JPS62296610A - 対数if増幅回路 - Google Patents

対数if増幅回路

Info

Publication number
JPS62296610A
JPS62296610A JP61140511A JP14051186A JPS62296610A JP S62296610 A JPS62296610 A JP S62296610A JP 61140511 A JP61140511 A JP 61140511A JP 14051186 A JP14051186 A JP 14051186A JP S62296610 A JPS62296610 A JP S62296610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
trs
stage
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61140511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659017B2 (ja
Inventor
Katsuharu Kimura
克治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61140511A priority Critical patent/JPH0659017B2/ja
Priority to US07/057,145 priority patent/US4794342A/en
Priority to CA000538715A priority patent/CA1258499A/en
Priority to EP87108099A priority patent/EP0248428B1/en
Priority to KR1019870005649A priority patent/KR910001372B1/ko
Priority to AU73814/87A priority patent/AU589094B2/en
Priority to DE8787108099T priority patent/DE3783655T2/de
Publication of JPS62296610A publication Critical patent/JPS62296610A/ja
Priority to HK1031/93A priority patent/HK103193A/xx
Publication of JPH0659017B2 publication Critical patent/JPH0659017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は受信機のIF増幅器に関し、特に受信電界検出
の方法に関する。
〔従来の技術〕
従来電界検出機能を有するIF増幅器の構成は第5図に
示すように多段の増幅器(トランジスタQ1〜QIOか
ら成る第1段;Q11〜Q19から成る第2段;Q20
−Q27から成る第3段)の各段の出力をコンデンサ(
C8,C9,Cl0)を介して整流し、夫々の段の整流
電流波形を加算して電界レベル情報を出していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の電界検出機能を有するIF増幅器では交
流信号の整流はダイオード(Q28. Q29゜Q30
;Q32.Q33.Q34;Q35.Q36.Q37)
を使って行っているので特に温度特性が悪くなり、温度
特性を補償するためには、回路が複雑になるという欠点
がある。また整流器は上述のようにダイオードを用いる
半波整流方式であることよシ、各々のコンデンサ(C8
,C9,010)が必要であり、IFの周波数を下げる
と大きなコンデンサが必要となる。
従って上述のコンデンサをIC内に形成する場合にはチ
ップサイズが大きくなる。またコンデンサを外付けにし
てチップサイズを小さくするためには各段毎に外付はコ
ンデ/すが必要となるため外付はコンデンサ用の端子が
増えてIC化に一不利であった。
一方入力信号検出電圧の対数特性に対する偏差を小さく
するためには一般的に上述した差動増幅器1段当シの利
得を下げてかつ多段化する必要があり、コンデンサも整
流器の段数だけ必要となる欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の対数IF増幅回路は差動増幅器の出力が順次次
段の入力となる様に接続されるn段の差動増幅器とそれ
ぞれの差動増幅器の入出力に接続されるエミッタサイズ
の比がt:1(l>1)の差動対がn + 1個とそれ
ぞれの差動対のエミッタの面積係数が1のトランジスタ
のコレクタ電流を加算する加算回路を有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
第1段から第n段の差動増幅器は入力信号VINを順次
増幅してVOUT  として出力する。
一方エミッタサイズt:1(l>1)のトランジスタ対
で構成される第1から第(n+i )の差動対は各段の
差動増幅器の入力信号又は出力信号を入力としている。
ここでトランジスタQI4 +Qt< +・・・+ Q
n4 + Qn+14はエミッタサイズがt8゜であり
トランジスタQt 3+ Qz 3+ ’・’+ Qn
3+ Qn+13はエミッタサイズがS。である。
トランジスタQ1B+Q23.・・’+ Qns+ Q
n+xaのおのおののコレクタ電流はトランジスタQ。
++Qotカラ成る加算回路で加算され抵抗Rotで電
圧VLOGに変換され出力される。
ここでエミッタサイズがz:i(t>x)の差動対の動
作は例えば第nの差動対について考えてみると、第(n
−1)段の差動増幅器の出力をV、−1とすると次のよ
うになる。
VBEn3− VnEn4+Vn−x = 0    
   ■ここでVBEn3 p VBEn4はそれぞれ
トランジスタQnst Qn4のベースエミッタ間電圧
であり、Icn5+ICn4はそれぞれトランジスタQ
H3+ Qn4のコレクタ電流であり%  l5n3+
 Is。4 はそれぞれトランジスタQn3+ Qn4
の飽和電流である。またVTは次式%式% 一方トランジスタの増幅率をαとすると1Cn3 ’+
 Icn4=   In1          ■α またトランジスタQ。3とQn4のエミッタサイズが1
;tであることより           □l5ns
/l5n4=  1/l            ■上
式より次式が求まる。
0式でα= 1 、 L= eXp 2 = 7.38
9としてICn3の入力信号レベルVn−1に対する特
性を第2図に示す。
第2図かられかるようにIcfi3は入力信号に対して
半波整流特性と飽和特性を持っている。
従って第1図においては各段の差動増幅器は利得を持つ
から各差動対への入カレペルは第(’n+1)から順次
小さくなっている。すなわち入力信号VINの増加に従
って第(n+1 )の差動対を構成するトランジスタQ
、−Imのコレクタ電流Icn+tから順次飽和して行
き、最後に第10差動対を構成するトランジスタQ1g
のコレクタ電流1cls  が飽和する。従ってトラン
ジスタQls+ Q231 = Qns+ Qn+1a
のそれぞれのコレクタ電流を加算し、平滑化すれば入力
信号レベルVINに対して折れ線近似された対数特性が
得られる。
ここでトランジスタQ1Bのコレクタ電流をIcesと
すると加算回路出力電流IOはエミッタの面積係数1の
トランジスタのコレクタ電流の総和と等しくなシ で示される。ここでIOの直流成分をIoとするとと示
される。今、t=7.389  として各段の差動増幅
器の利得をGo dBとすると工0の特性は第3図に示
される。このときに      VLOG = ROI IO で示され、出力電圧VLOGは入力信号レベルVINに
対して対数特性を持つことがわかる。
また第1図に示す回路では電源電圧を低く出来電源電圧
が1.5V程度で回路を実現できる。一方第4図に示す
ように加算回路を変更すれば電源電圧は一層低く出来電
源電圧1. OVでも第4図の回路を実現出来る。この
ときに電源電圧をVCCとすると VLOG = Vcc −RoIIo  となる。
また第3図かられかるように対数特性のダイナミックレ
ンジも差動増幅器の段数を上げることで大きく出来、対
数特性の直線性も差動増幅器の利得を設定することで改
善できる。第1図および第3図に示す回路かられかるよ
うに回路を差動構成としていることにより従来よシ良く
知られた簡単な温度補償を各定電流源に施すことにより
良好な温度安定度を持つ回路が得られる。
また整流器は出力で1個のコンデンサCOIを必要とす
るのみでありvLo、の出力端子を介してIC外部に外
付けできるのでIF周波数を下げられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば低いIF周波数から
動作し、電界検出電圧の温度特性に優れ、かつ低い電源
電圧で実現でき、しかも小さな回路規模で実現出来、ま
たコンデンサを省略出来て、IC化のメリットが太きい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。 第2図は第1図における第nの差動対の動作を示す図で
ある。第3図は第1図に示す回路の特性を示す図である
。第4図は本発明の他の実施例を示す回路図である。第
5図は従来回路を示す。 へ− = 9−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 差動増幅器がn段あり、それぞれの差動増幅器の出力が
    順次次段の入力となる様に接続されたIF増幅器を構成
    し、前記差動増幅器の入出力にはエミッタサイズの比が
    l:1(l>1)なる差動対がn+1個接続され、前記
    差動対のエミッタの面積係数が1であるトランジスタの
    コレクタ電流を加算することを特徴とする対数IF増幅
    回路。
JP61140511A 1986-06-04 1986-06-16 対数if増幅回路 Expired - Fee Related JPH0659017B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140511A JPH0659017B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 対数if増幅回路
US07/057,145 US4794342A (en) 1986-06-04 1987-06-03 Intermediate frequency amplification circuit capable of detecting a field strength with low electric power
CA000538715A CA1258499A (en) 1986-06-04 1987-06-03 Intermediate frequency amplification circuit capable of detecting a field strength with low electric power
AU73814/87A AU589094B2 (en) 1986-06-04 1987-06-04 Intermediate frequency amplification circuit capable of detecting a field strength with low elecric power
KR1019870005649A KR910001372B1 (ko) 1986-06-04 1987-06-04 중간 주파수 증폭 회로
EP87108099A EP0248428B1 (en) 1986-06-04 1987-06-04 Intermediate frequency amplification circuit capable of detecting a field strength with low electric power
DE8787108099T DE3783655T2 (de) 1986-06-04 1987-06-04 Zwischenfrequenzverstaerkerschaltung kleiner elektrischer leistung zur bestimmung einer feldstaerke.
HK1031/93A HK103193A (en) 1986-06-04 1993-09-30 Intermediate frequency amplification circuit capable of detecting a field strength with low electric power

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140511A JPH0659017B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 対数if増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62296610A true JPS62296610A (ja) 1987-12-23
JPH0659017B2 JPH0659017B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=15270348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61140511A Expired - Fee Related JPH0659017B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-16 対数if増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659017B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354203A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Nec Corp 擬似対数if増幅器
US5345185A (en) * 1992-04-14 1994-09-06 Analog Devices, Inc. Logarithmic amplifier gain stage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354203A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Nec Corp 擬似対数if増幅器
US5345185A (en) * 1992-04-14 1994-09-06 Analog Devices, Inc. Logarithmic amplifier gain stage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659017B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5929710A (en) Cascode single-ended to differential converter
US6946895B2 (en) Mixer device including an amplifier circuit
KR960000774B1 (ko) 브릿지 증폭기
JPS6224975Y2 (ja)
US5489872A (en) Transconductance-capacitor filter circuit with current sensor circuit
US7659780B2 (en) Gain control circuit
JPS62296610A (ja) 対数if増幅回路
JPH0622304B2 (ja) 対数if増幅回路
JPH0282804A (ja) 光受信用前置増幅器
JPS60239108A (ja) 改良形相互コンダクタンス増幅器
JPH01147907A (ja) 電力増幅回路
JPS626361B2 (ja)
JPH07105662B2 (ja) 多機能差動増幅器
JPH0225286B2 (ja)
KR930006662B1 (ko) D.c차단용 캐패시터 대용 집적회로
JPH0451084B2 (ja)
JP2926591B2 (ja) 差動トランジスタ回路
JPH06232654A (ja) 演算増幅回路
JPH0349460Y2 (ja)
JPS6119529Y2 (ja)
JPH0563451A (ja) 高周波増幅回路のバツテリーセービング方法
JPH01180108A (ja) 利得制御増幅器
JP2005151530A (ja) 可変利得増幅器
JPS6018023A (ja) Amラジオ受信機の自動利得制御装置
JPH01125107A (ja) 増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees