JPS62297173A - 輪転機におけるアジヤストロ−ルのプリセツト装置 - Google Patents

輪転機におけるアジヤストロ−ルのプリセツト装置

Info

Publication number
JPS62297173A
JPS62297173A JP61139167A JP13916786A JPS62297173A JP S62297173 A JPS62297173 A JP S62297173A JP 61139167 A JP61139167 A JP 61139167A JP 13916786 A JP13916786 A JP 13916786A JP S62297173 A JPS62297173 A JP S62297173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roll
preset
adjusting
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61139167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717054B2 (ja
Inventor
Shizuaki Tokiwa
静朗 常盤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP61139167A priority Critical patent/JPH0717054B2/ja
Publication of JPS62297173A publication Critical patent/JPS62297173A/ja
Publication of JPH0717054B2 publication Critical patent/JPH0717054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/02Conveying or guiding webs through presses or machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1発明の詳細な説明 産業上の利用分野 この発明は紙通しパターンに応じて複数個のアジャスト
ロールを自動調整することによシ。
最適な印刷物の断ち切シを可能にした輪転機におけるア
ジャストロールのプリセット装置に関する。
従来の技術 輪転印刷機には用紙の経路に沿って多数のアジャストロ
ールが設置されておシ、これらアジャストロールは紙通
しパターンが替る毎に精度よく調整する必要がある。
発明が解決しようとする問題点 従来ではこれらアジャストロールの調整を。
印刷開始時1Å以上の作業者が印刷物の断ち切シ状態を
見ながら調整しておシ、i!ffi整作業が完了して正
規の印刷物を得るまでに多くの時間と労力を必要とする
不具合があった。
特に近年のように印刷物のカラー化が進むと。
これに伴いカラー印刷面数が非常に多C→、その結果紙
通しパターンにダンツク−、ベーウインド、ダブルエン
ダーを使用するなど、厭通し経路がますます複雑となっ
ている。
輪転機によっては紙通しパターンが数100種類にも及
ぶものがらシ、このような輪転機では、紙通しパターン
が替る毎に数多くのアジャストロールを調整しなければ
ならず、調整作業に長時間を要して、印刷作業の効率を
著しるしく低下させるなどの不具合があった。
この発明は上記従来の不具合を改善する目的でなされた
ものである。
問題点を解決するための手段及び作用 紙通しパターンに応じて複数のアジャストロールを調整
することにより、印刷物の最適な位置で断ち切りが行え
るようKした輪転機において、各アジャストロールの位
置を検出して制御部及び入力装置へ出力する位置検出装
置と1紙通しパターンに対応して各アジャストロールの
プリセット値を格納しておく記憶装置と、上記記憶装置
に記憶されたプリセット値を紙通しパターンに応じて読
み出し、かつ各アジャストロールが読み出したプリセッ
ト値となるよう位置制御する制御装置と、上記位置検出
器が検出した各アジャストロールの位置を紙通しパター
ンのプリセット値として上記記憶装置のメモリテーブル
へ格納する入力装置とを具備することによシ1紙通しパ
ターンを操作物などから入力するだけで1紙通しパター
ンに対応したプリセット位置へ各アジャストロールを自
動調整できるようにした輪転機におけるアジャストロー
ルのプリセットを可能とするものである。
実施例 この発明の一実施例を図面を参照して詳述する。
第1図はオフセット輪転機の紙通しパターンを示す構成
図で、カラー印刷用に多くの紙通しパターンを有してい
る。
この図において給紙部R1より立ち上った走行紙は、印
刷機BBに進入して、この印刷機BBで走行紙の表裏面
が1色で印刷された後、走行紙は経路al  m ”!
  a a、の何れかに分岐される。例えば経路a!に
分岐された走行紙は、ハーフデツキ印刷機HDに進入し
て、ここで走行紙の片面がカラー1色で刷られた後、経
路c1よ多経路C,,Csの分岐点に達し、ここで経路
C!またはC為に分岐される。
経路CIへ分岐された場合は、反転タンパ−で、で走行
紙の表裏が反転されて経路c4へ達し、さらに分岐点で
経路’lsc@の何れかに分岐される。
例えば経路C6へ分岐されるとスリッタSL。
へ達し、スリッタSL、を使用する場合は、このスリッ
タ8L、で2りに切断された後、一方は例えば経路d、
K、そして他方は片寄せタンパーT4 K進入する。経
路d、に進入した走行紙は、直接アジャストロー、z 
A D 、を経て折畳機Fへ進入し、折畳機Fで断ち切
られた後排出される。
また片寄せタンパ−T4に進入した走行紙は。
片側に寄せられた後、アジャストロールAD。
を経て折畳機Fへ進入し、折畳機Fで断ち切られた後排
出されるようになっており、経路d。
よシアジヤストロールAD、へ進入した走行紙と1片寄
せタンパーで4よシアジャストロールAD、へ進入した
走行紙では1紙通し経路が異なることから、折畳機Pで
正しく断ち切られるようにするためKは、各アジャスト
ロールAD、。
AD、の位置調整が必要となるわけである。
一方給紙部R1よシ立ち上った走行紙は、経路a、、b
□を通ってサテライト印刷機SATへ進入し、ここで走
行紙の片面に4色刷シがなされる。
4色刷シが完了した走行紙は、経路す、を経て分岐点に
達し、経路す、またはb4に分岐される。経路bsに分
岐された場合は、さらに経路す、ま九はす、に分岐され
る。但し、経路b6に分岐されるのは走行紙の巾がサテ
ライト印刷機8AT の最大印刷中の2分の1以下であ
る場合に限られる。
経路bs K分岐された場合は、ダブルエンダ−DBに
進入して走行紙の表裏が反転され、かつ片寄せられた後
経路’asblを経て再びサテライト印刷機SAT へ
送られ、ここで反対の面に4色刷が行われる。
すなわち経路す、へ排出された走行紙は表裏に4色刷シ
が行われたことKなる。
そしてこの走行紙は経路baよシ経路す、。
C9を経てスリッタSL、へ達し、さらKべ一ウインド
BY、または片寄せタンパ−T8.もしくは経路dl等
などへ分岐される。
例えばベーラインドBW、へ分岐された場合は、他のベ
ーラインドBW1またはBW、へ転送される。
ベーラインドBW、に転送された走行紙は、アジャスト
ロールAD、に進入した後折畳機Fへ送られて断ち切ら
れ、ベーラインドBW、へ転送された走行紙は、アジヤ
ストロールAD。
を経て折畳機Fへ送られ、断ち切られるようはなる。
本実施例では、給紙部R1からの走行紙がアジャストロ
ール人D 1. A D3を使用しているので後者とな
る。
以上のようにわずか2つの給紙部R,,R。
よシ立ち上った走行紙でもその経路(紙通しパターン)
は数10種にも及ぶものと表シ、実際の輪転機の場合は
、印刷機の台数も上記構成よシ何倍も多いことから、よ
シ複雑な紙通しパターンとなることがわかる。
一方第2図はアジャストロールを自動的にプリセットす
るプリセット装置のブロック図で。
次にこれを説明すると、この図において1は操作部で1
紙通しパターンの設定、アジャストロールプリセットの
起動操作、記憶装置3のメモリテーブルへプリセット値
を入力する操作が行えるようになっている。
また第3図は上記操作部1に設けられたパネル1aの拡
大図で1例えばアジャストロールADのプリセット操作
は、テンキー17の入力操作で行うように々っている。
いまテンキー17よシ紙通しパターン241を入力する
と1紙通しパターン表示部18にr241Jが表示され
る。次にプリセット起動釦19を押すと1紙通しパター
ン241に対応したアジヤストロールADのプリセット
値を、記憶装置3よシ読出すように表っている。
下記の表−1に記憶装置3のメモリテーブルに格納され
ている紙通しパターンに対応したアジャストロールAD
のプリセット値の一部を示す。
表−1 この表−1から紙通しパターン241に対応したアジャ
ストロールADのプリセット値は、アジャストロールM
olが156 m1m 、 NO2が122In7m 
、 NO3が85 m1m 、 NO4が++Om/m
 、 1”5が2f30m/m 、 NO6が263 
m/mであυ、これらプリセット値は制御装置4へ出力
される。そして制御装置4はこれらプリセット値に応じ
て制御信号をアジャストロールADを駆動する調整モー
タ5へ出力する。
すなわちいま調整モータ5へ例えばアジャストロールA
Dを156m1mのプリセット値に設定するよう制御信
号が出力されると、調整モータ5はアジャストロールA
Dのプリセット値が156 m1m Kなるまで回転さ
れる。
調整モータ5の回転は回転軸6よりベベルギヤ7を介し
てウオームギヤ8へ伝えられてウオームギヤgが回転さ
れ、これによってウオームギヤ8に噛合するハウジング
9が移動されてハウジング9に支承されたアジャストロ
ールADが移動される。
また@転軸6の回転は、ギヤ10を介してパルスジェネ
レータなどのパルス発生器11へ伝えられ、回転軸6の
回転に伴いパルスが発生されると共に、このパルスはパ
ルスカウンタよシなる位置検出装置12で計数される。
そしてその計数値は制御装置4へ出力される。
なお図中13はアジャストロールADが最下限位置へ達
し九のを検出する零点検出器で、この零点検出器13か
らの信号で上記位置検出装置I2がリセットされると共
に1位置検出装置12は零点検出器13よりアジャスト
ロールADが離れる方向へ移動するとパルス発生器11
からのパルスを加算カウントし、逆方向へ移動すると減
算カウントするようになっている。
−力制御装置4は位置検出装置12より入力される計数
値と、プリセット値156を比較して、計数値がプリセ
ット値の156になると調整モータ5を停止させる。
これKよってアジヤストロールADは紙通しパターン2
41に対応したプリセット値156n・hの位置へ自動
調整されるととKなる。
そして他のアジヤストロールADも上記と同様な動作で
紙通しパターン241に対応したプリセット値へそれぞ
れプリセットされるようになる。
以上は記憶装置3のメモリテーブルに記憶されているプ
リセット値を使用する場せであるが。
記憶されていない新規の紙通しパターンを使用する場合
は、アジャストロールADを人為的に調整した後、操作
部1のパネル1a上よりテンキー17を使用して新規登
録を行う。
所々に登録する紙通しパターンを例えばr250Jとし
てテンキー17よシr250Jを入力すると1紙パター
ン表示部18にr250 Jが表示される。
次にプリセット値自動入力釦を押すと、アジャストロー
ルNOI乃至NO6に設けられた位置検出装置12が検
出した位置を入力装置2が読取シ、これを記憶装置3へ
出力してメモリテーブルへ自動的に同時に新規登録する
前記新規登録により、以後操作部1よシ紙通しパターン
250を入力するだけで自動的に各アジャストロールN
o lからN0I)iでをプリセットすることができる
ようKなる。
また新規の厭通しパターンのアジャストロールのプリセ
ット値が既知の場合はそのプリセット値はマニアル(手
動)にて入力する仁とができる。例えば新規のパターン
250を操作部1のテンキー17より入力して紙パター
ン表示部1gへ表示させた後、プリセット値手動側釦2
0を押し、次にテンキー17より「ol」を入力すると
、アジャストロールNO表示m23KrcHJが表示さ
れる。この状態でテンキー17よりr120Jを入力す
ると位置表示部21にr120Jが表示されるので、さ
らに手動入力釦22を押すことによシ、紙通しパターン
250におけるアジャストロールN01のプリセット値
12077!/mが記憶装置3のメモリテーブルに新規
記憶される。
以下同様とアジャストロールNO2よシ106までのプ
リセット値を入力することによってマニアルで各アジャ
ストロールNOIからNO6のプリセット値を記憶装#
3へ新規記憶させることができ、登録後は紙通しパター
ン250をテンキー17よシ入力するだけで自動的に各
アジャストロールADを忰録したプリセット値へ自動調
整することができるようになる。
なお上記実施例では、アジヤストロールADの位置検出
を、調整モータ5の回転をアジャストロールAD側へ伝
える駆動系は運動してパルスを発生するパルス発生器1
1及びパルス数を計数するパルスカウンタにより行うよ
うにしたが、ポテンショメータを用いてもよい。
すなわちポテンショメータにょυアジャストロールAD
の位置を電圧値として検出して、これを位置検出装置1
2に設けたA / D変換器に゛よシデジタル値に変換
し、それぞれ制御装置4及び入力装置2へ入力すること
にょシ上記実施例と同様な機能を得ることができる。
またポテンショメータを用いれば零点検出器が不用にな
る。
さらに操作部NC”VIITターミナルを用いてブラウ
ン管(CR’I’)上に表示するようにしてもよい。
発明の効果 この発明は以上詳述したように、印刷作業の紙通しパタ
ーンに応じて操作部よシ予め決められた紙通しパターン
を入力してプリセット起動操作を行うだけで走行紙経路
上に設けられたアジャストロールの位置が自動的にプリ
セットされるため、従来のよう釦印刷物の断ち切シ状態
を見ながらアジャストロールの位置を調整するなどの作
業を必要とせず、これKよって刷シ始めから正規の位置
で断ち切られた印刷物が得られると共に、調整時間の短
縮によシ印刷効率の大幅な向上が図れるようkなる。
またアジャストロールのプリセット調整が何等熟練を必
要とせずに行なえると共に、新規の紙通しパターンの場
せでも、アジャストロールのプリセット値が既知の場合
は操作部より各アジャストロールのプリセット値を入力
するだけで、アジャストロールをそのプリセット値へ自
動的にプリセットできることから、カラー印刷化によシ
紙通しパターンが多種類に亘っても。
これらに容易に対応することができるようになる。
さらに加えて、新規の厭通しパターンを人為的に調整し
た後と各アジャストロールの位置を位置検出装置で検出
し、以後のプリセット値として記憶装置のメモリテーブ
ルに自動的に新規登録できるようKしたので、新規紙通
しパターン調整後に各アジャストロールのプリセット値
をマニュアル入力する必要が全くない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は紙通しパタ
ーンを示す構成図、第2図はプリセット装量のブロック
図、第3図は操作部に設けられたパネルの表面図である
。 2は入力装置、3は記憶装置、4は制御装置、12は位
置検出装置、ADはアジャストロール。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙通しパターンに応じて複数のアジヤストロールを調整
    することにより、印刷物の最適な位置で断ち切りが行え
    るようにした輪転機において、各アジヤストロールAD
    の位置を検出して制御部4及び入力装置2へ出力する位
    置検出装置12と、紙通しパターンに対応して各アジヤ
    ストロールADのプリセット値を格納しておく記憶装置
    3と、上記記憶装置3に記憶されたプリセット値を紙通
    しパターンに応じて読み出し、読み出したプリセット値
    となるように各アジヤストロールADの位置を制御する
    制御装置4と、上記位置検出装置12が検出した各アジ
    ヤストロールADの位置を紙通しパターンのプリセット
    値として上記記憶装置3のメモリテーブルへ格納する入
    力装置2とを具備してなる輪転機におけるアジヤストロ
    ールのプリセット装置。
JP61139167A 1986-06-17 1986-06-17 輪転機におけるアジヤストロ−ルのプリセツト装置 Expired - Fee Related JPH0717054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139167A JPH0717054B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 輪転機におけるアジヤストロ−ルのプリセツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139167A JPH0717054B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 輪転機におけるアジヤストロ−ルのプリセツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297173A true JPS62297173A (ja) 1987-12-24
JPH0717054B2 JPH0717054B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=15239140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61139167A Expired - Fee Related JPH0717054B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 輪転機におけるアジヤストロ−ルのプリセツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717054B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225557A (ja) * 1988-03-05 1989-09-08 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 輪転機における紙通し順路表示装置
JP2002052696A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 折帳処理制御装置
JP2007210272A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 輪転印刷機の印刷運転制御方法及び輪転印刷機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518188U (ja) * 1978-07-24 1980-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518188U (ja) * 1978-07-24 1980-02-05

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225557A (ja) * 1988-03-05 1989-09-08 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 輪転機における紙通し順路表示装置
JP2002052696A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 折帳処理制御装置
JP2007210272A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 輪転印刷機の印刷運転制御方法及び輪転印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717054B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781090A (en) Apparatus for severing sections from a web by transverse severing cuts at locations related to printed marks on the web
US5242364A (en) Paper-folding machine with adjustable folding rollers
US2931917A (en) Apparatus for determining the width of a metal strip
US3595114A (en) Web slitting apparatus
US5123316A (en) Method and apparatus for the reduction of paper waste
EP0367368B1 (en) Web guide apparatus
US2506053A (en) Web cutting and associating means for printing machines
US5119981A (en) Web guide apparatus
DE60206981T2 (de) Automatische Maschine zur Zigarettenherstellung
JPS62297173A (ja) 輪転機におけるアジヤストロ−ルのプリセツト装置
EP0833130B1 (de) Positionsmesssystem und Messverfahren
JP3068682B2 (ja) ウェブ加工機
JP2582359B2 (ja) 枚葉印刷機の紙サイズプリセツト制御装置
US2989918A (en) Printing machine register control
US5379211A (en) Press folder preset system
JP3548549B2 (ja) 輪転機のアジャストローラーのプリセット制御装置
JPS59179346A (ja) 用紙位置制御装置
US3826169A (en) Cut-off knife for corrugators
DE3007844A1 (de) Schreibinstrument
DE1411917A1 (de) Vorrichtung zum Abschneiden einer fortlaufenden Materialbahn
JPH05104701A (ja) 印刷ピツチ測定方法及び制御方法
EP0370128B1 (en) Side lay control apparatus for sheet-fed printing press
JPS6328758B2 (ja)
US2389341A (en) Speed control mechanism for cutoffs
JPS60180798A (ja) シ−ト切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees