透明なゲート電極を設け、該受光部半導体表面に
反転層よりなるチャネル全生成させ、該チャネルにオー
ミックに接触する電極を設け、該チャネルを光伝導型検
知素子として動作させる。
〔作 用〕
上記によれば、透明なゲート電極に電圧をかけることに
よシ受光部のみに反転チャネルを生成することができる
から、プレーナ構造のま\で透明なゲート電極の形状を
変化させるだけで任意の形状の光伝導型検知素子を作製
することができる。
〔実施例〕
第1図(A)〜(D)に本発明の実施例の製造工程図を
表わしている。以下はnチャネル型の素子についてのも
のである。
第1図(A)参照 ■ P型Hg Cd Te基板1にソース領域3のn+
層及びドレイン領域2のn+層をイオン注入で形成する
例えばAr” (アルゴンイオン)をドーズ量〜101
1012e、エネルギ〜100 KeVで注入する。
第1図(B)参照 ■ 蒸着等により、基板1に絶縁膜6を形成し、ソース
及びドレイン領域3,2のn+層にコンタクト全とるた
めの開口5.4を形成する。絶縁膜6は例えば密着性が
良好なZnS (硫化亜鉛)とし、膜厚約10000 
Xに形成する。
第1図(C)参照 ■ ソース、ドレイン領域3,2にオーミックに接触す
る電極7,8を形成し、更に絶縁膜6上に透明ゲート電
極91例えばCr (クロム)を数百^程度に形成する
第1図(D)参照 ■ 透明ゲート電極9に正電圧をかけ、反転チャネル1
θ全形成する。
■ ソース及びドレイン間に電圧Vne印加し、光伝導
型検知素子(pc)として動作せしめる。光照射で基板
1で生じた少数キャリア(電子)は、内部電界によって
反転チャネルlO内に集まシ、電気信号(電流iの変化
)となる。
第2図に他の実施例の断面要部を示してあり、図におい
て、第1図と対応する部分には同一符号で指示している
この実施例では、ドレイン領域2のみとし、電極8と基
板1の間の電流iで検知する。この場合には、基板1で
生じた光照射による少数キャリアは、チャネル10に内
部電界(透明電極が正、基板が負)によって集まシ、拡
散によりチャネル内を流れてドレイン2に入シ電気信号
(電流i)としてと9だされる。
この実施例によれば、光照射がない時にはほとんど電流
が流れない(暗電流が小さい)。これに対して第1図の
場合は、通常のFET動作による暗電流がある。
以上の実施例において、典型的な例として、受光部、す
なわち、透明電極の寸法は50μm×50μmである。
長波長域の検知素子に用いる関係で下限が存在するが、
このように微細なパターンが不発、明によれば任意の形
状に容易に形成できる。
〔発明の効果〕
本発明では、エンハンスメント型MISFETで、透明
ゲー)!極の下に生ずるチャネルヲPC検知素子として
動作させることができ、プレーナ構造のま\で透明なゲ
ート′WL極の形状を変化させるだけで任意の形状のP
C(光伝導型)検知素子が形成できる。本発明は、特に
S+等と異なシ、プロセス技術に困難性があるHg C
d Te等のエネルギ・バンド・ギャップが狭い化合物
半導体を用いた光伝導型検知素子にとってきわめて有益
である。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(D)は本発明の実施例の工程図、第2
図は他の実施例の断面図、 第3図(A) (B)は従来例の説明図である。 1− (I(gCdTe )基板 2.3・・・ドレイン、ソース 4.5・・・開口 6・・・絶縁膜 7.8・・・電極 9・・・透明1!極 10・・・反転チャネル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一導電型の化合物半導体基板又は層の表面に、絶縁膜
    とその上に形成した透明電極とを有し、該透明電極下の
    化合物半導体表面に生成される反転層よりなるチャネル
    にオーミックに接触する反対導電型の不純物領域及び該
    領域に設けた電極を有することを特徴とする光伝導型検
    知素子。
JP60169184A 1985-07-31 1985-07-31 光伝導型検知素子 Pending JPS6230385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169184A JPS6230385A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 光伝導型検知素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169184A JPS6230385A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 光伝導型検知素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230385A true JPS6230385A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15881792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169184A Pending JPS6230385A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 光伝導型検知素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230385A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027177A (en) * 1989-07-24 1991-06-25 Hughes Aircraft Company Floating base lateral bipolar phototransistor with field effect gate voltage control
JP2008098638A (ja) * 2006-10-09 2008-04-24 Korea Electronics Telecommun カルコゲナイド層を持つ薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2008193527A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nikon Corp 光電変換部の連結/分離構造、固体撮像素子及び撮像装置
JP2016526790A (ja) * 2013-06-20 2016-09-05 ストレイティオ, インコーポレイテッドStratio, Inc. Cmos画像センサ用のゲート制御型電荷変調デバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027177A (en) * 1989-07-24 1991-06-25 Hughes Aircraft Company Floating base lateral bipolar phototransistor with field effect gate voltage control
JP2008098638A (ja) * 2006-10-09 2008-04-24 Korea Electronics Telecommun カルコゲナイド層を持つ薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2008193527A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nikon Corp 光電変換部の連結/分離構造、固体撮像素子及び撮像装置
US8319874B2 (en) 2007-02-06 2012-11-27 Nikon Corporation Connection/separation element in photoelectric converter portion, solid-state imaging device, and imaging apparatus
JP2016526790A (ja) * 2013-06-20 2016-09-05 ストレイティオ, インコーポレイテッドStratio, Inc. Cmos画像センサ用のゲート制御型電荷変調デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665609A (en) Process of manufacturing a photosensitive device having a plurality of detectors separated by zones impervious to the radiation to be detected
US4633284A (en) Thin film transistor having an annealed gate oxide and method of making same
JPS6049669A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS55120182A (en) Photoelectric converter
US5173753A (en) Inverted coplanar amorphous silicon thin film transistor which provides small contact capacitance and resistance
JPS6230385A (ja) 光伝導型検知素子
JP2566210B2 (ja) 半導体デバイス
US4035822A (en) Pressure sensitive field effect device
KR930003559B1 (ko) 반도체장치
JPH01115162A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS62154622A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6182481A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH02210882A (ja) ホトトランジスタとその作製方法
JPS60170260A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS5583268A (en) Complementary mos semiconductor device and method of fabricating the same
JPH04196367A (ja) 光検出器
JPS60252253A (ja) Fetセンサ
JPS5633823A (en) Preparation of semiconductor device
JPS58145157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6261364A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS5910254A (ja) 半導体装置の製造法
JPS62224983A (ja) 陽極硫化膜の形成方法
JPS6413762A (en) Manufacture of solid-state image sensing device
JPH04162420A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0294576A (ja) ホトトランジスタ