JPS6229602Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229602Y2
JPS6229602Y2 JP4484781U JP4484781U JPS6229602Y2 JP S6229602 Y2 JPS6229602 Y2 JP S6229602Y2 JP 4484781 U JP4484781 U JP 4484781U JP 4484781 U JP4484781 U JP 4484781U JP S6229602 Y2 JPS6229602 Y2 JP S6229602Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
steam turbine
output
pressure
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4484781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57157702U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4484781U priority Critical patent/JPS6229602Y2/ja
Publication of JPS57157702U publication Critical patent/JPS57157702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229602Y2 publication Critical patent/JPS6229602Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はは減圧弁の代りに小出力蒸汽タービン
を使用するシステムに係り簡単で安価に背圧制御
を行なう蒸汽タービン発電装置の制御装置に関す
る。
従来、工場の工程で使用する低圧蒸汽は、中圧
蒸汽を減圧して使用していたが、エネルギー節減
目的から小出力の蒸汽タービンを介在させて減圧
作用をさせ、この際発生する動力を発電に利用す
ることが行なわれ始めている。このように蒸汽タ
ービンを減圧弁の代用として下流側の圧力を制御
する場合にも当然背圧制御機能が必要である。し
かるにタービン自体の調速機構にこの制御機能を
もたせると、機構的に複雑となり価格がアツプ
し、前述のような小出力の用途に対しては実用的
でなかつた。
本考案は上記欠点を除くために小出力蒸汽ター
ビンとは別に調節弁を設ける簡単な構成の装置で
低価格にて十分な安全を確保して背圧制御を行な
い得る蒸汽タービン発電装置の制御装置を提供す
ることを目的とする。
以下に本考案の一実施例を第1図を用いて説明
する。第1図において1はボイラ、2は過熱器、
3はメインのタービン発電装置で過熱器2より蒸
汽はタービン31に入り、タービンの排気は送気
管32により中圧蒸汽を使用する工程へ送られ
る。
なおタービン31の代りに中圧蒸汽を発生する
ボイラが用いられる場合もある。4は流入中圧蒸
汽の蒸汽量を調整する調節弁、5は主塞止弁、6
は減圧蒸汽を得るための蒸汽タービン、7は前記
小出力蒸汽タービン6による駆動される発電機、
8は前記発電機7の出力回路に設けられたしや断
器、9は前記小出力蒸汽タービン6の背圧を検出
する圧力検出器である。
また、10は調節弁4の開度設定信号、11は
調節弁4の開度信号、12は10および11の2
信号を比較し、前記しや断器8および主塞弁5を
制御する制御器である。また32は送汽管、10
0は中圧蒸汽を使用する工程、200は低圧蒸汽
を使用する工程である。
次に制御動作を説明する。メインのタービン発
電装置3における蒸気タービン31より得た中圧
蒸汽は図の如く中圧蒸汽を使用する工程100へ
送られる他に調節弁4、主塞弁5を経て小出力蒸
汽タービン6に送られて、このタービン6を回転
する。従つて発電機7も回転させられ、その出力
電力はしや断器8を経て給電される。一方小出力
蒸汽タービン6で減圧された低圧蒸汽は低圧蒸汽
を使用する工程200などへ供給され利用され
る。
今低圧蒸汽を使用する工程200の蒸汽需要が
減少すると小出力蒸汽タービンの背圧は高まる
が、この圧力変化を圧力検出装置9で検出し、こ
の検出値に応じて、例えば調節弁が空気式ならば
駆動信号(空気圧信号)を発し、調節弁4の開度
を閉じ方向に調節すれば、負荷に対応した蒸汽圧
を得ることができる。しかしながら低圧蒸汽を使
用する工程200の蒸汽需要が著しく減少して小
出力蒸汽タービン6を通過する蒸汽量が小出力蒸
汽タービン6の無負荷蒸汽流量を下廻ると発電機
7の出力が負となる。このため発電機7は他電源
より逆に駆動されてモータとして動作することと
なり、無駄なエネルギーを消費すると共に小出力
蒸汽タービン6に対して過熱の危険を及ぼすこと
になる。
よつてその安全対策として調節弁4より調節弁
開度信号11を検出し、この信号をある値に定め
られた開度設定信号10と制御器12において比
較し、調節弁4の開度が前記設定開度より低下し
たことを検出した場合には、若干の時限をおいた
後制御器12は出力を発生し、発電機7のしや断
器8を開くと共に小出力蒸汽タービン6の主塞止
弁5を閉じ小出力蒸汽タービン発電装置の運転を
中止する。従つて、上記の構成による制御装置に
よれば、複雑高価なタービン背圧制御機構が不要
であり、低価格の簡単な装置で、エネルギーを狼
費することなく背圧制御することが可能となる。
以上説明したように本考案は、中圧蒸汽系統よ
りの蒸汽を主塞止弁を介して小出力蒸汽タービン
発電装置を供給してこの小出力蒸汽タービン発電
装置より出力を得るようにしたものにおいて、前
記中圧蒸汽系統と小出力蒸汽タービン発電装置と
の間に配設されて蒸汽の流量を調節するための調
節弁と、前記小出力蒸汽タービン発電装置よりの
圧力を検出し、この検出値に応じて前記調節弁を
制御する圧力検出器と、前記調節弁の開度信号を
検出し、この開度信号と予め設定された開度設定
値とを比較し、前記開度信号がこの開度設定値よ
り低下した場合に、小出力蒸汽タービン発電装置
の出力側に設けられたしや断器を開くと共に、小
出力蒸汽タービンの主塞弁を閉じるよう出力信号
を送出する制御器とで構成される簡単な装置であ
り安全に且つ安価に低圧蒸汽を得ることが可能で
あり優れた実用的効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図であ
る。 1はボイラ、2は加熱器、3はメインのタービ
ン発電装置、31はタービン、32は送汽管、4
は調節弁、5は主塞止弁、6は小出力蒸汽タービ
ン、7は発電機、8はしや断器、9は圧力検出
器、10は開度設定信号、11は調節弁開度信
号、12は制御器、100は中圧蒸汽を使用する
工程、200は低圧蒸汽を使用する工程。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中圧蒸汽系統よりの蒸汽を主塞止弁を介して小
    出力蒸汽タービン発電装置に供給して、この小出
    力蒸汽タービン発電装置より出力を得るようにし
    たものにおいて、前記中圧蒸汽系統と小出力蒸汽
    タービン発電装置との間に配設されて蒸汽の流量
    を調節するための調節弁と、前記小出力蒸汽ター
    ビン発電装置よりの圧力を検出し、この検出値に
    応じて前記調節弁を制御する圧力検出器と、前記
    調節弁の開度信号と予め設定された開度設定値と
    を比較し前記開度信号がこの開度設定値より低下
    した場合に、小出力蒸汽タービン発電装置の出力
    側に設けられたしや断器を開くと共に小出力蒸汽
    タービンの主塞止弁を閉じるよう出力信号を送出
    する制御器とを備えたことを特徴とする蒸汽ター
    ビン発電装置の制御装置。
JP4484781U 1981-03-30 1981-03-30 Expired JPS6229602Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4484781U JPS6229602Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4484781U JPS6229602Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57157702U JPS57157702U (ja) 1982-10-04
JPS6229602Y2 true JPS6229602Y2 (ja) 1987-07-30

Family

ID=29841768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4484781U Expired JPS6229602Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229602Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57157702U (ja) 1982-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04299099A (ja) 太陽熱利用スターリング発電機
CA2264157C (en) Steam cooling apparatus for gas turbine
KR900001954A (ko) 스팀터어빈의 효율을 높이기 위해 밸브루프를 줄이기 위한 방법
JPS6229602Y2 (ja)
JPS634096B2 (ja)
JP3612153B2 (ja) 都市ガスラインエネルギー回収タービンの制御装置
JPS6229706A (ja) 背圧タ−ビン発電機の出力制御方法
US4338789A (en) Method of varying turbine output of a supercritical-pressure steam generator-turbine installation
GB845013A (en) Regulation of thermal power plants
SU885703A1 (ru) Система управлени температурой пара за промперегревателем теплового агрегата
JPH0643441Y2 (ja) 冷熱発電設備の圧力制御装置
JPH0354368Y2 (ja)
JP2000345811A (ja) 排熱回収ボイラプラントとその運転方法
JPS63162907A (ja) コンバインド発電プラントの制御方法
JPH0128202B2 (ja)
JPH0198801A (ja) 水管ボイラ
JP2670059B2 (ja) 廃熱回収ボイラのドラムレベル制御装置
SU1054555A1 (ru) Система регулировани энергоблока котел-противодавленческа турбина
JPS6135441B2 (ja)
JPS6025681B2 (ja) ボイラ炉内圧制御装置
JPS59180014A (ja) コンバインドサイクル発電プラントの負荷制御方法
SU1305493A1 (ru) Способ регулировани сброса среды из встроенного в тракт пр моточного котла растопочного сепаратора
SU985567A1 (ru) Система регулировани подачи воды в пароприемное устройство
JPS61167103A (ja) タ−ビン制御装置
JPH0248880B2 (ja)