JPS62296538A - シリコン包封デバイス - Google Patents

シリコン包封デバイス

Info

Publication number
JPS62296538A
JPS62296538A JP62122689A JP12268987A JPS62296538A JP S62296538 A JPS62296538 A JP S62296538A JP 62122689 A JP62122689 A JP 62122689A JP 12268987 A JP12268987 A JP 12268987A JP S62296538 A JPS62296538 A JP S62296538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysiloxane
viscosity
centipoise
low viscosity
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62122689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451061B2 (ja
Inventor
チン−ピン ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS62296538A publication Critical patent/JPS62296538A/ja
Publication of JPH0451061B2 publication Critical patent/JPH0451061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 本発明は高分子包封剤もしくは注封コンパウンドによっ
て包1・1された電子デバイスに、特に、二液性の熱硬
化性シリコン樹脂によって包封されたそのようなデバイ
スに関する。
二液性の熱硬化性シリコン樹脂は、その熱安定性、誘電
性、機械的性質、薬品抵抗性そして大気劣化抵抗性の故
に、種々の工業的な応用に用いられてきた。電子工業に
於いて、これらの樹脂は、集積回路デバイスや回路基板
にとりつけた電源などのような電子デバイスのための包
封剤や注封コンパウンドとして用いられている。しかし
ながら、例えば、電源をマウン1−された回路基盤のた
めの注封コンパウンドなどの或種の用途に於いて、硬化
中にしばしば気泡がシリコン内に捕獲され、また、シリ
コンの表面に生ずることが見出されている。そのような
気10は包封剤や注封コンパウンドとしてのシリコンの
信頼性を損ない、また、硬化したポリマーの表面を気泡
が突破したときに表面欠陥の原因となる。本発明は、前
述の問題を実質的に解決するシリコン樹脂のための変性
剤を今回発見したものであり、また表面気泡や捕獲され
た気泡の形成が殆どあるいは全くない二液性の熱硬化性
シリコン樹脂を用いた、基盤にとりつけた電源のような
ものの注封を見越したものである。
ある工業製品は熱硬化性シリコン樹脂注封コンパウンド
でおおわれた電子デバイスから成り、そのシリコン樹脂
は、実際に高粘度ポリシロキサンの二液性混合物(A部
及びB部)の硬化によって形成される。A部は反応性の
5t−H基を含むポリシロキサンから成り、B部は反応
性の−CH=CH2基を含むポリシロキサンから成る。
微量の白金触媒はA部もしくはB部のいずれかまたは両
方に添加されている。注封コンパウンドはさらに少なく
ともA部もしくはB部中に次のもの:A部には5i−H
基を含む低粘度ポリシロキサンを、B部には−CH=C
H2基を含む低粘度ポリシロキサンを含有している。
電子デバイスのための注封コンパウンドとしてのシリコ
ン樹脂の改良の必要性は、シリコン樹脂が硬化中に気泡
を発現した、注封されたデバイスをみれば、明らかであ
る。多くの気泡は、硬化した樹脂に埋まったままでいる
だけでなく、樹脂材料の表面に達する。このような気泡
の存在は、表面欠陥の原因となるだけでなく、その内部
の電子デバイスに対する保護用包封剤としての注封コン
パウンドの信頼性に悪影響を及ぼす。
一般に、本発明による電子デバイス用の注封コンパウン
ドとして有用な新しい種類の製剤は二液性樹脂系を熱硬
化することからによって得られる架橋したシリコン樹脂
であり、二液性樹脂系の一方は高粘度ポリシロキサン例
えば反応性水素化物(St−I+)基を有するポリアル
キルアリールシロキサンもしくはポリジアルキルシロキ
サンを含有しており、もう一方は高粘度ポリシロキサン
例えば反応性ビニル基(CH=CHz)を有するポリア
ルキルアリールシロキサンもしくはポリジアルキルシロ
キサンを含有している。この系は更に有機白金触媒を含
んでいる。二液が触媒の存在下で加熱されるとき、架橋
された高分子量シリコンポリマーを形成して固化する。
水素化物含有部の典型的な粘度は約750−1250セ
ンチポアズであり、一方、ビニル含有部の典型的な粘度
は2500−3500センチポアズである。
上述の基本化合物に加えて、組成はシリカ、アルミナな
どの充填剤、および/またはカーボンブラックを含有し
てもよい。シリカ及びアルミナ充填剤はしばしば約30
−45重量パーセントまでの量を添加され、一方、カー
ボンブラックは一般に約1重量パーセントまでなどの這
かに少ない量を添加される。A部(Si−H)は一般に
B部(CH−GHz)と1=1比で混合されるが、約2
=1までの比で混合されてもよい。低粘度組成物(2−
100センチポアズ)の添加なしのこの形態での注封コ
ンパウンドとして用いられた場合は、装置の注封での気
泡形成は、問題点として残っている。
本発明の特徴は、水素化物基を有する低粘度ポリジアル
キルシロキサンもしくはポリアルキルアリールシロキサ
ンのA部への、及び/または反応性ビニル基を有する類
似の低粘度ポリシロキサンのB部への添加である。これ
らの添加剤の代表的な粘度は2乃至100センデボアズ
で非添加部の5乃至15重量パーセントの量が典型的に
添加される。
好ましい添加剤は、反応性水素化物基もしくは反応性ビ
ニル基のいずれかを有するポリジメチルシロキサン、あ
るいは、反応性水素化物若しくは反応性ビニル基を有す
るポリメチルフェニルシロキサンでるある。商業的に有
用な注封コンパウンドへのこれらの低粘度物質の添加は
電子デバイスの注封時に於いて同化中に於ける気泡形成
を事実上排除することが発見された。
本発明に用いるに好ましい二部から成る熱硬化性シリコ
ン配合物のA部並びにB部は次式で表されてもよい。
−N部− (750−1250センチポアズ) (2500−3500センチポアズ) つのポリマーが架橋して固化した注封コンパウンド ンを形成するために、A部のポリマーのシリコン原子に
付加した水素原子がB部のポリマーのビニル炭素原子と
化合するその点に於いて見出される。
低粘度添加剤が水素化物官能基を有する場合A部とB部
の混合の前に水素化物とビニル基との相互作用を妨げる
ように、A部の方にその低粘度添加剤を添加する。同様
に、もし低粘度添加剤が官能ビニル基を有するものの一
つであるならば、二つの部分が混合するまではA部の水
素化物との相互作用を妨げるために、B部の方に添加す
る。典型内には、R3からl?bは低分子量アルキル基
例えばメチルあるいはエチル基である。若しくは、アリ
ール基例えばフェニル基であってもよい。好適な組成物
はその添加された部分の5乃至10重量パーセントを構
成する20乃至30センチポアズの粘度を有する低粘度
添加剤を用いている。
ここで説明するような低粘度添加剤によって変性されう
る商業的に有用である代表的な二液性の熱硬化性注封コ
ンパウンドはダウコーニングシルガード170 (Do
w Corning Sylgard 170 )であ
る。これは、A部が反応性水素化物基を有し約1000
±250センチポアズからの粘度を有するポリジメチル
シロキサンを含んでおり、B部が反応性ビニル基を有し
約3000±500センチポアズからの粘度を有するポ
リジメチルシロキサンを含んでいる二液性配合物である
。また、A部とB部のいずれかあるいは双方に有機白金
触媒が少量例えば数ppm含有されている。A部とB部
の混合に関して、架橋した高分子量ポリマーを形成する
ためにA部の反応性水素化物基がB部のビニル基と反応
する。
この材料のための好適な添加剤は2乃至100センチポ
アズの粘度を有するポリジメチルシロキサンをA部の5
乃至15重量パーセント量で含む水素化物である。及び
/または同様な重量パーセントでB部に添加される、同
様の粘度のポリジメチルシロキサンを含むビニルである
。二者択一的に、上記で説明したのと同様な粘度と量の
低粘度ポリメチルフェニルジrIキサン添加剤を伴った
主組成物としてのポリジメチルシロキサンを含有する水
素化物及びビニルより成るダウコーニングのDC,−4
939ゲルニ液系を用いることができる。
実施例 基板にとりつけた電源のような電子デバイスを以下のよ
うにして熱硬化シリコン樹脂製剤で注封した。反応性水
素化物を有する粘度30センチポアズのポリジメチルシ
ロキサンを、ダウコーニングシルガード+70熱硬化シ
リコン樹脂(反応性水素化物基を有し、1000±25
0センチポアズの粘度を有するポリジメチルシロキサン
)のA部に、そのA部の10重量パーセントに等しい量
で添加する。それからこの混合物を、ビニル反応性基を
有する粘度3000±500センチポアズのポリジメチ
ルシロキサンであるシルガード材料のB部の等量と化合
させる。A部及び/又はB部は、熱の存在下でのA部と
B部の混合に於ける架橋反応が開始するのを助ける有機
型白金触媒数ppmを含んでいる。それから混合物は約
150℃まで加熱され、型内に位置した注封されるべき
デバイスに注ぎ、注封コンパウンドに順応させる。
注封コンパウンドを装置の上及び回りに流し込み、約2
0 ”(508mm)水銀の部分真空で60分間150
℃に保つ。この時間はシリコン樹脂の実質上完全な硬化
を得るのに概して十分である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、A部及びB部と称される相対的に高い粘度のポリシ
    ロキサン類の二液性混合物の熱硬化によって形成され、
    A部が反応性の−Si−H基をポリマー内に含むポリシ
    ロキサンから成り、B部が反応性の−CH=CH_2基
    をポリマー内に含むポリシロキサンから成り、A部とB
    部との混合および加熱による架橋反応に触媒作用を及ぼ
    すに十分な量の白金触媒を伴ない、また、反応性の−S
    i−H基を有する低粘度ポリシロキサンのA部への若し
    くは反応性の−CH=CH_2基を有する低粘度ポリシ
    ロキサンのB部への包含によって特徴づけられる、硬化
    中に気泡形成が実質的に生じないようなシリコン注封コ
    ンパウンドを有するデバイスから成る製造物。 2、A部、B部のポリシロキサン及び低粘度ポリシロキ
    サンがポリジアルキルシロキサン類とポリアルキルアリ
    ールシロキサン類から成る群から選択されることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項に記載の製造物。 3、A部、B部のポリシロキサン及び低粘度ポリシロキ
    サンがポリジメチルシロキサンとポリメチルフェニルシ
    ロキサンから成る群から選択されることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項に記載の製造物。 4、A部のポリシロキサンが2500乃至3500セン
    チポアズの粘度を有し、B部のポリシロキサンが750
    乃至1250センチポアズの粘度を有し、低粘度ポリシ
    ロキサンが2乃至100センチポアズの粘度を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の製造物。 5、A部のポリシロキサンが2500乃至3500セン
    チポアズの粘度を有し、B部のポリシロキサンが750
    乃至1250センチポアズの粘度を有し、低粘度ポリシ
    ロキサンが2乃至100センチポアズの粘度を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の製造物。 6、低粘度ポリシロキサンが、添加された部分の5乃至
    15重量パーセントに等しい量でA部あるいはB部のど
    ちらか少なくともひとつに存在することを特徴とする特
    許請求の範囲第4項に記載の製造物。 7、低粘度ポリシロキサンが、添加された部分の5乃至
    15重量パーセントに等しい量で少なくともA部あるい
    はB部に存在することを特徴とする特許請求の範囲第5
    項に記載の製造物。 8、低粘度ポリシロキサンが20乃至30センチポアズ
    の粘度を有し、添加された部分の5乃至15重量パーセ
    ントに等しい量で存在することを特徴とする特許請求の
    範囲第5項に記載の製造物。 9、シリカ、アルミナ及びカーボンブラックからなる群
    から選択された少なくともひとつをシリコン樹脂注封コ
    ンパウンドに更に含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第8項に記載の製造物。
JP62122689A 1986-05-21 1987-05-21 シリコン包封デバイス Granted JPS62296538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US872294 1986-05-21
US06/872,294 US4720431A (en) 1986-05-21 1986-05-21 Silicone encapsulated devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62296538A true JPS62296538A (ja) 1987-12-23
JPH0451061B2 JPH0451061B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=25359271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122689A Granted JPS62296538A (ja) 1986-05-21 1987-05-21 シリコン包封デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4720431A (ja)
EP (1) EP0247492B1 (ja)
JP (1) JPS62296538A (ja)
CA (1) CA1331116C (ja)
DE (1) DE3751462T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159263A (ja) * 1989-11-09 1991-07-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 硬化性材料製カプセル封入電子デバイスと集積回路カプセル被覆方法
JPH07252420A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd コンフォーマルコーティング剤
JP2009062446A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Momentive Performance Materials Japan Kk 硬化性シリコーン組成物
JP2013064165A (ja) * 2013-01-17 2013-04-11 Momentive Performance Materials Inc 硬化性シリコーン組成物
JP2017020051A (ja) * 2010-11-25 2017-01-26 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 組成物i−iiおよび生成物ならびにそれらの使用
JP2017061696A (ja) * 2010-11-25 2017-03-30 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 組成物i−iおよび生成物ならびにそれらの使用

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2624874B1 (fr) * 1987-12-18 1990-06-08 Dow Corning Sa Composition gelifiable a base d'organosiloxanes, gel produit a partir de cette composition, et pansement et prothese contenant ce gel
US4913930A (en) * 1988-06-28 1990-04-03 Wacker Silicones Corporation Method for coating semiconductor components on a dielectric film
US5083940A (en) * 1988-11-04 1992-01-28 Raychem Corporation Crossbox protection cap
US5019409A (en) * 1989-01-27 1991-05-28 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method for coating the top of an electrical device
US5215801A (en) * 1990-08-22 1993-06-01 At&T Bell Laboratories Silicone resin electronic device encapsulant
US5215635A (en) * 1991-12-13 1993-06-01 General Electric Company Method for making silicone gels using ultrasonic energy
US5317196A (en) * 1992-08-28 1994-05-31 At&T Bell Laboratories Encapsulant method and apparatus
US5298167A (en) * 1992-12-10 1994-03-29 Arnold Kenneth E Method for separating immiscible liquid
US5599894A (en) * 1994-06-07 1997-02-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone gel compositions
EP0695787B1 (en) * 1994-08-04 2000-08-09 Dow Corning Corporation Curable alkenyl-terminal polydiorganosiloxane compositions
JPH09132718A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 二液型硬化性液状シリコーン組成物
JP3741855B2 (ja) * 1998-02-25 2006-02-01 信越化学工業株式会社 半導体素子パッケージの製造方法及びこれに使用するオルガノポリシロキサン組成物
JP3912523B2 (ja) * 2002-11-29 2007-05-09 信越化学工業株式会社 難燃性シリコーン組成物、及びシリコーンゴム硬化物又はシリコーンゲル硬化物の難燃性向上方法
CN100422264C (zh) * 2004-05-07 2008-10-01 信越化学工业株式会社 硅氧烷凝胶组合物
US20150159066A1 (en) 2011-11-25 2015-06-11 Smith & Nephew Plc Composition, apparatus, kit and method and uses thereof
US20160120706A1 (en) 2013-03-15 2016-05-05 Smith & Nephew Plc Wound dressing sealant and use thereof
FR3029205B1 (fr) 2014-11-27 2018-05-25 Institut Vedecom Encapsulation de composants electroniques dans des materiaux polymeres

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744659A (en) * 1980-07-16 1982-03-13 Gen Electric Addition vulcanizable silicone composition and manufacture

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284406A (en) * 1963-12-18 1966-11-08 Dow Corning Organosiloxane encapsulating resins
DE1283529B (de) * 1966-10-28 1968-11-21 Bayer Ag In durchsichtige Organosiloxanelastomere umwandelbare Giessmassen
US3677981A (en) * 1969-06-25 1972-07-18 Shinetsu Chemical Co Silicone elastomeric compositions and a method for preparing silicone sponge rubbers therefrom
US3697473A (en) * 1971-01-04 1972-10-10 Dow Corning Composition curable through si-h and si-ch equals ch2 with improved properties
US4057596A (en) * 1973-06-11 1977-11-08 Shinetsu Chemical Company Anti-sticking silicone compositions of non-solvent type
JPS50132062A (ja) * 1974-04-08 1975-10-18
US4564562A (en) * 1984-05-29 1986-01-14 At&T Technologies, Inc. Silicone encapsulated devices
US4592959A (en) * 1984-11-19 1986-06-03 At&T Technologies, Inc. Silicone encapsulated devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744659A (en) * 1980-07-16 1982-03-13 Gen Electric Addition vulcanizable silicone composition and manufacture

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159263A (ja) * 1989-11-09 1991-07-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 硬化性材料製カプセル封入電子デバイスと集積回路カプセル被覆方法
JPH07252420A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd コンフォーマルコーティング剤
JP2009062446A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Momentive Performance Materials Japan Kk 硬化性シリコーン組成物
JP2017020051A (ja) * 2010-11-25 2017-01-26 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 組成物i−iiおよび生成物ならびにそれらの使用
JP2017061696A (ja) * 2010-11-25 2017-03-30 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 組成物i−iおよび生成物ならびにそれらの使用
JP2013064165A (ja) * 2013-01-17 2013-04-11 Momentive Performance Materials Inc 硬化性シリコーン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4720431A (en) 1988-01-19
EP0247492A3 (en) 1990-07-04
DE3751462T2 (de) 1996-04-11
EP0247492B1 (en) 1995-08-16
DE3751462D1 (de) 1995-09-21
JPH0451061B2 (ja) 1992-08-18
CA1331116C (en) 1994-08-02
EP0247492A2 (en) 1987-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62296538A (ja) シリコン包封デバイス
US4032502A (en) Organosiloxane compositions for liquid injection
US6020409A (en) Routes to dielectric gel for protection of electronic modules
US5011870A (en) Thermally conductive organosiloxane compositions
CA1080388A (en) Self-adhering silicone compositions and preparations thereof
US3284406A (en) Organosiloxane encapsulating resins
EP2061839B1 (en) Curable silicone composition and electronic component
JP3288423B2 (ja) シロキサンエラストマーを含む有機シリコン組成物
CN101166791B (zh) 可固化的有机硅组合物和由其得到的固化产物
JPH0841144A (ja) 不飽和弾性ポリマーから調製された有機ケイ素組成物
US5882467A (en) Organosiloxane compositions yielding cured products exhibiting adhesion and reduced flammability
JPH0297559A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
US4518631A (en) Thixotropic curable coating compositions
KR20190104075A (ko) 열전도성 폴리오르가노실록산 조성물
EP1381650A1 (en) Addition-curable silicone gel composition
US5306797A (en) Organopolysiloxane composition and its gel cured product
KR100844253B1 (ko) 실온 경화성 오르가노폴리실록산 조성물
US5599894A (en) Silicone gel compositions
JP2006037108A (ja) オキセタン官能基を有するシロキサン樹脂
EP0727462B1 (en) Silicone gel composition
JP3922785B2 (ja) 光半導体絶縁被覆保護剤
US4613659A (en) Low temperature polymethylsiloxane containing silicon-bonded hydrogen and curable compositions made therewith
EP0509515A1 (en) Curable organopolysiloxane gel composition
EP0676450B1 (en) Thixotropic fluorosilicone gel composition
AU677666B2 (en) Method for curing organosiloxane compositions in the presence of cure inhibiting materials

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees