JPS62296298A - 電子式キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子式キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS62296298A
JPS62296298A JP13982886A JP13982886A JPS62296298A JP S62296298 A JPS62296298 A JP S62296298A JP 13982886 A JP13982886 A JP 13982886A JP 13982886 A JP13982886 A JP 13982886A JP S62296298 A JPS62296298 A JP S62296298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
responsible person
interrupt
totalizer
code
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13982886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658708B2 (ja
Inventor
克久 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP61139828A priority Critical patent/JPH0658708B2/ja
Publication of JPS62296298A publication Critical patent/JPS62296298A/ja
Publication of JPH0658708B2 publication Critical patent/JPH0658708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は割込み登録ができる電子式キャッシュレジス
タに関する。
[従来の技術] 従来この種の電子式キャッシュレジスタとしては、キー
ボードに割込みを宣言する割込み宣言キーを設け、ある
責任者が自己の責任者コードを設定して登録を行なって
いる最中に他の責任者が割込み登録を行なう場合は、こ
の割込み宣言キーを操作することによってそれまでのあ
る責任者の登録を一時中断させ、この中断中に入力され
る商品販売データを割込み登録処理するとともにこの間
に入力されたデータのレシートへの印字を禁止してジャ
ーナルにのみ印字し、最後に締めキー操作があると割込
み登録された合計が表示器に表示され、この状態である
責任者のコードを再度入力することによってその責任者
による登録の中断を終了させて継続登録ができるものが
知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしこの従来の装置では、割込み宣言のみで割込み登
録を行なっているため割込み登録する責任者の区別がで
きず管理上問題があった。
この発明はこのような聞届を解決するために為されたも
ので、割込み登録する責任者を区別してデータの登録処
理ができ、確実な責任者管理ができる電子式キャッシュ
レジスタを提供することを目的とする。
また、この発明は割込み登録責任者の区別をジャーナル
においてもでき、より管理性を向上できる電子式キャッ
シュレジスタを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明は、第1図に示すように責任者コードを入力す
るための複数の責任者キーaを設けるとともにこの各責
任者キーaに対応した累計エリアを有する責任者別累計
エリアbを設け、各責任者キーaの1つを選択して責任
者コードを設定することにより入力部Cから入力される
商品販売データを顧客合計器に加算し、締めキーdの操
作によって顧客合計器の内容を責任者別累計エリアbの
対応する累計エリアに累計登録するとともに表示器eに
表示する電子式キャッシュレジスタにおいて、1客に対
する登録中に各責任者キーaのうち責任者コードが設定
されているキー以外の責任者キーの操作による責任者コ
ードの入力があるとその責任者コードを割込み設定する
とともに責任者フラグfをセットする割込み設定手段g
と、責任者フラグfをリセットさせる手段りと、割込合
計器iと、責任者フラグfがセット状態のとき入力部C
から商品販売データの入力があるとそのデータを割込合
計器iに加算する割込み登録処理手段jと、責任者フラ
グfがセットされている状態で締めキーdの入力がある
と割込合計器iの内容を責任者別累計エリアbの割込み
設定された責任者コードに対応する累計エリアに累計登
録するとともに表示2’A eに表示させる割込み締め
制御手段kを設けたものである。
またこの発明は、責任者フラグfがセットされている状
態で締めキーdの入力があると割込合計器iの内容を責
任者別累計エリアbの割込み設定された責任者コードに
対応する累計エリアに累計登録するとともに表示器eに
表示させ、かつプリンタlにより割込み設定した責任者
コードとともにジャーナルに印字出力させる割込み締め
制御手段に′を設けたものである。
[作用] このような構成の本発明においては、複数の責任者キー
aのうちの1つを選択しである責任者コードを設定して
いる状態で入力部Cから商品販売データを入力するとそ
のデータは顧客合計器に加算処理され、最後に締めキー
dの入力があると顧客合計器の内容が責任者別累計エリ
アの該当するエリアに累計される。
また商品販売データの登録中に別の責任者キーが操作さ
れると割込みと判断してそのキーに対応する責任者コー
ドを割込み設定するとともに責任者フラグfをセットす
る。この状態で入力部Cから商品販売データが入力され
るとそのデータを割込合計器iに加算処理する。そして
締めキーdのキー入力があると割込合計器iの内容を責
任者別累計エリアbの割込み責任者コードに該当するエ
リアに累計し、また表示器eに表示する。
その後責任者フラグfをリセットすることによって割込
まれた前の責任者の登録が継続して行なわれることにな
る。
またこの発明においては割込み登録で締めキーdのキー
入力があるとプリンタlによって割込合計器iの内容と
ともに割込み設定した責任者コードがジャーナルに印字
出力される。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図は回路構成を示すブロック図で、1は制御部本体
を構成するCPU、2はこのCPUIが各部を制御する
ためのプログラムデータが格納されているROM、3は
前記CPUIが処理するデータを格納する各種のメモリ
が設けられたRAMである。前記CPU 1とROM2
及びRAM3とはアドレス番パスライン4、データ・パ
スライン5及びコントロールライン6によって接続され
ている。
7はキーボード8を制御するキーボードコントローラ、
9はレシート用プリンタ10並びにジャーナル用プリン
タ11を制御するプリンタコントローラ、12は表示器
13を制御する表示コントローラ、14はドロワ15を
開放制御するドロワ開放装置16にドロワ開放信号を出
力するI10ポートである。前記CPUIと各コントロ
ーラ7゜9.12及びI10ポート14とは前記データ
・パスライン5及びコントロールライン6によって接続
されている。
前記キーボード8には第3図に示すように置数キー81
、部門キー82.4個の責任者キー83、締めキーとし
ての預/現計キー84などの各種キーの他、業務モード
を「設定」 「登録」 「点検」「積算」などの各種モ
ードに設定するモード設定スイッチ8oが設けられてい
る。
前記RA M 3には第4図に示すように、置数バッフ
ァ3□、顧客合計器としての主合計器32、割込合計器
33、主責任者エリア34、割込責任者エリア35、部
門別累計エリア36、取引別累計エリア37、責任者別
累計エリア3B、登録中フラグF11責任者フラグF2
などが設けられている。
前記CPUIはキーボード8からのキー入力に対しRO
〜12のプログラムデータに基づいてキー処理を行なう
が、第5図に示すように置数キー81に対しては置数キ
ー処理を行ない、部門キー82に対しては部門キー処理
を行ない、責任者キー83に対しては責任者キー処理を
行ない、預/現計キー84に対しては預/現計キー処理
を行なう。
置数キー処理は第6図に示すようにキー入力された数値
データを置数バッファ31に格納する。
部門キー処理は第7図に示すようにモード設定スイッチ
8oが「登録」モードを設定し、かっ置数バッファ3.
に数値データが格納されているとき有効となり、この条
件を満たしていない場合にはエラー処理される。
部門キー82のキー入力があると部門別累計エリア3B
の該当する部門のエリアに点数と金額が累計される。な
お、金額は置数バッファ31のデータとなる。
続いて登録中フラグF1に「1」がセットされているか
否かをチェックし、セットされていなければ登録中フラ
グF1に「1」をセットする。続いて責任者フラグF2
に「1」がセットされているか否かをチェックし、セラ
・トされていなければ主合計器32に置数バッファ3□
のデータである金額を加算し、かつプリンタ10.11
によりレシート及びジャーナルに部門コード、点数、金
額を印字出力させる。またセットされていれば割込 。
合計器33に置数バッファ31のデータである金額を加
算し、かつプリンタ11のみを駆動してジャーナルに部
門コード、点数、金額を印字出力させる。
そして最後に置数バッファ31をクリアしてこの処理を
終了する。
責任者キー処理は第8図に示すように登録モードにおい
てこのキー入力があると先ず登録中フラグF、に「1」
がセットされているか否かをチェックし、「1」にセッ
トされていれば続いて責任者フラグF2に「1」がセッ
トされているか否かをチェックする。そして責任者フラ
グF2に「1」がセットされていればこのキー入力が割
込み登録中に行なわれたと判断してエラー処理する。ま
た責任者フラグF2に「1」がセットされていなければ
通常の登録中におけるキー入力であると判断して責任者
フラグF2に「1」をセットし、登録中フラグF1を「
0」にリセットする。そして今回のキー入力によって入
力される責任者コードを割込みの責任者コードと判断し
て割込責任者エリア35に格納する。続いて割込み登録
開始マークのデータをプリンタコントローラ9を介して
ジャーナル用プリンタ11に供給し、そのマークを印字
出力させる。そして最後に表示器13に設けられたHO
LDランプ13aを点滅させる。
また登録中フラグF1に「1」がセットされていないと
きにも同様に責任者フラグF2に「1」がセットされて
いるか否かをチェックする。そして責任者フラグF2に
「1」がセットされていれば続いて今のキー入力は登録
中に割込まれた主責任者のキー入力であるか否かをチェ
ックし、そうでなければエラー処理する。また主責任者
のキー入力であれば責任者フラグF2を「0」にリセッ
トし、登録中フラグF1を「1」にセットし、HOLD
ランプ13aを消灯させる。そして最後に割込み登録終
了マークのデータをプリンタコントローラ9を介してジ
ャーナル用プリンタ11に供給し、そのマークを印字出
力させる。
また登録中フラグF1が「0」で責任者フラグF2が「
O」のときにはキー入力によって発生する責任者コード
を主責任者エリア34に格納する。
預/現計キー処理は第9図に示すように「登録」モード
で操作されると先ず登録中フラグF1に「1」がセット
されているか否かをチェックし、[1」がセットされて
いなければ部門登録が全く無しで操作されたと判断して
エラー処理する。また「1」がセットされていれば続い
て責任者フラグF2に「1」がセットされているか否か
をチェックし、「1」がセットされていなければ通常の
登録の締めであると判断して主合計器32の内容を表示
器13に表示する。また主合計器32の内容を責任者別
累計エリア38に対して設定されている責任者コードに
対応したエリアに累計する。
そしてドロワ開放装置16を制御してドロワ15を開放
する。
続いてプリンタコントローラ9により各プリンタ10.
11を制御して主合計器32の内容をレシート及びジャ
ーナルに印字出力する。そして登録中フラグを「0」に
クリアし、かつ主合計器32の内容をクリアしてこのキ
ー処理を終了する。
また前記責任者フラグF2のチェックにおいてそのフラ
グに「1」がセットされていれば割込み登録の締めであ
ると判断して割込合計器33の内容を表示器13に表示
する。また割込合計器33の内容を責任者別累計エリア
3Bに対して割込み設定されている責任者コードに対応
したエリアに累計する。そしてドロワ開放装置16を制
御してドロワ15を開放する。
続いてプリンタコントローラ9によりジャーナル用プリ
ンタ11のみを制御して割込合計器33の内容をジャー
ナルに印字出力する。そして責任者フラグF2及び登録
中フラグF1を「0」にクリアし、かつ割込合計器33
の内容をクリアしてこのキー処理を終了する。
このような構成の本発明においては、ある責任者が4個
の責任者キー83うち自己に対応するキーを操作して責
任者コードを入力する。この責任者コードは主責任者エ
リア34に格納される。この状態で置数キー81を操作
して部門キー8□を操作することにより部門別累計エリ
ア36に対する商品販売データの累計登録が行なわれ、
かつ主合計器32に対してその商品販売データが加算さ
れる。しかしてこのキー操作により顧客の買上げる商品
について登録が実行される。そしてこの登録の実行中に
別の責任者が急ぎの顧客の商品を登録する場合にはある
責任者に登録操作を一時中断してもらい、この状態で別
の責任者は自己の責任者キーを操作する。このキー操作
により責任者フラグF2がセットされ、かつその責任者
コードが割込責任者エリア35に格納される。またこの
ときジャーナル用プリンタ11のみが駆動されてジャー
ナルに第11図にイで示すような割込み登録開始マーク
を印字し、かつHOLDランプ13aを点滅させる。
この状態で急ぎの顧客の商品販売データを置数キー81
と部門キー82で入力操作するとその商品販売データは
部門別累計エリア36に部門別に分けて累計登録される
とともに割込合計器33に加算される。このキー処理を
急ぎの顧客の商品すべてについて終了すると最後に預/
現計キー84を操作する。しかして割込合計器33に加
算されたデータが表示器13に表示され急ぎの顧客から
の支払いを受ける。またこのとき割込合計器33のデー
タは責任者別累計エリア38における割込み設定した責
任者コードに対応するエリアに累計される。さらに割込
合計器33のデータがジャーナル用プリンタ11によっ
てジャーナルにのみ印字され、割込合計器33の内容が
クリアされる。
こうして別の責任者による割込み登録が終了するとある
責任者は自己の責任者キーを再度操作する。これにより
登録中フラグF2が「0」にクリアされ、HOLDラン
プ13aが消灯され、さらにジャーナル用プリンタ11
によってジャーナルに第11図に口で示すような割込み
登録終了マークが印字される。
こうして状態は再度前の通常の登録状態に戻り、前の顧
客の登録を継続することが可能となる。そして前の顧客
について部門登録操作か終了し、最後にHi/現計キー
84を操作することによって主合計器32のデータか表
示器13に表示され顧客からの支払いを受ける。またこ
の主合計器32のデータは責任者別累計エリア3Bに責
任者コードに対応して累計登録されるとともに各プリン
タ10.11によりレシート及びジャーナルの両方に印
字出力され、レシートの発行が行なわれる。
そして最後に主合計器32の内容がクリアされる。
従って例えばある顧客が部門コードが「01」で金額が
「123円」の商品と部門コードが「03」で金額が「
345円」の商品をそれぞれ1点ずつ購入し、部門コー
ド「01」の商品について登録した時点で急ぎの顧客に
ついて部門コードが「02」で金額が「456円」の商
品1点について割込み登録した場合、発行されるレシー
トは第10図に示すように通常の登録を連続して行なっ
たときと変らないレシートとなり、またジャーナルには
第11図に示すように割込み登録したデータが割込み登
録開始マーク(イ)と割込み登録終了マーク(ロ)に囲
まれて印字されることになる。またこのジャーナルには
前の顧客について登録の責任を持っている責任者コード
(ハ)とは別の割込みデータの中に割込み登録を行なっ
た責任者のコード(ニ)も印字出力される。
このように、割込み登録が行なわれたときにその登録デ
ータがそのとき操作した責任者に応じて責任者別累計エ
リア38に累計登録されるので、たとえ割込み登録があ
っても常に責任者に応じたデータの累計登録ができ、確
実な責任者管理ができる。
また割込み登録が行なわれたときにはジャーナルに開始
マーク(イ)と終了マーク(ロ)で割込みデータを囲む
ようにしているので、割込みデータを容易に区別するこ
とができ確認が容易にできる。そして割込みデータ中に
扱った責任者のコード(ニ)も印字しているのでこのジ
ャーナルによっても責任者管理ができ、割込み登録の責
任者管理がより確実となる。
なお、前記実施例では割込み状態を示す責任者フラグF
2のリセットを割込まれた主責任者の再キー操作によっ
て行なうようにしたが必ずしもこれに限定されるもので
はなく、別途リセ・ソト専用のキーを設け、このキーに
よってリセ・ソトを行なうようにしてもよい。また、責
任者コードの入力を責任者キーのみのキー入力によって
行なうようにしたが必ずしもこれに限定されるものでは
fi <、例えば宣言キーを設け、責任者キーの操作前
1;必ず宣言キーを操作させるものであってもよ(八。
[発明の効果コ 以上詳述したようにこの発明によれば、割込み登録する
責任者を区別してデータの登録処理ができ、確実な責任
者管理ができる電子式キャッシュレジスタを提供できる
ものである。
またこの発明によれば、割込み登録責任者の区別をジャ
ーナルにおいてもでき、より管理性を向上できる電子式
キャッシュレジスタを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部構成を示す機能ブロック図、第2
図〜第11図はこの発明の実施例を示すもので、第2図
はブロック図、第3図はキーボード図、第4図はRA 
Mの主なメモリ構成を示す図、第5図はCPUによる主
なキー処理を示す流れ図、第6図は第5図における置数
キー処理を示す流れ図、第7図は第5図における部門キ
ー処理を示す流れ図、第8図は第5図における責任者キ
ー処理を示す流れ図、第9図は第5図における預/現計
キー処理を示す流れ図、第10図はレシート印字の一例
を示す図、第11図はジャーナル印字の一例を示す図で
ある。 1・・・CPU、2・・・RO〜1.3・・・RA〜1
.32・・・主合計器、33・・・割込合計器、34・
・・主責任者エリア、35・・・割込責任石工1ノア、
38・・・責(王者g++累計エリア、8・・・キーボ
ード、83 ・・責任者キー、10・・・レシート用プ
リンタ、11・・・ジャーナル用プリンタ。 出願人代理人 弁理士 鈴ン工正(彦 8゛第38′8′ 第 4 g 第5図 第7図 第 8 図 第9図 第11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 責任者コードを入力するための複数の責任者キ
    ーを設けるとともにこの各責任者キーに対応した累計エ
    リアを有する責任者別累計エリアを設け、前記各責任者
    キーの1つを選択して責任者コードを設定することによ
    り入力部から入力される商品販売データを顧客合計器に
    加算し、締めキー操作によつて前記顧客合計器の内容を
    前記責任者別累計エリアの対応する累計エリアに累計登
    録するとともに表示器に表示する電子式キヤツシユレジ
    スタにおいて、1客に対する登録中に前記各責任者キー
    のうち責任者コードが設定されているキー以外の責任者
    キーの操作による責任者コードの入力があるとその責任
    者コードを割込み設定するとともに責任者フラグをセツ
    トする割込み設定手段と、前記責任者フラグをリセツト
    させる手段と、割込合計器と、前記責任者フラグがセツ
    ト状態のとき前記入力部から商品販売データの入力があ
    るとそのデータを前記割込合計器に加算する割込み登録
    処理手段と、前記責任者フラグがセツトされている状態
    で前記締めキー入力があると前記割込合計器の内容を前
    記責任者別累計エリアの割込み設定された責任者コード
    に対応する累計エリアに累計登録するとともに前記表示
    器に表示させる割込み締め制御手段とを設けたことを特
    徴とする電子式キヤツシユレジスタ。
  2. (2) 責任者コードを入力するための複数の責任者キ
    ーを設けるとともにこの各責任者キーに対応した累計エ
    リアを有する責任者別累計エリアを設け前記各責任者キ
    ーの1つを選択して責任者コードを設定することにより
    入力部から入力される商品販売データを顧客合計器に加
    算するとともにプリンタによってレシート及びジヤーナ
    ルに印字出力し、締めキー操作によつて前記顧客合計器
    の内容を前記責任者別累計エリアの対応する累計エリア
    に累計登録するとともに表示器に表示し、かつ前記プリ
    ンタによつてレシート及びジヤーナルに印字出力する電
    子式キャッシュレジスタにおいて、1客に対する登録中
    に前記各責任者キーのうち責任者コードが設定されてい
    るキー以外の責任者キーの操作による責任者コードの入
    力があるとその責任者コードを割込み設定するとともに
    責任者フラグをセットする割込み設定手段と、前記責任
    者フラグをリセットさせる手段と、割込合計器と、前記
    責任者フラグがセット状態のとき前記入力部から商品販
    売データの入力があるとそのデータを前記割込合計器に
    加算する割込み登録処理手段と、前記責任者フラグがセ
    ット状態のとき前記プリンタによるレシートへの印字出
    力を禁止する手段と、前記責任者フラグがセットされて
    いる状態で前記締めキー入力があると前記割込合計器の
    内容を前記責任者別累計エリアの割込み設定された責任
    者コードに対応する累計エリアに累計登録するとともに
    前記表示器に表示させ、かつ前記プリンタにより割込み
    設定した責任者コードとともにジャナールに印字出力さ
    せる割込み締め制御手段とを設けたことを特徴とする電
    子式キャッシュレジスタ。
JP61139828A 1986-06-16 1986-06-16 電子式キヤツシユレジスタ Expired - Lifetime JPH0658708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139828A JPH0658708B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 電子式キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139828A JPH0658708B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 電子式キヤツシユレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62296298A true JPS62296298A (ja) 1987-12-23
JPH0658708B2 JPH0658708B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=15254427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61139828A Expired - Lifetime JPH0658708B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 電子式キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658708B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029977U (ja) * 1988-06-30 1990-01-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221896A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 東芝テック株式会社 商品販売デ−タ処理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221896A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 東芝テック株式会社 商品販売デ−タ処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029977U (ja) * 1988-06-30 1990-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658708B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005141374A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS63303495A (ja) 取引処理装置
JPS62296298A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2006072810A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2005141485A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2561355B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS6367229B2 (ja)
JP2001118151A (ja) 情報端末装置
JP2501478B2 (ja) 販売登録システム
JP2726785B2 (ja) カード処理装置
KR920004438B1 (ko) 전자식 금전등록기의 선수금 관리방법
JPS5833983B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3242188B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH02150999A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS61249193A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH01161598A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS6362094A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPS63165994A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH03127197A (ja) Posシステム
JPH0586594B2 (ja)
JPS63132396A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH06309562A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS62254294A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH041890A (ja) レシート発行装置
JPH02129791A (ja) Pos端末機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term