JPS6230068A - インクジエツトプリンタの排紙制御装置 - Google Patents

インクジエツトプリンタの排紙制御装置

Info

Publication number
JPS6230068A
JPS6230068A JP16960185A JP16960185A JPS6230068A JP S6230068 A JPS6230068 A JP S6230068A JP 16960185 A JP16960185 A JP 16960185A JP 16960185 A JP16960185 A JP 16960185A JP S6230068 A JPS6230068 A JP S6230068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
paper
drum
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16960185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ito
正 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16960185A priority Critical patent/JPS6230068A/ja
Publication of JPS6230068A publication Critical patent/JPS6230068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技地分更 本発明は、インクジェットプリンタの排紙制御装置に関
するものであり、特に、乾燥、定着までに時間のかかる
プリンタ等の排紙制御に利用して好適なものである。
従来技1− 近年、画像処理9文書処理技術等の発達に伴い画像や文
書等の処理装置で作成した画像をハードコピーとして出
力するプリンタの技術開発が盛んである。プリンタの方
式も活字軸やワイヤドツトを用いたインパクト方式のも
のから、熱転写やレーザプリンティング、インクジェッ
トなどのノンインパクト方式のものへと比重が移りつつ
ある。
この中でインクジェット方式は染料を用いるためインク
の彩度が高い、ランニングコストが比較的低い、普通紙
にプリントできる。カラー化が容易である等の点から注
目されている。一方、ハードコピーの種類としては、オ
リジナル作成や回覧。
配布用の復水の作製、処理内容のチェック用の暫定的出
力などの他に、会議や講習会、学校の教室等で用いられ
ているオーバヘッドプロジェクタ(○HP)用の原稿を
作成したいという要求が高まっている。インクジェット
方式によればOHPシート上への記録も容易であるがO
HPシートは、一般的に、透明プラスチックからなるた
め、表面に付着したインク滴がシート内に吸収されず、
このため、記録紙の搬送ローラ等に接触したときに記録
画像が乱れたり、搬送ローラに転写したインクが再び記
録紙面に付着して紙面を汚すという欠点があった。
l−一蝮 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、インクジェット記録装置において、インクジェッ
トによる記録後、記録紙排出中に記録面を汚さないよう
にすることを目的としてなされたものである。
構   成 本発明は、上記目的を達成するため、記録紙を巻付けた
ドラムを回転させ、インクジェットヘッドで記録紙面に
記録を行うインクジェットプリンタにおいて、記録終了
後ただちに記録紙を排出するモードと、記録終了後も記
録紙排出が指示されるまで記録紙を排出しないモードと
を有すること、或いは、給紙経路からドラムまでの間に
記録紙の透過光を検出する検出手段を有し、この検出手
段によって記録紙が透明体であることを検出したときは
記録終了後も記録紙を排出しないでドラムに保持したま
まであることを特徴としたものである。
以下、本発明の実施例に基づいて説明する。
本発明は、記録中に搬送ローラが記録面に接触すること
のないドラム方式のプリンタにおいて、○HPシートな
どインクの吸収性の悪い記録紙に記録したときは、記録
終了後もだたちには排出せず、所定時間経過後または外
部からの記録紙排出指令に従ってはじめて記録紙を排出
するようにして排紙時に記録紙面を汚したりしないよう
にしたものである。更に、記録終了後もドラムを回転さ
せたままにしておくことにより、記録紙上のインクの乾
燥を促すようにして、記録終了後の待ち時間を短縮した
ものである。
第1図は、本発明が適用されるインクジェットプリンタ
の一例を説明するための構成図で、図中。
1は給紙力セント、2は記録紙、3は給紙ローラ、4は
分離ローラ、5はレジストローラ、6は記録ドラム、7
はキャリッジ、8はしごき板兼分離板、9は排紙ローラ
、10は排紙トレイで、給紙カセット1内に収納された
記録紙2は図にて上方に付勢されて給紙ローラ3に押圧
されている。給紙ローラ3が図にて時計方向に回転する
と記録紙2が左方向に送り出される6分離ローラ4は上
下両ローラとも図にて時計方向に回転しており、ここで
記録紙が1枚ずつに分離されてレジストローラ5に到達
する。一方、このとき、記録ドラム6は矢印。方向に定
速回転しており、ドラム表面に設けられた先端捕捉爪(
図示せず)にタイミングを合せてレジストローラ5から
記録紙2が送り込まれて、記録紙先端が捕捉爪に捕捉さ
れる。記録ドラム6とレジストローラ5は更に回転を続
け、しごき板8でしごかれながらドラムに巻付けられる
記録紙後端はドラム表面に設けられた後端押え爪で押え
られてドラム表面に保持される。プリンタに対してプリ
ント指令が発せられると、記録ドラム6は矢印す方向に
高速で回転を開始し、同時にインクジェットヘッドを搭
載したキャリッジ7が図にて手前から奥に向って高速で
移動する。キャリッジ7が記録開始位置く記録紙縁部に
相当)に到達すると、記録ドラム6の回転と周期じて、
インクジェットヘッドから記録紙面に対してインク粒子
が飛翔して、記録が行われる。1ペ一ジ分の記録が終了
するとキャリッジ7を停止し、ホームポジションに向っ
て高速で移動する。キャリッジ7が停止すると特殊モー
ドか否かを判定する(この判定は、プリント指令が外部
機器からの入力により行われた場合は通常モード、プリ
ンタ付属のプリントボタンによって行われた場合は特殊
モードとし、指令入力受信時にフラグをセットまたはリ
セットし、このフラグを判定することによって行われる
。また、記録紙がOHPシートか否かを判定してフラグ
をセット/リセットしておいてもよい。後者については
第3図、第4図で説明する)。
特殊モードでなければドラム回転制御信号を遮断し、ブ
レーキをかけてドラムを停止し、ドラム停止後、記録紙
排出動作を行う。排紙動作は第1図矢印す方向にドラム
を回転させ、タイミングを合せて後端押え爪を開放し、
分離板(しごき板と兼用)8で記録紙をドラム表面から
分離し、更にドラムの回転に応じて先端捕捉爪も開放し
、排紙ローラ9により排紙トレイ10上に排出する。
次に特殊モードの場合の動作について第2図(、A)〜
(C)の各側について各々説明する。(A)図の例では
、OHPシート上のインクが乾燥するのに充分な時間、
ドラムを高速回転させたままで待機し、所定時間経過後
ドラムの回転を止めて排出する。この例では、特殊モー
ド、通常モードともオペレータは記録紙が排紙トレイ上
に排出されるのを待つだけで良いという操作の簡便さが
ある。
(B)図の例では、記録終了後排紙指令(例えばリセッ
トボタンが押される)を待ってドラムの回転停止、排紙
を行う。この例では、記録画像が線画や文字画像のみの
場合は早めに排出し、階調画像やベタ部の多い画像のと
きは充分に時間をおいてから排出する等の調節が可能と
なる。(C)図の例は、(B)図の例を更に改良したも
ので、排紙指令によっていつでも排出できる点は変わり
ないが、所定時間が経過するとドラムが自動的に停止す
るようになっている。これによって、特にベタ部が多い
など乾燥しにくい画像のときは、乾燥したかどうかを確
認してから排出できる。
更に(C)図の例の変形として、所定時間の設定を充分
長くとっておき、所定時間に達したときは、強制的にド
ラム回転を停止して排紙動作を行うようにしてもよい。
このようにすれば、インクが確実に乾燥したと思われる
時間経過後には自動的に排出され、画像に応じてこれよ
りも早く排紙したいときにはリセットボタンを押すこと
によりただちに排紙できる。
また、(B)図の例、(C)図の例およびその変形例の
場合、最初の所定時間だけは排紙指令を受付けないよう
にし、誤って早くボタンを押してしまったことによる損
害を小さく押えるようにすることもできる。
第3図は、本発明の他の実施例を説明するための要部構
成図で、この実施例は、インクの乾燥の遅い○HPシー
トは透明であり、通常の記録紙は不透明である点に着目
して、記録ドラムへの給紙時に記録紙が透明か否かを検
出することによって、特殊モードか通常モードかを自動
的に判定させるようにしたものである。第3図(。)に
示すように、レジストローラ5の近傍にはマイクロス・
(ツチ1−1が設けられており、このマイクロスイッチ
1.1によって、記録紙2がレジストローラ5の位置ま
で到達したことを検出する。また、第3図(b)に示す
ように、給紙経路の運行方向に沿って前記マイクロスイ
ッチ1】−とほぼ同位置の側部にフ第1〜インタラプタ
12が設けられており、これによって記録紙が透明か否
かを検出する。
第4図は、第3図に示した記録紙検出装置を用いた場合
の給紙シーケンスを説明するためのフロヂャートで、今
、プリンタに対し給紙指令が発せられると、給紙ローラ
3(第1図)が回転分離ローラ4(第1図)によって記
録紙2が一枚ずつに分離されて、第1−同左方向に給送
される。所定時間経過してもマイクロスイッチ11がO
NLないときは、給紙経路中でジャムが発生したものと
判断して、給紙動作を中止し、ジャム処理を行う。所定
時間内に記録紙2がレジストローラ5に到達してマイク
ロスイッチ11がONすると、この記録紙が透明か否か
(フォトインタラプタ12の発光素子からの光が受光素
子に到達しているか否か)を判定し、透明であれば特殊
モードを指定するフラグをセットする。不透明であれば
このフラグはリセットされたままである。これ以降は前
述のように、ドラムの回転とタイミングを合せて記録紙
がドうムに巻付けられる。特殊モードか通常モードかの
判定は、以上のように記録紙がOHPシートか否かを判
定して自動的に設定される。なお、前述のプリント指令
の種類によっていずれのモードかの判定を行う方法と組
合せてもよい。
効   果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、イン
クジェットによる記録後、所定時間経過後又は外部から
の記録紙排出指令に従ってはじめて記録紙を排出するよ
うにし、もって、記録紙上のインクを乾燥させてから記
録紙を排出するようにしたので、記録紙排出時に記録画
像を汚したり、記録紙面を汚すようなことはない。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明が適用されるインクジェット記録装置
の一例を説明するための要部構成図、第2図(A)〜(
C)は、それぞれ本発明の詳細な説明するためのフロー
チャート、第3図は、本発明の他の実施例を説明するイ
ンクジェット記録装置の要部構成図、第4図は、その動
作説明をするためのフローチャートである。 1・・・給紙カセット、2・・・記録紙、3・・・給紙
ローラ、4・・・分離ローラ、5・・・レジストローラ
、6・・・記録ドラム、7・・・キャリッジ、8・・・
しごき板兼分離板、9・・・排紙ローラ、10・・・排
紙トレイ、11・・・マイクロスイッチ、12・・・フ
ォトインタラプタ。 特許出願人  株式会社 リコー 第  /rA 第4図 メイ)ルーテンへ 第2図 (C) メイレルー子ンへ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、記録紙を巻付けたドラムを回転させ、インクジ
    ェットヘッドで記録紙面に記録を行うインクジェットプ
    リンタにおいて、記録終了後ただちに記録紙を排出する
    モードと、記録終了後も記録紙排出が指示されるまで記
    録紙を排出しないモードとを有することを特徴とするイ
    ンクジェットプリンタの排紙制御装置。
  2. (2)、記録終了後、記録紙排出指示によつて記録紙を
    排出するまでの期間のうち少なくとも一部の期間はドラ
    ムを回転させたままにすることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項に記載のインクジェットプリンタの排紙
    制御装置。
  3. (3)、記録紙を巻付けたドラムを回転させ、インクジ
    ェットヘッドで記録紙面に記録を行うプリンタにおいて
    、給紙経路からドラムまでの間に記録紙の透過光を検出
    する検出手段を有し、この検出手段によつて記録紙が透
    明体であることを検出したときは記録終了後も記録紙を
    排出しないでドラムに保持したままであることを特徴と
    するインクジェットプリンタの排紙制御装置。
  4. (4)、記録終了後、所定期間ドラムを回転させたまま
    にすることを特徴とする特許請求の範囲第(3)項に記
    載のインクジェットプリンタの排紙制御装置。
  5. (5)、記録終了後、所定時間経過ののちドラムの回転
    を止めて、記録紙を排出することを特徴とする特許請求
    の範囲第(4)項に記載のインクジェットプリンタの排
    紙制御装置。
  6. (6)、外部からの指令によりドラムの回転を止めて記
    録紙を排出することを特徴とする特許請求の範囲第(4
    )項に記載のインクジェットプリンタの排紙制御装置。
JP16960185A 1985-07-31 1985-07-31 インクジエツトプリンタの排紙制御装置 Pending JPS6230068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16960185A JPS6230068A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 インクジエツトプリンタの排紙制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16960185A JPS6230068A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 インクジエツトプリンタの排紙制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230068A true JPS6230068A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15889515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16960185A Pending JPS6230068A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 インクジエツトプリンタの排紙制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230068A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615959A (en) * 1994-04-14 1997-04-01 Seiko Epson Corporation Serial printer using carriage for paper insertion
JP2009101700A (ja) * 2009-01-19 2009-05-14 Seiko Epson Corp マルチページカットシートに画像を印刷することができる印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615959A (en) * 1994-04-14 1997-04-01 Seiko Epson Corporation Serial printer using carriage for paper insertion
JP2009101700A (ja) * 2009-01-19 2009-05-14 Seiko Epson Corp マルチページカットシートに画像を印刷することができる印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225852A (en) Recording material transport device and recording apparatus having the same
JPH1095149A (ja) 画像形成装置
JP2006036518A (ja) 記録装置
JP2000272110A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の吐出回復方法
JPS6230068A (ja) インクジエツトプリンタの排紙制御装置
JP4168572B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH09183547A (ja) シート材排出装置及び記録装置
JPH0326662B2 (ja)
JP3228388B2 (ja) 画像記録装置、ファクシミリ装置および複写装置
JP3097235B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH0952397A (ja) インクジェット記録装置
JP2000177190A (ja) 画像形成装置
JP3012073B2 (ja) 記録装置
JP2005014434A (ja) インクジェット記録装置の制御方法およびプログラム
JP2001138600A (ja) 記録装置
JPH0752482A (ja) 画像形成装置
JPH0641418Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPS588671A (ja) 転写型感熱記録装置
JP3027537B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH07319303A (ja) プリンタ装置
JPH03133646A (ja) インクジェットプリンタの記録紙搬送処理装置
JPH07112849A (ja) スキュー検知装置
JPH0439048A (ja) インクジェットプリンタ
JPH09295401A (ja) インクジェット記録装置
KR960006086Y1 (ko) 잉크필름 박리장치