JPS6229627Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229627Y2
JPS6229627Y2 JP1075682U JP1075682U JPS6229627Y2 JP S6229627 Y2 JPS6229627 Y2 JP S6229627Y2 JP 1075682 U JP1075682 U JP 1075682U JP 1075682 U JP1075682 U JP 1075682U JP S6229627 Y2 JPS6229627 Y2 JP S6229627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
flow path
waste gate
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1075682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58113827U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1075682U priority Critical patent/JPS58113827U/ja
Publication of JPS58113827U publication Critical patent/JPS58113827U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229627Y2 publication Critical patent/JPS6229627Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 ターボ過給機付き機関において背圧の上昇に起
因する機関効率の低下(燃料消費率の悪化)を防
止するには排気タービンの出力に制限を加えるこ
とが必要で、この制限を行う手段としては、多く
の場合、排気マニホルドよりの排気の一部を排気
タービンを経由することなく短絡して排気管に流
す所謂ウエーストゲート装置が採用される。
本案はこのウエーストゲート装置を排気ガスの
再循環に利用し、それによつて、排気ガス中に含
まれる窒素酸化物の量の減少を図ることを意図す
るもので、本案を図について説明すれば次の如く
である。
第1図および第2図において、TCは排気ター
ビンTとコンプレツサCとより成るターボ過給
機、SPは吸気管である。吸気管SPよりの給気は
コンプレツサCおよび吸気マニホルドSMを経て
機関Eに至り、機関Eよりの排気は排気マニホル
ドEMおよび排気タービンTを経て排気管EPに至
る。WGはウエーストゲート装置、BTはブース
ト管である。ブースト管BTは吸気マニホルドSM
の内圧をウエーストゲート装置WGの作動シリン
ダWGCに導く。
ERは本案により設けられた排気再循環用流路
で、このものは、一端がウエーストゲート装置
WGにおけるウエーストゲートバルブWGVの弁
座WGSに開口し、他端がコンプレツサCの一次
側流路として設けた吸気管SPに開口する。よつ
て、ウエーストゲートバルブWGVの開弁に基づ
いて弁座WGSに設けた排気再循環用流路ERの一
端が開かれると、バイパス流路BP内の排気をコ
ンプレツサCの一次側流路としての吸気管SPに
導く。
第3図にはウエーストゲート装置WGにおける
ウエーストゲートバルブWGVが開いて排気マニ
ホルドEMよりの排気がウエーストゲートポート
WGPよりウエーストゲート側に流入してその一
部が排気再循環用流路に至る有様を示す。この図
において、WGSはウエーストゲートバルブWGV
の弁座で、排気再循環用流路ERはこの弁座WGS
上に開口する。斯る構成に成るウエーストゲート
装置において、ウエーストゲートバルブWGVが
閉弁している場合は機関Eよりの排気が悉く排気
タービンTに導かれるために背圧が高く、機関の
燃焼室に多量の排気が残される。よつて、所謂内
部EGRが行なわれるために窒素酸化物の生成が
抑制される。尚、この場合は排気再循環用流路
ERの一端がウエーストゲートバルブWGVにて閉
鎖されているために該排気再循環用流路ERを経
て吸気管SPに排気が導かれることはない。
一方、吸気マニホルドEMを経て機関に供給さ
れる給気の圧力が所定値より高くなつたときはブ
ースト管BTを介して作動シリンダWGCに導入さ
れる圧力が上昇する。すると、作動シリンダ
WGCのピストンが図中左側に移動してウエース
トゲートバルブWGVを同方向に移動させるため
に該バルブWGVが弁座WGSから浮上してバイパ
ス流路BPを開く。
バイパス流路BPが開かれると排気マニホルド
EMの排気の一部が排気タービンTを経由するこ
となく該バイパス流路BPを経て排気管EPに流れ
て背圧が低下する。背圧が低下すると機関Eのポ
ンピングロスが低下するために燃焼室に残される
排気の量(内部EGR)が減少するために、従来
ではウエーストゲートバルブWGVの開弁に伴つ
て窒素酸化物の生成が増加していた。
ところが、本案では上記の如くウエーストゲー
トバルブWGVが開弁すると弁座WGSに設けられ
ている排気再循環流路ERが開かれ、ポンピング
ロスによる内部EGRの減少に見合つた量の排気
がバイパス流路BPから排気再循環流路ERを経て
コンプレツサCの一次側流路(吸気管SP)に導
かれるために総体的なEGR率が略同一レベルに
保持され、窒素酸化物の増加が予防される。
以上説明したように本案によれば、ターボ過給
機TCの排気タービンTをバイパスするバイパス
流路BPを開閉する開閉弁(ウエーストゲートバ
ルブWGV)の弁座WGSに排気再循環流路ERの
一端を開口させた構成としている。よつて、過大
過給を防止すべく前記開閉弁を開くと排気再循環
流路ERが自動的に開いて内部EGRの減少に見合
つた量の排気をコンプレツサCの一次側流路に導
き、これにより総体的なEGR率を略同一レベル
に保持するために開閉弁の開弁時に見られた窒素
酸化物の増加が予防される。又、排気のバイパス
とコンプレツサの一次側流路への排気の再循環と
を同一のバルブ(開閉弁)で制御するためにコス
トが上昇することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本案によるウエーストゲ
ート装置を状態を変えて示す全体図、第3図は第
2図の一部を拡大して示す部分図である。 SP……吸気管、EP……排気管、E……機関、
SM……吸気マニホルド、EM……排気マニホル
ド、TC……ターボ過給機、T……排気タービ
ン、C……コンプレツサ、WG……ウエーストゲ
ート装置、WGV……ウエーストゲートバルブ、
WGS……弁座、WGP……ウエーストゲートポー
ト、BP……バイパス流路、ER……排気再循環用
流路、BT……ブースト管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気マニホルドEMよりの排気を排気タービン
    Tを経由することなく短絡して排気管EPに流す
    バイパス流路BPの開閉弁の弁座WGS上に一端を
    開口すると共に、排気タービンTにより駆動され
    るコンプレツサCの一次側流路に他端を開口する
    排気再循環用の流路ERを設けたことを特徴とす
    るターボ過給機付き機関のウエーストゲート装
    置。
JP1075682U 1982-01-28 1982-01-28 タ−ボ過給機付き機関のウエ−ストゲ−ト装置 Granted JPS58113827U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075682U JPS58113827U (ja) 1982-01-28 1982-01-28 タ−ボ過給機付き機関のウエ−ストゲ−ト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075682U JPS58113827U (ja) 1982-01-28 1982-01-28 タ−ボ過給機付き機関のウエ−ストゲ−ト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113827U JPS58113827U (ja) 1983-08-03
JPS6229627Y2 true JPS6229627Y2 (ja) 1987-07-30

Family

ID=30023387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1075682U Granted JPS58113827U (ja) 1982-01-28 1982-01-28 タ−ボ過給機付き機関のウエ−ストゲ−ト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113827U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58113827U (ja) 1983-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001295701A (ja) ターボチャージャー付きの内燃機関
WO2019119783A1 (zh) 汽油机用废气再循环系统及控制方法
CN110566341B (zh) 一种混联式电动增压系统的控制方法
CN105840355A (zh) 内燃机全工况egr率可调的二级增压系统及其控制方法
KR20110014122A (ko) Egr을 위한 보충 콤프레서를 이용하는 시스템
JPH07293262A (ja) ディーゼルエンジンのシーケンシャル過給装置
JPS6229627Y2 (ja)
US20180100428A1 (en) Engine system
US10767602B2 (en) Engine system
CN104791146A (zh) 一种内燃机进排气系统
CN205618263U (zh) 内燃机全工况egr率可调的二级增压系统
CA3116795C (en) Exhaust gas recirculation system and engine
JPH03117624A (ja) ターボ過給エンジン
JPS58200031A (ja) 排気タ−ボ過給内燃機関
JPH10169513A (ja) 多気筒内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0415954Y2 (ja)
JP2522157Y2 (ja) 過給機付エンジンの排気還流装置
JPS59158321A (ja) 過給機付エンジン
JPS59200017A (ja) 過給機付エンジン
JPS6054738U (ja) 分割運転制御式内燃機関
JPH11182358A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JPH05187236A (ja) 排気ターボ過給機付きディーゼル機関におけるインタークーラの制御装置
JPH01104922A (ja) 過給機付エンジン
JPS61160523A (ja) インタ−ク−ラ付タ−ボ過給エンジン
JPS6282231A (ja) 過給機付き2サイクル式内燃機関