JPS62295352A - 密閉型アルカリ蓄電池 - Google Patents

密閉型アルカリ蓄電池

Info

Publication number
JPS62295352A
JPS62295352A JP61138581A JP13858186A JPS62295352A JP S62295352 A JPS62295352 A JP S62295352A JP 61138581 A JP61138581 A JP 61138581A JP 13858186 A JP13858186 A JP 13858186A JP S62295352 A JPS62295352 A JP S62295352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
perovskite
oxygen gas
rare earth
earth element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61138581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815076B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yanagihara
伸行 柳原
Hiroshi Kawano
川野 博志
Munehisa Ikoma
宗久 生駒
Isao Matsumoto
功 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61138581A priority Critical patent/JPH0815076B2/ja
Publication of JPS62295352A publication Critical patent/JPS62295352A/ja
Publication of JPH0815076B2 publication Critical patent/JPH0815076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • H01M10/526Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption by gas recombination on the electrode surface or by structuring the electrode surface to improve gas recombination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、水素を可逆的に吸蔵・放出する合金又は水素
化物からなる電極、すなわち水素吸蔵電極を負極とし、
金属酸化物電極を正極とする密閉型アルカリ蓄電池に関
するもので、とくにその負極の改良に関する。
従来の技術 従来この種の密閉型アルカリ−’q電池では、一般に正
極が完全ジて充電された状態でも負りには未充電部分が
残存するようにし、正極で発生した酸素を負極に吸収さ
せることによって、密閉状態を保持するようにしている
。   − 水素吸蔵合金又は水素化物を負極とする密閉型の金属酸
化物−水素系蓄電池においては、正極で発生する酸素ガ
スを負極に吸蔵している水素と反応して水にする方式が
考えられている。この場合、酸素ガスは負極表面で還元
反応又はイオン化反応をおこさせて水にする必要がある
が、水素吸蔵電極を構成する合金は、Cd負極の酸素ガ
ス吸収方法とは異なり、正極で発生する酸素ガスを効率
よく還元するとは限らない。
したがって、酸素ガスの発生より消費、吸収する反応が
おくれ、電池内に酸素ガスが蓄積して電池内圧が上昇す
ることになる。とくに急速充電において、この現象は顕
著に現われる。
従来、上記の様な不都合を解消するため、負極に触媒を
添加する提案がある(特開昭51−103424号公報
)。しかし貴金属触媒を用いているので高価となる。と
くに高率充電時には2omtp/y以上におよぶ多量の
貴金属触媒を必要とする。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構造による密閉型の金属酸化物−水素
系蓄電池が過充電領域に入ると正極から酸素ガスが発生
する。この酸素ガスによって負極を構成する水素吸蔵合
金の表面が酸化を受け、酸化物を形成して水素の吸蔵放
出反応を遅くして、負極性能の分極を大きくしたり、さ
らには容量の低下知つながる。
また急速充電においては、正極から酸素ガスが発生する
速度の方が、負極表面での酸素の還元反応速度よりも大
きく、過剰の酸素ガスが電池内番て蓄積され、電池内圧
の上昇につながり、安全性の点でも問題である。そこで
、本発明は、比較的充電レートの大きい場合でも負極合
金の酸素ガスによる酸化の防止と負極表面での酸素吸収
、又は酸素のイオン化を効率良く行なわせて、電池内圧
上昇の抑制と充放電サイクル寿命の伸長を図ることを目
的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は金属酸化物正極と、水素を可逆的に吸蔵放出す
る合金又は水素化物からなる負極と、アルカリ電解液を
備え、前記負極の表面にペロプスカイト(ABO3)型
構造を有する希土類元素の複合酸化物と結合剤からなる
酸素ガス吸収層を設け、負極自体に触媒作用と酸化抑制
機能を持たせたものである。
前記ペロプスカイト (ABO3)型構造を有する希土
類元素の複合酸化物において、Aは希土類元素単独か又
は希土類元素とSrからなり、BはCo、Mn、Ni、
Fe、Cr、Cu、Ti  よりなる群の少なくとも1
種以上を用いる。
また前記ペロプスカイト型構造を有する希土類元素の複
合酸化物は異なる2種以上の組成を用いること、ならび
に結合剤をフッ素樹脂とすること、さらには前記希土類
元素複合酸化物の平均粒子径を水素吸蔵合金の平均粒子
径より小さくすることも好ましい。
作  用 一般て、ペロプスカイト(ABO3)型構造をもつ触媒
は、空気中の酸素ガスを拡散電極の3相界面帯でイオン
化する働きを有している。この触媒作用に着目して本発
明を構成したものである。金属酸化物−水素系蓄電池に
おいて、負極での酸素消費過程はつぎの2通りの反応が
考えられる。1つけ負極では酸素ガスを還元しやすい状
態にあるため、負極に達した酸素ガスは(1)式の反応
による消費が起こる。
2HO+02+4e−40H−−−−−・−(1)又、
負極に達した酸素ガスは負極のもつ触媒作用で(2)式
のように負極である水素吸蔵合金中に吸蔵している水素
と反応して水をつくる過程で、酸素ガスの消費が起こる
2Had+/202−H20(a(Had:吸着水素)
(IL(a式の反応は、水素吸蔵合金の酸化を防止しな
から、効率的に促進する事が望ましい。そこで、正極か
ら発生する酸素ガスを直接水素′J1.蔵合金(水素化
物)と接触させる事なく、負極表面に達した酸素ガスは
、比表面積の大きいペロプスカイトの微粒子からなる酸
素ガス吸収層又は酸化抑制層でその還元反応が起こさせ
られるので、水素吸蔵合金自体の表面酸化も抑制される
。従って、酸素ガスを負極表面で還元・吸収するので、
電池内圧上昇を抑制する働きを有すると共に、水素吸蔵
合金自体の酸化も防止するので、電池のサイクル寿命を
伸長する。
実施例 以下、本発明を実施例で詳述する。
市販のMm (ミツシュメタ/L/ ) La 、Ni
 、Coから構成される試料を一定の組成比に秤量、混
合し、アーク溶解法によシ加熱溶解させた。
1例として、合金組成 M!If)o、 s L a o、 s N i s、
 s CO1,sを負極用の水素吸蔵合金とした。
ペロプスカイト型構造をもつ触媒は公知の製造方法に従
って、各成分の酢酸塩、硝酸塩を所定の割合で純水に溶
かした後、蒸発乾燥(70〜90℃)したものを、電気
炉を用いて空気中で分解。
焼成して得た。得られた触媒の構造はX線回析でABO
3型であることを確認した。これらの触媒を微粉砕し、
表面積の大きい試料とした。比表面積BET法(N2吸
着)によシ求め、焼成温度SOO〜900℃では3〜8
m゛/りと大きい値を示した。
比表面積の大きいペロプスカイトは非常に細かい粒径で
かつ嵩比重の小さい微粉末であり、本実施例では平均粒
径1〜10 /Z m程度の各釉試料を用いた。この触
媒にフッ素樹脂の分散液を加えてペースト状とした。
先に製造した水素吸蔵合金をボールミルなどで38 p
m以下に粉砕した合金粉末(平均粒径約20μm) に
結着剤としてポリビニルアルコール水溶液を加え、よく
混合した後、ペースト状とし、第1図に示すように一定
の大きさのパンチングメタル10の両面に塗着し、つい
で加圧乾燥する。
この水素吸蔵合金11の基板の両表面にペースト状のペ
ロプスカイト触媒を塗布した後乾燥してペロプスカイト
(ABO3)層12を形成させリードを取付は負極板1
とした。
ここでは水素吸蔵合金粉末15y、ペロプスカイト粉末
2ノを用いた。この負極と公知の発泡状ニッケル正極を
セパレータを介して第2図に示す単2形の密閉型アルカ
リ蓄電池容量2.oAhを構成した。
第2図において、水素吸蔵合金からなる負極板1と、ニ
ッケル正極2はセパレータ3を介してうずまき状に巻回
されてケース4内に配置され、その上下に絶縁板5,6
を入れて安全弁7のある封口板8で密閉化されている。
9は正極リードと接続している正極端子である。充電時
に負極からの水素発生を抑制するために正極容量より負
極容量を大きくし、正極律則とした。電池の充放電条件
としテ0.20(400mA)で7.5時間充電(15
0チ充電)し、0.20 (400mA)で放電した。
充放電サイクル試験の温度はすべて室温とし、各種電池
の150%充電時における電池内圧を測定した。電池内
圧の測定は充・放電5oサイクル目で比較した。この測
定結果を従来型電池(ペロプスカイト層のない場合)と
比較して表1に示す。また、従来型電池と本発明型電池
の充放電サイクル寿命を第3図に示す。
表   1 表1と第3図かられかる様に、ペロプスカイト(ABO
3)型の層を形成していない負極を用いた従来型電池の
内圧は0.2C,150%充電時において安全弁の動作
する1 0 Kg / cr1以上の圧力に達し、漏液
現象が見られ、充放電サイクルが120サイクルで初期
容量2Ahの50%程に低下した。
これは負極での酸素ガスの吸収が不、十分で電池内圧が
上昇したものと考えられる。これに対して本発明の電池
の内圧は、Aグループの4元素系以上で2.0〜3.5
 K9 / cノであり、Bグループの3元素系では2
.5〜4.0 Kg / crIであった。また、2o
Oサイクル時における容量低下も非常に小さく、Aグル
ープの電池で2.5〜10%、Bグループの電池で7.
6〜16%の低下率を示した。AグループではL a 
o、s S r o、 2 COO3を用いた負極がと
ぐに優れておシ、Coを(Mn、Fe、Cu) 、 (
Ni、Ti。
Cr  )に置換した順に特性は悪くなっている。−万
BグループはAグループより触媒活性が低く、電池特性
もやや悪い傾向にある。しかし従来型電池よりは大幅に
改善されている。これは負極表面における酸素ガスの吸
収消費が効率よく進行し、電池内の圧力上昇が比較的少
なく、しかも負極を構成している水素吸蔵合金の酸化も
少なく長寿命化が図られているからである。
本実施例では水素吸蔵合金の1例としてMnl o、5
L a o、s N 13.6CO1,sを選んだが、
電気化学的に水素の吸蔵・放出が可能な他の水素吸蔵合
金又は水素化物でもよく、同様な効果が期待できる。ま
た、負極の表面に形成するペロプスカイト(ABO3)
層はAグループの中、又はBグループにおいて異なる組
成の2f!以上例えばL a o、 s S r o、
 2 COO3とL a o、 s S r o、 2
 M n O3を混合して用いても、当然同様な特性が
得られる。
このペロプスカイト型触媒粒子は非常に細かいのが特徴
であるために、粒子の表面を包囲する様な結合剤は触媒
活性を低下させる可能性があるので、フッ素樹脂の分散
液でフッ素樹脂の微粒子をペロプスカイト触媒の粒子間
に介在させて、結合させる。この様に粒子間で結合して
いるために触媒活性を低下させないで、ペロプスカイト
粒子間および水素吸蔵合金上の密着部で結合力を強めて
いる。
したがって、ペロプスカイト粒子と水素吸蔵合金との密
着性をさらに良くするために、ペロプスカイトの平均粒
子径を水素吸蔵合金の平均粒子径より小さくする。逆の
場合は水素吸蔵合金の多孔体表面に、比較的薄くペロプ
スカイトの粒子を均質に塗布する事が困難である。また
比表面積も小さくなり′触媒活性も低くなる。
発明の効果 以上の様に、本発明によれば、過充電時における電池内
の圧力上昇が少なく安全性を高く保て、しかも充放電サ
イクル寿命も長く、信頼性の高い密閉型アルカリ蓄電池
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の負極板の構成を示した略図、第2図は
本発明の負極板を用いた密閉型アルカリ蓄電池の構成を
示す図、第3図は実施例の電池の充放電サイクルに伴う
容量の変化を示す図である。 1・・・・・・負極板、10・・・・・・バンチングメ
タル、11・・・・・・水素吸蔵合金、12・・・・・
ペロプスカイト層。 /−jl極版

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属酸化物正極と、水素を可逆的に吸蔵放出する
    合金又は水素化物からなる負極と、アルカリ電解液を備
    え、前記負極の表面にペロプスカイト(ABO_3)型
    構造を有する希土類元素の複合酸化物と結合剤からなる
    酸素ガス吸収層を設けた密閉型アルカリ蓄電池。
  2. (2)ペロプスカイト(ABO_3)型構造を有する希
    土類元素の複合酸化物において、Aは希土類元素単独か
    又は希土類元素とSrからなり、BはCo、Mn、Ni
    、Fe、Cr、Cu、Tiよりなる群の少なくとも1種
    以上からなる特許請求の範囲第1項記載の密閉型アルカ
    リ蓄電池。
  3. (3)ペロプスカイト(ABO_3)型構造を有する希
    土類元素の複合酸化物が異なる組成の2種以上からなる
    特許請求の範囲第1項記載の密閉型アルカリ蓄電池。
  4. (4)ペロプスカイト型構造を有する希土類元素の複合
    酸化物に含有させる結合剤がフッ素樹脂である特許請求
    の範囲第1項記載の密閉型アルカリ蓄電池。
  5. (5)ペロプスカイト型構造を有する希土類元素複合酸
    化物の平均粒子径が水素吸蔵合金の平均粒子径よりも小
    さい特許請求の範囲第1項記載の密閉型アルカリ蓄電池
JP61138581A 1986-06-13 1986-06-13 密閉型アルカリ蓄電池 Expired - Lifetime JPH0815076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61138581A JPH0815076B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 密閉型アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61138581A JPH0815076B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 密閉型アルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62295352A true JPS62295352A (ja) 1987-12-22
JPH0815076B2 JPH0815076B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=15225462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61138581A Expired - Lifetime JPH0815076B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 密閉型アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815076B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012028248A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Toyota Motor Corp 二次電池負極およびそれを用いた二次電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135538A (ja) * 1974-04-17 1975-10-27
JPS60109183A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形ニッケル−水素蓄電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135538A (ja) * 1974-04-17 1975-10-27
JPS60109183A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形ニッケル−水素蓄電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012028248A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Toyota Motor Corp 二次電池負極およびそれを用いた二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815076B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246345B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池
JP3351261B2 (ja) ニッケル正極とそれを用いたニッケル・水素蓄電池
US3258360A (en) Hermetically sealed secondary batteries
JPS62295352A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH0821378B2 (ja) ニツケル−水素蓄電池
JPH04212269A (ja) アルカリ蓄電池
JPS62296365A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPS63195960A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPS6355857A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP7128069B2 (ja) アルカリ二次電池用の正極及びこの正極を備えたアルカリ二次電池
US6270547B1 (en) Hydrogen absorbing alloy electrode and process for fabricating same
JP2861057B2 (ja) アルカリ二次電池
JPS62295353A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池
JPS6355858A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH044574A (ja) 二次電池
JP3118930B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPH01267960A (ja) 水素吸蔵合金電極とその製造法
JPH04206348A (ja) 密閉型二次電池
JPH05263171A (ja) 水素吸蔵合金とその電極および水素吸蔵合金電池
JPH0831314B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH0322365A (ja) 水素吸蔵合金負極を用いた密閉形アルカリ蓄電池の化成法
JPH04196057A (ja) 金属水素化物型密閉式二次電池
JPS62108458A (ja) ニツケル−水素二次電池
JPH07111885B2 (ja) 金属酸化物−水素蓄電池とその製造方法
JPS62113359A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池